sp2 の回答履歴

全66件中21~40件表示
  • WindowsXPのスキャンディスクをスキップする方法

    どなたかWindowsXPのスキャンディスクをスキップする方法を教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#256808
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 管理者ユーザーでインストール出来ません。

    仕事で電子入札に関するソフトをダウンロードしましたが、インストールが出来ません。 アカウントが全角漢字らしいのですがそれを変更して、再起動させてももインストール出来ないらしいです。 変更したアカウントでもう一度ダウンロードしないとダメでしょうか? 私の目の前にそのパソコンがなく、電話で泣きつかれたのですが、私もそう詳しいわけでもなく困っています。 他に何か考えられる対策はありますか? 少ない情報で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 銀行ATMの電磁波

    妊娠7週目にはいりました。 銀行に行って気になったのですが、銀行のATMって電磁波は出ていますか? ディスプレイがお腹の近くなので終わってから心配になってしまいました。振込などで15分ぐらいいたのですが大丈夫なのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。

  • homailがおかしい

    現在、HotmailをOutlook Expressでメールを送受信しています。 昨日からなのですが。 急に、Outlookの画面よりHotmailの表示で「受信トレイ」以外が消え、メールの送受信ができなくなりました。 で、また、消えた箇所が表示され、その時は送受信できます。 hotmailのサイトで調べても何も書かれていません。 私の設定がおかしいのでしょうか? 最悪、メールの送受信ができない時間は数時間ある時があります。

  • IPアドレスが表示されました。

    2ちゃんねるに、書き込みをしたのですが、他の人の書き込みを見ると名前が「名無しさん」のように出ているのですが、自分のところはIPアドレスが表示されているのです、これは他の人にも私のIPアドレスが見られているのでしょうか? 自分の書き込みだけ、どうして出てしまったのですか? モデムはYahooのレンタルですがIPアドレスは変える事はできませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • IPアドレスが分からないようにする海外サイト知りませんか?

    以前、自分のIPアドレスを相手に分からないように する簡単プロキシサイトを使っていたのですが、 そういうサイト知りませんか? そのサイトを通して見ると自分のIPが相手に 知られないサイトだったんですが、 アドレスを、枠に打ち込むとそのサイト経由で 表示されたと思います。 知りませんか?

  • 1台だけパスワード設定した時のセキュリティ

    こんばんわ。いつもお世話になってます。 実は社内LAN(4~5台)を組んでルータを使ってCATVでネットを利用しているんですが、設定した業者の人は「ケーブルは他のADSLなどより侵入されにくいしルータも使ってるから大丈夫」と聞いたんですが、私以外が使っているPC以外パスワードの設定はしてません。 パスワードは設定しなければやはりまずいでしょうか?1台だけ設定しても意味無いんでしょうか?(XPと98の環境) 最近スパイウェアも気になりネットで探してAd-Awareというフリーソフトでたまにチェックしてます。(いくつか検出されます) また、ウイルスバスター導入してますがファイヤーウォールは利用してません。(XPのファイヤーウォールを利用しようとすると共有データが探せなかったりつながらなかったりします。) もしセキュリティを強化しようとするなら(セキュリティソフトを入れる以外に)何か出来ることがあるのか(パスワード設定もあわせて)教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パソコンってどの情報を手がかりにハッキングするの?。

     とてもパソコンに詳しい人からハッキングされる可能性があります。何とか回避したいので、プロバイダーとパソコンを替えようと考えてます。その人とはメールやチャット、メッセンジャーを互いのパソコンでやり取りした事があります。    しかし、パソコンを買い換えるのはなかなか難しく時間がかかります。先にプロバイダーを替えようと思うんですが、替えた後にネットに接続しても大丈夫でしょうか?。  プロバイダに登録しているIDでハッキングをするのならプロバイダーを変更すればそれで事なきを終えると思うんですが、聞いた話ではマザーボードの番号で割り出すという、方法があるらしいんですが、この場合パソコン自体買い換えないと駄目でしょうか?。

  • IPアドレスから解る事

    時に、IPアドレスが表示されるので(反感を買う様なコメントは止しましょう)・・・、とかいう類の文章を見ます。具体的にIPアドレスから、例えば企業とかでの固定IPの環境からアクセスしている場合以外、どの様にして個人情報が特定出来るのでしょうか?使用している環境情報は検知されているにせよ、企業からの個人情報の洩れが無い限り、どうして個人に危害があるのでしょうか?例えばこの書き込みから、またはサーバー管理されている方なら見えるIPアドレス・OS・ブラウザ等情報から、どこまで小生の個人情報が解ってしまうものなのでしょうか?不思議でありません。掲示板を荒らそうとか悪用目的ではなく、純粋な疑問です。遣り方を知りたい訳ではなく、何が解ってしまうのかを教えて頂けると有難いです。宜しくお願い致します。

  • これはウィルスと考えるべきなのでしょうか?

    ウィンドウズXPでSP2を導入をしています。 そしてノートンインターネットセキュリティを利用していますが、シマンテック社のHPでセキュリティスキャンをやったのですがそこで要注意というのが1つあり、その要注意とはハッカーからの攻撃を受ける恐れのあるということらしいのですが、それの解決方法がファイアーウォールを使ってくださいとあり、ノートンインターネットセキュリティのファイアーウォールを使いましたがそれでも改善されませんでした。 ノートンインターネットセキュリティにあるウィルスチェックを2回完全スキャンをしてもウィルスはありませんでした。 ちなみにセキュリティスキャンでは、ICMP ping SSH HTTP の三つがあいている状態のようです。 また、Live up date での四角の枠内にダウンロードのの一覧の一番上の所が??????キ?????キとなっていたり、またなかにはNorton AntiVirus??????? と変な文字になっています。 このような状態の場合はウィルスなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リモートシステムがアクセスしようとしています。

    Windows XP、ノートンインターネットセキュリチー2004を使用しています。セキュリチー設定は高を選んでいますが、接続のたびにリモートシステムがこのコンピューターにアクセスしようとしています。となりわずらわしくて仕方ありません。表示が出にくくする方法を教えてください。  また、シマンテックでセキュリチーレスポンスをするとicmp ping、22のポートが開いていますとなってしまいます。これを閉じるやり方を教えてください。

  • これはウィルスと考えるべきなのでしょうか?

    ウィンドウズXPでSP2を導入をしています。 そしてノートンインターネットセキュリティを利用していますが、シマンテック社のHPでセキュリティスキャンをやったのですがそこで要注意というのが1つあり、その要注意とはハッカーからの攻撃を受ける恐れのあるということらしいのですが、それの解決方法がファイアーウォールを使ってくださいとあり、ノートンインターネットセキュリティのファイアーウォールを使いましたがそれでも改善されませんでした。 ノートンインターネットセキュリティにあるウィルスチェックを2回完全スキャンをしてもウィルスはありませんでした。 ちなみにセキュリティスキャンでは、ICMP ping SSH HTTP の三つがあいている状態のようです。 また、Live up date での四角の枠内にダウンロードのの一覧の一番上の所が??????キ?????キとなっていたり、またなかにはNorton AntiVirus??????? と変な文字になっています。 このような状態の場合はウィルスなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有名なWinFaqサイト掲示板でのIP抜き

    以下が質問の当該BBSです。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/bbs2k.html Windowsトラブルで有名なかのWindows FaqサイトのBBSで、最近よく管理者でもない 一般ユーザによるIP抜きが見られます。 私も2,3回ほど抜かれましたが、非常にイヤな気分です。 ○○と△△の書き込みは同一人物であり、礼儀を知らないから以降回答する必要はなし といったものや、こんな回答(過去レス)をするような回答者の対処法を信じるなとか。 つまり粘着気質の幾人かのユーザなどが個人同定のためにIP抜きが使われているようです。 最初からIP表示制のBBSなら問題はないのですが、有名なWindows掲示板であのようなことを されると、BBS常連者も中にもかなりのスキル者も多くいるので、心理的にも不安な面があります。 実際それを疎ましく感じるユーザも少なくないと想像します。 もちろんIPなんて所詮所在県名ぐらいしかわかりませんので、実害は全く心配しておりません。 なぜあのような掲示板でリアルにお互いのコネクションが張られていないのにIPを抜けるのでしょうか。 P2Pにコネクション形態ならnetstatコマンドで抜けるのはわかるのですが.....。 いわゆる特別なクラッキングツールなるものなのでしょうか? またはCGIとプログラミングの知識があれば、抜けるものなのでしょうか? 質問はIPの抜き云々ではなく、それが可能になる技術的な仕組みをご教示願いたく ここに参上した次第です。 たとえば、そういう技術で一般のCGI掲示板でもIPを抜けるものなのか、WinFaq掲示板 に特化したセキュア穴をついたIP抜きの行為なのかといったことも判断できればと思います。 状況によっては、WinFaqサイトへの通報や緊急要望も考えております。 どうぞよろしく御回答をお願いいたします。m(_ _)m

  • MS04-028への社内注意喚起のために周知すべきこと

    こんばんは。 MS04-028の脆弱性について、各ベンダーからやや強く 警告が出ましたが、どうもここ数日でsasserみたく 強力なコードが出回りそうでいやな予感がしたので、 今日、社内のグループウェアで以下のように掲示しました。私が大きな勘違いをしているのではないかと不安になってきました。以下をお読みになりご指摘くだされば幸いです。 ************************************************** 9月15日にMicrosoftより発表されたJPEG処理の脆弱性(MS04-028 833987) への各ベンダーからの警告が強化されました。 この脆弱性を狙ったコード(ウィルス)が出回っているという報道もなされています。 各PCでの対応についてご案内します 1.脆弱性の修正確認有無  コントロールパネル>プログラムの追加と削除 を開き  Windows hotfix KB833987  という項目があるかどうか  ある場合:完了  ない場合:2へ進んでください 2.修正プログラムのインストール  下記添付ファイルを実行してください  WindowsXP-KB833987-x86-JPN.EXE    プログラム実行後、再起動したあとに、  再度1を確認してください。 ************************************************** なお、Windowsupdateは調子が悪く、また勝手にSP2をインストールされるとやっかいなので、実行ファイルを提供するやり方で運用しています。 環境:WIN XP SP1、OfficeXP

  • MS04-028への社内注意喚起のために周知すべきこと

    こんばんは。 MS04-028の脆弱性について、各ベンダーからやや強く 警告が出ましたが、どうもここ数日でsasserみたく 強力なコードが出回りそうでいやな予感がしたので、 今日、社内のグループウェアで以下のように掲示しました。私が大きな勘違いをしているのではないかと不安になってきました。以下をお読みになりご指摘くだされば幸いです。 ************************************************** 9月15日にMicrosoftより発表されたJPEG処理の脆弱性(MS04-028 833987) への各ベンダーからの警告が強化されました。 この脆弱性を狙ったコード(ウィルス)が出回っているという報道もなされています。 各PCでの対応についてご案内します 1.脆弱性の修正確認有無  コントロールパネル>プログラムの追加と削除 を開き  Windows hotfix KB833987  という項目があるかどうか  ある場合:完了  ない場合:2へ進んでください 2.修正プログラムのインストール  下記添付ファイルを実行してください  WindowsXP-KB833987-x86-JPN.EXE    プログラム実行後、再起動したあとに、  再度1を確認してください。 ************************************************** なお、Windowsupdateは調子が悪く、また勝手にSP2をインストールされるとやっかいなので、実行ファイルを提供するやり方で運用しています。 環境:WIN XP SP1、OfficeXP

  • ウイルスとWindows Update

    ウイルス対策として、Windows Updateだけでは駄目なのですか? 僕自身は、Update以外、何の対策もしていません。 もしこれだけで駄目なのなら、何故でしょうか?

  • クラッキングは一般的?

    以前にも似た質問をさせて頂いたのですが、疑問が残りましたので再度質問させて頂きました。 2001年初頭にインターネットを始めてから2002年初頭までの約1年間、ウイルスソフト以外のセキュリティ対策を全くしておらず、この間にクラッキングされていたのでは?と心配しています。特に何もおかしなことは起こらなかったのですが、CATV固定IPアドレスで、ファイアウォールやルーターも未導入でしたし(Windows Updateはたまにやっていた気が・・・)、何人かには実際に侵入されトロイの木馬を仕掛けられていたのでは?と思うのです。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)セキュリティ対策を全くしていない個人PCに侵入する場合、IPアドレスとクラッキングツールさえあれば誰でも侵入可能なのでしょうか?それともパスワードを破ったり(私は未設定でしたが)、サーバー側の許可を取ったり、それ以外にも特殊な設定が必要なのでしょうか? (2)当時Windows Meを使っていたのですが、Windows 2000/XPに比べてハッキングされにくい(されても被害が少ない)と聞いたことがあるのですが、そうなのでしょうか? (3)ポートスキャンは当然の如くされていたと思うのですが、ポートスキャンだけしておいて、実際は侵入しない・・・なんてことはほとんどないと思うのですが、ポートスキャンにクラッキング以外の意義はあるのでしょうか? (4)侵入されていたと仮定して、ファイルを盗まれる際、ダウンロードしているウインドウ等が一瞬でも表示されたりするのでしょうか?それとも何の目安もないのでしょうか? (5)実際にクラッキングされ、トロイの木馬等でPCを乗っ取られていた可能性は高いでしょうか?それとも2001年~2002年のあいだ、全く侵入されずに済んでいた可能性もあるのでしょうか?色々調べてみると、個人PCはほとんど標的にならないと聞いたりもするのですが・・・。 ご教授頂ければ幸いです。

  • クラッキングは一般的?

    以前にも似た質問をさせて頂いたのですが、疑問が残りましたので再度質問させて頂きました。 2001年初頭にインターネットを始めてから2002年初頭までの約1年間、ウイルスソフト以外のセキュリティ対策を全くしておらず、この間にクラッキングされていたのでは?と心配しています。特に何もおかしなことは起こらなかったのですが、CATV固定IPアドレスで、ファイアウォールやルーターも未導入でしたし(Windows Updateはたまにやっていた気が・・・)、何人かには実際に侵入されトロイの木馬を仕掛けられていたのでは?と思うのです。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)セキュリティ対策を全くしていない個人PCに侵入する場合、IPアドレスとクラッキングツールさえあれば誰でも侵入可能なのでしょうか?それともパスワードを破ったり(私は未設定でしたが)、サーバー側の許可を取ったり、それ以外にも特殊な設定が必要なのでしょうか? (2)当時Windows Meを使っていたのですが、Windows 2000/XPに比べてハッキングされにくい(されても被害が少ない)と聞いたことがあるのですが、そうなのでしょうか? (3)ポートスキャンは当然の如くされていたと思うのですが、ポートスキャンだけしておいて、実際は侵入しない・・・なんてことはほとんどないと思うのですが、ポートスキャンにクラッキング以外の意義はあるのでしょうか? (4)侵入されていたと仮定して、ファイルを盗まれる際、ダウンロードしているウインドウ等が一瞬でも表示されたりするのでしょうか?それとも何の目安もないのでしょうか? (5)実際にクラッキングされ、トロイの木馬等でPCを乗っ取られていた可能性は高いでしょうか?それとも2001年~2002年のあいだ、全く侵入されずに済んでいた可能性もあるのでしょうか?色々調べてみると、個人PCはほとんど標的にならないと聞いたりもするのですが・・・。 ご教授頂ければ幸いです。

  • ルーターから中への進入

    ルーターから中に進入して、一般家庭の情報を読み取ることって、できる人がいるのですか。会社などでも、LAN回線のプリンターを使っている会社がほとんどですよね。会社の社内情報なども現実的にはかなり外部のコンピュータのプロフェッショナルによってよみとれているものなのですか???そう考えると、非常に恐いし、インターネットってあんまり、いいものじゃないような気もしてきました。絶対に安全な方法ってあるんですか?家のパソコンを守るためには何をすればいいんですか?お願いいたします。

  • クラッキングは一般的?

    以前にも似た質問をさせて頂いたのですが、疑問が残りましたので再度質問させて頂きました。 2001年初頭にインターネットを始めてから2002年初頭までの約1年間、ウイルスソフト以外のセキュリティ対策を全くしておらず、この間にクラッキングされていたのでは?と心配しています。特に何もおかしなことは起こらなかったのですが、CATV固定IPアドレスで、ファイアウォールやルーターも未導入でしたし(Windows Updateはたまにやっていた気が・・・)、何人かには実際に侵入されトロイの木馬を仕掛けられていたのでは?と思うのです。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)セキュリティ対策を全くしていない個人PCに侵入する場合、IPアドレスとクラッキングツールさえあれば誰でも侵入可能なのでしょうか?それともパスワードを破ったり(私は未設定でしたが)、サーバー側の許可を取ったり、それ以外にも特殊な設定が必要なのでしょうか? (2)当時Windows Meを使っていたのですが、Windows 2000/XPに比べてハッキングされにくい(されても被害が少ない)と聞いたことがあるのですが、そうなのでしょうか? (3)ポートスキャンは当然の如くされていたと思うのですが、ポートスキャンだけしておいて、実際は侵入しない・・・なんてことはほとんどないと思うのですが、ポートスキャンにクラッキング以外の意義はあるのでしょうか? (4)侵入されていたと仮定して、ファイルを盗まれる際、ダウンロードしているウインドウ等が一瞬でも表示されたりするのでしょうか?それとも何の目安もないのでしょうか? (5)実際にクラッキングされ、トロイの木馬等でPCを乗っ取られていた可能性は高いでしょうか?それとも2001年~2002年のあいだ、全く侵入されずに済んでいた可能性もあるのでしょうか?色々調べてみると、個人PCはほとんど標的にならないと聞いたりもするのですが・・・。 ご教授頂ければ幸いです。