vodka0220 の回答履歴

全673件中481~500件表示
  • 送別会に行きたくない

    今まで飲み会を避け続けてきたのですが 退職することになり、 私の送別会を企画してるそうです。 いつもは「用事があるから」と言って断ってますが 私の送別会を私がそういう理由で欠席するわけにもいかないですよね・・・ 最後だからと割り切って無理していくしかないでしょうか?

  • 接客業のバイトをやめたいです

    元々接客は不得手で自信はなかったのですが、未経験だったこともあり、挑戦してみようと思い立ち現在に至ります。 ですが、ちょうど1カ月経った今、やはり私は接客業が向いていないと感じました。精神的にキツイです。 まず一番大事な笑顔を作ることができないのです。当然笑顔ができていないと注意されますが、意識すると逆に笑えなくなったり顔がひきつったりします。 トーク力も無いため、マニュアル通りの言葉しか喋ることができません。レジで袋詰めする際もほぼ無言で作業する始末です。声のトーンや大きさについても度々小さいと注意されます。 先輩達とも私から話しかけるのは仕事の質問のみで、コミュニケーションも取れていないです。話したくないのではなく、何を話したら良いのかわからないからです。 親とも相談して退職することを決意したのですが、普通なら退職する1カ月前に申し出なければならないのに今はもう9月中旬…話ができるのは早くて18日か20日辺りです。 中旬どころか下旬にさしかかる時に今月いっぱいで退職させてもらいたいと申し出るのはどうなのでしょうか…

    • ベストアンサー
    • noname#191562
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 辞めろってことですよね

    働いてから2週間目の花屋で働いているのですが、接客はせず、ずっと花束を巻いています。 とにかくまだ慣れてない私に早くしろと言われます。色んな人から怒られすぎて、自信もなくし、ビクビクしながら働いています。 まだ一週間目の私に対しては「そんなゆっくりしてて、よく前の職場で働けたね。」と言われた時は、物凄く怒りを感じました。 そして、二週間目の私に対して今日、「そんなゆっくりしているんやったら、もう辞めて。」ときつく言われました。まだ慣れてなく、頭ではわかってても、手が早く動きません。 そして、辞めてと言われたので、願い通り辞めた方がいいですよね?

  • バンケットのアルバイト

    現在新聞社で派遣で働いています。 「アルバイトは禁止でしょうか?」と尋ねると、 「夜のバイトや深夜まで働いたり、会社を休んでバイトにいくのは禁止」といわれました。 バンケットは、どうなのでしょうか? パーティー会場でお客様にお料理を取りわけたり、お酒を持って行ったり、会話をしたりします。 いわば、上品なコンパニオンみたいなお仕事です。 社が夜のバイトを禁止している理由がわかりませんが、夜のバイトを禁止している以上、 バンケットも禁止と考えるほうが普通でしょうか?

  • 男性って鈍いのですか??

    26歳女です。 前同じ職場で席が隣どおしで、仲良くなった男の先輩がいます。(30代独身) その人は転勤して別の事務所に行ったのですが、私が仕事を引き継いでいるので何度か事務所に電話をかけて聞いています。最近その先輩の仕事の適当さやその人の仕事のいい加減さのおかげで、私が尻拭い的な業務をやっていることが嫌になってきています。 その先輩がいた頃私はまだ新人で、何も仕事ができませんでした。でも今は少しずつ仕事を覚えて一人でがんばってやっています。ですが、その先輩に引き継ぎの件で電話をすると、小馬鹿にしたようにからかわれるのが嫌なんです。(おそらく向こうは、私が何も知らないという感覚で話しているのだと思います) そんな先輩から、プライベートでラインがよく送られてきます。何度か返さなかったのですが、しばらくすると何日か経つとまた送ってくるんです。内容は、、花火大会に行ってきた!とか、夢に私が出てきたとか、そんな話です。仕事で関わるので波風立てたくないし、でももうライン送らないでほしいし。。。 男の人は、ラインやメールなど数回返さなかった程度では、何も気づかないのでしょうか??! どうしたらその先輩からプライベートな連絡が来なくなるでしょうか。

  • 好きなパスタは?

    Q1:「あなたの好きなパスタを教えてください」 Q2:「その好きなパスタにどんな具材がトッピングされてたり、ソースに入っていたりしたら嬉しいですか。入っているとスペシャルな気分になる具材を教えてください。高価なものでも、一般的なものでも何でも構いませんが、それがトッピングされてたり入ってたりしたらスペシャルな気分になるものに限ります。 Q1、Q2とも複数回答可です。 但し、複数回答のQ2についてはどのパスタに入ってたらスペシャルな気分になるかが分かるようにお願いします。 よろしくおねがいします!

  • 好きなパスタは?

    Q1:「あなたの好きなパスタを教えてください」 Q2:「その好きなパスタにどんな具材がトッピングされてたり、ソースに入っていたりしたら嬉しいですか。入っているとスペシャルな気分になる具材を教えてください。高価なものでも、一般的なものでも何でも構いませんが、それがトッピングされてたり入ってたりしたらスペシャルな気分になるものに限ります。 Q1、Q2とも複数回答可です。 但し、複数回答のQ2についてはどのパスタに入ってたらスペシャルな気分になるかが分かるようにお願いします。 よろしくおねがいします!

  • 親切?それとも、余計な御世話?

    コンビニで販売している、「梅ぼしのおにぎり」の事で皆様に御聞き致します。 梅ぼしの種は取り除かれていて梅肉だけになっていますが、それは貴方様にとって、 1・親切な事。 2・余計な事。 どちらでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ナポリタン&ミートソース

    ※ナポリタンとミートソースではどちらが好きですか?

    • ベストアンサー
    • noname#188087
    • アンケート
    • 回答数9
  • この顔について

    率直にどう思いますか?ご意見お願い致します。

  • 職場の先輩の態度の変化について

    初めまして。 こちらではよくお世話になっています。 パートで働き出し、8ヶ月目です。 調理関係の仕事です。 女性5人の職場ですが、 そのうちの先輩一人が、ここ3カ月私以外には優しく明るい先輩でしたが、 私には、冷たく、キツい言い方の先輩でした。。。 最初の3カ月は、私にも普通だったんです。。。 しかし、この前の仕事の時、とても優しかったのです。 1日中、「ええ??」って思うくらい。。。 この、先輩の態度の変化は、なぜだと思われますか? どなたか教えて頂けると嬉しいです。

  • 質問上司(男性)の気持ちが知りたいです

    上司は男性なので、男性側のご意見を教えて下さい。 1.上司は、私のことをどう思っているのでしょうか?嫌いなのでしょうか? 2.信頼関係を再構築するには、どうしたらいいでしょうか?  3ケ月前、会社の異動で、新しい仕事になり、上司も変わりました。  とにかく「ざっくばらん」に話せるようにと、いろんな話題で話し掛けました。  けれど、反応が今一つ。  もともとワイワイやるタイプではないけれど、私に対してだけはいつも敬語で、他の女性社員と話す時のように、にこにこしたりしないのです・・・  それどころか 1. 「相談ことがあるので、お時間をいただけませんか?」→「別室に行ってまで話すことはない。(皆がいるこの場で)話せばいい」「君とは、まだ、仕事以外で話すことはないから」 2.(上司が休みの時のメモ伝言)→「急ぎのことがあったら、遠慮せずTELするよう。ただし、仕事の話だけ」 3.メールで(相談文送付)→解答はあったものの、「こういうのは面倒くさいので、今後はやめてほしい」 4.手紙で(仕事への意気込み、上司の為に頑張りたいと思っていること)を伝える→「気持ちとか、どうでもいい。全部仕事で示してくれ」 5.携帯メールで(コミュニケーション取りたい)旨送付→「会社の携帯やメールで、仕事以外のことは送るな。俺と君はパートナーじゃなく、『営業』と『伝票作成係』なだけなんだから。何度も送って来て、性格異常者か!?」  そこまで言われて頭にきたので、「最初からずっと思ってましたが、私に対して壁があるんじゃないんですか?」と尋ねたら・・・「そうかもしれない」と意外な答え。  どうやら、他の社員から聞いた私の「悪評」が引っかかっているのだとか。  「そんなの気にしたらいけないとは思うけど・・・」と言うので、どんな悪評なのか尋ねたのですが、結局教えてくれませんでした。  私はもともと気が強く、男性にも対等に物を言うタイプだから、他の男性に評判がよくないのは知ってますが・・・  原因を聞こうとしても、「ウザい」「空気読め」としか言われませんでした。  そうは言いながらも、頼んだ荷物を、私に持たせることなく運んだりしてくれるので??ですが。  また、「上司部下の関係解消を」と上層部には言ってないようなので、まだ、上司との絆を再構築する道は残っているでしょうか?  関係再構築の為には、ひたすら黙って仕事する以外にないでしょうか?  上司は独身で、私より少し年上なのですが、自分がモテると自信を持っているから、変な予防線を張っているのでしょうか。  出会った最初から、やたらと「仕事の話だけ」と言ってくるのは、一体どうなんでしょう・・・?  その癖に、他の女子社員とは楽しそうに話をしているので、何だか寂しい気持ちになります。  予防線にしたって、別に、普通の世間話くらい、してくれたっていいのに・・・と思ってしまいます。  上司は、もともと他人に干渉しない、興味のない人はとことん無視するクールなタイプです。  でも、私がガンガン向かっていくからか、私には「感情」を見せて怒ってきます。  「壁」の話をした時には、人の目もなかったので、大声で言い合いました。  また、完全無視されているわけではなく、私の悪いところは、ちゃんと怒ってくれるので、本当に嫌われているわけではないと思いたいのですが・・・    もしかして、私が好みのタイプ(笑)で、世間話をしていたら、自分の気持ちが抑えられなくなりそうだから?とか自意識過剰なことを考えてみたりもしてしまいます(それはないでしょうが)  とにかく、本当に悪い人ではないので、何とかして信頼関係を結びたいです。  お知恵を拝借させて下さい!

  • バイト先で、一人の先輩から嫌われています。

    私は大学生の女性です。こんにちは。 私のバイト先は、契約社員が多く年代もおばちゃん世代(50~60歳)が多いです。 仕事内容はレストランのホールや厨房です。 バイトは今日で4日目です。一昨年も短期で入ったことがあったので全く新人ということではありませんが、かなり前だしド短期だったのでほとんど仕事を覚えていません。なにをすればいいのか分からずおたおたしてしまいます。 そのせいか、ある先輩社員の方(仮にAさんとします)から目をつけられてしまっているようで、私がやることなすこと全て注意されます。 手が空いているときになにかすることがないか聞くと、結構冷たく答えられます。 気を利かせて動いたつもでも「勝手なことしないで」と言われてしまいました。 私には冷たいな…と感じてしまうのは、他の社員さんとはいつも談笑していてちょっかい出したり冗談を言い合ったりしている姿をよく見ているからです。 まあ、入ったばかりの学生バイトだし仕方ないのかなと思っていたら、今日から新しく入った同い年の男性のバイト君には積極的にコミュニケーションをとっていて、「ああ、私が嫌われているだけなのか・・・」と実感してしまいました。 なんか精神的にとっても疲れます。 何してもAさんの気に障っているような気がして、常に緊張しています。 どうすればいいでしょうか。 今は仕事を覚え、確実にこなすことに集中しようと思っています。そうすればそのうちAさんからも信頼されるだろうと信じたいのですが…いかんせん私は物覚えが悪く要領が悪いしスピードもないので迷惑をかけてしまいます。 今の状況が結構しんどいです。他の方はとても良い方ばかりなだけに、Aさんが他の仲のいい方にも私の愚痴を言っているような(というか言っている)気がして辛いです。 その方への接し方が分かりません。気にしないようにするべきですか?。 貴方だったらどうしますか。ご回答お願いします。

  • ご飯のおかずになりますか?

    先ほど、別の方の質問に回答して、ふと思ったんですが、次の食べ物中で、白いご飯のおかずになるものはありますか? 1 おでん 2 クリームシチュー 3 お好み焼き 4 焼きそば 5 スパゲティ(ナポリタン または ミートソース) 僕は、全部ダメです。

    • ベストアンサー
    • noname#189746
    • アンケート
    • 回答数19
  • 最近言われてる「ゆとり社員」

    ある10代の社会人の言葉です 先輩「コピーとってきて」 10代「使い方わからないから嫌です」 今まで都市伝説かと思っていましたが、本当にいるんですね。 実際に聞いたわけではないですが、その10代の子が半年で仕事やめてしまうということで、そんな話が出ていました。 すごい返事ができますよね。 いくらなんでもどう考えたらそんな返事ができるのでしょうか? みなさんはどう思いますか? またみなさんの経験したゆとり社員エピソードも教えてください

  • 生年か、学年(年度)か

     こんばんは  本日(12日)付の日刊スポーツに、映画「許されざる者」で共演されることになった、今や日本の映画界を代表する男優となられた、渡辺謙さん、佐藤浩市さんの対談記事が記載されていました。  このお二方の生年月日が、渡辺さんが1959年10月21日、佐藤さんが1960年12月10日。  私は、1960年の早生まれですから、学年は渡辺さんと、生年は佐藤さんと同じということになります。  このような場合私は、渡辺さんは、学年は同じでも、私より上の世代の方、一方、佐藤さんは、学年は1つ下だが、私と同じ世代の方、という印象を持ってしまいます。  以前、ある芸能雑誌で、山口百恵さんが、同じ事務所の後輩、片平なぎささんがデビューされたとき「私と同い年の妹が出来ました」と紹介されていました。学年は違っても、同じ1959年生まれ同士で、この言葉には納得しました。  反対に、ちょっと疑問なのが、HKT48で、AKBとの兼任の兒玉遥さん。やはり雑誌で「同い年の松井珠理奈さん」と言われていたこと。  ちょっと待て、このお二方は、生年が全く異なり、同い年ではありません。確かに、一時期、満年齢では同じになりますが、生年が違う以上、同い年と言うのはおかしいです。  お二方の生年月日は、下記URLで閲覧出来ます。  http://www.akb48.co.jp/about/members/  職場の同僚で、4月生まれのAさんは、翌年3月生まれのBさんのことを「俺よりも下の世代と思う」  と言って、呼び捨てにしています。同学年でも、1歳近く違うのですから、Aさんの言い分は正しいと思います。  私自身も、高校までの同級生より、1浪して入学した専門学校の同級生のほうに、より親近感を感じたことを経験しています。  前書きが長くなりましたが、質問は 1、私と同じ、誕生日が1月1日~4月1日の、早生まれの方、自分と同世代という親近感を、より感じるのは、同じ生年の遅生まれの方、すなわち学年では1つ下の方ですか、それとも、前年の遅生まれの方、すなわち同学年の方ですか。 2、誕生日が、4月2日~12月31日の、遅生まれの方、特に、4月、5月生まれの方は、同学年の早生まれの方を、やはり自分よりは下の世代と感じられていますか。  また、同じ生年の早生まれの方、すなわち学年では1つ上になる方に対し、学年は違っても、同じ年の生まれ、同世代という親近感は、持たれていますか。  同世代という言い方は、少し大げさかも知れませんが、たとえば早生まれだと、以前は成人式が1年遅れになったのが、私が成人式を迎えた頃(33年前ですが)から、同学年なら同じ年に成人式ということなり、私は「1年遅れのほうが良かった」と思いました。  私自身は、「1959年生まれ」と聞くと、学年は同じでも1歳上、「1960年生まれ」だと、学年は1つ下でも同い年で、同じ生年の方のほうに、より親近感を感じるため、年度(学年)でのくくりには、大いに疑問に感じていて、皆さんはどうお考えなのか、ちょっと気になりましたので、質問させていただきました。  

  • 「人差し指」と「薬指」 どっちが長いですか?

    「人差し指」と「薬指」 どっちが長いですか? 結構、よく聞く質問とは思うけど、 思い切って統計とってみようかと思いました。 ちなみに自分は薬指です。

  • 不器用で怒られます。

    花関係の仕事をして一週間目になります。 花束をセロハンで巻く仕事の際、この仕事をして二回目なんですが、上手いこと巻けずに凄く怒られました。 私の目から見ても上手いこと巻けてないのはわかります。しかし、早く巻いてと言われたり、怒られたりすると萎縮してしまい、上手に巻けません。「何回も説明してるのに…何が出来るの?」ときつい一言をもらいました。 私は人より不器用で、まだ慣れないせいか上手く出来ません。 説明もちゃんと聞いて、メモをして、家に帰っても復習しています。しかし、いざやってみると、遅いとどやされたり、ちゃんと出来てないと怒られると、上手く出来なくなり、どうしたらいいか困っています。 一応彼岸までの仕事なんで、それまでは上手く乗りきりたいですが、器用になんでも上手くこなしたいです。 怒られないようにするには、早く正確にするしか方法はないですが、この人より不器用な性格はどうしたらいいですか?

  • 職場での一言スピーチ

    職場での一言スピーチで「最近の嬉しいこと」を話しますが、下記の2案のうち、どちらが良いと思いますか?? ・中学高校の同窓会の案内が届きまして、男子校なので全く華がないとはいえ、嬉しかったです。 ・私の好きなアイドルグループの新しいアルバムが今日発売となりまして、その初回限定盤を無事、今朝購入でき嬉しかったです。 軽い受け狙いで十分なのですが、どちらが好きか参考までにお答えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#188235
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 週に1度しか休みがないことは、よくあることですか?

    私は水商売で働いて半年近く経ちます シフトは全てマネージャーが決めていますが 少し不満なのが1週間に一度しか休みがないことです。 私が働いているお店はそこの地区では人気があり、私も含めて出勤に 融通が利く嬢は10日連勤もあり、今では1週間に一度くらいしか休みを 頂いていません………… 仕事が頂けるだけでもありがたいと思っていますが、今までのお昼の会社 勤めでは5日働いて日休む暦通りの勤務スタイルが身についているので 水商売という特殊な勤務体制に若干の戸惑いを感じます。  自分で言うのもなんですが水商売は他の仕事と違って時間に融通が利き シフトも自分で決められると(今まで働いていたその業界では自分の裁量で 好きにシフトを決めていました)思っていましたが今働いている所では、それが 感じられず、シフトは上部が決めています(もちろん、予め嬢が休みを取ることは できますが、上司が厳しい人なので頻繁に休みは取れない雰囲気です) このように水商売に限らず1週間に一度しか休みがないのは、よくあることですか?