sp2 の回答履歴

全66件中41~60件表示
  • 共有ドライブのフォルダへアクセスできない!

    私の家には3台のPCがありますが、MEのWINDOWSフォルダやProgram Filesフォルダへのアクセスは可能ですが、XPproやXPhomeはアクセスできません。下記エラー参照 \\Prius\c\Program Files にアクセスできません。このネットワーク リソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 アクセスが拒否されました。 とあります。どうやら管理者の権限でアクセスできないような設定になっているようです。どのようにすればアクセスできるようになりますか?

  • 共有ドライブのフォルダへアクセスできない!

    私の家には3台のPCがありますが、MEのWINDOWSフォルダやProgram Filesフォルダへのアクセスは可能ですが、XPproやXPhomeはアクセスできません。下記エラー参照 \\Prius\c\Program Files にアクセスできません。このネットワーク リソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 アクセスが拒否されました。 とあります。どうやら管理者の権限でアクセスできないような設定になっているようです。どのようにすればアクセスできるようになりますか?

  • クラッキングは一般的?

    以前にも似た質問をさせて頂いたのですが、疑問が残りましたので再度質問させて頂きました。 2001年初頭にインターネットを始めてから2002年初頭までの約1年間、ウイルスソフト以外のセキュリティ対策を全くしておらず、この間にクラッキングされていたのでは?と心配しています。特に何もおかしなことは起こらなかったのですが、CATV固定IPアドレスで、ファイアウォールやルーターも未導入でしたし(Windows Updateはたまにやっていた気が・・・)、何人かには実際に侵入されトロイの木馬を仕掛けられていたのでは?と思うのです。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)セキュリティ対策を全くしていない個人PCに侵入する場合、IPアドレスとクラッキングツールさえあれば誰でも侵入可能なのでしょうか?それともパスワードを破ったり(私は未設定でしたが)、サーバー側の許可を取ったり、それ以外にも特殊な設定が必要なのでしょうか? (2)当時Windows Meを使っていたのですが、Windows 2000/XPに比べてハッキングされにくい(されても被害が少ない)と聞いたことがあるのですが、そうなのでしょうか? (3)ポートスキャンは当然の如くされていたと思うのですが、ポートスキャンだけしておいて、実際は侵入しない・・・なんてことはほとんどないと思うのですが、ポートスキャンにクラッキング以外の意義はあるのでしょうか? (4)侵入されていたと仮定して、ファイルを盗まれる際、ダウンロードしているウインドウ等が一瞬でも表示されたりするのでしょうか?それとも何の目安もないのでしょうか? (5)実際にクラッキングされ、トロイの木馬等でPCを乗っ取られていた可能性は高いでしょうか?それとも2001年~2002年のあいだ、全く侵入されずに済んでいた可能性もあるのでしょうか?色々調べてみると、個人PCはほとんど標的にならないと聞いたりもするのですが・・・。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 共有ドライブのフォルダへアクセスできない!

    私の家には3台のPCがありますが、MEのWINDOWSフォルダやProgram Filesフォルダへのアクセスは可能ですが、XPproやXPhomeはアクセスできません。下記エラー参照 \\Prius\c\Program Files にアクセスできません。このネットワーク リソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 アクセスが拒否されました。 とあります。どうやら管理者の権限でアクセスできないような設定になっているようです。どのようにすればアクセスできるようになりますか?

  • ルーターから中への進入

    ルーターから中に進入して、一般家庭の情報を読み取ることって、できる人がいるのですか。会社などでも、LAN回線のプリンターを使っている会社がほとんどですよね。会社の社内情報なども現実的にはかなり外部のコンピュータのプロフェッショナルによってよみとれているものなのですか???そう考えると、非常に恐いし、インターネットってあんまり、いいものじゃないような気もしてきました。絶対に安全な方法ってあるんですか?家のパソコンを守るためには何をすればいいんですか?お願いいたします。

  • パソコンに詳しい人だったら、ADSL回線でも相手のパソコンを覗けるの?

     パソコンに詳しい人(ショップで働いているレベルの人)だったらハッキングしにくいADSL回線でも相手のパソコンにハッキングかけてHD情報を覗けたりするんですか?。  どうしても誰にも見られたくない重要書類があるんです。しかし、それ故に敵も多くていつハッキングされてないか(その人は私がどういうパソコンを使ってどういうプロバイダーを使っているか解っている)ビクビクしています。以前本人も「ハッキングADSLでもできるよ」と言っていたのでとても気になります。    この状況でハッキングを防ぐ方法ってありますか?。

  • プリントアウトの内容

    パソコンとプリンターをラン回線で接続しています。パソコンでプリントアウトする場合、その内容が、外部の人に盗まれたりしないのですか???ADSLの回線で部屋の二台のパソコンと一台のプリンターをLANで接続している場合、その中身のどこまでが外部からハッキングなり読み取るなりできるものなのでしょうか???前に、テレビ番組でパソコンの中身が見られている話をしていたので恐くなって質問させていただきました。お願いいたします。

  • パソコンに詳しい人だったら、ADSL回線でも相手のパソコンを覗けるの?

     パソコンに詳しい人(ショップで働いているレベルの人)だったらハッキングしにくいADSL回線でも相手のパソコンにハッキングかけてHD情報を覗けたりするんですか?。  どうしても誰にも見られたくない重要書類があるんです。しかし、それ故に敵も多くていつハッキングされてないか(その人は私がどういうパソコンを使ってどういうプロバイダーを使っているか解っている)ビクビクしています。以前本人も「ハッキングADSLでもできるよ」と言っていたのでとても気になります。    この状況でハッキングを防ぐ方法ってありますか?。

  • パソコンに詳しい人だったら、ADSL回線でも相手のパソコンを覗けるの?

     パソコンに詳しい人(ショップで働いているレベルの人)だったらハッキングしにくいADSL回線でも相手のパソコンにハッキングかけてHD情報を覗けたりするんですか?。  どうしても誰にも見られたくない重要書類があるんです。しかし、それ故に敵も多くていつハッキングされてないか(その人は私がどういうパソコンを使ってどういうプロバイダーを使っているか解っている)ビクビクしています。以前本人も「ハッキングADSLでもできるよ」と言っていたのでとても気になります。    この状況でハッキングを防ぐ方法ってありますか?。

  • 困っています

    ウイルスバスター2004をダウンロードしたらパソコンが立ち上がらなくなりました。(体験版ですが・・・)もともとパソコンに入っていたウイルスソフトをアンインストールしたのに・・・どなたか教えてください。

  • IPアドレス

    IPアドレスは何処を見ればあるのですか? 電子メール、フリーメールでもIPアドレスは 表示されるの? IPの他にメール送信で住所や名前が判る場所が ありますか? 長時間調べましたが専門用語が多くてさっぱり 判りません。教えて下さい。

  • 教えて下さい!

    ホスト名・IPがばれるとPCに進入されやすいと聞きました。 本当なのでしょうか? あと、スパイウェアの症状(?)とはどんなものなのでしょうか? 教えて下さい、お願いします。

  • これって中身が見られているってことでしょうか?

    よろしくお願いします。先ほどC:\Documents and Settingsのユーザー名フォルダを開いたところ、隠しフォルダと隠しファイルがいくつか増えていました。そしてその中の「最近使用したファイル」という隠しファイルのアイコンの上でポインタを止めたところ、 最近使用したフォルダやファイルを表示します サイズ:○○○KB フォルダ:SharedDocs-○○○のコンピュータ(メーカ名) ファイル:... と表示されました。○○○のコンピュータの○○○は私の兄のユーザー名なのです。兄のパソコンとはADSLルータのLANケーブルで繋がっています。これって勝手に兄が私のパソコンの中身を見ているってことでしょうか?ファイルの中身は全部私のパソコンの中にあるファイルでした。OSは二人ともXPです。よろしくお願いいたします。

  • これって中身が見られているってことでしょうか?

    よろしくお願いします。先ほどC:\Documents and Settingsのユーザー名フォルダを開いたところ、隠しフォルダと隠しファイルがいくつか増えていました。そしてその中の「最近使用したファイル」という隠しファイルのアイコンの上でポインタを止めたところ、 最近使用したフォルダやファイルを表示します サイズ:○○○KB フォルダ:SharedDocs-○○○のコンピュータ(メーカ名) ファイル:... と表示されました。○○○のコンピュータの○○○は私の兄のユーザー名なのです。兄のパソコンとはADSLルータのLANケーブルで繋がっています。これって勝手に兄が私のパソコンの中身を見ているってことでしょうか?ファイルの中身は全部私のパソコンの中にあるファイルでした。OSは二人ともXPです。よろしくお願いいたします。

  • yahooHPからログインする場合のセキリティ・標準(http)」と「SSL(https)」について

    質問したいのですが、yahooのログインの時に、「標準(http)」と「SSL(https)」とありますが、実際、標準の方でログインした場合、IDとパスワードがわかってしまう場合ってあるのでしょうか?当方は、他人にパソコンを触れせた事はないのですが・・・

  • 困っています

    ウイルスバスター2004をダウンロードしたらパソコンが立ち上がらなくなりました。(体験版ですが・・・)もともとパソコンに入っていたウイルスソフトをアンインストールしたのに・・・どなたか教えてください。

  • これって中身が見られているってことでしょうか?

    よろしくお願いします。先ほどC:\Documents and Settingsのユーザー名フォルダを開いたところ、隠しフォルダと隠しファイルがいくつか増えていました。そしてその中の「最近使用したファイル」という隠しファイルのアイコンの上でポインタを止めたところ、 最近使用したフォルダやファイルを表示します サイズ:○○○KB フォルダ:SharedDocs-○○○のコンピュータ(メーカ名) ファイル:... と表示されました。○○○のコンピュータの○○○は私の兄のユーザー名なのです。兄のパソコンとはADSLルータのLANケーブルで繋がっています。これって勝手に兄が私のパソコンの中身を見ているってことでしょうか?ファイルの中身は全部私のパソコンの中にあるファイルでした。OSは二人ともXPです。よろしくお願いいたします。

  • トロイの木馬について

    2001年中頃~2002年初頭にかけて、大事なファイルをPC上に一時保存していました(1回につき10分ほど、長い時は10時間ほど、計4~5回保存していました。その後すぐ削除しています)。先日こちらでハッキングよりもトロイの木馬の方が身近で怖いとの回答を頂き、当時仕掛けられていなかったかどうか不安になっております。 (1)ちょっと前の話になるのですが、2001年中頃~2002年初頭の時期に、日本でもトロイの木馬は猛威を振るっていたのでしょうか?それともあまり身近な話ではなかったのでしょうか?今までウイルスにも感染したことはないのですが・・・。 (2)トロイの木馬は必ずインストールしなければ発症しないと自覚していますが、そうなのでしょうか?それともメールやHPをプレヴューしただけでも感染してしまうのでしょうか?また、自覚症状として一般的なものはありますか?自分としてはおかしなことは一切なかったのですが・・・。 (3)トロイを仕掛けられると、24時間全ての行動が相手に監視されているのでしょうか?(例えば、フロッピーを今入れたな!とか、デジカメ写真を今PCに取り込んだな!とか・・・) (4)当時、Norton AntiVirus 2001を導入していたのですが、トロイの木馬に対しても有効だったのでしょうか? ちなみに、当時パーソナルファイアウォール等の対策は取っていませんでしたが、CATVのサーバー側でファイアウォールを設置していたようです。 ご回答頂けますよう、宜しくお願いいたします。

  • トロイの木馬

    OS Windows XP HomeEdition ルータ BBR-4HG 今日、パソコンを起動したらNortonInternetSecurity2004の警告 ------------------------------------------------------------ IPアドレス 192.168.11.1 のコンピュータがBlaトロイの木馬のデフォルト遮断を使って このコンピュータに接続しようとしました。 ------------------------------------------------------------ ※192.168.11.1はルータのLAN側IPアドレスです。 が出てきました。それからAutoBlockで30分間自動遮断されたんですけど、 ルータのIPが遮断されてはネットが出来ないので すぐに遮断解除をして、今ネットしているのですが…大丈夫でしょうか? ルータのIPからトロイの木馬ってどういうことなのでしょうか?

  • トロイの木馬

    OS Windows XP HomeEdition ルータ BBR-4HG 今日、パソコンを起動したらNortonInternetSecurity2004の警告 ------------------------------------------------------------ IPアドレス 192.168.11.1 のコンピュータがBlaトロイの木馬のデフォルト遮断を使って このコンピュータに接続しようとしました。 ------------------------------------------------------------ ※192.168.11.1はルータのLAN側IPアドレスです。 が出てきました。それからAutoBlockで30分間自動遮断されたんですけど、 ルータのIPが遮断されてはネットが出来ないので すぐに遮断解除をして、今ネットしているのですが…大丈夫でしょうか? ルータのIPからトロイの木馬ってどういうことなのでしょうか?