vodka0220 の回答履歴

全673件中621~640件表示
  • (この人を)使っていいという表現

    会社内で、男の先輩(30代)が女の先輩(30代)に、 「(私を)使っていいですよ」という表現でおっしゃいました。 まるで物のような言い方をされてカチンときたのですが、職場ではこのような言い方は普通なのでしょうか? どう思いますか? ご意見願います。

    • ベストアンサー
    • noname#188235
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • いい年なら車に詳しくなるべき?

    26男です。 家に車がないので、車に関心がないままこの年になりました。ペーパドライバーです。 車種ですが、プリウスとかカローラとかマーチとかセレナとか、名前を聞いた事ならありますが、道にある車をみてその車種を見分けることはできません。 どれも同じに見えます。 やはり、いい年の男なら車を見て車種が分かるくらいでないと駄目ですか? ご意見お待ちしております、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#188235
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 給料日の催促

    わたしの友人のお話です。 彼女は、某印刷会社に勤めていまして、給料日当日になり、そこの会社は給料が手渡しだったのですが、その日の帰る時間になっても渡されなかったので、担当の女上司に「すいません、お給料をいただきたいのですが」と言ったところ(※下でに)、その女上司は、「そんなこと今まで言ってきた人いない。なんでそんなこと言うの?」と言われたそうです。女上司はなぜか落胆した様子だったとのことです。友人はそれを言われた瞬間、「えええええええ」と思ったそうで、その印刷会社を辞めたそうです。 給料日当日(しかも帰り際)に催促するのは、おかしい事ではありませんよね?

  • バイト辞めたい

    コンビニでバイトしてるんですけど人が足りないからとかでバイトやめさせてくれません。 週4で入れられてて就活もろくにできないし友達との付き合いもなかなかできないし。 バッくれる真似はしたくないんですけど、最悪の場合、わざと仕事でミスしたり、仕事ノロくしてわざとクビにされるように背けようかと思ってます。他にいい方法はないでしょうか?

  • 働きはじめて半年経つのにボーナスもらえなかった

    アルバイトですが、寸志ですが、ボーナスが貰えるところで働いています。 去年の11月末に働きはじめて、同じバイトの人にも、半年経つからボーナス貰えるねと言われていました。 それで、もう振り込まれているとの事だったので通帳を確認しに行ったのですが、私は振り込まれていませんでした。 楽しみにしていただけにショックでした。 この場合、問い合わせるとしたら店の店長がいいのでしょうか? 本部に問い合わせたら店にもわかりますかね? ボーナスだし、貰えて当たり前とは思いませんが、何かの手違いで貰えていないのなら嫌なので問い合わせたいのですが、お金の事だし店の人には少し言いにくいです。 こういうのは、貰えなかったなら、問い合わせた所で貰えるものではないのでしょうか? 二ヶ月間は研修期間とあるので、それが含まれず半年になっていなくて貰えなかったのかなあとも考えていますが、、 同じような経験ある方や何かわかる方いましたらお願いします。

  • スタッフ募集の勤務日数

    『スタッフ募集 「週3~4勤務可能な方。」』と書いてありましたが、 「週5」働きたいです。 前回、その店の募集を見つけた事があるのですが、その前回の募集では 「週5勤務可能な方」と書いていましました。 今回は「週3~4」と書いてありましたが、 週5働く事はこの場合可能だと思いますか。

  • 身の程をさ・・・どう思う?

    自分は名前こそ言えませんが かなり有名な、いわゆる一流大学を出ているのですが 会社で専門学校卒の人が僕のとなりの席にいます その人は僕よりも年上で5年くらい早くその会社にいるのです そのせいかやたら上から目線で 一流大を出ている僕にタメ口をきいたり指図をしてきます びっくりしました・・・・・ これものすごく腹立たしいし、身の程をわきまえないようですごく不愉快です 上司に相談したいのですが どのように言ったらいいでしょうか よろしくお願いいたします

  • 辛いです・・・。

    今の職場は、年配のベテランおばちゃんが多い所なのですが、いつも私がいいと思ってやっていたことを打ち消されて、やらなくていいい、とか目立つことするな、など言われます。 昨日も異動になった社員の人から、とある書類の作成の仕方を少し教えてもらったので、その再確認を事務所のパソコンでしていたら、たまたま事務所に来たパートの人に「何してるの?そんなん社員の仕事でしょ?他の人もさっき(あなたのこと)言ってたよ。またそんなんやって、て。目立つことしなくていいから。」と言われました。 そういうこと言われたのは昨日だけではありません。以前も異動前にいた所で、やっていたことで、ここでも使えそうなことがあったので、やってみようと思ってやってみたら、案の定他のおばちゃんパート社員からブーイングが出て結局おじゃんになってしまいました。私は業務上少しでも手短に、しかも接客業なので、お客様をお待たせすることなきようこの方がいいと思ってやったことなのになぜそういう風に批判されるのかが分かりません。 先に書いたこともそうです。業務上、必要になってくる書類ですし、誰もやろうとしないから、私でもできるかもしれないと思ってやりたかったことなのに、なぜそういう風に言われないといけないのか、納得できません。せっかく異動になった社員の人が私に仕事を振ってくれたのに、しかも私がやる気になったのに、どうしてそういうやる気を失くすようなこと言われないといけないんでしょう? やってみたい、と思ったことをして何がいけないんでしょう? 基本的にここの職場は、自分たちが出来ないことを私がやると気に入らないらしく、否定するみたいです。あんまりこんな言い方したくないですが、そういう傾向にあるようです。 確かに私が異動してまだ6ヶ月ですし、まだまだ完璧でないこともあります。通常業務が完璧でないのに何してるん、あのコ?と言うような目で見られてるのも、もちろん承知の上です。恐らくそう思われてます。でも、それとこれとは別だと思うんですが・・・。業務上良くしようと思ってやってることなのに。それならいっそ上の人を通して頼むべきでしょうか?私みたいな半端者がベテランおばちゃんがいる手前、あんまりしゃしゃり出てやるべきではないいんでしょうか? とにかく、こういう職場が嫌で嫌で仕方ありません。もう耐えられません。どうすればいいんでしょうか?どうか良きアドバイス、よろしくお願いします。 長文・乱文失礼します。

  • 話に割り込んでくる同僚にすごくむかつきます

    話が中断されるので、本当に腹が立ちます  割り込んでくる同僚の話を聞いても全く参考にならないので時間の無駄に感じてしまいます こういう人が職場にいた場合、みなさんは 態度に出さず 普通にしてますか? 「でしゃばってくるな!!」と心の中でいつも思ってますが 本人は気が付いてません。 多分直らないと思いますが 職場にこういう人がいる場合、どう対応してますか? 

  • このバイトしたい!!

    閲覧ありがとうございます。 私は、現在21歳(女)の、うつ病持ち(治療5年目)の人間です。 最近、病気のせい(?)か落ち込むことも多かったのですが、それは「仕事ができてない、事からくる”焦り”」でした。 以前、「じゃあ、バイトすればいいのか!」と、軽々しく、カラオケBOXの面接をうけようとして、プレッシャーに耐えれきれず、キャンセルするとういう事がありました。 それで、今回、クリーニング屋のバイトを募集していたので、それをやってみたいと思っています。 理由は、”接客業がメインではない”(場合によりますが)、”未経験者・学生募集”とかいてあった、からです。 場所は歩いて15分ほどのところにあります。 求人雑誌に載っていた、仕事内容は、【クリーニングの受付】【管理】【軽作業】と、ありました。 以前のバイト歴は、1ヶ月リサイクルショップでのバイトのみです。(この店は、理由もなくバイトを辞めさせられました) なので、経験したことがないことばかりだから、間違えたりはするのも当たり前。だけど、”未経験者・学生”でも頑張ればできる仕事、ということでしてみたいな、と思いました。 (1)このバイトの面接をうけても、いまの状態で働けるか?を教えてもらいたいです。 (2)明日、お店の前を通るので、求人雑誌で募集していたのを見て、「くわしい仕事内容、面接はうけられるか」を直接聞くのは、失礼ですか?電話にしたほうがいいですか? (3)その他(書いてください) どれでもいいので、回答いただけると助かります。

  • どうしたら部署異動させてもらえるのか

    25歳女性です。大手食品メーカー総合職で職種は営業、入社4年目です。入社から営業で全国転勤で勤務してきましたが(勤務地は地元を離れた地方で配属され入社時から異動はありません)、勤務内容がとてもハードで毎日23時まで勤務、残業代は月30時間までと決められておりそれ以上はサービス残業、休日出勤もサービス残業、また陳列などの労務提供も多く、心身ともに疲弊しています。職場は50人ぐらいいますが、女性営業は私と同期の二人のみで、女性同士で悩みを言い合える環境もあまりなく、本当に男性社会の中やってきました。 今までストレスと過労でメニエール病にもなり、会社を1週間休んだこともあります。しかし、自分の性格上、無理をしながらでも真面目にやってしまう性格なので、実際に営業成績は良いです。しかし、仕事に対して何のやりがいもなく、日々体力的に限界な中、2年前からずっと身体の不調も含めて仕事量を減らしてほしいですとか、部署異動(営業以外の内勤)を希望し上長にも訴えてきましたが、全く考慮してもらえません。むしろ増やされました。(4年目にして12年目の人が持っていた担当を持たされたりしています) 職場では今までに後輩の女の子が入ってきましたが、入社半年で無断で休み、うつ病申請→内勤に異動させてもらったり、 事務から営業になってしまった事務員の40代女性は仕事も与えられず、のらりくらりと定時に帰っていきます(運転できないだとか、仕事も明らかにやる気がないので上長もその人に仕事を与えないようにしています)。結局、サボってすぐにギブアップした奴らが楽な内勤の部署に異動できたり(お給料も一緒)、仕事も渡されなかったりと優遇され、本当に身体を壊して無理している自分がずっと放置されている状態でやりきれません。一体どのように会社に、そして誰にたいして、どんな理由で訴えたら異動させてもらえるのでしょうか? 正直、人間関係はまだ良い会社なので、上記のズルい奴らのように、病欠や仕事を全くやらない、などの方法はできる限り人としてやりたくありません。 でもこのままじゃ、あまりの仕事量で壊れてしまいそうです。転職も考えましたが、ズルい人達が正社員で楽して続けられて自分が苦労して転職して派遣とかになるのもバカらしいです。 本当に悩んでいます、地元を離れているので友人や家族にもこまめに相談できず辛いです。誰か助けてください。

  • 私は冷たかったでしょうか?

    パートでテレホンオペレーターの仕事に採用され、研修が終わりましたが、 一緒に入社した2~3歳年上の同期生がPCの操作が全くできませんでした。 仕事中に尋ねられるので、最初のうちは教えていましたが、 同じことを繰り返し聞かれるので、教えながら「メモに取っておいた方がいいよ」と言いました。 しかし、彼女はそれを完全スルーしましたので、何度も同じことを教えれば、こちらも時間をそれだけ取られるので、次に同じことを聞いてきたとき「それはこの間教えたはずよ」と取り合いませんでした。 彼女には以前の職場が同じだったという同期生がいて、その後は彼女はその彼にばかり聞いていました。彼も何度も同じことを彼女が覚えるまで教えていました。 1回で覚えられるのならともかく、覚えられないのにノートにメモしようともしない彼女に対してとった私の態度は、同期生として冷たかったのでしょうか?

  • 会社の席替えで嫌いな人の希望を聞く上司

    私の部署は席替えが結構あるのですが、 上司が、「あの人の隣は嫌」と言う希望があれば、それに従います。 一人一人にヒアリングして 「誰か嫌いな人いる?隣になったら嫌な人いる?」 と聞くわけではないのですが、 そういう要望があればそれに従います。 理由は、 「嫌いな人同士を近づけても作業効率が下がり、 業務に支障がでる」との事ですが、 私としては「小学生の席替えかよ!!」と感じです。 私の職場は20人くらいの女性でほとんど派遣で事務作業です。 嫌いな人の希望があればそれに従い、 席替えをすることは普通の事ですか?

  • アルバイトが辛いです。

    ファーストフード店で働く大学4年の女です。 4月に内々定をいただき、5月に新しく開店するファーストフード店の オープニングスタッフとして雇われ、アルバイトをしています。 働いていく中で、6月くらいからアルバイトマネージャーの トレーニングを受けることになり、1か月がたちました。 アルバイトを始めて2か月、トレーニングを始めて1か月、 まだマネージャーの仕事を上手くこなすことができません。 短期間で完璧にできるわけはないとは思っていますが、 出来ない自分に悔しさがこみあげ、 どうしようもない気持ちに襲われるようになりました。 人間関係は悪いわけではありません。 店長は怖いですが、私の気づけていない点を教えて 注意してくださっている・・・と頭では考えてはいるものの、 心は店長に対し怯えているというのが現状です。 早く仕事を覚えてこなせるようになるために努力しているものの それと反対に心は不安や辛さが勝っていき、 前日の夜には考えすぎて眠れなくなってしまい、 動悸が続くようになり、ひどい日には過呼吸も起きてしまいました。 朝起きて準備している間、アルバイトに向かうために電車に乗る際にも 動悸が止まらず、ひどい日には電車を途中で降りることもあります。 仕事中にも不安に襲われ、動悸がしてしまいます。 アルバイトを辞めたいと何度も思いましたが、 大学4年で長期で働けないにも拘わらず雇ってくれた、 さらに来春で辞めるにも拘わらずマネージャーのトレーニングに 私を選んでいただけたこと、 ある程度の仕事ができるようになってきた時期に辞めること、 申し訳なさが勝ってしまい辞めると言う勇気がありません。 さらには、これから社会に出るにも拘わらず、 今アルバイトを辞めてしまうことに怖さを感じてしまいます。 今辞めたら辞め癖がついてしまう・・・など これから長い社会での人生を考えると辞めてはいけない という気持ちもあります。 また、先月に同じオープニングスタッフとして入ったアルバイトが 一人辞めた際に店長はすごく怒っており、 もしマネージャーのトレーニングを受けている私が 辞めると伝えたら、と考えると怖くてたまりません。 辞めたいと伝えることが出来ても、1か月前には 言わなければいけないので、その間の1か月の間に 店長の目やアルバイトの目が気になって耐えられるかどうか…。 甘ったれた考えであることは重々承知しています。 ですが、このまま春までアルバイトを続けるべきか悩んでいます。 今日心療内科へ行き、動悸を抑える薬を処方してもらってきましたが、 本心を言うと薬に頼ってまでアルバイトを続けていくなら辞めたいです。 正直どうしたらいいか分かりません。意見をきかせていただけませんでしょうか。 また、辞める理由も正直に辛いと言えばいいのか、具体的な内容まで 言わなければならないのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 飲み会に参加するべきか???

    パートで働き始めた主婦です。 若い頃よりも、物覚えが悪く、未経験と言うこともあり、周りの方には迷惑をかけました。 丁重に謝りながら、仕事を教えていもらっていましたが、女性が9割の職場で、イジメの標的にされてしまいました。 扶養内パートなので、年収制限を超えないように、調整しながら働いています。(仕事が暇な日は休む) 「明日、お休みなのでお願いします。」と言う話をすると、「居ない方がましだ。」などの返答が返ってきます。 前回、飲み会があり、私だけ浮いている状態だったので、夜に子供だけで留守番をさせることができないという理由で、飲み会を遠慮しました。 居ない方がマシと言う割には、飲み会に来ないと今度は非難されました。 上司にも相談しましたが、私の方にも非があるだろう。と取り合ってもらえませんでした。 また、親睦会でビアガーデンに行くそうです。 四面楚歌状態で、飲み会に参加するべきでしょうか? 行くと言えば、来るの???と嫌な顔をされそうだし・・・。 行かないと言えば、またグチグチ言われます。 私はどうしたらいいでしょうか?

  • バイトの悩み

    くらい話になってしまうので 嫌だなって方は見ない方がいいかもです 飲食店でバイトをして(キッチン)2ヶ月近く立ちますが 毎日食器は割るし(かなりの量)、不器用で何をしても人の三倍は時間がかかるし 背が低くて大体の事が出来ません(届かないものばかり) 何をするにもつま先立ちで よろけながらやるのでうまくいきません 見て覚えろと言われますが全く覚えられず 家に帰れば家事に追われてそれどころじゃなくなってしまい 最近では家族に対する態度が悪くなって自分が嫌になります 実際、家事もほぼ毎日やってるのに包丁もうまく使えない有り様です 正直こんな人間いない方が世のためなんじゃないか 使えない人間だと思われてると思うと生きているのがつらいです せめて不器用がなおればって思います 最近ではバイトの事ばかり考えちゃって 毎日夢でもバイトで失敗して発狂する夢とかも見てしまいます(これはいい夢らしいのですが) もう、まだ始めたばかりとは言ってられず焦ってしまいます くらい話ですみません もっと辛い人がいるのはわかってるつもりです 自分自身、こんな些細な事でここまで悩むのが情けなくて恥ずかしく思います それでも、どうしたらいいかわからないのです 向いてないのかもしれないからやめようかとも思いましたが ここで諦めてしまったら 他の所でも働く事なんて無理なんじゃないかと思ってしまいます 自分でもばかばかしいなって思います 皆さんの意見を聞かせてもらえたら嬉しいです できるだけ厳しい意見はオブラートに包んで頂けたら幸いです よろしくお願いいたします。

  • 本音?社交辞令?大人の余裕?

    職場で、 「土曜日、○○さん(私のこと)誘おうと思ったんだけど、連絡先知らなくて...」 と言われ、連絡先教えたのに、 一向に誘われる気配がない。。。 メール、電話等の連絡もなし。職場で会うのみ。 それから2週間後、 仕事での外勤中、 「仕事がお休みの日になるんだけど、こういう所があって、一緒に行けたら帰りにおいしいものでも食べよう」 と言われ、その日、私から運転のお礼メールをしたら、同じようなこと言ってくれたのに、それからまた2週間、やはり一向に誘われる気配がない。。。 ナニコレ?? 社交辞令なの????? ちなみに、私の約二回り年上の、 独身男性。 優しいし、かなり年上(49歳)だけど、 話をしてても疲れないので、誘われたら断る気は無いんだけど、、、 なんだか私の方が気になっちゃってるのかなー( ´・_・`)??って。。 あまりにも年上過ぎて、 自分の中で、これは好きという感情なのか?!認めていいのか?!?! という時点で迷い込んでいます。 なので、そういう話になった時に「誘って下さい!」とは言いますが、 私から具体的なアクションを起こすことは特にしていません。 私自身に恋愛経験がかなり少なく、 相手の方の言動がよく分かりません(;_;) ・現時点で相手が私のことをどう感じているのか第三者からの考えを聞きたいです(´・ω・`) 男性、女性、そうでない人、 回答してくれる方がいらっしゃれば、 質問にも答えさせて頂きます(๑• . •๑) よろしくお願いします!

  • 会社の行事が嫌い

    来週の金曜日に行事でBBQがあります。 しかし、行事には参加したくありません。 正直面倒くさいし疲れるしつまんないです。 何より準備も片付けも私がやる事になるので面倒くさいです。 しかし今日、上司に呼ばれて「なんスか?」って聞いたら上司が「来週バーベキューなんだけど」って言われて私が「あー来週の金曜は、、、」の続きを言おうとしたら上司が「ま、お前は若いから強制参加だ」って言われたんですけど、、、 正直、心の中で「まずこっちの話し聞けよボケ!」思いました。 どうすればいいでしょうか? 疲れるしダルいし面倒くさいので行きたくないと言うのもありますが、前々から入れておいた用事もあります。 それに対し上司はこちらの意見すら聞く耳持たずです。 しかも今日の朝バーベキューあるって言われました。 このような場合、どのような断り方をすれば参加せずに済むでしょうか?

  • 会社のお昼休憩をとる場所で悩んでいます

    くだらない質問ですがアドバイス頂けると助かります。 先日同期が退職し、2人でお昼を食べていた食堂からデスクで1人で食べるようになりました。 理由は ・食堂は男子社員と女子社員のスペースが分かれており、女子は皆同期同士でキャッキャしているので一人では居辛い。 ・デスクだと一人で楽だから。 なのですが、同じ部署のパートさんが時々恐る恐る「下に行かないの?(一緒に食べないの?)」と聞いてきます。 同じ部署には3人女性社員がいて3人一緒に食堂でお昼を食べているのですが年代が一回り以上上の方たちなので私が入ると話題も微妙だろう、と思い殆ど一緒に食べていません。(仲が悪いわけではないです) 一緒に食べても気を遣うし一緒に食べなくてもお互い気を遣う状態です。 そして一番の悩みは近くの席でお昼をとる上司の咀嚼音が考えられないくらい響く事です。 数メートル離れていても聞こえる「クチャクチャ…ペチャ…コツコツ(歯の音?)」に始めの3日くらいは 食欲が無くなってご飯を残してしまいました。 少し慣れてきたのですがやはり不快です。 もうどこに行けばいいのやら…という状態に頭を悩ませています。 思い切ってお姉さま方の中に入っていくか咀嚼音が気にならないように工夫するか… 本当にくだらない質問ですみません。 アドバイスをお願い致します。

  • イヤな後輩との付き合いかた

    25歳、ショップ店員です。 今年春から新しいスタッフが異動してきました。が、そのなかに1人やりづらいスタッフがいます。20歳、ギャル、社長令嬢で末っ子。 ・気分屋でやる気あるときとないときの差が激しい。 ・イライラするとすぐ態度に出す。 ・口が悪い。(言葉遣いが顔に合ってなくてびっくりします) ・人の行動も自分の思い通りにならないとイライラしている。 ・(いつも咳してます)そのことで「息苦しいなら楽そうなのやる?」と言うと態度悪くなる。 どれも気分さえよくなれば機嫌はなおるのですが、後輩なのに気を遣ってしまいます。。どうしたらいいですか?