botamoti2525 の回答履歴

全547件中521~540件表示
  • 3月から社会人になりました。(長文です)

    3月から社会人になりました。ですが、5月15日で退職をすることになりました。 私は高校卒業後現在の食品関係の仕事につきました。 内容は病院や学校などに食事を提供する仕事内容です。 私は学校のクラスの友達の自分合わせて4人で今の会社へ入社をしました。 ですが、1人の人は1か月もたたないうちに辞めていきました。 その会社では私は野菜などを切ったりする仕事なのですがほんとに料理が苦手だったり物覚えが悪いためあまり仕事でもうまくいっていません。人間関係でも本当にストレスがたまる一方で女の方ばかりの仕事で男性の方も何人かいるのですが立場が逆転していて本当に差がはげしいです。女性の方が多い会社で若い方がほとんどの会社で現在の会社は全国各地にある会社で最近ではCMでも流れている会社です。私がいる会社はまだ建って3年なので一番上の方は3年です。 またその会社は正社員の方はほとんどいません。 私ももちろん嘱託社員です。シフト制の会社です。ほんとうに人間関係については辛く絶対長くは続かないと友達ともずっと話していました。今働いている友達の2人のうち1人は違う部署で私ともう一人の子は同じ部署です。 その違う部署の方の友達は器用で何でもこなせる人ですしみんなから愛される感じの人です。 もう1人の同じ部署の友達も先輩たちと仲良く仕事中も楽しく先輩たちと話していて私だけ孤立している感じです。 私もある先輩とはうまくいっているんですが、やはり苦手な方がほとんどで毎日仕事はつらいです。 昨日本当に精神的に参って会社から出た瞬間涙が止まりませんでした・・・。 親に相談するとあんたは不器用だからそうなるやろうなぁーて思ってた。と言われました。 そして昨日の夜にそのセンター長の方に電話をし退職をしたいと伝えました。 そしたらまだ1か月しかたってないのにやめるのは早すぎる。とかなり言われました。 当たり前ですよね。そういうのが続いて今5月15日までのシフトは組まれているからとりあえず5月15日まで頑張ってみてと言われました。ですが、まだはっきり退職するわけが決まったわけじゃないから誰にもこの話はするなと言われたのですが、せめて今の2人の友達には言っておくべきなのかなと思っているのですがいつのタイミングで2人に打ち明けるべきなのかわかりません・・・。 しかも、5月3日は会社で歓迎会があるので本当にどうすればいいのかわかりません。 その時に皆さんに伝えなければいけないのか伝えない方がいいのか・・・。 みなさんこの文をみてお怒りになられるかもしれませんが意見をください・・。

  • 職場での昼食について

    最近転職をし、新しい職場で働き始めました。 今までの職場はワンフロアで全員が仕事をしているような小さな職場だったのですが、今回は部署ごとに部屋がある会社です。 私がいる部屋はいくつかの部署がワンフロアで仕事をしており、女性は数名おります。 ですがある程度会話をするのは同じ部署の直属の上司である女性一人です。 誰もが忙しなく仕事をしているので、他の部署の方とは仕事の話題以外では会話をすることは今のところほぼありません。 昼食は自分のデスクで取っているのですが(上司もデスクで食べています)、最近知ったのですが、女性社員(10名程度かと思います)が集まって共有スペースでお弁当を食べているそうです。 私はその場所へ誘われたこともありませんし、特別参加したいという気持ちは正直ありません。 一度そういった輪に入ると、女性特有の抜けれない状態になるかと思いますし…。 他フロアの方とはあまり顔を合わせないですが、たまにすれ違う時には笑顔で軽くお辞儀をしています。 質問なのですが、皆様が同じ立場でしたら、どうされますか? 今のまま、自分のデスクで食べますか? それとも、思い切って自ら「一緒に食べさせて頂いてもよろしいですか?」と話しかけてみますか? 会社で年に2回食事会や、数年に一度社員旅行があるそうです。(社員旅行に関しては絶対参加制のようなものではなく、不参加でも大丈夫ではあるそうなんですが) そういった時のためなどに多少の関係を築いておくべきかとも思いますが、逆にある程度会話できる状態になってしまうと、社員旅行などには絶対参加しないといけない雰囲気になるかとも感じます。 とりあえずこのまま現状維持でいいかと思っているのですが(もし今後誘われる時があったら数回参加して、仕事しながら食事したいので…とかの理由で適当にフェードアウトしようかなと)、他の方だったらどう考えるのかを聞いてみたいと思い、質問を致しました。 同じような経験がある方など、ご回答頂けましたら幸いです。

  • 上司が新人に優しすぎます。

    ある男性上司なのですが、新人の女性に対して優しすぎます。新人の配達のミスを雨が降っているからと車に乗せて一緒に送り迎えしていました。普通はバイクで届けます。男性の新人が同じようにミスしても、おそらく絶対に届けないと思います。私には挨拶しないけど、新人には挨拶する。ムカつきます。どう思いますか?

  • ふてぶてしい新人に辟易

    先月新人の派遣事務員が入ってきたのですが、新人とは思えない態度にこちらも大変ストレスを感じています。 元々わたしがやっていた業務を引き継いでいますが、私に対してもそうなのですが他の営業員等に対しても挨拶しない、営業員を怒らせても謝らない、お礼やお詫びが一切ない(やってもらって当たり前的な)、電話にも出ない、同じことを何度も聞く、仕事間違えてもお詫びがなく言い訳ばかり、無断遅刻する(まだ一回ですが)、これらのことは私からも注意しましたが私が歳下なせいもあるのか一切聞いてくれてません。 上記のことは全て、その新人を採用した上司に報告済みで、昨日もその上司と新人が面談しましたが、新人は表面を取り繕うのは上手いため上司が言いくるめられてしまったらしく、あまり厳しいことは言わなかったみたいです。それに、その新人が来るまで結構人が入れ替わったので、今度は長く勤めてもらいたいという気持ちがあるみたいですが。。 今日も請求書を出力、発送する業務を新人にやってもらわないといけませんが、まだ一回しかやった経験がないので手伝ってあげたら、と上司には言われています。 ですが正直わたしは話もしたくありません。。マニュアルは渡したし一通り説明したので、一人でやってもらいたい。手伝うと言葉が悪いですがつけあがるし。。 新人のいる部署の人たちからも、一人でやらせたら、と言われています。ちなみに、わたしも新しい仕事をマニュアル見ながらやっているので、余裕もありません。 こういう場合、上司に従うべきでしょうか??一人でやってもらってもよいでしょうか。。

  • 職場のPCに覗き見防止フィルタを貼る同僚

    その同僚は以前からネットサーフィンしていることがあり、上司から注意されたこともあります。 先週から職場のレイアウト変更で、以前よりさらにPCが他人から見えやすい席になり、 今日、フィルタをつけたようです。 私自身は勝手にすればいいと思っていますが、上司に見つかって注意・指導ということになれば 他の人への締め付けや監視の目が厳しくなり色々と窮屈になるのではと心配しています。 同僚は何も気にしておらず、誰にも突っ込まれないと思っているようですが、 職場のPCに覗き見防止フィルタを貼るのは、あまり不自然な行為とはとられないものなのでしょうか?

  • 事務のミス

    始めての事務職に就いて三週間経ちましたが、ミスが多いと言われました。 新人であることを差し置いても多いようです。 やり方が分からないというのより単純なミスが多いです。 物覚えはいいと言われました。 もちろん、三回は必ず確認しています。 なのに何故間違えるか分かりません。 今までの仕事は職種は違いましたがこんなことありませんでした。 向いてないんでしょうか………… やり方を間違えるならともかく、単純なミスを繰り返すのは、慣れる慣れない以前の問題だと思います。 どうしたらミスがなくなりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#178583
    • 社会・職場
    • 回答数13
  • 【ご相談】上司の気持ち

    初めまして、小さな会社で事務員をしている女子(25歳)です。 直属の上司(男性、30歳)がこの前深夜の飲み会の帰りに何か私に言いたそうにしていたのが気になったので、上司が私に対してどのような気持ちがあるのか皆さんの意見をお伺い出来ればと思いご相談をさせていただきました。 (変な質問ですみません。汗) 色々と文章にしてもややこしいので、下記にこれまでの事を箇条書きさせていただきます。 ・よく食事に連れて行ってもらっている。(二人きりでよくラーメン屋に行きます) ・オールする事も度々。(ガチ飲み→カラオケという流れが多いです) ・一度終電が無くなり、ホテルに泊まったことがあります。  (何もありませんでした。ただ寝ただけです。寝相といびきが凄まじかったです・・・。苦笑) ・彼女さんと上手く行っていないようで最近別れたそうです。  (何か私に言いたそうにしていたのは、彼女さんと別れたと言い出したすぐ後です) ・「いい人が出来るといいね」とよく言われます。しかしその後に、「俺にしておきなよ」的な意味にとれる発言をしてきます。 ・「俺は浮気しないよ」といつも言っています・・。(怪しいですが・・。) ・飲み会とか、それ以外でも私が何か飲んでいると「それおいしい?」みたいな感じで欲しがってきます。 ・オールの後、「ちゃんと家に帰れた?」みたいな連絡を彼女さんと別れる前は全くしてこなかったのに、別れてからしてくるようになった。 大体こんな感じです・・。 仲の良い先輩後輩と言えるような気もしますが言えないような気もします・・。 あと、先輩と話すと大体下ネタに行き着くのですが、会社の上司と下ネタとか話しますか? あまり女として見られていないんでしょうかね(苦笑) 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 患者さんいじめ

    看護助手をしながら准看学校に通っています。患者さんは寝たきりで話せない方ばかりです。そんな患者さんをヘルパーさんをはじめ、学生、一部の看護師がいじめています。入浴の際は、湯船にはもちろん入れてあげない、介護する側が暑いから浴室の窓を開けるので冷たい風が入って患者さんは震えています。おむつ交換が楽なように尿取りパッドを5枚も重ねて、その後は抜くだけにしています。一晩中、窓を開けっ放しにしたから、この部屋熱発ゼロ!って看護師が笑って話してたけど、患者さんの体温は34℃台でした。食事介助中、看護師が自分のオナラが臭いと、消臭剤を撒き散らし、食事中の患者さんが咳き込んでるのに大笑いしてました。拘束されてる患者さんのオデコを軽くですが叩いたり、「むかつくなー」「きったないなー」「本当腹立つ」などはいつもの声かけです。経管栄養を患者さんに間違ってかけっちゃった時も笑ってました。最悪です。辛いです。以前、勤めていた病院は私にとても厳しかったですが、患者さんには優しかったです。今の病院は、私にはとても優しく良くしてくれる人達が、患者さんに酷いことしているのでどうしてなのかわかりません。誰に相談したらいいのでしょうか?患者さんを見捨てるようで辞めれない...でも尿取りパッド5枚も当てたくなくないです。誰かに報告しなくてはと思うのですが、勇気がなくて...。見て見ぬ振りをしている私も同罪です。毎日が辛いです。患者さんはもっと辛い。地獄です。

  • 家に帰らない旦那

    はじめまして。 夫(26*会社員)私(25*専業主婦)長男(3)次男(2)の4人家族です。 皆さんの意見が聞きたく投稿させて頂きました。 夫は仕事が3交代制で 8:45-17:15 11:00-19:30 12:45-21:15 なのですが毎日のように残業、そして帰らない事も多々あります。 忙しい時期は仕方ないと思ってますが繁忙期が終わった後でも家に帰らない、連絡も一切なし。 今回も連絡なしでもう3日も帰って来てません。 今日と明日は連休で子供達と家族で健康スパに行こうと話してたのに… 前に同じ事があった時に『おかえり、最近忙しそうだね。どこで寝てるの?』と聞いたところ、「会社の友達の家に泊まってる。会社からいえまでが遠いから帰るの面倒くさいんだ」と毎回言われます。 確かに家から会社まではトータルで90分ぐらいかかります。 去年、都営団地に引っ越ししたのですが、応募する際、会社が遠くなるから少しでも通いやすい場所にしようと提案しましたが夫は「ここでいい」と今の団地に応募しすぐに当選し、今に至ります。 自分で場所も決めたのに帰って来ない。結婚して子供いるのに家庭を顧みない夫にうんざりです。 こういう場合、会社に電話はしない方がいいのでしょうか? ちなみに、昔浮気もしてるので今回ももしかしたらと思うのですがなかなか証拠もありません。 ただ最近なんかオシャレに目覚めたのかスーツも新調し、シャツも洒落っけあるものを選ぶようになった感じがします。 やはりこういう性格はもう治らないですよね…? あたしがあんま言わないで放っといたのも悪かったと思いますが真実がわかる度ショックを受けるのが嫌だったんです。 もちろん携帯はロックしてあり怪しい部分はいっぱいあります。 もう離婚の方向に進めて行った方がいいのかな… すいません、ぐちゃぐちゃな文になってしまいましたが皆さんの意見を聞かせてください! 長文失礼しました。

  • この家庭状況でふうぞく?

    こんにちは。 結婚5年目30代の夫婦です。 数ヶ月前、夫のPCの履歴から夫が風俗に通っているかも? と疑惑がわきました。 男性なのでAVなどは寛容していますが、風俗は私自身色々なことが心配になってしまいます。 また費用がかかり過ぎていると思うのですが、、、 夫は2年前から大学院に通っており、最初の1年目はなんとか暮らせたものの、 2年目は親から仕送りをもらって、今年に入ってからはわたしがフルタイムで働き なんとか通っている状況です。 年代的にも私は子供を望んでいました。 子供は不妊治療をしないと授からないとわかっているため(夫が原因)、 夫が学生のうちは我慢しようと働くことを決めましたが正直周囲がどんどん妊娠しているため 不安や焦りが募ります。 夫はそのほか学会費や出張費、研究費もすべて貯金と私の稼ぎでまかなっています。 離婚まで考えてしまったのは、先日九州に学会に行ったときの現地での風俗を探していたためです。。。そんなもののためにお金を渡しているわけではないのに。 また彼は隠れ収入が月に3万~5万程度あって、昔はそれを私に渡してくれていたのですが ここ一年まったく渡されず隠しているような気がしています。 ネットの書き込みを見るとこういう場合は下手に詮索したり、せめてはいけない と。でも自分の存在っていったい何なんだろう?と虚しくて仕方がありません。 夫に2年後には本当に子供を作るの? と聞くと機嫌の良いときはうん、と言いますがそうでないときは 「そんなのわかんないよ!」 など言われます。 両親には私があまりにもいつも苦労している、正直離婚してもらった方が楽だ と言われました。 現地でや近場での検索があるだけで、 本当に行っているのか証拠があるわけではありません。 私はずっとこのまま我慢するしかないのでしょうか。

  • 友人関係について(´・c_・`)

    高校に入り友達はできたのですが、放課後に遊んだり できる関係ではありません……。 まわりはもう高校でできた友達とプリクラを撮ったりしているのに 私はまだ一回もそんなことがないんです。 このまま私には放課後に遊んだりする友達はできないんでしょうか? あと、私は会話が苦手なのでどうやって会話を ひろげていけばいいかわかりません。 みなさんならどうやって会話をひろげますか?? また、放課後あそんだり一生付き合える友達はできますか?? 来週から本格的に部活が始まるののでそこでも友達を つくろうと思うのですがどのようにしゃべっていけばいいですか?? 回答よろしくお願いいたします。

  • これは迷惑になりますか!?

    今度の金曜日に友達と待ち合わせをしているのですが、待ち合わせ場所を一回確認はしてあるものの、確認した日にちから少し時間がたっているので、友達に二度目の確認をするのは迷惑になりますか!? 待ち合わせ場所を私から伝えていましたが、たまにド忘れしてしまうことがあるので、何度も確認することで相手に迷惑をかけてしまわないか心配なのです。

  • 嫉妬を止める方法

    ある方への殺意(嫌悪を超えてますが、その人のために 人生を壊そうとは絶対に思いません)が強すぎて、きついです。 自分のことが嫌な人間だと思わせるから 私はそのある方(Nとします)が大嫌いです。 決してNの人間性(相当ガキっぽくてわがままですがそこは気になりません) が嫌いなわけではありません。 Nは正論ばかり言うんです。 方法論で衝突して、私は現実を見ろと言いますが、そのたびに 「どうして理想に燃えて努力しないの?手抜きだ」 と私を責めます。 強引・粗雑なやり方に、絶対周囲から怒られて矯正されても いいはずなのに、なぜか認められてきていたようで、自信を持っています。 「怒られたことないの?」と聞いても 「怒られたらむっとして全力で言い負かします。可愛くないでしょ」 と笑っていたので私は「可愛いね」と言いました。 言い負かそうとしても、それでも周囲が許してくれると思い込んでる。 そういう思考が可愛いんだと伝えたつもりだったのですが、 「どうして可愛いんですか? 人からの忠告を聞かないんですよ。  もっと日本語を勉強してください」 と全力で言い返してきます。Nはそういう人です。 ちなみにNも私も成人しています。 要は私はNに嫉妬しているんです。 私だってNと同じく破天荒な人間だったけど、 周囲から否定されてバカにされてきたから、 無理やり安全志向に転向してきました。 「好かれるため、生きていくため」にしてきた自分の決断ですから、 しょうがないんですけど、 それでも、私と違って矯正せずに生き延びた Nが羨ましくてしょうがないんです。 私は素の自分が世間に受け入れられないという 自覚があるから、何時まで経っても自分に自信が持てません。 そして自分も他人もそんなに好きになれません。 そして強烈な自意識と承認欲求ばかりで これでは人から好かれないのも当然だと 自分で納得してしまう始末です。 もちろんNにもそれなりの苦労があったでしょう。 それなりの工夫をしたのでしょう。 頭ではわかっていますが、それでもイライラしてしまいます。 何を聞きたいのかわかりません。 「Nは嫌なやつだよ」と同調してほしいわけではないし、 私のことをしかって欲しいわけでもおそらくありません (私はMと言われますが、やっぱり痛いのはキライです。  他人から言われる前に自分で言った方がまだダメージが小さいから  自分のあら探しをやっているだけです) ましてや自分が良い人だとほめられたいわけでもない、 のかもしれません。もちろん嬉しいですけど、一過性だと 思ってしまうんです。 ただなんとなくもやもやします。 これくらいでと一笑に付されるかもしれませんが、 本当に鬱症状がでていて、私は嫌なやつで無能で、 誰も好きになれないんだと夜な夜な悩みます。 本当に誰かを嫌うのはストレスがたまります。 彼女のことは絶対好きになれませんが、 気にしなくなるようにはできないでしょうか?

  • となりの席の人に突然話しかけてもいい?

    最近の悩み事を聞いてください。 中学生女子です。 私の学校では数学の授業で 2つのグループに分かれて、授業を行います。 だから当然席も移動します。 そこで隣になったひとがとってもフレンドリーで明るい男子です。その男子をAとします。 Aはさっきも書いたようにとても明るいので基本誰にでも話しかけられるような性格です。 ななめうしろの女子や、後ろの男子、前の男子、そして同じ班じゃない女子にも 気軽に話しかけるような人です。 ですが、私はとなりなのに話しかけられたことが一度もないのです。 私は元々人見知りで顔も美人ではなく、暗そうなおとなしい顔なので、 話しかけにくいのかな?とも思いますがネガティブなので 嫌われてるんじゃないかと不安になります。(Aとは一度も話したことは無い。) 私が話しかけるべきなのでしょうが、恥ずかしいことに何て話しかければいいか分からないのです。 フレンドリーなAが、話しかけないということは 私があまり話しかけやすいような雰囲気を出していないからでしょうか? それとも、私は嫌われているのでしょうか? それから、あまり話さなかった女子が突然話しかけたら嫌でしょうか? それから、話しかけるのならどういう会話をすればいいでしょう? 質問ばかりでごめんなさい。 良かったら教えてください。

  • 女性の方に質問です。元彼とのことです。

    はじめまして。 彼女がいるのですが、その彼女は元彼と連絡をとっており、連絡とるのはいい気がしないのでやめて欲しいと伝えると、もう友達だからいいやん。と言ってきました。たまに二人でご飯に行ったり、相手の家に行って手料理を振舞ったりしてるようです。 これは友達として認めていいんでしょうか。。。初めての経験なので。。。そんな考えの女性がいましたらご回答お願いいたします。

  • 感情が顔に出てしまうことについて

    喜怒哀楽が激しい私はそのままの気持ちが顔に出てしまいます。 治したくても思う通りにできません。 なのでどんな時も笑顔でいようと思いました。けどそれがストレスになりました。 逆に無でいようと思いましたが、友達にどうしたの心配されるばかり・・・・ どんな表情してたらいいですかね。。 無になったら心配され、四六時中笑顔でいるのは疲れる。 みなさんはどうやって自分の気持ちを表に出さないようにしていますか?

  • みなさんは

    パチンコを辞めて良かった事や変わった事を教えて下さい。 変わりにできた趣味なども。

  • 迷ったら

    こんにちは。 ちょっと迷っているので相談させていただきます。 私は今実家のある四国の田舎で暮らしています。高校卒業後、大阪で10年ほど一人暮しをしていました。料理の専門学校に通い、就職しましたが、厳しさに挫折してしまいました。 今は接客の仕事の方が自分の能力に合っていると思い、料理屋でサービスをしています。 しかし、田舎ということもあってか、みんなのんびりなのです。いい人たちなのですが仕事に対する姿勢が、やはり都会にいた時と比べてかなりゆるいのです。真剣さが違うというか… 土地が違うので同じものを求めるのは難しいと思いますが、気になりだすと日々のストレスになっているのを感じるのです。私自身、厳しいサービスの世界が、大変ではありますが心地良かったからではないかとおもっています。 それと田舎の不便さと都会の便利さです。これは仕方がありませんがやっぱり便利な方に慣れてしまったのでしょう、苦痛です。 実家に帰った理由は家族の介護や死などですが、もう大分落ち着いています。 帰省してもうすぐ4年が経ちます。 30歳女性です。結婚願望はなく、できれば独身で働き続けたいと思っています。 しかし求人の少なさや給料の低さ、便利さを不満に思い、明確な目標がないのに、都会にまた出ていくのはバカげていると思われますか?

  • 品のある女性になりたいです

    21歳女性です。 自分なりの女磨きを始めてもうすぐで2年が経ちます。 外見はダイエットをし、158センチ65キロだったのを54キロでキープ中、メイクは百貨店にお金に余裕ができた時に通い、美容部員さんに教えてもらいました。 服装も原色ばかりをやめて、大人っぽいものを選ぶようにしました。 内面はマナーや常識本を読み、他にも小説など読書の時間を増やしました。足は揃える、姿勢は正す、挨拶などの当たり前のことも意識するようにしてきました。 それから約2年、久しぶりに会う方には「変わったね」「大人っぽくなった」などのお言葉をいただけるようになりました。 ですが私はもっと「女性らしさ」を身につけたいです。特に品のある女性は本当に憧れます。 今まで、何か変われたらと思ってやってきました。ですがもうすぐ社会に出ることとなり、落ち着きも欲しいです。 どうすれば良いのかアドバイスをお願いいたします。

  • 生きていけない、辛い

    本当に辛いです。人生はなにひとつ思うように出来ていません。 無気力状態です。もう生きていけません。どうしたら、価値観を根本から変えて根性を立て直せるのでしょうか。