042851 の回答履歴

全162件中101~120件表示
  • 好きな人にだけきつい態度や口調になってしまいます

    いま気になっている男性がいるのですが、その人に対してだけ、なぜか自分でもどうしようもなく、態度が荒っぽくなってしまいます・・・。 私は周りの男性にはかなり優しく接するほうで、自分から色々話しかけたり、質問したり、褒めたり励ましたりするのも好きで、強気にでることはほとんどありません。ですが、いま気になっている男性は年下で、自信家で、いつも冗談半分で、けっこう自分勝手な男前だからか(でも、ほんとは繊細で熱いものをもっている人だってことはもちろんわかっているのですが)、つい適当にあしらうように年下扱いしたり、お姉さんぶってしまったり、軽く命令口調になったり、わざと素通りしたり、ぞんざいに扱ったりしてしまいます・・・。 とはいえもちろん時々は、彼を尊敬していることやほおっておけないと思っていることが知らず知らずに伝わっていると思うし、行動ではついほかの人と同じかそれ以上に親切にしてしまうので、本気で彼を怒らせてしまうことはないはずです。ですが、話しかけ方や態度で、ほかの男性には明らかに優しく気遣っているように接しているのに、なぜか自分にだけぶっきらぼうで、雑に扱ってくるということを、たぶん彼も気づいているんじゃないかと思います。 それは本当のところは、私的にやっぱり彼を特別視していたり、意識してしまったり、もっといえば、適当に扱うことでほかの人より親密なつもりでふるまいたかったり、っていう思いがあるからだと思うのですが、それでも彼からみれば、自分にだけ態度が荒いというのは、いい気がしなかったり、自分はほかの男性よりも適当にしか思われていないと、逆に勘違いされてしまっているかもしれないと・・・いつもあとから反省してしまいます。 それとも、なかなか頭がいい彼ですから、自分にだけ態度が違うのをみて、私の気持ちが案外ばれてしまっているものでしょうか・・・。 彼の気持ちはもちろん彼自身に聞かなければわからないものですが、こんなあまのじゃくな私に何かご意見いただけるとうれしいです。

  • 彼との今後について

    長文になりますが、お読みいただけたら幸いです。 第三者の方から見た彼の気持ち、私たちの関係について教えていただけたらと思っています。 私(27)は彼(46)と交際1年7ヶ月、彼の実家(彼の母がいて彼は長男)での同棲9ヶ月です。 インターネットの友達恋人募集サイトで出会いました。 付き合い当初の彼は、紳士的で優しく、壁を感じさせない態度でした。 ですが、交際半年頃、グリーで知らない女性に、「メール待ってます!」と1通メールしていたのを 携帯電話を無断で見て分かりました。その後、大喧嘩し、一時は「携帯電話よりあなたが大切だから携帯電話はやめる」とまで言ってくれましたが、そこまでさせるのは悪いと私が思い、彼は今も携帯電話はもっています。 それからというもの、帰りが遅いときや外出先で彼が女性を見てると不機嫌になる。 携帯電話を彼が触ってると、のぞいたり何してるか聞く。外出先でトイレが長いと不機嫌になる。 帰りが遅いのに連絡がないと怒る。TVで女性芸能人ばかり見るとき、不機嫌になる。 他の人がいいなら別れてほしい、浮気は本当に嫌、いい加減な気持ちで一緒にいるなら実家に帰してほしい、時間がもったいない、いい加減な人は嫌いなどと言う。 などしてきました。 同棲初めは積極的に構ってくれていた彼は、平日TV、PCをするばかりになり、他の女の人となら彼は違うのかな?と思い、不安から別れ話をし2ヶ月ほど実家に戻りました。でも、別れて数日後、私から戻りたいと話し、彼は最初はやめてただ付き合うつもりでしたが、友達になろうと話すと、同棲をしようと彼が言ってきて、同棲に戻りました。 ただ、実家に戻っていた間、不倫掲示板、メルトモ掲示板を見ていた履歴がありました。 今まで別れ話を10回以上は私からし、私から元に戻りたいと話してきました。 同棲をまたはじめてから、彼は意地悪な冗談(私が体を寄せると避ける、鬼、とふいに言うなど)をする、出かけた先で一人で楽しんでるように見える、体の関係も半年以上なくなりました。私から彼に近づくようになりましたが、彼は24時間一緒にいると疲れるといいました。 このため、先日、彼にキープされてるのでは?と感じ、彼といることをつらく思い実家に帰りました。 が、彼に「意地を張っていた、直す。あなたもどうなると仲が悪くなるかわかったでしょ」といわれ、同棲に戻りました。 今、彼は前よりは優しくなりました。でも、また私が、彼の帰りが遅いと心配し色々言ってしまいました。彼も意地悪なことや皮肉を言ってきました(私への仕返し?)。このため、同棲を続けるかやめるか彼がここ5日ほど考えていますが、なかなか決められないといいます。 私は、一緒にいて幸せでないのならやめようといいますが、「そんな簡単に決められるの?一緒にいても重い、疲れるし、いなくなると寂しい。追いかけてしまう。」と彼は言います。 今では私の気持ちは落ち着いており、彼が同棲をやめるというならそれに従う気持ちです。 また、私は9ヶ月ほど無職です。彼との関係が不安定で働いてすぐやめるとなったら相手側に迷惑だからです。このため、彼は私の仕事のことを考えると帰ったほうがいいけど、とそれも悩んでいます。 付き合い当初、私は彼と距離を持ち嫌われたくなかったからいい子にしていましたが、今では自分から甘えますし、彼をからかうことをしたりと彼にはぐいぐいいくタイプになりました。また、ひどい剣幕でまくしたてることもあります。 尚、彼が帰りの遅いときは最長2時間、泊まりで遊ぶときはめったにありません。 帰りにのみに行くときは、出かけてよいかメールで聞いてくれる。友達と遊んだときは写真をとってくれるなど、安心させてくれることはしてくれています。 でも、ちょっとしたことで私は不安になり文句をいいます(出かけた先で普段とらないのに、写メをとっていたときなど) 彼は、プレッシャーに弱い、人当たりはソフト、でも実は頑固、プライドが高いような人です。 私が思う彼の不満・不安もたくさんありました。彼が若い女性が好き、交際当初から通話料金が高い、携帯電話を常に持ち歩く、携帯電話のメールの変換履歴にセフレという文字があった、出かける先はここ4ヶ月は彼がはまってる場所。彼の好みは本当は明るく若い子で、女性には優しい など。 ですが、今はこういった点は気にしないでいようと思っています。 来年3月ごろまでに結婚するか決めてほしいと伝えており、結婚したなら彼の愛を信じられ、不安になることはないと思っています。 浮気性な彼かもしれませんが、今回彼が一緒にいると決めたなら、気にしないでいるつもりです。 彼が結論を出してくれるために、私に出来ることはありますか? 彼はどんな気持ちでしょうか?彼は女好きだけど私も束縛がきつく悪いのでしょうか?

  • 同棲してるとき彼女が夕飯を作ったら

    同棲してるとき彼女が夕飯を作ったら全部食べますか? 彼の帰りが遅いと夕飯の品数が増えます。 彼は帰ってきたら一番にテレビを着けます。 面白くなかったらパソコンでネサフやゲームをします。 私は帰ってきたら着替えと手洗い。 そのあと、テレビを着ける事もなくポツンと座ってます。 暫くして夕飯を作り始めます。 彼が帰って来ないと冷蔵庫を見て、もう一品作ります。 彼が帰って来るまでひたすら料理か掃除をしてます。 昨日、彼から『帰りは8時半過ぎになる』とメールがありました。 夕飯の支度はまだしない方が良いと思いテレビを着けて7時まで見てました。 彼から『会社を出たよ。料理の品数は少なくて良いからね』とメールがきました。 私は『今日は豚のしょうが焼きと味噌汁だけ』と返しました。 彼は私の作る料理を美味しいと言って食べてくれます。 私は品数が多いときは『残して良いからね』と言ってます。 昨日もしょうが焼きを八枚焼いたけど、私は三枚食べました。 残して良いからねと言いましたが、全部食べました。 自分で作りすぎって思っているので遠慮なく残して欲しいのですが、残したら悪いとか思いますか? 昨日はセーブしたので普通の量でしたが、帰りが遅いと夕飯の品数が増えるのは恐怖ですか? 今日も遅いと言うので、餃子を沢山作ろうって思ってます。 勿論、冷凍しておきますが。 残した料理は翌日の弁当や朝御飯などに有効活用してます。 彼はお弁当を持たないので、私が弁当にすると『残り物を食べさせてゴメンね』と言われます。 最近は味を変えたりして、翌日の夕飯にしたり工夫してますが。 料理の作りすぎで迷惑かけてますかね?

  • 励ましてください!!

    誰かに励ましをもらいたくて書き込みました。 7年間の遠距離恋愛を経て昨年5月に入籍しました。 来年の2月から新婚生活が始まります。 披露宴は来年の秋に日本で予定です。すごく楽しみです。 今は、期待とうれしさが大半です。っとここまでは良い書き出しですが・・・ ^^; 細かいこと記載すると下記です。 私(女子) 33歳 相手39歳 出会い---> 英語圏の留学先(帰国直前に出会いました。) 遠距離恋愛---> 私は日本と彼はイタリアローマまたは中国(途中3年位は彼が中国に赴任しており、日本と中国でした。今はイタリアです。) 交際相手 ---> 南米の人 新婚生活 ---> イタリア ローマ 子供 ---> なし 共通の言語---> 英語 ※私はTOEIC900点位です。今後はイタリア語をやらねばと考えてます。 友達への報告 常識範囲で彼、披露宴や新生活について話してます。 上司への報告 外国人とは言ってませんが、仕事都合で新生活について話してます。 両親への報告 入籍前でも特別猛反対等はしてません。 【はげましてもらいたいこと】 友達や上司等第三者からの心もとない言葉です。 日本からでて一生海外で生活するの?や海外生活大変だね・・。や言葉はどうするの?イタリアなんていい加減な国!外国人って文化の違いないの?等々 そんなわかりきった、つまらない当たり前のことを言わないでほしいのです。 そんなことを言われると不安にかれれます。 私的には遠距離恋愛のほうがほんとに大変で、その後イタリアのビザ取得するための手続きが非常に時間がかかり、今までの恋愛期間の方がほんとに大変でした。、それ以外にも、母親が重い病にかかり、姉妹の離婚があり、ほんとに色々ありました。 それでも、愚痴をこぼさず自分で選んだことだしと思い頑張ってきました。 また、この期間、ほんとに伴侶は外国人でいいのかと冷静に考えようとコンパや出会いのある場所に友人と行き、改めて彼を分析した上で、結婚に踏み切りました。 私の身内は離婚しておりますので、結婚生活が辛抱しないといけないとこは重々承知しております。 ついでに、TOEICの勉強は外国人の力を使わず、自力で取った点数です。 こんな私ですが、新生活へのはげましや活をお願いします。 中傷は返信できません。

  • 考え事

    考え事が止まらないどうして? ドーパミンの出過ぎ?

  • もしかしたら私は発達障害なのでは…

    アクセスありがとうございます タイトルの通り、自分のことを発達障害ではないか?と疑っています 私は説明が下手で…人に上手く伝えられる自信がないので まずは現在の状況、自分の抱えている問題を箇条書きにしてみます 状況 ・22歳女、コンビニアルバイト ・子どもの頃から1人行動が目立ち友人関係はほとんどなかった 少しズレた言動があったらしく、周りからは変人キャラとして見られるか避けられるかどちらか ・小学校5年の頃からネットにハマり、現在も重度のネット依存症 ・高校以降ひきこもりがちになり卒業後フリーターになるがどれも半年で首になる 周囲から指摘された問題 ・周りが見えていない ・仕事が雑で手抜きをしているように見える ・人にものごとを上手く伝えられていない、説明が分りにくい ・ミスを繰り返している、何度同じ指摘をしても治らない ・仕事の優先順位が分っていない ・指示を仰ぐべき問題、自分で判断すべき問題の認識が曖昧 ・お客さんと上手くコミュニケーションが取れていない ・自分の頭で考えるのが苦手 ・分っていないのに分ったふりをする、曖昧な理解で物事を進める ・臨機応変な対応が出来ない 自分で気になること ・人間関係の基本が構成できていない ・自分の意見を上手く伝えられない以前に頭が真っ白でそもそも自分の意見がない 手紙や意見を書くときもまずネットで手本、テンプレートを探して それに沿ったものや、組み合わせたりして書くことが多かった ・子どもの頃から周囲から浮いている変わっていると言われることが多い ・一日中何も考えずにぼーっと動いていることが多い ・記憶力、理解力が他の人よりもかなり低い ・子どもの頃から忘れものが多く宿題も忘れてそのまま放置して怒られても何もしない ・人の話しをじっと聞くのが苦手 実は18の頃にネットでアスペルガーを知り、漠然と自分がそうではないかと疑い 病院に行ったことがあります 当時も頭が真っ白になり何も話すことが出来ず、WAISIIIの結果や親からの話で アスペルガーではないと診断を受けています WAISIIIの結果は口頭説明のみだったので記憶が曖昧なのですが 全体的に普通よりも低い、言語能力が高めと言われたことだけは覚えています 現在またアルバイトを首になりそうな雰囲気です… 就職どころではありません…

  • 精神科受診について

    長文投稿失礼します。よろしければお付き合いください。 私は二十代の学生です。心療内科に通院していた時期が5年ほどありました。その先生は鬱病との診断でデプロメールを処方してくださいます。前歴から季節性の鬱病でしょう、と先生は仰るのですが、再度飲み始めて数週間、今回は一向に良くならないのです。 人に会いたくない 見られたくない 過食と拒食の繰り返し 絶望感、死にたい衝動 忘れやすい 凡ミスを繰り返す 何も手につかない これらは以前から調子が悪いと起こっていたのですが、それに足されて 滝のような発汗、不整脈 金縛り、幻聴 苦しくなるまで息を止める 自分を余所から眺めているような浮遊感 髪の毛をむしる 腕を噛む カッターで手首を傷付ける リストカットの処置は絆創膏で済むレベルなのですが、先生にも言えていません。 もう心療内科では駄目なんじゃないか、精神科に受診すべきなのではないか。 生活や学業に支障が出てしまって、数日学業を休んだ後に先生に理由を聞かれたら「皆おんなじ状況で皆おんなじことをこなしている」と言われました。殴られたくらいにショックでした。 死にたいけど死にたくないです、生きたいです、単位だって落としたくありません、普通にしていたいのは私だっておんなじです。 それでも今までみたいに平気な顔しているには、辛くて耐えられなくてここに書き込みました。 私の症状は普通ですか?皆さんが普通にやっていることですか? 精神科の受診は良いことでしょうか。 良くなるのでしょうか。

  • ターゲットにされやすい

    いい年してお恥ずかしい質問なのですが長年悩んできました。自分でもなぜだかわからず思いきって質問しました。 現在は夫と幼稚園児との3人暮らしです。 どんなことかといいますと友人や職場の人に不満の捌け口にされやすいことや八つ当たりをされやすいことです。 頼み事しやすい、利用しやすい、私に八つ当たりするとすっきりする、愚痴をこぼしやすい、一緒にいると優しくて落ち着く、でもどうでもいい人、を人づてに聞き、特に最後の言葉にショックを受けています。ある人から無言電話をかけられたり依存されたりとさんざんです。 なので普段連絡がない人からもいきなり頼みごとの連絡のみが来ることもしょっちゅうです。それ以外には連絡が来たことありません。 断っても断っても連絡がきます。でも私が無視すると相手は心配になるようです。 私自身出来ないことはきちんと断っているし相手の悩みもずっと聞いてきました。友人が台風で帰れなくなったときは家で一晩泊めたこともあります。でもその人も相手の気持ちに応えないと逆恨みらしきことをしてくるんです。 私ももっと楽しい付き合いがしたいんです。相手の悩みももちろん聞きますが楽しい話もしたいです。 一人の知り合いにこうされるならともかく、数人に同じようなことをされるということは私に何か問題があるんだと思ってしまいます。 どうでしょうか?どんなことでもいいのでご回答お願いします。

  • 薬が飲めなくなってしまいました

    粉薬が苦手、とか、そういうことではなく、薬が嫌で仕方ありません。 精神科で処方された眠前薬も、急に調子が悪くなったときに飲むための液状のリスパも飲めません。 おなかが痛くて処方してもらった整腸剤も、粉薬も錠剤も、どんな薬でも飲みたくないのです。 飲もうとすると、体がブルブルっと、犬が体についた水を払う時のようにふるえます。 飲み込むまでの一瞬ですが、たまらなくイヤです。 そうなって、薬を飲まなくなってから、1,2週間経ちました。 関係があるかどうかわかりませんが、夜興奮したときに、自宅で初めて意識がなくなって、気づいたらリスカしていました(彼氏との旅行先で意識が飛んで暴れたことはあります)。 また、昨日は、言い合いになった時に過呼吸になって1時間はおさまりませんでした。 薬を飲んで、ちゃんと症状押さえたいとは思っています。 でも、薬を自分では飲みたくありません。 これを主治医に言ったとしたら「じゃあ薬なしで治療してみようか」となる可能性が高いのでしょうか? 主治医の判断によるのはわかっています。 ただ、可能性の話でいいので、どんな可能性があるのかが知りたいです。

  • 聞き上手になりたい!

    高1の男子です。 僕は友達と話すとき、話してばっかりで、どうしても友達の話を聞かないところがあります。 どうしたら聞き上手になれるんでしょうか? この性格を治したいです! 何かアドバイスか何かあったら解答よろしくお願いします!

  • 発達障害者が働いている所

    こんにちは。いつもお世話になっております。当事者の29歳です。 夫に長年DVを受けており、シングルマザーになる予定なのですが、 何度も仕事を首になってとても追い込まれています。 もともと、自分が発達障害だと気付かない時に1回 (大学生時代のバイトを含めると3回)仕事を辞め、 その後、「自分のようなだめ人間は家庭に入って旦那さんに尽くしたほうがいいのでは」と思い、当時付き合っていた人と結婚しました。 その後、子供が床に頭を打ち付けることや、叫び声を上げ続けること、触られるとのけぞって嫌がること、夫が衝動性を抑えられず不倫やギャンブルを繰り返すこと、事故ばかり起こすこと、不倫を責めると殴ってくることなど、 私が鬱状態になった原因と思われる悩みを精神科の医者に相談して、その医師から発達障害の存在を知りました。 検査して、家族全員当事者だったようで、結婚生活6年間は、とても苦しかったです。 なぜ6年も離婚しなかったかと言われれば、両親が発達障害を理解してくれず、出戻りを拒否していたことと、やはり私と子供どちらも当事者ということを考えると、DVに耐えるより、 一人で子供を育てていくことの方が恐ろしかった為だと思います。 その間も、なるべく当事者でも出来そうなものをと、ハロワの障害者担当の人と相談して、クローズドで2回、障害者枠でオープンで働いて1回働きましたが、 やはりどちらにしろうまくいかず、夫はそんな私を見て更にこいつはどんな事をしても居場所が無いから逃げられないとさらに開き直り、堂々と無断外泊したり、生活費を寄こさなくなったりしました。 人間扱いされないという気持ちの問題は、6年間我慢できましたが、 さすがにお金の問題になるとどうしようもなく、独身時代の少ない貯金も数ヶ月で尽きてしまったので、今回やっと離婚する踏ん切りがつきました。 そこで、今回こそは、長く続ける職業に就きたいと思っているのですが、 発達障害支援センターの方と、ハローワークの発達障害者担当の方に相談した所、 「その人その人でぜんぜん違うから、あまり良いアドバイスは出来ない。 たとえば、農業に勤めた人もいるし、イラストレーターや、 工場に勤めた人、事務をしている人もいる。 でも正直、発達障害のことを理解して雇ってくれる所自体少ないし、 運よく雇ってもらえたとしても、その後長く続いていると言う人のほうが少ない。 男性で、障害者施設の清掃をしている人は長く続いているけれど、 給料がとても低いので、子供を養育することを考えると、清掃では厳しいかもしれない」 と言われました。 夫は、狡猾で一切証拠を残さず、本当に信じられないくらい回転の速い虚言癖のなので、 調停でも全く勝てる気がしません。養育費も払う気は無いようです。 弁護士さんにも、3人中2人には諦めたほうが良いと言われており、 できれば、不確定要素に頼らず、自分でがんばって続けられる仕事を見つけたいです。 (児童扶養手当は5年で半額になってしまう様なので) そこで、発達障害者がたくさん働いているところや、 逆に当事者が当事者のために働いているところなど、 「発達障害の当事者が生きててもいいんだと思えるような居場所がある」地域、企業があったら、 教えていただけないでしょうか。 今は関東にいますが、親子心中することを考えたら、日本中どこにだって行くべきだと思っています。 やはり、当事者の人にいくら説明したところで、後ろ指差されてつらい思いをし、 馬鹿にされ、協力を得るのは難しいことを実感したので、出来れば当事者の方がいるところで働きたいと思っています。 と言っても出来ることと言ったら、フォトショップ、エクセル、ワード、イラレ、HP作成、パワポ位ですが、 コミュニケーションや時間管理は出来るし、複数同時進行や突発的な対応などが無ければ ある程度のことは何でも出来ると思います。 もし、当事者を受け入れている企業や、NPO、当事者が作った法人で募集しているところなどがあれば、ぜひ教えてください。

  • 注意欠陥障害と診断されました。

    今年調理師として就職した者です。 大学卒業以降うつ病もあってなかなか仕事につけず、やむなく一年制の調理師学校で免許を取得して、24歳にしてやっと今の会社に入ることができました。 ちなみに性別は女性です。 ところが、働き始めたのはいいものの非常にミスが多くしかもほとんど改善できない状態で、早々に異動をくらうなど絶望的な状態です。 現在の職場も寛大な上司のもとで働いてますが、すでに崖っぷち状態で後がないと思えとまで言われてます。 主に確認ミスを指摘され、自分としても何度もメモしたり見返したりしてもどこか抜け落ちてたり、仕事中も周りが見えずとんちんかんな行動をしたりと、話にならないとも言われたり。 真面目にやってるけど全然意味がないとか。 幼少期からもこのような傾向もあり、発達障害を疑われたこともあって、ADHDの診断をしている病院をネットで検索して、今日診察を受けてきました。 しかしそこでの診断の結果と説明に納得がいかず正直このままここで治療をしてもいいのかと不安になっています。 結果はADHDではないにしろ何らかの注意欠陥障害は明らかということで、改善したいなら今日から薬を出すといわれました。 しかし、何をもって注意欠陥障害だという説明が納得いきませんでした。 医師の説明では 「8ヶ月も働いてそこになじめないのは普通じゃないだろう。普通数日でそれなりになじめるものだ。たとえ異動して3ヶ月だとしても毎回のようにミスを繰り返すのは普通じゃない」 の一点張りでした。 しかも半笑いしながら言っていた態度にカチンと来て。 ただ、ちゃんとした診断がほしいなら心理検査をしてもいいということでした。 他の病院を探そうにも注意障害を見てくれるところは少なく、どうやって探せばいいのか、どれだけ待たされるのかを考えると不安になって、腑に落ちないですがとりあえず同じ病院で検査だけはしてもらおうと予約しました。 検査は多分どこでも同じ基準でやってくれますよね? それから、まだ問題があり上司にこういった障害があるかもしれないことをバカなことに言ってしまって、病院での結果報告を求められています。 その結果次第では会社に報告しなければならないらしいです。 でもそうなったら、おそらく人生が終わります。 転職も厳しくなるでしょう。 言ってしまったときはつい感情が高まってて、どうせ解雇されて次が見つからなくなって社会の役立たずになれば死んでもいいという思いでした。 完全に頭に血が上った状態で今さら後悔しています。 すみません、文章が支離滅裂になって何を質問したいかが分かりづらくなってしまいました。 ・このままこの病院で治療を続けるか、別のところを探すか、病院に通わずこのまま過ごすかどのようにすればいいと思いますか? また別の病院を探す場合、どうやって探して選んでいくのがよいでしょうか。 ・職場には何と報告すればいいでしょう?また、職場での身の振り方や、仕事の進め方についてもアドバイスをいただければうれしいです。 ・薬を使わずある程度改善できる方法をご存知でしたら教えて頂けたらと思います。 非常に甘ったれたことを言っているのは自覚はあります。 しかし自分でもどうしていいかわからず、人生のかかった選択でもあると感じているのでどうか助けていただけないでしょうか。

  • 対人恐怖症で悩んでいます。

    子供の時から対人恐怖、視線恐怖の傾向はあったのですが、 会社に入り仕事をし始めると症状が悪化して、 結果退職し引きこもりの生活を始め4年ほど経ちます。 精神科に数件通ったり、 催眠療法の施設に通ったり、 メール指導で行える森田療法やネットで見つけた 様々な療法を試みましたが、 改善には向かっていません。 もしお勧めの治療法やアドバイスなどあれば お寄せいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 吐き気します

    最近 吐き気がします でも熱はないし お腹も痛くありません。 乗り物酔や貧血かなと 思ったんですけど 1日中家にいても 吐き気するし 食欲もないわけでは ないんです これは ストレスから くるものなのでしょうか? ストレスなら 心当たりはあるんですけど.. そういう場合の対処法 ありますか? 教えてください。

  • 医師の態度

    てんかん、統合失調症で通院しています。時々、医師の態度が冷たい(突き放した感じ)、普通、近づいた。ように感じます医師の精神療法なのでしょうか? また、私のことを「かんたん」とか軽々しくあつかったように言われます。周りの人に

  • 医師の態度

    てんかん、統合失調症で通院しています。時々、医師の態度が冷たい(突き放した感じ)、普通、近づいた。ように感じます医師の精神療法なのでしょうか? また、私のことを「かんたん」とか軽々しくあつかったように言われます。周りの人に

  • 不要になった処方された薬

    宜しくお願いします。精神的にしんどい時期があり、病院の精神科で安定剤などの薬を処方して頂きました。しかし、全く飲まずに残っています。こういう薬はどうすればよいでしょうか?捨てるのは大変もったいなく、買い取ってもらったりできるのでしょうか?

  • 薬が飲めなくなってしまいました

    粉薬が苦手、とか、そういうことではなく、薬が嫌で仕方ありません。 精神科で処方された眠前薬も、急に調子が悪くなったときに飲むための液状のリスパも飲めません。 おなかが痛くて処方してもらった整腸剤も、粉薬も錠剤も、どんな薬でも飲みたくないのです。 飲もうとすると、体がブルブルっと、犬が体についた水を払う時のようにふるえます。 飲み込むまでの一瞬ですが、たまらなくイヤです。 そうなって、薬を飲まなくなってから、1,2週間経ちました。 関係があるかどうかわかりませんが、夜興奮したときに、自宅で初めて意識がなくなって、気づいたらリスカしていました(彼氏との旅行先で意識が飛んで暴れたことはあります)。 また、昨日は、言い合いになった時に過呼吸になって1時間はおさまりませんでした。 薬を飲んで、ちゃんと症状押さえたいとは思っています。 でも、薬を自分では飲みたくありません。 これを主治医に言ったとしたら「じゃあ薬なしで治療してみようか」となる可能性が高いのでしょうか? 主治医の判断によるのはわかっています。 ただ、可能性の話でいいので、どんな可能性があるのかが知りたいです。

  • 社会不安障害と小心者

    社会不安障害と小心者の違いは何でしょうか? 実は私も特定の状況で極度の緊張(全身に汗をかく、尿が近くなる、手の振るえ、口の渇きなど)をするのですが、これが小心者だからなのか、それとも社会不安障害なのかが分かりません。 これらのボーダーラインはどこなのでしょうか?

  • これって鬱病ですか?

    こんばんわ。 数か月前から食後の嘔吐に悩まされ質問させていただきました。 8月ごろ食後に気分が悪くなり吐くということが始まり、症状がおさまったり、また吐いたりということを繰り返し今に至ります。 痩せたいという願望はなく、むしろ体重が落ちていくことに悲しみを感じます。 今は吐き気はおさまっているのですが、元気だったころの半分くらいしかご飯が食べられないことが多々あり(それ以上食べると気持ち悪くなるため)、食べたとしても下したりしてます。 病院には行き、各種内科的検査(胃カメラ、MRIなど)は行いましたが異常は見つかりませんでした。 現在の症状が出てき始めたのがちょうど様々なことで悩んでいた時期でしたので、精神的なことが原因なのではないかと思っています。 寝つきが悪い、わけもわからなく一人で泣くということもあり、自分ではどうしていいかわかりません。 親には精神を病んでいると言ったら馬鹿にされそうですし、友達にもメンヘラと言われそうで怖くて誰にも言えません。 吐くのはどうしてもやめたいです。食べたばかりのものを吐くのはつらいですし、作ってくれた方、食べ物に対して申し訳ないです。 鬱病でなくても嘔吐の症状の原因に心当たりがある方がいらっしゃれば是非回答をお願いします。 また、うつ病になられたことのある方からの意見もお待ちしております。 長々と稚拙な文を読んでくださりありがとうございました。 回答よろしくお願いします。