vodka0220 の回答履歴

全673件中461~480件表示
  • なぜ女性の方が事務職が多いのでしょうか?

    女性の方がパソコンに疎いのに、 なぜ女性の方が事務職(パソコンを使った作業、OL)が多いのでしょうか? うちの会社にはパソコンを使えない女性が多すぎます。

  • これは甘えでしょうか

    社会人4年目です。 長文となりますが、ご相談させて下さい。 この頃、「ウチの会社はこういうことはないからいいけどね」と言われて、早期退職の無理強いや不当解雇の新聞記事を渡されました(これは上司と、そのまた上司から連名状態で渡されました) 多分意図としてはもう少し頑張れよ、ということを言いたいのでしょうが、自分的にはさっさと辞めろと言われている気がしてしまいました。 一々後ろ向きに捉えるのも悪い癖だとは思っており、多分今書いているのも何かしら主観が入って歪んでいる気がするのですが、どうにもこの頃は退職の文字が脳裏にちらついてなりません。 元々気が弱くなんでも「はい」と言ってしまって挙句に例えば締切を破ってしまう、ミスをするからと対策を取っていてもミスをしてしまう、など、自分が本当に嫌になっています。 ミスをしたり、色々考え込んでしまうせいで仕事は遅く、とろいならとろいなりに会社に迷惑かけない方法で頑張ろうと、朝早く行ってはタイムカードは適度な所で押し、終業後ある程度でタイムカードを切ってこっそり残業やって、ということをしてみていますが、結局作業をしても何かしらミスをしているおかげで、仕事に対して達成感というものを味わったことがありません。 なぜなぜ分析というのをしてみたり、チェックリストを作ってみたり、やるべきことを箇条書きしてみたりと色々対策は取ってみているのですが、それでも繰り返してしまうミスの度に、あぁやっぱり自分は駄目なんだ、とすぐにボロボロ涙が出てきます。 あまりに仕事がうまくいかず、友達と遊びに行ったり、何か好きだったことや趣味で気を紛らわそうとしてみても、楽しくなくなってきています(その時は良いのですが、仕事でこんなミスしでかしたのに遊んでるの?って後で凄まじく落ち込みます) ふと気付いたら、死にたいが口癖になり、自傷を繰り返すようになってしまいました。 といっても他の深刻な方々とは違い、少し血がにじむ程度、正直これただの甘えか構ってちゃんなんじゃないか自分、とも思えます。 上司達はこんな私も見捨てない良い方々ですが、そう考えるとそれに応えられない自分が本当歯痒くて情けなくて…。 相談したいのは、こんなことで死にたいと思ったり、自傷したり、辞めてしまうのは、単なる甘えなんでしょうか、ということです。 もう少し自分を見つめ直してみたり、頑張って仕事を続けてみるべきなんでしょうか。 ご意見、アドバイスなどお待ちしてます。

  • 敵ばかり作ってしまう

    これまで生きてきて過去に敵ばかり作ってきてしまったことに気付き落ち込んでいます。いざとなったとき助けてもらえないことに不安を感じます。何も考えず生きてきたツケでしょうか?いまも近所付き合いでいざこざがあって敵を作ってしまいました。どうしたら世の中の人とうまく渡り合えるのですか?周りじゅう敵だらけで生きていく希望も見出だせません。アドバイス下さい。

  • 弱い。

    クラスで聞こえる声が全部自分のことのように 思えてとても怖いです。 なにを言っているかはわからないけどこわくてたまない。 友達に言われてないよ、と言われても信じれなくて。 人と関わるのも怖くなってきて。 コミュニケーションの仕方もわからなくなってきて。 休み時間もしゃべらなくなって。 自分から遠ざかってしまう。 今しかない高校生活。 楽しみたいのに。 心療内科で抑うつ状態だと診断された。 自分弱い。 普通に安心して学校生活送りたいのに。

  • 職場での呼び方

    6月に新しい会社に転職したのですが、周りとの距離について質問です。 会社は、友達を作る場でないと言うことは理解しているのですが、 なんとなく、モヤッとするという言いますか、疎外感?を感じることがあります。 私の職場は、女性4人で働いているのですが、 上司が、私以外の子は名前で呼んでいます。 私は、名字さんで呼ばれます。 ものすっごく下らないことですが、それが気になります。 働いてもうすぐ5か月目に入るのですが、1人だけ名字さんだと、 疎外感を強く感じます。 私自身が、周りと打ち解けるのに時間がかかる方なので、仕方がないと思いつつ、 ずっと名字さんみたいで、悲しいです。 職場は、働くところで友達を作る場ではないこと解っていても、 なんとなく、モヤッとします。 女性4人しかいないので、疎外感を強く感じます。 呼び名って変わることは、あるんでしょうか?

  • 職場の後輩が心配です

    会社の後輩なんですが精神的に辛いということで休職してます。 私と後輩は接点がないので通勤のバスで会えば挨拶と雑談する程度の関係なんですが。 そう言われると、朝会っても眠れないので元気がない。 仕事中はイライラしている。特に周りの人が遊んでたりミスが多い。 そのサボってたぶんを後輩が助けてるという感じです。 あきらかに、仕事量が違いすぎる。 そして、孤立してしまってるようで悪口などのイジメもあるみたいです。 引き継ぎの事さえ教えてもらえないみたいです。 やっぱりこんな状況で働いていたので精神的に参って しまいうつとかになり休職までなってしまうものなんですか? 時間が経てば完治出来るそうですけど、心配で。 だいたいどのくらいで復帰できるものなんでしょうか? すいませんが教えてください。

  • バイトで-9000円のミス どうしたらいい?

    バイトでレジをしているのですが、千円を出されたのに、1万円と勘違いをして、9000円おつりを渡してしまったようです。 レジ点検の際、-9000円の差額になって、店長が途中集金等の確認をしてくれましたが、問題はなく、残るはおつりの渡し間違いだけです。 その時のバイトは私ともう一人いたのですが、もう一人は大ベテランの方で私は数か月。注意はしているつもりですが、数円おつりを渡し間違えたり、未だにミスも多く、-9000円になってしまったのは、ほぼ確実に私のミスだと思います。 その日は、「申し訳ありません。私が千円と一万円を間違えたのかもしれません」と謝って、店長は後で防犯カメラを確認してみるということで、帰宅しました。 そのお店は店長もマネージャーもとても優しい方で、私のミスだと確定しても、たぶんそこまで責められたりはしないと思います。 でもだからこそ、こんなに大きなミスをしてしまって、本当に申し訳なく思っています。 この9000円を稼ぐことがどれだけ大変なことか…。 次に出勤する時には、誰のミスかはっきりしていると思うのですが、どのように謝ったらいいと思いますか? 差額を弁償したいのですが、封筒に9000円用意しておいて、私のミスだとわかったら、「本当に申し訳ありません。二度とこのようなことがないよう気を付けます。」と謝った後、「差額は弁償させて下さい」と言って封筒を渡そうと思うのですが、どうでしょうか? 「お給料から引いて下さい。」と言おうかとも思ったのですが、給料から引くのは違法なんですよね? お財布から、9000円渡すよりは、もうほぼ私のミスだとわかっているので、封筒に入れて用意しておいた方がいいですよね? 一度受け取るのを断られてしまったら、どのように対応したらいいでしょうか? 店員を雇う立場の方や、バイトの経験のある方、謝るのが得意な方など、何かアドバイスともらえたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#198971
    • 社会・職場
    • 回答数11
  • 仕事がしたくてもできません

    体がもともと弱く、体力をつける為努力もしてきたのですが 仕事中にしょっちゅう倒れたりしてもう仕事になりません。 また車の運転許可も医師からおりておらず通勤等もできない状態です。 今まで様々なアルバイトをしてきましたが、自分が落ち込む結果ばかりでした。 なんで普通にできないんだろう… なんでこんなに体が言うことをきかないんだろう… そこで在宅ワークに目をつけ、始めようとここで質問させていただいたら 無理じゃない?の言葉… 確かに、そんな甘い話ありませんよね。 でも働かないと心がどうにかなりそうなんです。 働く楽しみ・遊ぶ楽しみを奪われてしまって 私はもう生きている価値なんてないのでは?と悩む毎日です。 どうすればいいですか? もういっそ、病気を悪化させ死んでしまった方が良いですか? こんなのと書くなんて、既に私の心はどうかなっちゃってますね。

  • 性格が歪んでいる…

    仕事でミスをしてしまい、上司に相談したら「気にする程じゃないから心配しなくてもいいよ」と言って下さいました…。またその仕事は、別の方とも関わりがあるものなのでその事も話すと「特に(その人に)言わなくてもいいよ」とも言って下さいました…。 私はその時、うなずいてしまいました…。ミスしてしまった事を自分ではとても反省しているつもりだったですが、あのときうなずいてしまったのは心から反省していないからなのでしょうか…。 今日の一件以外にも、自分の事しか考えてないような事をたびたびしてしまいます…。単に性格が悪いだけなのでしょうか?それとも、何か心の病気なのでしょうか?やってしまった後にいつも後悔して、こんな性格を治したくて本当に悩んでいます…。何かアドバイスや情報をいただければありがたいです。 長文失礼しました…。

  • これってどんな対象ですか?

    会社の同僚で気になっている人がいます。 一時期互いにそんな雰囲気になってメールのやり取りをしたりご飯に行ったりしていましたが、 一悶着あって、今は距離を置いています。 彼は興味の無い仕事にはとってもレスポンスが遅いことで評判で、 他の同僚女性は皆口を揃えて、彼はメールを一切返してこない人だと言っています。 そんな彼ですが昔から私にだけは仕事に関しても直ぐに返事をくれています。 今、プライベートで携帯にメールをすると相談事には直ぐに返事をくれますが、 それ以外の事は返事がありません。 なので、本当は彼が気になっていますが私からは一切連絡しないようにしています。 私は彼にとってどういう対象なのでしょうか? ちなみに携帯の連絡先は彼から教えられました。

    • ベストアンサー
    • noname#184423
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 一番好きなおでんの具

    今日の我が家の夕食はおでんでした(*^^*) 私は、おでんの具の中でたまごが大好きです。 皆さんは、おでんの中で一番好きな具は何ですか? また、私はコンビニのおでんを食べた事がないのですが、どこのコンビニのおでんが一番美味しいと思いますか?

  • 飲みに誘う

    今度職場の人と2人(女)で飲みに行くことになり上司(私と同い年)とも飲んでみたいなと思い、まだ日にちも決まってないけど誘ったら来ていただけますか?と聞いてみました。 が、返事なし。 今度直接聞いてみようかと思いますが迷惑ではないですかね?

    • ベストアンサー
    • noname#189235
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 仕事を辞めたいのですが、辞められません

    当方、20代女です。 職場を辞めようと思っているのですが、問題がありそうなので相談させてください。 数年前、今の会社を辞めようとしていたのですが、 会社側より、人手がない部署があるので、その部署を手伝って欲しいと打診されました。 ちなみに、自分に合わないと思ったら辞めてもいいとも、口頭ですが確認していました。 やるだけやってみようと思い、残る事を決意しましたが、 今回、辞めようと思った理由としましては、 スタッフ数が足りていない部署なので、体調不良でも行かなければならない風潮があり、 休みたくても休めません。 部署内の人間関係にも問題があり疲れ切ったのと、また、自分のしたい仕事ではないのに、 ここまでしなければならない事なのか?と考えた末、 やはり、この会社を辞めようと決意しました。 そして、部署内で唯一、相談できる女性の先輩に辞める旨を相談したところ、 スタッフ数が足りていない為、 辞めようとしても辞めさせてくれない可能性が高いと言われました。 辞める場合には、自分の後継者に引継ぎを行うか。 あるいは、病気や、妊娠の為、辞めざるを得ない状況になった場合にのみ 辞められるのではないかとの事でした。 円満に終わる為には、後継者を決めるのが一番いいとは分かっていますが、 私が辞めるとなった場合、後継者を決めるだけでもかなりの時間がかかるのは必須です。 ちなみに、現在、別の作業担当者の部分で、人員を増やそうと募集をかけていて、 何十人か応募があったのですが、人選を行っている上司が、 自分の思っている人材が来ない為、未だに採用者は0です。 すぐにでも辞めたいと思っているのですが、 他のスタッフも忙しく、自分の作業をしてもらえるような余裕もありませんし、 新規スタッフの補填も見込めそうにもありません。 もう、病気になった方が早いんじゃないか。 交通事故にでもあえば、辞められるんじゃないか とかを考えてしまいます。 そんな勇気もないので、事故にあうまでは出来ないのですが… 出社前には、こんな事ばかり考えてしまいます。 この状態で、いかに早く辞められるか。 どなたか、助言していただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • アルバイトについてです

    バイトが合わないという理由で辞めるのは おかしいですか? ちなみに3ヶ月たちました。 正直苦痛でしかありません。 未だにミスも多いです。 余計嫌に思います。 まだ辞めるのは早いでしょうか。

  • 専門学校を休学したいです。

    わたしは今、専門学校1年生です。 高校1年生のときから心療内科に通院しており、 今現在も投薬治療やカウンセリングを受けています。 学校の雰囲気に上手く馴染めず、学校に通えていません。 医者にも「しばらく休んだほうがいい」と言われてしまいました。 学校の先生や同じクラスの生徒と接するのが怖いです。 また学校に行けても、無気力になってしまい、早退してしまいます。 そこで今は治療に専念するべく、学校を休学したいと思っています。 うつは完治するものではないと思うのですが、いまはゆっくりしたいのです。 学校のことを考えると、気付いたら「しにたい」とさえ思ってしまいます。 でも、学校でちゃんと学びたい!という気持ちもあります。 また親の学費の負担も考えて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 親には「無理に行かなくてもいい」とは言われているのですが・・・ わたしはいま、どうすればいいのでしょうか。 わたしはただ甘えているだけなのでしょうか。 いつか社会にでる身として、これは超えなきゃいけない壁なのでしょうか。 長くなりましたが回答よろしくおねがいします。

  • 後輩からされたらどう思いますか?

    こういうことを職場の隣の席の後輩から連続してされたら、 どういう気持ちになりますか? 私(新人・女)はこういうことをして、 先輩(アラサー・男性)を怒らせてしまったようなのです。 (Aさんの気持ちとして教えてください。) 後輩は、以前から旅行する予定を立てており、有給休暇をとることになっていた。 休暇の日の直前、急ぎの仕事があることに気付いたので、Aさんに相談した。 Aさんは担当外の仕事であったが、その仕事を引き受けてくれると言った。 そのときは後輩はお礼をした。 Aさんは後輩が旅行中その仕事を進めておき、進めた資料(Bさんの協力あり)をまとめ、 メモと一緒に後輩が来たらすぐわかる場所に置いておいた。 後輩は出勤後、その資料とメモに気付いたが、別の自分の仕事を進めた。 先輩は数時間経っても後輩からのリアクションがなかったため、確認をした。 そのとき、後輩からの反応は、「はい。朝、Bさんにお礼しておきました。」だった。 後輩は、大きな仕事(社内でするイベントのようなもの)のメイン担当になっていた。 メンバーは後輩、サブとしてAさん、Cさん、上司。 初めてでわからないことばかりだったので、何か月か前から Aさんにいろいろ相談に乗ってもらっていたが、 Aさんもその仕事に直接かかわったことはなく、一緒に調べながらの作業だった。 基本的にAさんは多忙で残業も日々のことであったため、 残業中にも相談に乗ってもらっていたことあった。 一方、その仕事を昨年経験していたCさんもいたため、 状況に応じて(軽易なものはAさん、専門的なことはCさん)に相談していた。 本当に困ったときのみ年長のCさんに相談していたため、 結果的に一番相談をしていたのはAさん。 イベントの直前期に、急きょ上司からメンバーのうち一人をはずよう指示が出た。 後輩は、経験のあるCさんに残ってもらうことにした。 Aさんに対し、「そういえば、もう出なくてよくなりましたよ」と伝えた。 Aさんは理由を聞いたため、後輩は一人メンバーを減らす指示が出たことと、 後輩自身が経験がなく、イベント当日のことなどをわかっていないため、 その仕事をわかっているCさんに残って欲しかったと話をした。 今まで手伝ってくれたのにすいませんでした、といったことは言わなかった。 ただし、後輩としてはまだお願いしたい部分があり、その後も相談をした。 また、当日後輩は裏方役であったため、 職場の自席からイベントの前面の様子が見れるAさん(当日は通常業務)に対し、 自分は前からの様子が見れないので、今後のため イベントの様子を前から観察して、自分に教えて欲しいと伝えた。 ※先日も同内容の質問をし、いろいろ参考にさせていただきました。  が、ご意見を見るうち、私がやや主観的で雑多な説明をしたと感じたので、  整理して再度質問させてください。  申し訳ありませんが、たくさんのご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#186494
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 寝れなかった次の日の会社での仕事について

    不眠症です。通院中ですがなかなか、合った薬が無く、今日も1時間くらい寝てあとは、横になり軽い音楽を聞いたりしてるうちに朝になりました。寝ていないという気持ちだけで気分はどん底です。寝てないという日、皆さんは会社でバリバリ仕事できますか?それともやっている振りして、なにもしなかった人かありますか?

  • よくころころ変わるなと思う、名前や呼び方・・・

    よくころころ変わるなと思う、名前や呼び方というと、何が思い浮かびますか? また、そのことをどう思いますか? アンケートですから、もちろん重複のご回答も歓迎です。

  • バックレ男

    27歳の男です。 年上の男女の方に質問です。 俺は3ヶ月前に仕事を2つやっていましたが 両方ともバックレて辞めました。 一つの会社からはバックレた日に連絡が 来てそれっきり連絡はありませんが たぶんもうクビになってると思います。 問題はもう一つの会社です。 この会社からは源泉なんとか書と 無断欠勤で退職という紙が届きました。 でも昨日またその会社から封筒が 届き開けてみると給与明細でした。 俺は働いてないのになんで?と思いましたが 恐らく有給が勝手に使われたと思います。 でもよく見ると振込金額と差引支給額が 全く同じでした。 つまり金は振り込まれていないということです。 なんの嫌がらせでしょうか?? しかも封筒のところに 「連絡して下さい」と書いてありました。 もう連絡したくないんですけど どうすればいいですか?

  • 遅刻しておいてコンビニへ行く人

    寝坊とか体調不良の遅刻ではなく 電車遅れで遅刻した場合、 始業時間を過ぎてるにもかかわらず いつも通りコンビニで買い物して出勤するのは非常識だと思いますか? 電車遅れは本人が悪いわけじゃないんだから いつも通り出勤しても何もおかしくないですか?