kimamaoyaji の回答履歴

全17181件中121~140件表示
  • パソコン廃棄時のデータ消去について

    2012年に購入したノートパソコン(LIFEBOOK AH54/H)を富士通リサイクルを利用して廃棄予定です。 富士通リサイクルのページを読んでいた中で、データは個人で消去しておいてもらうよう文言があったため試みたのですがリカバリディスクがないと先へ進めないことがわかりました。 ですがACアダプタをつなげているのにも関わらず10分前後しか起動できないため、リカバリディスク作成の途中で強制終了され作業が進みません。 繰り返し行っても変わらないためトラブル解決ナビ→「リカバリ」タブにある「Cドライブを64ビット(ご購入時)の状態に戻す」から初期化を試みたのですが50%消去したところでまたもや強制終了になってしまいました。 その影響か再起動しても真っ黒な画面に「Windowsを開始できません」「要求されたデバイスにアクセスできないためブートの選択でエラーが発生しました」と記載されたまま戻ることも進むこともできなくなってしまいました。 質問① どこまで初期化が済んだのか確認する方法はありますか 質問② この状態から初期化をやり直すことは可能でしょうか。あれば方法をしりたいのですが、こうなってしまった以上できることはもうないのでしょうか。 調べても類似の事例がないため困り果てています。お願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • AviUtlが壊れました。再インストールの方法を教

    AviUtlが壊れました。 再インストールしたいのですが、プラグインの設定などを失うのは嫌です。ユーザー設定を引き継いだまま本体部分だけを再インストールするにはどうすればいいでしょうか?

  • SSDからHDDへのデータ、アプリの移動の方法

    SSDの空き容量が少なくなったので ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Office複数台インストール

    Office Home & Business 2021を使用しております。 メインPCはバンドルされてたのでそのまま使用しておりました。 でメモリを交換しました。 そのうちサブPCでも使いたくなってインストールしたら、ライセンス認証でエラーが出ました。 詳細を確認すると、「ハードウェアの変更後に同じコンピューターにインストールしてライセンス認証を行う場合は、ライセンス認証の最大数に達したというエラー メッセージが表示されることがあります。」とあるので、1台で2台分のライセンスを使っちゃったみたいです。 どうすればメモリ交換前のライセンスを消せますか?

  • iPhone、WindowsのPC、CD取込み

    よろしくお願いします。 WindowsのPCでCDの音楽を取込み、そこからiPhoneに転送したい音楽があります。 iPhoneをまたiPhoneに買い替えた時、その音楽をそのまま使いたい為、バックアップを取りたいです。 何か良い方法はあるでしょうか? (PCは持っておらず、取込みの為に使わせて貰います)

  • メモリ増設について

    LIFEBOOK AH33/Lのメモリを増設したいのですが、スロット2を使用せず、現在スロット1に付いている4Gメモリをそのまま8Gメモリに交換しても問題ないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ブルースクリーンが出てフリーズを解除するには

    LENOVO LEGION Y520でブルースクリーンが出ます。 LENOVO LEGION Y520をスリープにして、解除しようとするとたまに、 画面がブルースクリーンになって、表示がQRコードともに再起動できます、の表示が出て固まってしまいます。 今までは、スイッチを切って再度立ち上げると、もとどおりになっていました。 しかし、今回は何度繰り返しても、ブルースクリーンのままです。QRコードをスマホで読んで指示通り操作しているのですが、元通りになりません。セーフモードで立ち上げるなどしています。 解決策が書かれているサイト等をお教えいただけませんか。 また、今後このようなことが起こるのを事前に防止するにはどうすればよろしいでしょうか。

  • パソコンが立ち上がらない

    XPパソコンが立ち上がらなくなったのですが、 (セーフモードでは立ち上がる) このパソコンのクーロンディスクを作って、 ディスクを交換しても立ち上がりませんよね?

  • ノートPCのバッテリーの膨張対策

    ノートPCを使用しています。 キーボードのキーの一部が最近反応しなくなり修理しましたが、その際バッテリー膨張の初期症状が見受けらるとのこと。当面使用に問題はないが、時期は断定できないものの膨張が進む可能性は否定出来ないとのこと。 この対策として満充電は避けて85%~10%程度の範囲でコントロールが必要とか、PCで自動的にコントロールはできないようで、何か良いアイディア、知恵はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • このPCに2.5インチのSDDは増設できますか?

    WDの2.5インチのSDDにケースをつけて使っています。 ケースはロジテックのLGB-EKU3です。 順調に使えていたのですが、昨日突然LEDランプが点灯しなくなりましたということを↓こちらで質問してます(なお、HDDとして質問しましたが、SDDの間違いでした)。 https://okwave.jp/qa/q10083555.html ケースを買い換えしようと思ったのですが、また、マザーボードでの認確認と、物理的なことから守るため、外付けではなく、デスクトップパソコンに増設したほうがよいのかと思いましたが、当方ハード面には素人のため、PC(HP社のslimline450_120)に増設できるスペースがあるかわかりませんので教えてください。 内部の画像を添付しました。 また↓PCのスペックです。 https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/slimline450_120.pdf

  • レノボ モニター ドライバのセットアップ方法

    Lenovo L15のモニタードライバをダウンロードしましたがセットアップが出来ていません。HPからPDFマニュアルのWindows10の場合の説明もコントルールパネル内サウンドをクリックしてもディスプレイは無いし、コントロールパネルからモニタのドライバ検索をしてもコンピュータ内に見つからないので困っています ※OKWAVEより補足:「Lenovo:アクセサリー・周辺機器」についての質問です。

  • このPCに2.5インチのSDDは増設できますか?

    WDの2.5インチのSDDにケースをつけて使っています。 ケースはロジテックのLGB-EKU3です。 順調に使えていたのですが、昨日突然LEDランプが点灯しなくなりましたということを↓こちらで質問してます(なお、HDDとして質問しましたが、SDDの間違いでした)。 https://okwave.jp/qa/q10083555.html ケースを買い換えしようと思ったのですが、また、マザーボードでの認確認と、物理的なことから守るため、外付けではなく、デスクトップパソコンに増設したほうがよいのかと思いましたが、当方ハード面には素人のため、PC(HP社のslimline450_120)に増設できるスペースがあるかわかりませんので教えてください。 内部の画像を添付しました。 また↓PCのスペックです。 https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/slimline450_120.pdf

  • U2C-DE05BK USB延長ケーブル

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== FUJITSULIFEBOOKノートパソコンと外付けHD(BUFFALO PortableHD) ===ご記入ください=== ELECOM U2C-DE05BK ===ご記入ください=== 2022年11月28日~2022年11月29日 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:電源が入らない・使用方法を知りたい・設定方法を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== FUJITSULIFEBOOKノートパソコンと外付けHD(BUFFALO PortableHD)の接続延長用としてELECOM U2C-DE05BKを11月29日に購入し接続しました。 PCを全く操作しない待機時に1回、PCの何らかの操作をする途中で2回、 急に外付けPCが原因不明のポンプ動作(動作のON/OFFを繰り返す状態)をはじめました。 外付けHDから延長コードを取り外し元の接続状態ではポンプ動作は起こりません。 不安定な状況を回避するためせっかくの外付けHDの延長設置を見合わせております。 対処策があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 【USBスイッチハブ】USB2.0を認識しません。

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) USB スイッチハブ ・製品名・型番(例:U2C-AC05BK) U3H-S409S ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) HP製 ゲーミングデスクトップ Windows11 Pro ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ’22/12/21より ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ USBスイッチハブにUSB2.0のデバイスを接続しても認識しません。 USB3.0は、認識して動作します。 動作確認  動作したデバイス   ・ポータブルBR/DVDドライブ(USB3.0 コネクタ青色)   ・外付けHDD 2.5インチ(USB3.0 コネクタ青色)   ・外付けHDD 3.5インチ(USB3.0 コネクタ青色)  動作しないデバイス   ・ワイヤレスマウス(USB2.0コネクタ黒色)   ・ワイヤレスキーボード(USB2.0コネクタ黒色)   ・USBメモリ(USB2.0コネクタ黒色) 実施した対応  ・PCの再起動/完全シャットダウンからの起動(改善せず)  ・別のUSBポートへの接続(改善せず)  ・デバイスドライバの削除とPC再起動(改善せず)   (ユニバーサルシリアルバスコントローラに分類されるドライバ全部) 以上、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 廃インク吸収パッドの交換リセットツールを送って。

    廃インク吸収パッドの交換を近くのエプソンさんの代理店でできませんか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • マザーボードに取付けるメモリの規格

    Z790 Steel Legend WiFiのメモリ規格を見ていると 「1DPC 2R最大6000+ MHz(OC)、4400 MHz(ネイティブ)」 と表記されているんですが、 PC5-38400(DDR5-4800)のメモリは2枚刺しする場合、規格が合っていないということですか?

  • これってお得?(PC)

    こんにちは小学生男子です 現在NEC ll750sを愛用していますそしてアマゾンを見ていたら HP Z240WorkstationSFF スペック XEON E3 1270V5 メモリー16Gb SSD256 HDD1000GB クアドロp600 Windows10,pro フルHDモニター付きで50000から60000だったはずでした。 coei7 4770 (Kなし、 SSD512 メモリー16 Windows11 フルHDモニターグラボ無し こちらの2つではどちらがお得ですか?中学 卒業したらプログラミング勉強して メダルゲーム(現物を作って)動作させたいです、 そのためこのどちらかのPcが候補にあります 新品は親がギャンブル依存で年収400弱なので無理です。 主の使用用途は 動画編集 ゲーム プログラミングで、メダルゲームのスロット画面などを作る ぐらいです、 この使用用途ならどちらのPcがいいですか? 終えてください

  • cpu交換

    dynabook ex/56mwh のcpuを換装しようと思っているのですがPGA988に対応していますか?教えて下さい

  • 自作PCから離れる事3年おススメCPUはどれ?

    自作パソコンから3年程離れています。 当時、確か、CPU名をカフィーレイクと呼んでたと思いますが、 core-i7を買っておけば間違いない、というか、 一番上位がi7だったのでそれを選んでたのですが、 金額的に28000円から30000円、8コアだったと記憶しています。 今はWindowsも11となり、 CPUでOSが使えるかどうかが判断されるようになり、 私の使っている自作PCも見事に弾かれ、10から11にし損ねました。 2022年12月、 ここで再度自作パソコンを組むチャンスが到来したのですが、 自作パーツショップで検索すると、 もはや分からない世界・・・ core-i7は12コア・・・一番安い物でも50000円・・・ 高くて買えない。 i9は16コアなどというものが登場しており、 i5で6コア・・・・23000円が一番安いくらいでしょうか。 特に動画編集とかガンガンする訳ではありませんが、 性能が高いに越した事ないと思っていて、 今考えるのに、3年前のi7がi5になったような感覚で買い揃えれば間違いないのかなぁ?と思っている次第です。 CPUは何を買っておけば間違いないでしょうか? PCトータルで10万円くらいで考えたいと思っていますが・・・

  • Core™ i7-12700

    2.1GHzと3.6GHzの違い。 この2つでは、どのくらいの性能差がありますでしょうか。 静音(音)についてはどのくらいの違いがありますでしょうか。 Core™ i7-12700 プロセッサー(12コア(8P+4E)/2.1GHz) Core™ i7-12700K プロセッサー(12コア(8P+4E)/3.6GHz)