satotyaman1020 の回答履歴

全138件中121~138件表示
  • 先生を好きに...

    はじめまして。 高校1年の女子です。 私の今の悩み事は、 先生を好きになってしまったことです。 私が16歳、先生は23歳。 今の私には先生とお付き合いしたいとか、 そんな気持ちはないです。 ただ、先生が好きなんです。 先生はたぶん、今年度が終わると、 私の学校を去ってしまいます。 その時に思いを伝えても大丈夫だと思いますか? また、私のような経験をした方、している方はいますか? たくさんの方の意見が聞きたいです。

  • 喪中はがきについて

    今年の2月に義父(妻の父)が亡くなりました。 喪中はがきは出さなくてははいけないのでしょうか? 嫁いだ妻は喪中になるのですか? 因みに、昨年は実母が亡くなり、喪中はがきを出しましたので、2年連続になります。 来年は年賀状だしたいのですが・・・・

  • 大学在学中に養成所に通うのと卒業後に通うのは・・・

    私は将来声優の仕事がしたいと思っています。 ※現在地方の高校3年生です。4年制大学に進学を希望しています。※ そこで、養成所に通おうと思うのですが、大学在学中に地元の養成所(あまり有名なところでは無いです。レッスンがあるのは月2回)に通うのと、 大学在学中は通わず自主練習などだけして、卒業後に東京や大阪の有名な養成所(日ナレなどを考えています)に通うのはどちらが良いのでしょうか。 それとも在学中も月2で通って、卒業後にまた改めて東京や大阪の別の養成所に入りなおすのが良いのでしょうか。 後、現在は4年制大学を志望しているのですが、もし落ちてしまった場合私立短大への進学を考えています。 短大へ入った場合、スケジュールが厳しいと教わったので短大に行くなら月2の養成所へは行かず、卒業後に養成所に入った方が良いのでしょうか。 高校を出てから専門学校に入ることも考えたのですが、やはり大学で色々な経験をした方が良いかと思い、大学を志望しているのですが・・・ 本気で声優になりたいなら専門学校へ行ったほうが良いのでしょうか。 質問が多く、長くてすみません。 大学受験と合わせて真剣に悩んでいるのでアドバイスいただけると嬉しいです。 ※事情があり今住んでいる県から県外に出て進学する事はできません※

  • ハロウイン 何かしますか?

     41歳主婦です。 スーパーやテーマパークでは定番となりつつある、ハロウィン。  あなたは同程度、この異国の行事に参加しますか?  1)仮装をする。  2)仮装をして、お菓子をねだる。  3)カボチャをくりぬいて、ジャック・オー・ランタンをつくる。  ほかにもいろいろあるのでしょうか、なにぶん個人的にはどうにも馴染みが薄くって、どんな行事をするのか、はっきりわかっていないもので…。私はたぶん、カボチャを食って終わらせることになりそうです。(冬至みたい)  世間的にはどの程度広まっているものなのかと、疑問に思って質問してみました。  

  • 橋下徹氏に政権を握ってほしいですか?

    橋下さんに期待してますか? 総理大臣になればいいと思われますか? どう思いますか?

  • 協力しない夫…

    こんばんわ。 相談させてください。 はじめて投稿しますので、いたらない点はご指摘ください。 私20歳 週1で飲み屋でバイト 夫24歳 外壁屋 年収300万 子0歳6ヶ月 先週、朝に仕事着が乾いていなくて喧嘩をしました。 そして夫は仕事から帰ってきても無言。ビールを4缶開けてから、謝りもなしかと怒ってきました。 しかし私としてはそういう日だけでも、自分の服くらいは自己管理して欲しいし、洗濯乾燥機もついているのに…と、再度謝りましたが内心イライラ。朝にも何度も謝っていました。 私が忙しい日くらい家事手伝うとか、子守してよと言うと、逆ギレか?と言われまた喧嘩になりました。 夫は仕事の休みがなく、毎日働いています。帰って、1人で風呂、酒、晩飯、すぐ寝るといった感じで3時間ほどしか一緒の時間はありません。 休みがないのはまず労働法違反ですし、不満を言うと、俺は家族のために働いている。休むと下の者に悪いし無理。毎日仕事している俺ってエライだろ?といった感じです。 男は仕事して稼げばいい。 女は家で引きこもって家事と育児を完璧にこなせという昭和親父の頭です。 最近は疲れているからと、ご飯を作っている間に子供を抱っこもしてくれなくなり、おんぶ紐が手放せません。 洗濯物の件もあり、日頃のストレスや旦那の態度に我慢の限界がきそうです。 離婚は子供のためにもしたくないのですが、こんな状態じゃシングルマザーと変わらないし、実家帰った方が楽かも?と思ったりします。 家事、育児の協力や、この状態を抜け出すにはどうしたら良いかご意見をお聞かせください。

  • 13才のめいが目指す仕事が食べていけない仕事

    めいは、図書館司書になりたがっています。小学生低学年のころから目指しています。 めいは、本が大好きで、図書館司書になることを話すときは幸せそうに話します。目を輝かせます。 なので、めいのために図書館司書のことが書かれたホームページを見せようとしたら、なんと、図書館司書では食べていけないみたいなのです。 図書館で働く人はパートばかりそれも長時間勤務は出来ないとか、食べていけるだけの賃金はもらえないとか書いてあり、本屋も最低賃金とありました。 私は、大ショックです。 めいに現実を伝えた方がいいのか、どうするのがいいかアドバイスお願いします。 姉が図書館司書になるためにがんばれとよく言うから良い仕事なんだなとのんきに構えていたら、がっくりです。

  • 避妊なしの性行為

    23歳です。男です。 今年就職をしました。 今付き合っている人についての質問です。 大学4年の時からの付き合い(約1年)です。 相手は6歳年上の会社員です。 僕は今のところすぐに結婚しようとは思っていません。 彼女にもそれは伝えてあります。 ですが性行為するときは避妊をさせてくれません。 コンドームをすると痛いといいます。 僕は今子供ができるのはまずいと思っています。 彼女が何を考えているのかいまいちわかりません。 大体週末に1~2回性行為をします。 どうしたら避妊(コンドーム以外も?)して性行為できるでしょうか。子供ができないか不安です。

  • 性行為の痛さを和らげる方法

    既婚男性です。 妻と性行為を行う際、挿入するとひどく痛がります。(コンドーム未着用) 十分に前戯を行い、ローション(肌に易しめ)も使用しているのですが・・・ 私の性器は平均的です。 妻は小柄(150cm弱40kg以下)なので、性器が小さめの可能性はありますが・・・。 妻は私を気遣い、痛いのを耐えながら性行為を行ってくれていますが、 正直、可愛そうです。 何か良い解決方法はないでしょうか。 下世話な話ですがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#198230
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 女性の皆さんに質問です

    結婚する男の条件とは??

    • 締切済み
    • noname#163673
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 一生、子供産めないのかな?

    私30歳、夫34歳です。結婚4年目、同棲4年?です。 子供が欲しいのですが、夫からは今は経済的に無理と言われています。 給料は安く、手取り20万ちょっとです。+私のパート代3万で生活しています。 家計は夫が握っています。 理由は私がうつ病持ちのこと(以前、散財したこと)があったためです。 うつも治まってきたので家計を私に任せてほしいと言っても、無理だよと言われてしまいます。 子供の話に戻りますが、夫は私が働かないと家計が破綻すると言って子供を作ろうとはしません。 子供ができたら私が何年かは働けなくなること、出費が増えることで、子供の話をするたびに、急に不機嫌になり、喧嘩になってしまいます。 私が働かないと破綻するということは、私は一生働かなくてはいけないのでしょう。 最近はもうかなり子供のことは諦めつつある自分がいます。 離婚もできません。 普段は温厚で優しく、子供のことを除けば趣味なども合うし良い夫だと思っております。 相談できる相手もいないので、こちらで話だけでも聞いてもらいたく投稿しました。

  • 主婦(パート勤務)の方々へ家事について

    私は、パートで働く一児の母です。 フルで働く方と違い、多少時間に余裕ありますよね。でも、家事と仕事は忙しい。 そこで、皆さんの家庭では、こういうことはどなたがやっているのか、ぜひ教えて下さい。ちなみに、わが家では全て私です。 ● トイレットペーパー、ティッシュ、シャンプー等の入れ換え ● 郵便物や新聞を取りに行く ● ゴミ捨て ● 布団のあげおろし ● 靴を揃えたりかたづけたり などなど…家事とまではいかない日常的なことです。 もちろん掃除洗濯料理も私です。 一般的にはパート主婦って、どんなもんか知りたくて質問しました。よろしくお願いいたします。

  • 結婚してから夫が変わってしまいました

    ご覧いただきありがとうございます。 アドバイスいただければと思います。 結婚して半年の新婚夫婦です。 もともと夫は忙しい仕事で、週に1~3回しか帰ってきません。休みもありません。 1年おきに転勤をしており、毎年環境が変わるような状況です。 (この忙しさは最短でもあと10年続きます) 籍を入れる前から多忙のため常に疲れておりましたが、とても優しく、毎月記念日には贈り物をくれたり、一生懸命どこかへ連れて行ってくれていました。 忙しい中でも一生懸命やってくれるところをみて、結婚を決めました。 しかし、籍を入れてから、態度が変わり、記念日のお祝いなども全くなくなりました。 いつも淡白で冷たくあしらわれ、私の誕生日も祝ってもらえず(彼がプレゼント等を買いに行く時間がないのもあるかと思いますが)、私が何か発言することに対しても「でも」「だけど」と否定系で返されることばかり。 最近は会話もなくなりました。 また、夫はシングルマザーで育ったため、母親をとても大切にしているのですが、夫の実家にお邪魔するとお母様への態度と私に対する態度が違いすぎて悲しくなります。 お母様にはとても優しいです。 何度もわたしの気持ちを伝えましたが、 「俺がこんなに休まず働いてても頑張って帰ってきてるのに、どうしてそんな不満が出てくるわけ?」「俺はこんな生活ってわかってて結婚したんでしょ?」と言われてしまいます。 母に相談したら、「愛情をたくさん注げば、いつか返ってくる」とアドバイスをもらったので、今日までやってきました。 日常の中でも細々とした気遣いを忘れないようにやっていますが、何をしても感謝の言葉もありません。 もちろん、感謝して欲しくてやってるわけではないですが、あまりにも冷たくて悲しくなってきてしまいます。 夫からは、私の結婚に対する理想が高すぎる、現実はこんなもんだと言われます。 結婚とはこんなに淡白なものなのでしょうか? 忙しさがなくなればきっと元の 最近は離婚まで考えています。 周りに結婚している友達がおらず、相談ができずこちらに書き込ませていただきます。 客観的なご意見、お願いいたします。

  • 彼女がエホバの証人の信者かもしれません。

    彼女がエホバの証人の信者かもしれません。 2年近くずっと片思いだった女性に告白をし お付き合いできることになりました。 昨日、以下の質問をさせていただいたのですが、 創価学会ではなくエホバの証人の信者かも? と考えてしまいました。 http://okwave.jp/qa/q7748051.html 同じ質問にも書いたのですが 自分自身、宗教の信仰の自由はもっともで 誰が何を信仰しようと自由だと思っていました。 しかし、将来を考えた時 エホバの証人の信者であれば 万が一の時、自分の子どもに輸血をしないなど考えられません。 (エホバの証人すべてを否定しているわけではありません) 今まで気になったことを書いていますが 彼女また家族は信者なのでしょうか? まだお互いの家族について深く話し合うところまでの 関係ではなく、直接聞きにくい状態です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ネット上での悪質なコメントに困っています。

    回答よろしくお願いします。 一年前から、バンドを始めてその時にHPも開設したのですが、 掲示板に悪質なコメントが頻繁に寄せられてくるようになりました。 しかも、コメント主が知人の可能性があって。 最初は、そのコメントだけ消し続けてたら、 コメントがなくなったのですが。 最近またコメントが寄せられました。メンバーも 痺れを切らしてその人に怒鳴り込むとまで言い始めました。 しかし、証拠はありません。 もし、その人じゃなかったら逆に責められる可能性もありますし。 コメント主をなんとか知る方法はないでしょうか。

  • 不登校になりかけです

    中2です。 学校で嫌なことが続いて、最近学校を休んでます。 ですが、親にどうして休むのかが言えません。 親は、答えないなら学校に聞くと行っています。 でも、どうしても言えないんです。言いたくないっていうのもあると思いますが…。 学校に行くことを考えると腹痛や頭痛などがします。 親はちゃんと私の話を聞こうとしてくれています。 そして解決して学校に行けるようにしようとしてくれてるんだと思います。 でも私はもうあの教室には入りたくないし、できることならもう二度と 学校へ行きたくないです。 親には本当に申し訳ないと思っているのですが…。 どうしたら、親を納得させることができますか…?

  • チクりたい。

    こんにちは。私は中学校一年生です。 最近他のクラスで私のことを、嫌われてる人に似てる!!とからかってくる奴がいます。 下校時にも遠くから言ってきたり、『やめて』と言ってもやめてくれません。 先生にチクろうと思ってるんですが… そいつと仲良くしてる人のメアドは知っているのでその人から『チクる』と言ってもらいやめさせるか、そのまま先生にチクるか悩んでます。 こんな小さなことで、ましてやいじめでもなんでもないことで悩むのはおかしいのかもしれないですが… 回答待ってます。

  • 結婚・出産後、月1回実家に帰るのは普通なのですか?

    関東在住の独身女性です。 周りの友達が何人も結婚し出産しました。 都内に住んでいて都内に実家がありますが、 月1回位のペースで子供を連れて実家に遊びに帰っています。(泊まりで) 私の母親は東北出身で、お盆しか実家に帰らなかったし 私は3人兄弟ですが、母親は実家に頼ることなく子育てしました。 それに、1位日でも家を空けたら、 「お父さんのご飯どうしよう?」とすごく考えてました。 なので、私は自分の母親のように実家に帰るのは、年1回で、 一日でも家を空ければお父さんに申し訳ないと思う事が普通だと思ってましたが、 周りの友達を見てると 「ご飯なんて一日くらい適当にコンビニで買ったり外食すればいい。」 「子育てで大変なんだから、月1回位実家に甘えさせてくれ」 と言ってました。 人それぞれだとは思いますが、 今の時代は、友達のような感じなのでしょうか? 私自身が結婚した時も、 母親のようするべきだと思っていたのですがもっと甘えて良いのでしょうか? 旦那が家に帰ってくるのに、 「1日くらい・・・」と言う気持ちで家を空ける事にビックリしました。