jeee の回答履歴

全367件中81~100件表示
  • コンサル契約の解除(解約書)の書面についてです。

    コンサル契約の解除(解約書)の書面についてです。 当社では、お客様企業と個別コンサル契約を結んでいますが 先方より解約したいとお申し出がありました。 契約上問題ありませんでしたので、解約処理を進めたいのですが 過去に前例がなく、契約解除の文面作成が必要です。 インターネットで調べたところ、「解約通知書」・「解約依頼書」・「解約合意書」の 3パターンあり、どれを利用していいのかわかりません。 適応する表題で、その意味合いも変わってきますよね? また、そのテンプレートがあるサイトもご案内いただけると助かります。 ※いくつか作成してみたのですが、どれもしっくりこなくて… よろしくお願いします。

  • バーコードCODE 39のキャラクタ毎のバーをパターン化した電子データ

    バーコードCODE 39のキャラクタ毎のバーをパターン化した電子データ入手先ご存じありませんか。 例えば、”0”はナローバーを1、ワイドバーを2、スペースを0とすれば101001101101とあらわすことが出来ます。 カタログにはパターンの絵があるのですが、パターン化するのに時間がかかります。どこかのサイトに電子化されたデータないでしょうか。 目的は、破損したスキャナーで読み取れないバーコードを目視で読み取りPCで変換するためのものです。

  •  国連軍に関して

     国連軍に関して 最近、米韓共同軍事演習に関係する報道で、しばしば”在韓国連軍”という言葉を耳にします。  朝鮮戦争当初、派遣された国連部隊は、国連憲章43条が想定する国連指揮権の部隊ではありませんし、43条が指摘する国連軍などは一度も創設された例がありません。  つまり、”在韓国連軍”という名称は正しくないと思われますが、なぜ、通俗的に国連軍といわれるのでしょうか?  湾岸戦争の時に、多国籍軍という言葉が一般的になってから”PKO部隊を国連軍”と言わない正しい呼称が馴染んできたにも関わらず、朝鮮戦争関連では未だに使用されていることに違和感を抱きます。  本件に関して、論理的に回答できる方の回答をお待ちいたしております。 関連条文  国連憲章 第43条〔特別協定〕 1、国際の平和及び安全の維持に貢献するため、すべての国際連合加盟国は、安全保障理事会の要請に基き且つ一つ又は二つ以上の特別協定に従って、国際の平和及び安全の維持に必要な兵力、援助及び便益を安全保障理事会に利用させることを約束する。この便益には、通過の権利が含まれる。 2、前記の協定は、兵力の数及び種類、その出動準備程度及び一般的配置並びに提供されるべき便益及び援助の性質を規定する。 3、前記の協定は、安全保障理事会の発議によって、なるべくすみやかに交渉する。この協定は、安全保障理事会と加盟国群との間に締結され、且つ、署名国によって各自の憲法上の手続に従って批准されなければならない。

  • 自治事務・法定受託事務の具体例を教えてください。

    自治事務・法定受託事務の具体例を教えてください。 行政法を勉強中なのですが、ピンと来なくて困っています。 自治事務・第一号・第二号法定受託事務の 具体例をご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 【アメリカの官僚】

    【アメリカの官僚】 アメリカ生活初心者です。 日本では、官僚はいわゆる国I試験に合格し、そのうえで、 省庁への就職をPASSできた人がなれるものだと思います。 多くは有名大学、具体的には、東大・京大・早慶といった 大学の卒業生がなっているのではと思います。 また、ごく一部ですが、社会人を5年程度以上経験したうえで、 中途で官僚になる人もいると聞きます。 アメリカでは、官僚になるプロセスというのは、どういったもの なのでしょうか? また、どういう人たちが官僚になっている のでしょうか?(日本同様、トップ大学のエリートたち?) よろしくお願いします。  

  • システム開発に関する質問をさせて頂きます。

    システム開発に関する質問をさせて頂きます。 テスト項目件数不足、ユーザー機能要件の変更などが 進捗会議に報告されないという問題点があった場合、 このような問題点を事前に顕在化させるために、プロジェクトとして 事前に制定し、尊守を義務づけておくべきである 管理、運営上の手続きにはどのようなものがありますでしょうか?

  • 類似画像検索について。

    類似画像検索について。 画像を入力して、それに似た画像をデータベースから持ってくるシステムを開発したいと思っているのでですが、それのプログラミングについて詳しく書かれているページや本を知っているかたが居られましたら是非回答をお願いします! 開発言語はCまたはC++、OpenCVなどを使って開発するつもりです。

  • 企業やブランド等が社名を変更した場合、

    企業やブランド等が社名を変更した場合、 表向きというか一般的に世間に創業年度の表記/表示をする場合はどうなるのでしょうか? 変更前からの年度で問題ないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • イギリスとイングランドの明確な違い

    イギリスとイングランドの明確な違い ゴルフでは、選手名の横に表示される国旗はイングランドのものです。なぜイギリスの国旗ではないのか。 イギリスが連合王国ということは存じておりますが、この「連合王国」というものがハッキリとわかりません。 「イギリス」でひとつの国として見られているのですよね? では何故「イングランド」として大会に出ることができるのでしょうか?

  • タイムカードは個人情報?

    タイムカードは個人情報? 調べてみたところ、個人情報保護法の中には、タイムカードというものを限定した文面はないとのことだったので、いまのところは個人情報にはあたらない存在なのかと判断したのですが、いかがなものでしょう?はっきりと個人名がある。しかし、給与に関するものではなく、使用期間中は誰でも見れるようなラックに差し込まれている。特に今までそれに関するトラブルは何もない。なので当社では事務所の、特に鍵もかけないロッカーに最低3年分を保管している現状です。 質問は、タイムカードが個人情報にあたるものなのか?みなさんどのように保管しているのか? という点です。よろしくお願いいたします。

  • TCPの通信において、受信バッファから上位アプリケーションへデータを渡

    TCPの通信において、受信バッファから上位アプリケーションへデータを渡すタイミングについて教えてください。 PSHフラグが立っているデータを受信すると上位アプリケーションへ渡すというのは学びましたが、その他どのようなタイミングで上位アプリケーションへデータを渡すのかわからなかったため質問させていただきました。 例えば、PSHフラグのデータが来る前に受信バッファがいっぱいになってしまったら、受信側で勝手にデータを渡してしまうのでしょうか。(それともバッファがいっぱいになると送信側がPSHフラグを送ってくれるのでしょうか。でもゼロウィンドウプローブを考えるとそれもない気がします。) また、TCPでの通信部分なため、このあたりの動作に関してはアプリケーションごとではなくOSに依存するのかなと思っており、アプリケーションとしてはどのような塊(タイミング)でデータを受信してもちゃんと処理できるのかなというのも気になります。 「現在はPSHフラグを無視している」というのもネット上で見かけましたが、そうするとますますOSの独断でデータをアプリケーションに渡しているのかなと思いました。 このあたりがよくわからなかったので、ご教授願えればと思います。 ※スライディングウィンドウ、ゼロウィンドウについてはネットですぐ見つかる程度の範囲では理解しているつもりです。

  • 35歳公務員です。

    35歳公務員です。 今度の8月で、官公庁のシステム部門に異動内示を受けました。 仕事内容は、要するに民間で言うSEのようなものです。 私は、一応、理工系の修士は持っていますが、材料工学系を専攻していたので この分野はまるっきりといっていいほどド素人です。SEがどんなことをするの かさえ分かりません。 しかも、私は4年ほど前に鬱を煩い、休職した前歴もあります。 聞くところによると、SEは心を病む人が多いワースト5に入るのですよね? 転属先の上司は理工系の修士を持っていればなんとかなると言っていますが、 そんなに甘いものとは到底思えません。内示の前に事前調整という形で話は 聞いたのですが、ド素人で鬱の病歴があるから自信がないと再三再四言いましたが、 やってみなければ分からないの一転張りです。現職場の上司も「病まないように 努力しろ」「病んだらまた帰ってくればいい」と自己保身ばかりで話になりません。 ・そもそも、SEって何をやるのですか?一から教えてください。 ・職場の人に聞きたいのは山々ですが、一から教えてくれるほど暇な人はいませんし、 自分で考えろと言われるのがオチだと思います。SEに必要な知識は?何を勉強した らいいのか?勉強方法は? ・SEは朝から終電まで、下手をすると何日も泊まり込みなのですか?私にはとても 耐えられそうにありません。 ・鬱の病歴がある人が、SEのような業務に就くのは致命的ですよね? 最近は、鬱も快方に向かい、薬も止めることができて良かったと思っていますが、 異動内示を受けただけで憂鬱で仕方がありません。

  • 35歳公務員です。

    35歳公務員です。 今度の8月で、官公庁のシステム部門に異動内示を受けました。 仕事内容は、要するに民間で言うSEのようなものです。 私は、一応、理工系の修士は持っていますが、材料工学系を専攻していたので この分野はまるっきりといっていいほどド素人です。SEがどんなことをするの かさえ分かりません。 しかも、私は4年ほど前に鬱を煩い、休職した前歴もあります。 聞くところによると、SEは心を病む人が多いワースト5に入るのですよね? 転属先の上司は理工系の修士を持っていればなんとかなると言っていますが、 そんなに甘いものとは到底思えません。内示の前に事前調整という形で話は 聞いたのですが、ド素人で鬱の病歴があるから自信がないと再三再四言いましたが、 やってみなければ分からないの一転張りです。現職場の上司も「病まないように 努力しろ」「病んだらまた帰ってくればいい」と自己保身ばかりで話になりません。 ・そもそも、SEって何をやるのですか?一から教えてください。 ・職場の人に聞きたいのは山々ですが、一から教えてくれるほど暇な人はいませんし、 自分で考えろと言われるのがオチだと思います。SEに必要な知識は?何を勉強した らいいのか?勉強方法は? ・SEは朝から終電まで、下手をすると何日も泊まり込みなのですか?私にはとても 耐えられそうにありません。 ・鬱の病歴がある人が、SEのような業務に就くのは致命的ですよね? 最近は、鬱も快方に向かい、薬も止めることができて良かったと思っていますが、 異動内示を受けただけで憂鬱で仕方がありません。

  • 直接、サッカー選手たちと関われる職業はどういった職業ですか?できれば海

    直接、サッカー選手たちと関われる職業はどういった職業ですか?できれば海外のチームの選手たちとでお願いします。 話は変わるんですが、サッカー場のベンチに座っていらっしゃる監督さんと控えの選手以外の方々はどういった職業なのですか?

  • 刑事事件を弁護士に相談すると、費用はどのくらいかかりますか?

    刑事事件を弁護士に相談すると、費用はどのくらいかかりますか? 先月、高校生の娘が自転車で登校中、いきなり男に殴られました。 男は、自転車で登校する高校生の群れが普段から邪魔だと気に入らなかったらしく 殴るのは誰でも良かったと思われ、たまたま狭い道ですれ違ったうちの娘を殴ったのです。 娘は3人で自転車を走らせていましたが、縦に並んで走っていて、横に広がって 男の進路を邪魔したわけではありません。 男は殴っておいて「あとで学校に文句言いに行くから、クラスと名前を書け」と 娘の名前を紙に書かせ、娘は怖かったので言うとおり書きました。 そんな事があったと学校から連絡が入り、警察に被害届を出しました。 すぐに警察が対処してくれ、その日の午後、学校に私服警官をよこしてくれて 実際に男が学校に来ました。 男は警察に連れて行かれ、事情聴取を受けたようです。 娘は顎の右側部分を殴られて少し腫れて痛がっており、殴られた衝撃で自転車ごと 倒れ、足にアザが出来ました。 病院に行き、レントゲンなどを撮ったところ、幸いにも骨折などはしておらず 今では痛みも跡もなくなっています。 ですが、娘は「今でも人と自転車ですれ違う時に恐怖を感じる」と言っており、 少し精神的にダメージを受けています。 警察に問い合わせると「男にはじゅうぶん言い聞かせ、男も2度としないと言っているので どうかこのまま穏便に済ませて下さい」というような事を繰り返し言いました。 ですが、男はうちの娘の学校もクラスも名前も知っているのに、被害者であるこちらは 男の名前も何も聞いておらず、モヤモヤします。 警察が言うには「下手に事を大きくして、更なるトラブルにならないよう、男の連絡先は 教えません」とのこと。 確かにそれも分かります。 でも何も非がない娘はいきなり殴られ、男からの謝罪のひと言もなく、このままおとなしく 忘れろと言うのでしょうか? せめて男から「殴って申し訳ありませんでした。もう2度としません」というひと言も 聞くことなく、この件は水に流せということなのでしょうか? 私は弁護士などに1度もお世話になったことがないので、どういうシステムになっているのか 分からないし、また費用の面もとても不安です。 でも、我が子がこんな目に遭っているのにこのまま黙っているのも何だか気がおさまりません。 弁護士を間に立てれば、警察も男の連絡先を言うでしょうか? 私はただ、男に、娘に謝罪してほしいのです。 娘も「面と向かって会いたくはないけど、とりあえず謝ってほしい」と望んでいます。 どうしたら良いのか、弁護士にかかる費用なども含めて教えて頂けないでしょうか?

  • 大手町に職場が変わります。昼休みにどこか勉強できる場所はありませんか?

    大手町に職場が変わります。昼休みにどこか勉強できる場所はありませんか? これまでは、職場の近くに図書館があってそこで毎日25分程度、将来のために 勉強をしていました。 大手町でそういう場所があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 会社に体調不良、通院、検査のためといってお休みしていましたが、常に通院

    会社に体調不良、通院、検査のためといってお休みしていましたが、常に通院はしてませんでした。 (3つぐらいの複数の病院にいきましたが診断はつかず)(保険証なしで受診した病院もあります) 現在精神科に通院しはじめました 会社から傷病手当の請求ができるのでいった病院すべての診断書を提出してくれと言われましたができません。 うまく乗り切る方法はないですか? うまく説明できずすいません。補足いれていきますのでよろしくお願いします

  • トラブル対策について

    トラブル対策について 私は30人ほどのチームのリーダーをしているのですが先日、トラブル、ミスがありました。それも立て続けに発生させてしまい、再発防止のために何らかの対策を取りたいと思っています。 トラブルの詳細は書くことが出来ないのですが、当人のちょっとした油断で発生させてしまったヒューマンエラー的なものになります。(判断を間違えてしまった、誤操作をしてしまった、不注意で紛失した等) メンバー全員に対しトラブルを防ぐためにマインドを高めようと思うのですが、何か参考になるようなものはございませんでしょうか? 今考えているのは ・ヒヤリハットの情報を共有させる ・定期的にミーティングを実施し、各個人がトラブルに対しての意見を出し各個人のマインドを高める。 ・ルールを決め守らせる。 位です。 医療現場でもミスを防ぐためにいろいろ対策を取られていると聞くのですが、このようなことをすればミスが減ったなどの事例や参考になるサイトを紹介してもらえれば幸いです。 ※メンバーにもこのような事例で改善できた!ということが説明できますので。。

  • 1950年のデミング博士の講演の書籍のタイトル

    1950年のデミング博士の講演の書籍のタイトル お世話になります。 1950年のデミング博士の講演が書籍になって、その印税の受け取りを博士が辞退したため、デミング賞の資金になった話は有名ですが、その本のタイトル、出版社を調べていたのですが、よくわかりませんでした。(最小二乗法のタイトルはあったのですが、タイトルとうわさの内容が一致しない)  ご存知の方お見えになれば教えていただけないでしょうか?

  • なぜ大相撲を民営化しないのですか?

    なぜ大相撲を民営化しないのですか? これだけいろいろ問題を起こしているというのに、なぜいまだに 民営化しないのでしょうか。 テレビのニュースで、これだけ問題を起こしているにもかかわらず、 それでも擁護しようとしている人達を見ると、呆れてしまうのですが。 これだけいろいろな問題を起こしているのに、まともな処分すらでき ない。こんなのが国技だなんて、恥ずかしくないのでしょうか? 幼稚園児でももうちょっとまともだと思うのですが。 これだけ問題を起こし、まともな処分すらできず、いまだに民営化も できない。なんだか情けない、無責任体質でどうしようもない日本人 の象徴のような気がします。 さっさと民営化しないんでしょうか?