MEIchanmam の回答履歴

全170件中41~60件表示
  • 発達について 八ヶ月

    八ヶ月になる男の子です。 ズリバイをちょっとずつしはじめ、お座りもまだグラグラしますが、 ちょっとずつ安定きてきています。 先日、同じくらいの月齢のお母さんたちとの集まりがあったなかで、 親が寝ていると寄ってきて、顔をさわって起こしてきたり、 親がご飯を食べていると、「あー!あー!」といって、自分を見てくれと催促してくる といったような話をみんながしていました。 うちの子はまだ、そういったコミュニケーション的なことがまだありません。 発達には個人差があるこは承知ですが、情緒的な発達についてなのでかなり心配してしまいます。発達障害があるのではないかと不安になってしまいつらいです。 赤ちゃんの方から親を求めてくるような仕草は、みなさんどれくらいで見られたのか知りたく、質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • ディズニーシー リムジンバス乗り場

    ディズニーシーに2人でいくのですが 現地で待ち合わせにしてあります それで自分は横浜からリムジンバス 相手は新宿から電車で舞浜まで来ます 自分はバスを降りてから舞浜駅まで 迎えにいくのですが、バスの降車場所 から舞浜駅までどのくらいの時間が かかりますか? 何かモノレールのような乗り物に 乗るようになるのでしょうか できるだけ詳しくお願いします

  • 旦那の家族から離れたい

    家族構成 舅(60代、前妻との間に4人子供がいます。) 姑(40代) 旦那(20代) 長女(20代、私と同年齢) 二男(10代、本来なら高校生のはずが引きこもり) 三男(6歳、小学生) 私(20代) 父、母(共に40代) 一人娘です。 旦那の親戚が海外に住んでいて、その親戚に会うために旦那、舅以外は海外へ行っており、その間に入籍し、旦那の実家で同居にしました。 私の実家までは車で早くて2時間、混雑するのでひどいときは3時間かかってもたどり着けないことがあります。 私の母は、持病があり定期的に通院し、薬を飲まなければ日常生活が困難で、ひどいときは入院することもあります。 また、父の仕事が出張が隔週であり帰宅時間も遅いため母に何かあった場合、他に兄弟もいないので私がしなければなりません。 なのでなるべく実家にすぐに駆け付けられるよう、旦那とも話し合って結婚後は専業主婦になりました。 結婚後1ヶ月ほどして、舅も海外の親戚宅へ2週間だけ行くことになったのですが、出発前に舅から5万円を貸してほしいと言われ、5万円がないのか?と疑問にも思いましたが旦那の親ですし貸しました。 しかし、出国してから姑から電話があり、舅が緊急で手術を受けることになった、医療費が必要なのでさらに15万円送金してほしいと言われ送金しました。 ちなみにその前にもお金が足りないと言われ10万円送金しています。 帰国してから、家族全員で生活することになったのですが、帰国早々、舅・姑が仕事をクビにされてしまい、旦那の給料で生活することになりました。 それなのに旦那の親たちは友人を家に招き食事を振る舞う、泊める、遠方に出かけるなど今はそんなことしている場合ではないのでは?と思うことばかりします。 本来なら高校生であるはずの二男も部屋に引きこもりでゲームばかりです。 先日バイトの面接を受けさせましたが、やはり高校に行っていないせいなのか不合格になりました。 食費を浮かせようと自分の食べるものを減らし、出掛けることも控え、友人の誘いも断り、旦那が現在の会社に入社する際にとてもお世話になった方の送別会にも会費の関係で行かせてあげられませんでした。 姑も家に1日中いるのだから掃除などをしてくれてもいいのに部屋で夫婦そろってゴロゴロ。 帰国後になるべく気持ちよく生活してもらえるように、部屋の掃除、共有のクローゼットも棚などを使って整理整頓しておいたのが、一体どんな使い方をしたのか今はぐちゃぐちゃ、整理し直してもすぐぐやぐちゃにされてしまいます。 さらに、一番下の弟の勉強も私が見ることになったのですが、結局勉強以外にも遊び相手などいろいろすることになってしまいました。 まだ妊娠すらしたことないし、子供とどう接したらいいかさっぱりな上に、母親である姑が全く面倒みず、掃除も私だけしているのが馬鹿らしく思えてきてしまって、情けないですが私自身とうとう部屋に引きこもってしまいました。 それからしばらくして高熱を出し、さすがに限界だったので病院に連れて行ってもらうよう頼んだのですが市販の風邪薬を渡されただけで病院には連れて行ってもらえませんでした。 翌日朝舅に起こされ、○○に行きたいと言われ、まだ熱も下がっていないのに・・・とさすがに耐えられなくなり、本当にきつかったですが途中何回も休憩しながら実家に帰りました。 それ以来旦那の実家には戻っていません。 旦那の家族が海外に行っている間、クレジットカードなどの代金をこちらで建て替えていたのもあって、結婚してからまともに貯金も出来ていないどころか、結婚式のための貯金を崩して生活しています。 仕事のほうは、ある会社に事情を説明して面接をして頂き、合格を頂けたのですが、給料が安いからと本人たちが断ってしまいました。 さらに、結婚後に発覚したことなのですが、 舅がクレジットカードの支払いを海外へ行く2ヶ月ほど前から滞納していていました 姑の分は建て替えていましたが、郵便物は舅がチェックしていたので気付きませんでした。 毎日のようにカード会社から電話がかかってきてその度に私が対応させられます。 健康保険も滞納していました。(旦那は会社の健康保険に入っているので滞納はしていません) 海外に行っている間建て替えていましたが、金額が高かったのはそのためでした。 職場から借金していた上、帰国してからも、失業したからと友人から借金していました。 貯金が全くなかったのです。 結婚前に再三借金等はないか確認したのに何故隠していたのかと旦那にも怒りましたが、旦那も知らなかったようで、毎日のように迷惑かけてすまないと謝ってきます。 旦那は毎日一生懸命仕事をして、携帯料金なども今まで滞納せずきちんと納めており、税金等も支払いは一切滞納したことはありません。 親たちにも注意してくれるのですが、なんでそんなひどいことを言うの?と被害者気取りで、なんだか気まずいです。 離婚してしまえば私は面倒事に巻き込まれることはなくなりますが、旦那とは仲も良いですし、なんとかこれからも一緒に結婚生活を続けていきたいです。 こんな状況では難しいのは分かってますが、いつかは子供も欲しいです・・・ もうなにかある度にこちらばかり頼ってこられるのは嫌ですし、巻き込まれたくありません。 健康を害したとかの理由なら分かりますが、今までロクに貯金もせず、人から借金なんてして失業なんていくら旦那の親だからって同情もできません。 もう旦那の親たちが金銭的に落ち着いたら、旦那と2人で距離を置いて生活したいです。 どなたか旦那の家族と気まずくならずに離れられる方法をアドバイス頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 旦那の家族から離れたい

    家族構成 舅(60代、前妻との間に4人子供がいます。) 姑(40代) 旦那(20代) 長女(20代、私と同年齢) 二男(10代、本来なら高校生のはずが引きこもり) 三男(6歳、小学生) 私(20代) 父、母(共に40代) 一人娘です。 旦那の親戚が海外に住んでいて、その親戚に会うために旦那、舅以外は海外へ行っており、その間に入籍し、旦那の実家で同居にしました。 私の実家までは車で早くて2時間、混雑するのでひどいときは3時間かかってもたどり着けないことがあります。 私の母は、持病があり定期的に通院し、薬を飲まなければ日常生活が困難で、ひどいときは入院することもあります。 また、父の仕事が出張が隔週であり帰宅時間も遅いため母に何かあった場合、他に兄弟もいないので私がしなければなりません。 なのでなるべく実家にすぐに駆け付けられるよう、旦那とも話し合って結婚後は専業主婦になりました。 結婚後1ヶ月ほどして、舅も海外の親戚宅へ2週間だけ行くことになったのですが、出発前に舅から5万円を貸してほしいと言われ、5万円がないのか?と疑問にも思いましたが旦那の親ですし貸しました。 しかし、出国してから姑から電話があり、舅が緊急で手術を受けることになった、医療費が必要なのでさらに15万円送金してほしいと言われ送金しました。 ちなみにその前にもお金が足りないと言われ10万円送金しています。 帰国してから、家族全員で生活することになったのですが、帰国早々、舅・姑が仕事をクビにされてしまい、旦那の給料で生活することになりました。 それなのに旦那の親たちは友人を家に招き食事を振る舞う、泊める、遠方に出かけるなど今はそんなことしている場合ではないのでは?と思うことばかりします。 本来なら高校生であるはずの二男も部屋に引きこもりでゲームばかりです。 先日バイトの面接を受けさせましたが、やはり高校に行っていないせいなのか不合格になりました。 食費を浮かせようと自分の食べるものを減らし、出掛けることも控え、友人の誘いも断り、旦那が現在の会社に入社する際にとてもお世話になった方の送別会にも会費の関係で行かせてあげられませんでした。 姑も家に1日中いるのだから掃除などをしてくれてもいいのに部屋で夫婦そろってゴロゴロ。 帰国後になるべく気持ちよく生活してもらえるように、部屋の掃除、共有のクローゼットも棚などを使って整理整頓しておいたのが、一体どんな使い方をしたのか今はぐちゃぐちゃ、整理し直してもすぐぐやぐちゃにされてしまいます。 さらに、一番下の弟の勉強も私が見ることになったのですが、結局勉強以外にも遊び相手などいろいろすることになってしまいました。 まだ妊娠すらしたことないし、子供とどう接したらいいかさっぱりな上に、母親である姑が全く面倒みず、掃除も私だけしているのが馬鹿らしく思えてきてしまって、情けないですが私自身とうとう部屋に引きこもってしまいました。 それからしばらくして高熱を出し、さすがに限界だったので病院に連れて行ってもらうよう頼んだのですが市販の風邪薬を渡されただけで病院には連れて行ってもらえませんでした。 翌日朝舅に起こされ、○○に行きたいと言われ、まだ熱も下がっていないのに・・・とさすがに耐えられなくなり、本当にきつかったですが途中何回も休憩しながら実家に帰りました。 それ以来旦那の実家には戻っていません。 旦那の家族が海外に行っている間、クレジットカードなどの代金をこちらで建て替えていたのもあって、結婚してからまともに貯金も出来ていないどころか、結婚式のための貯金を崩して生活しています。 仕事のほうは、ある会社に事情を説明して面接をして頂き、合格を頂けたのですが、給料が安いからと本人たちが断ってしまいました。 さらに、結婚後に発覚したことなのですが、 舅がクレジットカードの支払いを海外へ行く2ヶ月ほど前から滞納していていました 姑の分は建て替えていましたが、郵便物は舅がチェックしていたので気付きませんでした。 毎日のようにカード会社から電話がかかってきてその度に私が対応させられます。 健康保険も滞納していました。(旦那は会社の健康保険に入っているので滞納はしていません) 海外に行っている間建て替えていましたが、金額が高かったのはそのためでした。 職場から借金していた上、帰国してからも、失業したからと友人から借金していました。 貯金が全くなかったのです。 結婚前に再三借金等はないか確認したのに何故隠していたのかと旦那にも怒りましたが、旦那も知らなかったようで、毎日のように迷惑かけてすまないと謝ってきます。 旦那は毎日一生懸命仕事をして、携帯料金なども今まで滞納せずきちんと納めており、税金等も支払いは一切滞納したことはありません。 親たちにも注意してくれるのですが、なんでそんなひどいことを言うの?と被害者気取りで、なんだか気まずいです。 離婚してしまえば私は面倒事に巻き込まれることはなくなりますが、旦那とは仲も良いですし、なんとかこれからも一緒に結婚生活を続けていきたいです。 こんな状況では難しいのは分かってますが、いつかは子供も欲しいです・・・ もうなにかある度にこちらばかり頼ってこられるのは嫌ですし、巻き込まれたくありません。 健康を害したとかの理由なら分かりますが、今までロクに貯金もせず、人から借金なんてして失業なんていくら旦那の親だからって同情もできません。 もう旦那の親たちが金銭的に落ち着いたら、旦那と2人で距離を置いて生活したいです。 どなたか旦那の家族と気まずくならずに離れられる方法をアドバイス頂けませんか? よろしくお願いします。

  • なぜ人間はドーナツを見るとギャグを言いたくなるの?

    みなさんも一度は経験があるのではないでしょうか? なぜ人間はドーナツを見ると 「ああー穴が開いてる! これは一体ドーナットゥー♪」 というギャグを言ってしまうのでしょうか? 何回もやっているので新鮮味がなくてウケないと分かっていながらも ついつい言ってしまいますよね。 はやり日本人は、古くからドーナツを見るたびに、そうゆうギャグを言う習慣があって それが現代に伝わっているのではないかと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 5歳 後頭部激痛 翌日2度嘔吐 鼻血・・・ 

    土曜日に5歳の息子を事情があり義母に預かって貰っていたのですが、公園で鉄棒のような物にぶら下がって手を離して飛び降りた瞬間、息子が「痛いっ!骨が折れたぁ!」と泣いて後頭部から首筋あたりを物凄く痛がったそうなんです。 ですが、その後すぐに泣きやみ走り回っていたので義母も「ぶつけた訳でもないし、大丈夫かな」と思ったそうです。 翌日の日曜日は起きた時は何ともなくお出掛け先でも元気よく頭のことはすっかり忘れていたのですが、急に様子がおかしくなり元気もなくなってきて「気持ち悪い、吐きそう」と泣きだしたんです。 急いで帰ったのですが、帰り道に鼻血も少しだけでてしまい・・・頭のことを思い出して不安に。。。 家に着いてからは、2度ほど吐きましたが6時間くらいかけて徐々に吐き気もおさまり眠ってくれたのですが今後どうしたらよいのやら悩んでいます。 ちなみに下痢はありませんでした。 明日の朝、元気がなければ病院に連れて行きますが元気なら病院は連れて行かなくても様子見で大丈夫でしょうか? たとえ元気でも病院に連れて行くべきでしょうか? 土曜日は私の都合で早朝から晩遅くまで預かって貰っていたので息子も疲れたのだと思います。 今までそんな長時間預けたことなかったので。 ただの疲れから体調崩しただけなのかな。。。頭をぶつけたわけでもないっていうのが逆に心配です。 なんだか眠れなくて質問させて頂きました。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ディズニーランドでのシェリーメイを持っての行動

    ディズニーシーのキャラクターであるシェリーメイを持ってランドで遊んでいたら変ですか? また、そういう人をみかけたこたがありますか? 先月、シーでシェリーメイを購入して、今月はランドに行くので是非同伴させたいなっと思ったのですが。。。。。ポップコーンの入れ物を持ってきている人は結構見かけるのですが、ぬいぐるみを持っている人っていますかね??? みなさんどう思われますか???

  • lineについて

    カテ違いならすいません 私がついこの間lineに登録した時 友達にすぐバレました。 なんで分かったのかわからず まさか個人情報が漏れてるのかと 怖くなり即効辞めました でもlineは便利やと思うし登録はしときたい でも私だとバレるのはちょっと… 別に友達にバレたくないとかじゃないです。 他の知らない人にって意味です 検索して色々調べても詳しくわからずです… なのでやってる方がいたら教えていただきたいです。 分かりやすく教えてくれるとありがたいっ 分からないならするなって話ですが…;; よろしくお願いいたします。

  • 5ヶ月の赤ちゃん、ミルクの間隔短いですか?

    生後五ヶ月の赤ちゃんのミルクについてアドバイスお願いします。 出生時3300g、現在8.5kgあります。 体重が多目のこともあり、ミルクの量・間隔に悩んでいます。 3ヶ月の頃は一回200mlで4時間間隔でした。 4ヶ月に入り、ミルクをほしがる間隔が短くなったので3時間おきに200mlずつミルクを上げていました。 4ヶ月検診で、少し体重が多いので間隔を空けてくださいと医師に言われたため、頑張って間隔をあけようとしましたが、あやしたりいろいろ試みても、涙を流しミルクを欲しがるため、現在はほぼ3時間間隔になっています。 ただ、一回量は180mlで何とか足りているようなので(飲んだあと指しゃぶりをするので、もう少し飲みたいのかなと思いますが、泣くことはないので追加はしていません。) 夜20時~8時までしっかり寝る子なので、ミルクの間隔は8時、11時、14時、17時、20時と時間はほぼ決まっています。 夜もたくさん寝るうえ、ミルクも3時間おきが続くと、どんどん体重が増えるのではと不安です・・・ ミルクの場合、そろそろ4時間間隔でも良い子もいるようですが、このままでよいのか、アドバイスお願いします。

  • 上手なおむつ換えの方法を教えてください。

    8ヶ月の娘がいます。 はいはいやつかまり立ち、伝い歩きをする活発な子です。 それ故に,おむつ替えのときは大変で、、、 おもちゃを持たせてもダメだしおむつを替える少し前から「おむつ替えっこしよっかー。お尻キレイキレイしようねー。」などと言ってみたりしてますが仰向けにしたとたん、寝返り、はいはいからつかまり立ち。 おむつをとらせてくれたと思ったらまた寝返りはいはい、つかまり立ちそのままおしっこしちゃったり、 おとなしくしててくれたらすぐ終わるのに時間もかかるし、イライラしちゃうしどうしたらいいのでしょう。 おむつは布おむつを使っています。 紙おむつに変えてパンツ型にしたら楽になる気もしないでもないですが、結局替えるときは寝かせますよね。 それに、娘は体が小さいのでまだ紙おむつもSサイズです。パンツ型のおむつもこのさいずはないですよね、 何か、娘も私も楽しくおむつ替えできるいい方法はないでしょうか。

  • 子供を心から愛せない

    今3ヶ月の息子がいます。子供が出来て、結婚しました。 旦那さんのことは大好きでしたし、いずれ結婚するつもりで同棲を始め数ヶ月で妊娠しました。 ただ、私は彼に隠していた(?)ことがあり、ずっと言えずにいたことがあります。それは、今は私はパッチリ二重なのですが、元々一重でたまにアイプチやらお化粧をしていくうちに二重が定着し、二十歳くらいから二重になり、今では何をしても戻らず完全に二重です。 彼はたまに、私との子供ができたら私に似たらパッチリ目の可愛い子だろうね~って話してました。だからこそ、言うべきかすごく迷い、妊娠したときも言うべきだよなと思いました。ですが、既にお腹に子供がいると思うと、言おうとしても結局言えずに出産しました。言えないのは、昔一重が私自身コンプレックスだったからです。目は大きめでしたが、二重になりたかったのは事実で、結果二重になったからこそ、元々一重ということを隠していたかったのです。 子供が私に似ないといいなと思いました。ですが、息子は今のところ完全に私に似ています。かなり批判されるかもそれませんが、産まれてからそのことがとても気になっています。可愛い、愛おしい、と母性全開に子供を愛せるかと思ったのですが、自分のコンプレックスを息子に重ねてしまい、心から愛おしいと思うかと聞かれるとわかりません。旦那や義母などにも私が整形と思われるのではないか(結果としては整形みたいなものかもしれませんが)という不安もあります。きちんと育ててはいます。かわいい、大好きだよと口にだして息子にいっぱい笑いかけています。だって、息子は私ではないから、自分の勝手な思いで犠牲にさせたくない。愛情たっぷりに育てたい。 だからこそ、もっと愛おしいとか可愛いと思いたいんです。心から可愛くて仕方が無い、と。どうしたらいいでしょうか。早く目を覚まして、息子を心から愛おしいと思いたいのです。こんな自分が嫌でたまりません。 子供は自分は基本的に好きだと思っていました。最低ですが、旦那似であれば何の迷いもなく、可愛いと愛せたのに、どうして、と何度も思ってしまいました。 なんでデキてしまったんだろう、と思った事もあります。 親になるのには私は早かったんだなと思いました。でももう、息子はいます。 一生懸命泣いて、私を呼んで、わたしにしがみついておっぱいを飲んで、生きています。この息子を心から愛したい。 最低な母親は、どうすればまっすぐこの子に愛情を注げるのでしょうか。 お叱りでも、目が覚めるようなことを誰かに言って頂きたいです。

    • 締切済み
    • wta81
    • 育児
    • 回答数12
  • 2ヶ月前の乳児の百日咳

    こんばんは!最近出産し、初めての育児に毎日笑ったり怒ったり奮闘しているものです。 いつもこちらの質問広場を閲覧さして頂き育児の参考にしています 早速質問なのですが、子供は2ヶ月になる前の乳児なのですが百日咳にかかってしまいました。病院に行き診断をしてもらい薬を処方してもらったのですが 百日咳とは大人でさえ助骨が折れる程の激しい咳が止まらず乳児に至っては死亡率の高い病気と聞きました(;_;) 気をつけながら生活していたのですが本日 咳込んだ後呼吸をする事が出来なくなったみたいで顔全体にチアノーゼがでてしまいました(;_;) 百日咳になってから口周りのチアノーゼはよくでて先生にも相談しましたが大丈夫と言われるだけなので心配はしてなかったのですが顔全体にチアノーゼが出たのは初めてで(;_;) 顔が真っ青になった後、10秒もしないうちに息をし大泣きして抱っこしたら落ち着きました 病院に連れて行こうとも考えたのですが 母親に泣いたし顔色もいいし心配ないと言われ連れていってません。 説明が長くなってしまいましたが… Q、呼吸が止まった事で頭に酸素が行かず なにかしらの障害が出たりはないのでしょうか(/_;) Q、また呼吸が止まったらどの様な対処をすればいいのでしょうか(/_;) 初めての育児で未婚な為相談出来る相手が自身の母親しかおらずその母親もあてにはならないので相談さしてもらいます(;_;)よろしくお願いします

  • 薄い陽性反応

    こんにちは。 二人目を希望していて1年前から頑張って いるのですがいつもと違う気がして早いのは 分かっているのですがすごく気になり高温期13日目に クリアブルーで検査しました。 排卵日は基礎体温をつけていて8日が 排卵日だったのでその時を狙いました。 生理周期は40日です 13日目に検査した時はじっくり見たら 線があるようなないような…ぱっと見 いつもなら陰性だと思い捨てるくらいの 薄さでした。 それからすごく気になり高温期16日目で もう1度すると13日目よりは若干濃くなった もののみなさんの16日目の画像と比べると すごく薄いです。 調べたら薄い線はあまりよくないと書いて あったので心配でもう少し待てばいいのですが どうしても気になりよろしければみなさんの 体験談など教えてください。 この薄さで妊娠の望みはありますでしょうか? 写真の上が13日目で下が16日目です。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 猫の害で困っています。

    家の庭にネコが頻繁に入り込み、排泄をして行きます。 飼い主が分からないので、注意しようもありません。 ネコが庭に入らないようにする方法などはあるでしょうか。

  • 毎月5日~1週間ほど帰省する妻。普通ですか?

    結婚3年目、会社員の私(33)と専業主婦の妻(28)の夫婦です。 1歳半の子供が一人います。 住まいは私の実家の近くに家を建ててそこに住んでいます。 妻の実家は80km(車で約2時間)くらいのところにあります。 質問なのですが、子供が生まれてから、 妻が子供を連れて毎月5日~1週間ほど帰省するのですが、 これは普通なことでしょうか? 育児ストレスなどあると思うので、それぐらい多めに見た方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#163517
    • 育児
    • 回答数15
  • 出生届、児童手当などの手続きは自分で行きましたか?

    出生届は14日以内に手続きをしなくてはいけないと見て、思ったのですが、産後14日ぐらいで 外出していいものでしょうか? 保険の手続きとか、児童手当などの事も同じ日に申請出来るから、一緒にやってしまいたいので、 旦那さんだけには任せれないと思いました。 みなさんは産後どれぐらいで外出しましたか? 一ヶ月ぐらいは出かけない方がいいと親には言われてますが、やっぱり子供の事なので、自分で やりたいと思ったので、みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • シャンプーのメリット 悪評価ばかりで不安です

    今日、今まで買い置きしていたシャンプーが廃盤になってしまい、急遽買った商品が「メリット」でした。 ボトルは売り切れで、詰め替え用をシャンプー&コンディショナーを3つづつ買いました(3個セット)。 初めて使う商品なので、この商品がどのような感じなのかHPを見ていたら、見事に悪評ばかり(汗)で、不安…。 お店には沢山並んでいたし、3個セットだからつい手に取りました。 ボトルが無かったので100均で透明ボトルを買い、移したとき、確かにシャンプーに青色がかっていましたが…(今までのシャンプーには色は付いていなかった)。 フケが出るとか、皮膚炎になるとか、茶のしずくの二の舞だとか、数ヶ月前に改悪されたとか散々な評価で、読んでいるうちに、そんなに危ない商品なのかと怖くなってしまいました。 HPを辿るうちに、シャンプー成分比較表のHPにたどり着き、もはやどのシャンプーも安全性が認められないと…だんだん分からなくなってしまいました。 実際に使っている方、使った経験のある方、感想をお聞かせください。

  • いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)

    8ヶ月の息子を持つ母親です。 赤ちゃんは『いないいないばぁ』が大好きと聞いていたので 生まれて間もなくからやっていますが、8ヶ月たった今も 全く笑うことがありません。 何してるの?っというぽかーんとした顔をしています。 ちなみに私だけでなく、主人や友人がやっても同様です。 ドアに隠れて『いないいないばぁ』と言って姿を見せると、キャッキャと 満面の笑顔を見せてハイハイをして近寄って来てくれますが いないいないばぁで笑っているのか、私の姿が見えたのがうれしいだけなのか 区別がつきません。。。 8ヶ月で笑わないなんて、何かおかしいのでしょうか。 例えば知能や感情の発達が他の子供よりも劣っている等。。。 (言い方が悪くてすみません。。。) ちなみにお座りやハイハイはできます。 また、遊んだり、あまり興味を示してくれませんが絵本なども積極的に読むように しています。 初めて母親になったのと、周りにあまり子供を持つ友人がいないのとで 相談する人がおらず不安で仕方がありません。 経験談やアドバイスをいただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • yosakko
    • 育児
    • 回答数6
  • 予定帝王切開について質問です。

    こんにちわ。 第二子妊娠中です。前回帝王切開なので、今通っている病院では次も 帝王切開予定です。 いろいろなところで、「二回目帝王切開怖い」とのレスを見かけますが 「怖かったけど大丈夫でした!」のレスを見かけません。 不安でどうしょうもなかったけど、案外大丈夫だった方の体験談を教えていただけないでしょうか? 私は1回目パニック&術中の痛みで最悪でした。 なので、2回目怖いです・・・ よろしくお願いします。

  • 乳幼児のいる家庭の寝室(ベッド)について

    我が家にはもうすぐ1歳5ヶ月になる娘がいます。 現在は賃貸アパートで寝室は6畳の畳の部屋なので布団を三枚敷いて寝ています。 この年末にはマンションに引越予定です。 そこで、悩みの種が新居の寝室です。 新居の寝室は同じく6畳のフローリングで和室はありません。 現在の予定ではベッドを購入予定なのですが 娘はお世辞にも寝相がいいとは言えないので落下が心配です。 まぁ子供なんて大概寝相悪いんでしょうけど^^; 新居の寝室の間取としてはシングル2台は並べて入るようなので 現状はシングル2台か、私が体格がいい方なのでセミダブル+シングルにしようかと思っています。 私が考えている案は3つ。 (1)フロアベッド(ローベッド?高さが低いタイプのベッド)を購入。  これだと床からの高さ自体もせいぜい30cmかそれより低いくらいなので万一の為に下に  クッション等引いておけば大丈夫かなと。 (2)通常のベッドを2台並べて置き、ベッドの片側のサイドは壁に面するように置き  もう片方にはベッドガードを設置。  寝る時は壁側から娘→妻→私の順で寝れば夜の間は大丈夫か。  ただ、ベッドガードは足元側をガードするものが売ってないようなのでその部分を  どうカバーするかが問題。ベッド2台置きなのでもうひとつベッドガードを買って  足元にも設置するか?当然、壁がない側と足元下にはクッション等を敷く。 (3)ベッドを諦めてもう少し娘が大きくなるまでは、フローリング上に簡易畳みたいなのかカーペットを  敷いて布団で寝る 以上3点を考えてました。 私は最初(3)が一番いいかなと思っていたのですが、妻はできればベッドがいいという意見で。 当然、妻も娘の安全が第一という考えなので非常に頭を悩ませています。 同じ様な状況で、お子様をお持ちの方、経験のある方のアドバイスを頂ければなと思っています。 宜しくお願い致します。