sunflower-san の回答履歴

全205件中121~140件表示
  • 有限次拡大について

    (1) 任意の自然数nをとる。 [K:Q]=nとなる有限次拡大K/Qの例をあげよ。 (2) 標数0の体K上の既約多項式は、重根をもたないことを示せ。 この2問がどうしてもわかりません。わかる方いたらよろしくお願いします。

  • 最小分解体 部分体

    f(X)=(X^4+X^2-6)(X^3-7)∈Q[X]とする。(C[X]においては、f(X)は一次式に分解する。) f(X)のQ上の最小分解体Kとすると Kの部分体M_1 M_2 M_3があって3つは同型だが、どの2つも一致しないものを求めよ。 (それが条件を満たしていることを説明せよ) とあるのですが、わかる方いたら教えてください。

  • 最小分解体 部分体

    f(X)=(X^4+X^2-6)(X^3-7)∈Q[X]とする。(C[X]においては、f(X)は一次式に分解する。) f(X)のQ上の最小分解体Kとすると Kの部分体M_1 M_2 M_3があって3つは同型だが、どの2つも一致しないものを求めよ。 (それが条件を満たしていることを説明せよ) とあるのですが、わかる方いたら教えてください。

  • 最小分解体

    f(X)=(X^4+X^2-6)(X^3-7)∈Q[X]とする。(C[X]においては、f(X)は一次式に分解する。) f(X)のR上の最小分解体Lとその拡大次数[L:R]を求めよ。 Lはなるべくわかりやすく与えること。 ちなみに定義として 拡大K/Fにおいて、KはF上のベクトル空間とみなせる。Fベクトル空間としてのKの基底、および次元をKのF-基底、K/Fの拡大次数と言い、拡大次数を[K:F]と書く。 この問題がわかりません。前にもR上の最小分解体ではなく、Q上の最小分解体について答えていただいたのですが、R上の場合はどうなるのでしょうか。解ける方いたらよろしくお願いします

  • 中学生の理科(実験)自由研究の題材をさがしています

    わたしは今、中学生なんですが、理科の自由研究で何をしようか悩んでいます。 しかも、実験をして、まとめなければいけません… いい題材…というか、なにか中学生っぽい実験などないでしょうか? あったら教えてください‼ お願いします…(>_<)

  • 高次導関数について質問です。

    log(1+x^2)のn次導関数はどのようになりますか? 答えが知りたいです。

  • 最小分解体と拡大次数について

    f(X)=(X^4+X^2-6)(X^3-7)∈Q[X]とする。(C[X]においては、f(X)は一次式に分解する。) f(X)のQ上の最小分解体Kとその拡大次数[K:Q]を求めよ。 Kはなるべくわかりやすく与えること。 ちなみに定義として 拡大K/Fにおいて、KはF上のベクトル空間とみなせる。Fベクトル空間としてのKの基底、および次元をKのF-基底、K/Fの拡大次数と言い、拡大次数を[K:F]と書く。 この問題がよくわかりません。解ける方いたらよろしくお願いします。

  • 話題作りが下手で話しかけられません

    高校生なのですが、自分から話題を振るのが苦手です。 そのため、自分から話しかけりことができません。 でも話題をふられたらその事については 続く限り話続けられます。 おしゃべり大好きだし、 人と関わるの大好きです。 でも、私がこんなんだから友達少ないし 人に興味無さそうとか言われるし (本当は興味津々です。) だんだん疎遠になっていくし… すごい辛いしこんなのいやです。 もっと自分のしゃべりに自信持てるようになりたいし もっと友達増やしたいし、しゃべりたいし 普通の明るい女子高生になりたいです。 来年から大学生なのでそれまでにはなりたいです。 どうしたら男女にモテますか? 寂しい思いしたくありません。 友達はみんな誰とでも話せる人だから 羨ましいです。 私も昔はそんな子供でしたが(笑) どうしたらいいですか? アドバイスお願いします!

  • 距離をおきたいんです。

    現在高校2年生です。 クラスにも馴染んできてこれから…! という時なのですが、実は友達関係で悩んでます~_~; 2年生になるとクラスが1年生のときと変わりますよね。 それで初めは話したことのない人たちばかりだったので、 前1年生で一緒でまぁ普通に話してた友達が一緒のクラスだったので 一緒いよう~と言われて、移動教室など共に現在もしています。 最初は普通だったんですが… 最近私が話してもノリが悪いし、 生物では教え合うということで、自分が一緒に なりたい友達と勉強するのですが、問題がわからないから 聞いているのに、「ワークに答え書いてあるよ」と言って 教えてくれません… でも、他の友達には教えているんです。 もう、私嫌いになりそうで一旦離れたいんですけど、 移動教室の時に早く~って来るので 離れることができません… 数学とか上のコースで一緒だし 選択科目も一緒なので… 唯一離れることができるのは弁当を食べる時です! その子は教室で食べずに元のクラスの友達のところに行って食べるので… 元クラスで同じ部活の子もその子のことを知っているので 相談しました。 その友達も問題教えてくれなかったり、 あと、お昼その部活が同じ友達も元クラスで食べているので その子と一緒に食べてるんですが、前あまりにもウザすぎてウザっと冗談で 言ったらしいんですけど、本当にうざかったみたいで… やっぱり距離おきたいけど、離れられないよねー…と 話してました。 また、2年生ということもあり、修学旅行があります。 なんと泊まる部屋が2人部屋らしいです…涙 あと、台湾にいって、現地の高校生とプレゼンをするのですが泊まる部屋が一緒の人と ペアになるんです…💦 そのことを考えたら絶対 一緒になりたくありません… 移動教室の時も最近あまり話さないし、 というかあまりその子から話さないので私も話しかけていません。 だから話さないのに一緒にいる意味あるのかなぁ? とかすごく授業中でも考えてしまうし もう…本当に精神的にきています… 他にも友達はいるし、もっと高校生活楽しみたいのに… 傷つけない…とか無理なんでしょうけど、 とにかく離れたい… あとさっき考えていたんですけど あらかじめ他の友達に一緒に修学旅行のプレゼンしようよ! と話しかけておくのもいいのかなぁ…と。 どうしたら距離をおけるでしょうか? なんでもいいのでアドバイスお願いします🙇 長くて分かりにくくてごめんなさい。 でも最後まで読んでいただき ありがとうございます。

  • 人間関係について。

    この前、クラスの男子が、 あいつ臭い。 〇〇〇の臭いがする。 と言っていました。 自分かどうかわからないけど、不安です。 そう言った男子と席が隣なのですが、 もし私のことだとしたら、その男子はどういう行動をすると思いますか?

  • 数学についての質問です。

    添付した画像中の3行目から4行目への式変形についての質問です。 F(x,y)にはΣが含まれているのに、F(x,y)を代入したあとの式では消えているのでしょうか?下の方の式でG(x,y)を代入したところでも同様にΣが消えています。 もしよろしければ、F(x,y)にsin(mπx/a)・sin(nπy/a)をかけて、xとyでそれぞれ0→aまで積分することでDmが導き出せる原理も教えてください。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=5751812154.jpg

  • 行列ー階数

    1から9までの数字を並べて、3次正方行列Aを作る。ただし、すべての数字を1度ずつ使うことにする。 このとき、階数が1であるような行列Aは作れないことを証明せよ。 (a b c) (d e f) (g h i) として、 階数が1となるときは、d=ka, e=kb, f=kc、g=la, h=lb, i=lc (k,l∈Q)と置けるのではないかと考えたのですが、ここから、成り立たないことを言うには、どのように証明すればいいのかが分かりません。 直感的に、1~9の中で、3つともk倍ないし、l倍として表せる組は、1,2,3に対して、2,4,6と3,6,9 なので、不可能なんではないか。とは思うのですが。

  • 頂角が0に近づいていくときの正多角形の面積について

    別の質問から派生した疑問なのですが、改めて質問させていただきます。正多角形をいわゆる一筆書き(仮に右回りとします)。正多角形の頂角がπに近くづいていくと円になることは理解できますが、逆に頂角が0に近づいて行くとき正三角形を過ぎていわゆる星型になってきますが、頂角が0に近づいた極限の正多角形の面積は0になるのでしょうか、あるいはπになるのでしょうか。星型の面積は紙に書いて切り抜いた時の図形とした場合を想像しています。頂角が小さくなると、一筆書きで真っ黒になってしますので、頂角がπになる時の円とちがって面積のイメージが得られないでいます。よろしくお願い申し上げます。

  • 頂角が0に近づいていくときの正多角形の面積について

    別の質問から派生した疑問なのですが、改めて質問させていただきます。正多角形をいわゆる一筆書き(仮に右回りとします)。正多角形の頂角がπに近くづいていくと円になることは理解できますが、逆に頂角が0に近づいて行くとき正三角形を過ぎていわゆる星型になってきますが、頂角が0に近づいた極限の正多角形の面積は0になるのでしょうか、あるいはπになるのでしょうか。星型の面積は紙に書いて切り抜いた時の図形とした場合を想像しています。頂角が小さくなると、一筆書きで真っ黒になってしますので、頂角がπになる時の円とちがって面積のイメージが得られないでいます。よろしくお願い申し上げます。

  • 以下の式で数学記号△=はどういう意味ですか

    以下の式で数学記号△=は一般的にどういう意味ですか? f(x)△=dF(x)/dx

  • 行列の階数

    1 x ・ ・ ・ x x 1      ・ ・        ・ ・        ・ ・        x x ・ ・ ・ x 1 (単位行列の0の部分をすべてxに置き換えた行列です) 上のようなn次行列の階数を求めたいのですが、どうも場合わけがうまくいきません どなたかご教授ください

  • 少し長文になりますが、50%の収束について

    くじがあります。 このくじは10円or1000円のどちらかが必ず当たるくじで、確率はそれぞれ50%です。 A・Bがそれぞれ3回引いた所 A・・・10円・10円・1000円で1020円になりました B・・・1000円・1000円・10円で2010円になりました 金額は倍近く違いますが、どちらも確率通りです。 Aの方が圧倒的に損ですが、現象としては普通の事でおかしくない訳です。 これって、仮に次の日にまた2人が3回引いて同じ結果になったとしても 奇数の場合は必ずどちらかが1回多い形になる訳ですから やはり問題ない訳です 仮にこれを100回繰り返すとします。 合計でみれば、50:50になってはいませんが 100回の間、毎回全て確率通りで収束しています。 3回とも全部10円・1000円というのがないわけですから このように常にAの方が990円少ないですが、不正もイカサマもなく 確率通りで起こっている事ですので文句は言えません。 しかし、合計の金額にあきらかな差で出来てしまいます。 となると、同じ収束でもいい収束と悪い収束がある事になりますが そういう2人を合わせて結果、確率通りの収束となるのでしょうか?

  • にゃんこ先生といいます。不適解の意味

    にゃんこ先生といいます。 y=√xとy=x-2の交点のx座標を求めるとき、 √x=x-2 x=(x-2)^2 x^2-5x+4=0 x=1,4 ここでx=1は不適で、x=4は適する 実際に、この不適解x=1はy=-√xとy=x-2の交点のx座標を表します 次に、 x^2+y^2=1とy=x^2/2の交点のy座標を求めるとき、 2y+y^2=1 y=-1±√2 ここでy=-1-√2は不適で、y=-1+√2は適する このとき,不適解y=-1-√2の図形的意味はなんなのでしょうか

  • log(1-x^2) のn階導関数

    log(1-x^2) のn階導関数を求めてください、お願いします。  │x│<1 です。

  • 自然消滅の彼は私の何が嫌だったのでしょう?

    飲み会で知り合った人が居ます。 飲み会は6対6で10畳ぐらいの個室でした。 知り合った言ってもその時は個人的には喋っておらず、、 彼の私の印象はあまりだったと思いますが、、 私が気に入り、幹事を通じて連絡のやり取りをして、何回か私の誘いで遊んでました。 会う前のメールのやり取りで、、 「飲み会のトキに喋ったりしてたら印象?全然あったと思う。」と彼は言ってました。 会う前まではすごく優しかったと思いますが、1回会ってからはメールは来たりしてましたが、、 「私は気に入られてない」と思いました。 そうは思ってましたが、遊びに誘えば乗る、彼がよくわかんなかったです。 今現在は、連絡が来ることもなく、尚且つ、私も連絡してないから自然消滅かと。 きっかけが私が作ったから、自業自得なのですが、、 とてもショックであり、「どうでもいい女」だったのか、何が嫌だったんだろう?と悲しく思います。 やっぱり、飲み会の印象がなく、 初めて喋った1回めのデートで「容姿が好みじゃない」と思われたのでしょうか?? 何回かは遊んでましたが、そのたび、服装を始め、、見た目には気をつけてたから、 自分の気合の入れようが今思えば、、虚しくなります。。

    • 締切済み
    • noname#179738
    • 恋愛相談
    • 回答数4