cho4 の回答履歴

全475件中421~440件表示
  • グラフィックボード 必要環境を満たしていないのに出来ている?

    以前、グラフィックボードについて質問し、自分のノートPCのグラフィックボードが低スペックだと分かったものです。 いくつか質問があります。 http://okwave.jp/qa3537396.html 1 この前、「カバル」というオンラインゲームをダメ元で起動させたら、普通に動きました。 しかし、そのカバルのグラフィックボードの必要環境は「ATI Radeon 9600以上」です。 私のノートPCのグラフィックボードは「ATI RADEON XPRESS 200M Series」なのですが、何故動くのでしょうか? これは必要環境に達しているのでしょうか? http://www.cabal.jp/begin_spec.aspx 2 カバルをやり始めて一か月ほど経つのですが、何の問題もありません。 このまま、このPCでカバルというゲームをやり続けても問題ないのでしょうか? 「グラフィックボードが低スペック」「ノートPCだから、負担が大きい」など、 いくつか問題はあると思いますが、そこまで気にするレベルの問題ではないでしょうか? それとも、このまま続けると、PCへの負担が蓄積されていき、壊れやすくなる、などの障害が出てきたりするのでしょうか? ちなみに、PCは、NECのLaVie、LL-370HDです。 回答、お待ちしています。

  • 地上デジタルチューナービデオキャプチャカードについて

    今アナログ放送のビデオキャプチャカードはたくさん発売されていますが、今後地上デジタルチューナーのビデオキャプチャカードは出るのでしょうか?B-CASカードはどのように挿すのかという疑問があります。 メーカーのデスクトップなどには地デジが搭載されていますが、DELL(外付けはありますが)やHPの拡張性のあるデスクトップパソコンを買って、拡張して地デジパソコンにしたいのですがこれから地上デジタルチューナーのビデオキャプチャカード発売されることはあるのでしょうか?情報持っている方いたら教えてくださいお願いします。

  • RADEON HD 2400 PRO display driverのインストール

    先日AOPEN社のRADEON HD2400PRO(AGP版)を購入しPCにとりつけました。 http://aopen.jp/products/vga/XIAi24P-D256A.html しかし付属のCD-ROMでインストールすると画面が640×480?ぐらい、カラーが4ビットしか表示できず、さらにその設定が変更できないという状況になってしまいました。 何かと不具合の多い製品との評判なのでなんとかしようと、 AOPENサイトからドライバダウンロードしインストールしたところ表示がうまくいきましたが、今度は動画が再生できないという不具合が生じてしまいました。動画を再生しようとすると全てのソフトで再生画面が緑色一色になります。(音声は正常に出ています。) AMDの公式サイト (http://ati.amd.com/support/drivers/xp/radeonxprevious-xp.html)からドライバ(Catalyst 7.12 8.442 December 20, 2007)をダウンロードし、インストールしてみましたが、display driver以外は正常にインストールできたのですが、display driverだけインストールできず、しようとすると「setup did not find a driver compatible with your current hardware or operating system setup will now exit」と表示されます。 他のcatalystでやってみても同様の結果です。 グラボ初心者なりにですががんばってみましたが、わかりませんでした。 お力貸していただけるでしょうか? よろしくお願いします。 仕様は以下のようになっています。 マザー ESC 661FX-M CPU:Pentium4 3.0EGHz メモリ:DDR400 2G DVDドライブ:UATAで1台 SATAで1台 HDD:UATAで1台 SATAで1台 電源:400W 出力ディスプレイ:REGZA Z3500 RADEON HD2400 PROからはDVI→HDMI変換ケーブルで接続しています。

  • ATI Radeon7000の性能

    今使っているPCのオンボードGPUの Intel(R) 82845G Graphics Controllerと AMD-ATI Radeon7000 どちらのほうが性能がいいですか? またどれぐらいの違いがありますか? 現在のPCの詳細 Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254) Dell OptiPlex GX60 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz Memory: 766MB RAM Page File: 413MB used, 3311MB available DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) グラフィック系の詳細 Intel(R) 82845G Graphics Controller(オンボード) Display Memory: 64.0 MB Current Mode: 1680 x 1050 (32 bit) (60Hz) Monitor: LG L206W(Analog) Monitor Max Res: 1680,1050 PC参考情報URLhttp://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiplexGX60.pdf 比較GPU(radeon7000)の参考情報 http://ati.amd.com/jp/products/radeon7000/radeon7000/index.html

  • windows updateができない?

    ウィルスセキュリティZEROを使ってるんですが ZEROから、windowsの更新プログラム、重要2件って出ます。 で、windowsのアップデートをしようとしたら、更新プログラムはなしと出ました。これってバグでしょうか??ご教授お願いします。 OSはビスタです。

  • 帯域幅アウトというエラーがでます

    PCにビデオカードを差し込んで起動すると、画面に帯域幅アウトというエラーがでてしまい困っています。 以下自分のPCのスペックです OS:XPSP2 CELERON3.20GHZ 電源量はおそらく300Wくらいだと思います。 つけようとしているビデオカードはATIRadeonシリーズのHD2400PROというカードです。 このエラーはやはり電力不足などからくるものなのでしょうか? 是非回答お願いします。

  • HDDを増設してOSを再インストールする。

    HDDの容量が足りなくなったので、買い増しました。 買い増したHDDのほうが速度が速いので、OSを再インストールしようと思います。 古いOS(ドライブレターはもちろんC)はそのままで(HDはフォーマットせず)、新しいHDDを指定してOSをインストールしています。 質問1 新しいHDDにOSをインストール最中に再起動になったあとBOOT DISK FAIULEと表示され、その先進みません。試したことは 1.BOOTをCDにしてXPのインストールDISK1をいれる 2.BOOTをCDにしてXPのインストールDISK2をいれる 3.BOOTを新たに購入したHDDにする いずれも同様のメッセージとなります。古いHDDをBOOTにすると、古いOSのまま立ち上がり、新しいHDDをエクスプローラでみるとWINDOWSのファイルはインストールされているようです。この状況のなかで新しいHDDのインストールを継続する方法はあるのでしょうか。 質問2 そもそも古いOSを削除(古いHDをフォーマット)してからでなければ新たなOSはインストールできませんか(質問1と本質はかぶってます)。

  • Vistaでのベンチマークのスコア

    先日、Vistaの勉強のためVistaをインストールしたのですが、 どうもベンチマークのスコアが伸びません。 HDBENCHというソフトを利用してスコアを取っているのですが、 MobileCeleron2.20GHzなのにPenIIIの700程度のスコアしか出ず、 グラフィックに関しては、RADEON IGP 340M 64MBなのですが 標準ドライバだとMatroxMilleniumII以下、 OmegaドライバやXP用のドライバを利用しても RAGE MOBILITY-M1以下の数値しか出ません。 XPの頃はデバイス相応の数値が叩き出されていたのですが、こんなもんなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Virtual PC2007

    Vista Home Premiumを使ってますが、今回初めてVirtual PC 2007でWin XP Home Editionを利用することとなりました。 ここでちょっと疑問なのですが、ホストOS(Vista)にはノートンのセキュリティーソフトをインストール済みですが、ゲストOSのWin XPには同様のセキュリティーソフトをインストールするものなのでしょうか。個人的にはホストOSにセキュリティーソフトがインストールされてますと、ゲストOSもセキュリティーしてくれるように思えるのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします<(_ _)>

  • HDDの引っ越し

    現在使用しているPCのHDDから異音が出た過去があり、念のため HDDの丸ごとバックアップするアプリで新しいHDDに引っ越しをし、 全く同じ環境ですぐに使い出すことができ、ほっと胸をなで下ろした経験があります。 しかしながら自作のマシンも老朽化の一途をたどり、このほど全て 新しいパーツ(マザボ、メモリ等)で再構築しようと思っております。 以前は同じマシンで単純にHDDのみの交換だったわけですが、 マザボを変更となると当然BIOSも変わり、このような状況では恐らく 今のHDDをそのまま組み込んでもWindows(XP)は起動しないと思われます。 ここで質問ですが、マシンを変えても環境をそのまま使える様にする ソフトとは存在するのでしょうか? 一般に言うところのデーター引っ越しソフトというのはあくまでデータ のみで環境まで再構築するモノではないように思うのですが... 面倒な再構築(インストール等)を出来れば避けたいのでご存じの方 ご教授ください。

  • ヤフーオークションで即決価格設定の方法について

    ヤフーオークションで、即決価格設定の方法の質問です。 出品している商品に早く欲しいので即決価格を教えてと問い合わせがありました。 即決価格は開始価格より高くしたいのですが、どのように手続きしたらいいですか?

  • PC買い替え

    現在使用しているPCが古くなってきたので PCの買い替えを検討しています 今まではあまりゲームをしていませんでしたが この機会に、最新のゲームを体験してみたく スペックを調べていました 本体は、ツクモにて購入し↓ https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-J157&TYPE=6730E2 後からグラボを追加したいと考えています↓ http://kakaku.com/item/05500415719/ (ツクモではグラボメーカーの指定ができないと聞きました) グラボとの相性など 詳しい方にお聞きしたいです。

  • 遅いんです

    meが不調というか動きが遅かったため、年末にvistaにしました。NECNO LL800K(core2duo)で、さあサクサクかと思いきや、meよりも動きが遅いんです。こんなことってありでしょうか? プロバイダはyahooADSL12Mです。光にすれば解決するのでしょうか?それは配線が来ていないので部屋の中を這わせなければ無理なので考えてません。 どなたか良案をお願いします。

  • professional2003をVistaで使いたい。

    最近Vistaに変えました。 会社で97を使っているため自宅のPCにも97をインストールしてあります。で、事情があって2003 を使いたくて正規品ですが中古のProfessionalを買いました。で、インストールしたいのですが、できないんです。3つも入れられないのかと思って、97を削除しようとしたのですができませんでした。(知識が足りない性かもしれません) で、2007を削除しました。 それでもインストールできません。 セットアップの準備中の画面で止まってしまいます。 セキュリティソフトは削除してあります。 どうしてインストールできないんでしょうか? 誰か教えていただけませんか?

  • 遅いんです

    meが不調というか動きが遅かったため、年末にvistaにしました。NECNO LL800K(core2duo)で、さあサクサクかと思いきや、meよりも動きが遅いんです。こんなことってありでしょうか? プロバイダはyahooADSL12Mです。光にすれば解決するのでしょうか?それは配線が来ていないので部屋の中を這わせなければ無理なので考えてません。 どなたか良案をお願いします。

  • 初自作で金をかけるべきところ

    いつもお世話になってます。 春に初自作することになっているものです。 予算は15万です。 自作ですので数年で変えたいパーツは出てくると思うのです。 できるだけ長く使えるものはどのパーツか、どのパーツに金をかけたらよいか。 用途によって差は出てくると思うので、個人的な用途を書きます。 インターネットやエクセルなど基本的なこと 携帯動画変換君などの動画変換 軽い3Dゲーム 要するにバランス型です。 1、CPU 2、マザーボード 3、グラボ 4、HDD 5、メモリ 6、ケース 7、光学ドライブ 8、キーボード 9、マウス 10、モニター 11、スピーカー 12、電源 OSは知人からVista HomePre(64ビット)を買い取ります。 64ビットは問題ありそうなのですが・・・ できればお勧めの構成などありましたらご教授願います。 ケースやモニターは長く使える思うのですが・・

  • emachines ハードディスクの交換について

     三年程使っているJ6442のハードディスクから使用中に異音がするようになり、また、disk read errorと表示され起動できなくなることも度々あります。そのためハードディスクを交換したいと思います。  そこで質問なのですが、新規の物にも初回起動時に作成したリカバリディスクを使用できるのでしょうか?可能でしたら、手順を教えて頂きたいと思います。お知りの方、または経験のある方のご教授をお願いします。  主にネット閲覧とメールの使用が主で、構成は購入時のままです。

  • デスクトップPCの屋外使用対策ありますか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3368896.html にもありましたが、当方も屋外でデスクトップPCを 使いたいと思っております。 屋外と言っても屋根つきでの使用なので、対策を 考えておるのですが、、 現状ではファンのダクトにフィルターを付けて、 さらに冷却機器をスペックアップするところまで は検討しています。 電源は確保できます。 その他対策しなければいけないことはありますか? もしくはデスクトップを屋外使用している例(既製品でも 改造でも又はそれに近いものでもOKです)が ありましたら教えてください。

  • 自作PCが起動しない

    前回質問させていただいて、早速ツクモに買いに行きました。 それで、組み立てたのですがうまく起動しません。 電源をオンにしてケースのスイッチを入れるとすぐに電源が落ちてしまいます。格ファンは最初だけ回りすぐに止まってしまいます。 何が原因なのでしょうか? OS Windows XP Professional SP2 日本語版 CPU Core 2 Quad Q6600 BOX CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) DVD DH-20A4P-35/BOX マザー ASUS P5K-E メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800 PCケース Nine Hundred 電源 S12 ENERGY+ SS-550HT グラボ GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)

  • outrookxpres

    新しいパソコンを買ったらメールが見えなくなって困っています。テキストの文章も読めません。解決法方を教えて頂けませんでしょうか