yuklamho の回答履歴

全2297件中301~320件表示
  • 生物学に関する分野、職業、大学について

    こんばんは、私は現在高校二年生で高校一年生から学び始めた生物学の虜となり、幸運にも高校一年生の一学期後半で「生物学者か生物の研究者になりたい」という夢ができました。 ですが私は生物学について詳しく知りません。 なので、学校の生物の先生に尋ねたのですが、先生も生物学と言う広い分野の説明は難しかったらしく、参考にはなったものの詳しくは知ることができませんでした。 受験まであと一年程だというのに、生物学についてほとんど知らない… これではあまりにも心もとないですし、勉強もしにくいので、詳しく知るためにも質問することにしました。 一つ目の質問は、私の興味のある生物学の分野についてです。 私は遺伝子、DNA、染色体、免疫、微生物、ウイルスに興味があり自分で調べた結果、遺伝学か対象生物学かな?と思っているのですが、実際は私の興味のある分野は生物のなんという分野の学問か名称が知りたいです。 素人の勝手な憶測ですので、間違っていたらすみません。 二つ目は、研究者や学者になるにはどのような手順を踏み、どのような勉強をすれば、なれるのか知りたいです。 難しい夢だとは自分でも理解しているので、辛口&毒舌な意見は不要です。 三つ目は、大学についてです。 私は現在4年制の大学を目指しています。 親にもお金のことで「大学は公立か国立で頼む」と言われていますし、自分もそのつもりだったので公立か国立を目指しています。 国立、公立、私立問いませんので私の興味のある生物の分野の学問が学べる大学をご存知でしたら教えて頂きたいです。 (あまりにも評価が低く、生徒もあまり良くない学校以外でお願いします) できれば、国立、公立、私立三つとも教えて頂けると助かります。 ホームページやリンクでも構いません。 四つ目に、仮に大学に合格し、在学中に海外への半年ほどの留学は可能でしょうか? 最後に生物学は数学を沢山使いますか? 無知なために質問が多く、すみません。 よろしくお願いします。

  • 母親を旅行に連れて行ってあげたいんですが、

    母一人、子一人(息子)で行きにくいです。 物心ついた頃から、帰省以外では二人で出歩いたことはありません。 仲は良いですが、お互い気恥ずかしさからか出歩くことだけがないです。 僕は彼女とあちこち行ってますが、そういうのはやはり恋人同士で行きたいですし、理想を言えば、結婚して孫ができて母も・・・という形なのですが、明日結婚して子供をすぐ作って、子供が育って・・・と考えても年数がかかります。 女同士や兄弟がいれば行きやすいと思いますが、母一人、息子一人で旅行に行っている方のご意見をお聞きしたいです?どうにも気まずいです。人目がどうとかいう問題ではないです。 単に気恥ずかしい(何に対してかは不明) 聞いたところで気まずいのは変わらないので、解決にならないかもなのですが、、、 同じような状況の人を探してペアで行けばいいのではなど考えるのですが、男同士とその親というのもなんか気まずい(笑)下心関係なく女性が自然で感じでいいんですが、女性だと母と気がるに旅行に行っている事が多いので、夫、娘一人の家庭との組みあせがベストなんでしょうかね。母的には、相手方の親も女性のほうがいいんでしょうね。 部屋はそれぞれ個別で。 とよく考えています。母は60ですので、旅行年齢長くて15年~20年かなと思うと焦ってきました。

    • ベストアンサー
    • noname#249711
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • HB抗原・抗体ともに陰性なのに HBV DNA が

     ほぼ1~1.5ヶ月おきに献血しており献血回数が100回を超えているのですが、献血センターより HBc抗体 陽性 という結果をもらい、ここ10年、性交渉も全くなく他人の血液に触れることもなく、強いて言えば散髪屋のカミソレくらいからでしか感染する可能性がないという件で質問させて頂きました。  助言をいただき病院でちゃんとした血液検査をしてもらい結果をもらってきました。  献血センターの結果とは異なり、 HBs抗原検査:陰性 HBc抗体検査:陰性 (献血センターからの結果では陽性だった) HBs抗体検査:陰性 と全て陰性が出たのですが、「HBV-DNA定量(PCR)」が通常は「検出せず」になるべきところ、<2.1 となってました。  連休明けで混雑していたこともあり、待ってる人のことを考えると根掘り葉掘り聞くわけに行かず、詳しくは聞けなかったのですが、医師曰く「極めて僅かだが存在が疑われる」というレベルらしく。。  「相当に大昔の感染痕で、ここ数ヶ月内の感染ではないと思われる」という所見でしたので、散髪屋からの感染はなさそうとのことですが、「定期的に検査したほうがいい」とも。  今回、献血センターから予想しない結果をもらったことをキッカケに、細かい検査をするに至った次第で、恐らく過去には HBV-DNA定量(PCR)なんて検査したことないと思われます。 (今回が初めてではないか)  抗原・抗体ともになく、HBV-DNA定量(PCR) のみ僅かに検出されるという状態は、どんな状態と考えたら良いでしょうか。

  • アメリカのダイナソー博物館

    6歳になる娘が大の恐竜ファンで、可能ならばこの夏休みに恐竜博物館へ連れて行ってあげれたらと考えています。 私たちは現在、ハワイに住んでおり、近くでこういった博物館がありません。 どうやら、ユタ州の方に沢山ありそうなのですが、私はまったく地理に弱く、情報を調べても頭に入ってきません。。。。 ユタ州だけでなく、ハワイから割りと手軽に行けて、現地でも分かりやすい場所にある博物館をご存じの方はいらっしゃいませんか? 一箇所だけでなく、近くに数か所行けるような場所があると特に最高です。 あまり予算もなく、急遽日本行きを変更しての旅になりそうなので私達もあまり準備がありません。どうか、詳しい方にアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 10歳差の恋愛

    飲み会で35歳の男性と出逢いました。 わたしは10歳年下です。 まだ短い時間でしか会話してないので、相手の内面までは詳しく知りません。 ただ、一緒にいて落ち着くなという感覚はありました。歳の近い男性だとチャカチャカして子供ぽかったりするのが感じていまして…。でも、偏見だと思いますが35歳で結婚されてなくてって何かあるのかなとか思ってしまいます。 偏見ごめんなさい。 付き合っても遊びなのかな、とか子供にしか見られてないのかなとか思ってしまいそうです。10歳離れてるとどんな感覚なんでしょう? 今や30代で結婚してない人は沢山いらっしゃいますが、こんな年齢離れてる人とご飯したりするのは初めてでしたので聞いてみました。

    • ベストアンサー
    • noname#221573
    • 恋愛相談
    • 回答数18
  • 思ったことを教えて下さい。

    こんにちは。両親は中国人で、わたしが産まれる少し前に日本にやって来て、わたしは日本で育ってきました。 今、高校生です。 文章が拙い上すごく長くなってしまいましたが、それでも読んでくれてコメントして頂けるなら嬉しいです。 ずっと日本で育ってきたから、日本語がわたしの母語ですし、わたしの普段の言動もほとんど日本人のものだと思っていますが、家に帰ると中国語が良く使われるので中国語もちょっと出来ます。また、両親は中国についての話をいつもしてくれますし、年に一度、一ヶ月ぐらい中国の祖母の家へ行って過ごすので、自分の価値観、考え方などは、完全に日本人のものではないし、中国人のものでもないという風に思います。 わたしの悩みというのは、中国の事が嫌いな人が多い日本の世の中でどうしたらいいか、という事についてです。 日中関係の悪化とか、中国人が日本でいろいろな問題を起こしたりとか、反日活動とか…こういう事が原因で日本の人が中国人を嫌いになるのは無理もないと思います。 わたしだって、ネットやニュースで中国人の問題行動など、そういった良くない内容を見ると「嫌だな・・」と、本当に、すごく思います。 それは、もちろん日本人的な立場からの嫌悪感でもあるし、また中国のイメージが悪くなってしまう事に対する中国人的な立場からの「嫌だな…」でもあるんです。 でも、やっぱりインターネットなどで中国に対して敵意を向けた発言などを見ると自分が直接言われたみたいで悲しい気持ちになります。 最初にも述べたのですが、わたしは毎年夏休みか冬休みになると中国の祖母の家で過ごします。 そこで生活し、現地の人たちと触れ合ったりする中で、特に近頃この事について悩むようになってから、中国って割と素敵だな、って感じるんです。 確かに政治の面での中国ってすごくカンジ悪いです。でも、個人としての中国人って、開放的で、馴れ馴れしくって、ちょっとやりたい放題なくらい自由で気ままで、適当で、皆で賑やかに大騒ぎするのが大好きで…日本でよく「マナーが悪い」というふうに批判の対象とされるようなそういう中国人の性格だって、現地で実際に触れてみれば、案外、好きだな、と思えます。 勿論、中国人の問題行動を擁護するつもりじゃありません。悪いものは悪いですし、中国人のそういう所は日本の価値観には合わないからです。それに、そうやって簡単に受け入れられるのは中国人の家庭で育ってきたわたしだから、というだけなのかもしれないなと思うのです。 ただ、わたしがインターネット上の誹謗を見るといつもはげしく思ってしまうのが、「実際に行ったことも無い癖にそんなことゆーな!」って事なんです。もちろんこれは無理のある事を言っています。仮に実際行っても、まず言語が通じないし、それに日本の人が中国の事を分かれるかどうかわかりません。 でも、わたしは今まで日本で中国人でいることは肩身が狭い事だと思いがちでしたが、最近そういうふうに思うようになってきて、中国「人」への誹謗が時々間違っていて、そしてそういう誹謗に対してはそれは違うんだ!とはっきり思える様になったおかげで、悲しい気持ちになる事が少しは減ったかしらと思います。 わたしは日本の良いところも、中国の良いところもわかっていると思っています。でもそれを人に伝える事って出来ないと思います。なんというか、上手く言えませんが自分が中国人にもなれないし日本人にもなれない様な気がしてきます。 とはいえ、小学校、中学校、そして高校と、ずっと日本の学校に通って過ごしてきた中で、面と向かってわたしが中国人である事について悪いことを言われたことはそんなに記憶に無いです。わたしがそういう発言を見るのはいつも大体ネット上であって、実際学校などでは皆本当に仲良くしてくれるし、大好きな友達もいます。毎日学校生活がとっても楽しいです。 でも、大人になったらそれは変わってしまうのかなって、すごく怖くなるんです。 これは今日あった事なんですけど、クラスのいつも仲良くしている友人と、ちょっとそういう、中国とかについての話題になった時、その友人のお父さんとお兄さんは(友人いわく)とても中国を嫌っている、という事を知りました。でも、その子はわたしと毎日とっても仲良くしてくれて、それどころかその時自分のお父さんのそういう所が大嫌いだ、とまで言っていました。(その子はわたしみたいな中国人でもあるまいし、自分が悪いことを言われるわけでもないのに、そこまで言う事はないだろうとちょっと驚きもしましたが)でもやっぱり、国籍とか関係なく仲良くしてくれる、こんな良い友人がいて本当に幸せだなと思いました。大切にしていきたいなと思います。でも、その後、(普通は学校での友達関係の事って親に話したりするものだと思うんですけど、)それじゃ多分その子はわたしという友達がいることを家でお父さんに決して話さない様にしているんだろうなぁとか、そんな事を想像して、ちょっと寂しくなりました。(ここまで来るとちょっといわゆる面倒臭い系みたいですけど笑) 皆が良く接してくれるのも、子供の内だけなのかなぁと思います。わたしは周りの人たちのことが本当に好きです。でも、大人になったら今のままじゃいられない様な気がすごくして不安です。今はまだ学校に、学生という身分に守られている様な気がします。 とはいえ、誰だって同じように将来に対する不安ってあると思うし、わたしは皆よりひとつだけそれを多く持っていて、皆よりちょっとだけ違ったものなんだって思うように最近はしています。なんだかんだ心配したけど父も母も日本で普通に生活できてるし、じゃあきっとわたしも大丈夫かなとか思います。 でもやっぱり不安です。中国人であるせいでわたし自身が辛い立場になったことなんて今までたぶん無かったけど、これからはそうはいかないような予感がなんとなくします。だって外国を誹謗するのは大抵大人だし、わたしたちはこれから大人になるんですから。 じゃあ帰化して日本人の名前でも持てばいいじゃない?っていうのは、今まで何度か想像したことがあるけど、駄目だと思うんです。そうしてしまったら中国人としての自分や、両親や、それまでの人生を否定すると思います。逃げてる様な気がするし、なんの解決にもなってない、そんな事をする自分が中国人であることを悪く言われたりした時、あっさり心が折れてしまう様な気がします。自分の中の大事な部分をぽっかり無くす様な気がします。こんな世の中だけど、それでも自分に誇りを持たないといけないのかなと思います。 散々被害者ヅラして語りやがって、お前何で日本で中国人が嫌われてるか分かってんのか?って、思う方もたくさんいらっしゃるかもしれませんが、それは分かっているつもりです。だからこそその原因になるような中国人と同じだと思われないようにしないといけないなと思います。多分、これからはちょっとでも良くない行動をすれば、「これだから中国人は」って言われる様になるんだろうなと思います。だから自分の振る舞いにかなり気を遣わないといけないなと思います。 ずいぶん長くなってしまいました。(担任の先生にもよく言われますが作文がすっごくニガテです。収集つかなくなってしまうんですよね笑) (こういう事はわたしと同じ様な境遇の人に聞くのが一番ですから、日本の質問サイトでわたしは一体何を聞きたいんだろうと自分でもよくわかっていないのですが…) なげやりな質問になってしまって申し訳ないのですが、どう思いますか。わたしみたいな人間は日本で普通に生活できると思いますか。世の中はわたしを受け入れてくれるでしょうか。

  • 大学院研究生について

    正規の大学院生の試験に落ち、研究生で受け入れてもらうことになりました。 出身大学とは違う、受験先の大学院です。 前からそこの研究室、教授とは共同研究等で行き来したことがあり、全く知らないところではないです。 教授から、 今回は受け入れるけど、研究生の一年の間に、今後の進路をしっかり考えて、別の研究科を併願するなり、就職するなり、うちをまた受験するのは君の自由だけど、出るのが厳しいことと、その後の就職の保証がないことを分かった上で、と言われた。また、研究者一本目指すのは、よほどでないと無理なことも言われた。 やるなら、仕事に直結する資格取得も同時平行で行うなり、また、仕事に直結する、今と別の大学院の方かいいんじゃない?と、 更に それで、うちには今、研究生出来てるんだし、繋がりは持ち、共同研究するなり、違う方からサポートするから、と言われました。 これって、何を意味するんでしょうか? 研究者は、無理? 自分には、そこの研究室での能力がない? 単に受け入れなくない? でも、 本当に嫌なら、研究生も断らないのか よそに行って、共同とか、繋がり持ちとか、 単に、励ましのようにも聞こえるのですが、 いいようにも、思えないけど、悪いようにも思えないです。

  • 中国人の女の子の気持ちがわかりません

    私は、約半年間の予定で中国の地方都市に駐在にきています。 日本でも転勤が多く、妻とは落ち着いて生活をできないとのこと3年程前にで別れました。 駐在してから2ヶ月が経った頃、現地で10歳以上年下の20代後半の女性と知り合いました。 彼女は日本語ができ、すごく気が利く良い子です。 その後は週に1回程度、一緒に食事をするようになり、私は彼女に好意を持ちました。 一度、食事の際に思いを伝えたのですが、その際はスルーされてしまったのですが、その後も変わらず頻繁に食事をしたり遊びに行ったりしています。メッセージも頻繁に遣取りをしています。 そのような中、ある休日に遊びに出掛けたときの帰りに急に彼女がそわそわ仕出し、疲れたから早く帰りたいと言い出しました。 仕方がなく帰ったのですが、私が一人夕食を取っている際に、聞きなれた彼女の声が聞こえたため店の外を見たところ、店の外に彼女が居るのを見てしまいました。彼女は食堂の店員と話ながらこちらを見ていたのですが、私が見たのに気づくとさっと陰に隠れてしまいました。その後は外にいた店員さん達と彼女の連れなのか男性がちょこちょことこちらをを気にするかのように覗いていました。 私は嘘をつかれた?と疑心暗鬼に陥ってしまいました。 他に約束、用事があったのであれば、そう言ってくれれば良かったのにと。複雑な気持ちで心を痛めています。 彼女からは翌日、昨日は帰ってからすぐに寝てしまいましたとのメッセージが入っており、 その後も彼女と会ってはいるのですが、この事を彼女に確認して良いのかどうか迷っています。 彼女との関係は壊したくなく、今後再トライもしようと考えています。 本人は日本に行きたいと言っており、それもサポートができればと思っています。 お付き合いをしている訳ではないので、とやかく言える立場にはありませんが。 事実を確認すべきかどうか? また中国人女性の考え方についても教えていただければと思います。

  • 現代文の問題集について

    高校一年、筑波大学医学部志望です。 現代文が全く出来ません。 私立の進学校に通っているため、定期試験の難易度は高いです。 定期試験で上位を狙いたいと思い、現代文の先生にどのような問題が出るかを聞いたところ、「センターと同じくらいの難易度で、同じ形式で出す。」と言われました。 そこでセンターの過去問を見てみると、僕が苦手な問い方ばかりでした。 最初にも言った通り、現代文がとても苦手で、数英は偏差値70程度あるものの、国語は60あるかどうかです。 なので、現代文の解き方を最初から学ぼうと思います。 目標としては、初歩的なところから始めて、夏までにはセンターレベルの読解力をつけたいです。 1冊でなくても構いませんので、初歩的からセンターレベルまでの問題集でいいものがあれば、知っている限り教えてください。

  • インサートDNAにNdeIサイトがある場合

    大腸菌でタンパク質を発現させるため、pET21aをテンプレートに発現ベクターを作製します。 その際、NdeI/BamIサイトに目的遺伝子を導入しようと考えていたのですが、インサートDNAのど真ん中にNdeIサイトがありました。 Promoterおよびrbsと開始コドンの距離は重要であると考えられるため、 1. NdeI以外の制限酵素サイトに目的遺伝子を導入 2. Inverse PCRにより開始コドンの位置を調整 といった手法で発現ベクターを作製しようと考えているのですが、この方法に問題はあるでしょうか? また他に簡便な方法などはあるのでしょうか?

  • 米国の宿泊施設には何故、プールがあるのでしょうか?

    米国の宿泊施設には何故、プールがあるのでしょうか?

  • 移民ビザ Tdap予防接種

    こんにちは。 移民ビザの申請中で、先日アメリカ大使館が指定している聖母病院で健康診断を受けてきました。 妊娠中の方はTdap以外の予防接種は免除されるとのことでしたが、現在妊娠初期で胎児の健康を重視したため、Tdapの予防接種をパスしてもらうことができました。 しかし、Tdapを受けていないことで(免除の対象とは言われていないので)ビザが拒否されることはあるのでしょうか? 出産後に接種する予定なのですが、それでは通用しないのですか? お忙しい中とは思いますが、ご回答お待ちしております。

  • 英語論文を読むために

     こんにちは。閲覧ありがとうございます。  さて、現在私立薬学部の3年生です。現在は座学や実習が中心ですが、3年生の後期からは、それぞれ学生が研究室に所属して研究するそうです。そのため、先日各研究室ごとに、研究室紹介があり、それぞれの研究内容について説明していました。そこで感じたのですが、どこの研究室でも英語の論文を読むそうです。私は、非常に英語が苦手で、中学生の頃から苦手意識を持っていました。しかし、公立の中学校だったこともあり、テストでは他の教科よりは劣りますが、何とか全体の中で、3分の1程度には入っていました。しかし、高校に進学すると進学校なので、英語のレベルが格段に上がり、入学して最初のほうからあまり、理解できていませんでした。単語を覚えるのが苦痛で、コーパスという単語帳や教科書の単語もほとんど覚えませんでした。文法も同様です。そして、大学受験では、現在通学している大学しか受験せず、英語が必要ではなかったので、テストも赤点とらない程度の勉強で、今はほとんど何も学習内容を覚えていません。このように、英語がとにかく嫌いだったのですが、もしこのまま研究室にはいると英語の論文が1文も理解できずに途方に暮れてしまうと思います。  そこで、今から少しずつ英語を勉強し直そうと思うのですが、何からすればよろしいのでしょうか。英会話がしたいとか、洋画を字幕無しで見たいというのではなく、研究室に入ったときに困らないように、英語の論文の内容を人並みに理解したいのです。ちなみに、中学・高校の学校で使っていた、英語の教科書や参考書および単語帳は今も持っています。

  • 中国でまともに買い物ができる店

    中国でまともに買い物ができる店はどんな店を選べばいいんでしょうか?

  • 中国でまともに買い物ができる店

    中国でまともに買い物ができる店はどんな店を選べばいいんでしょうか?

  • 米国に文化はあるのでしょうか?

    米国に文化とかそういうものはあるのでしょうか?

  • 観光地と現地の生の姿が見れる所では

    海外旅行へ行った時、観光地見たいな所と現地の人の生活が見れるような所とどっちを見るのが面白いのでしょうか?

  • 結婚後の住む場所について

    私:上野勤務、妻:川崎勤務で 以前住む場所について相談させていただきましたが、 妻から都内には住みたくないと言われました。 理由は、偏見だと思うが、公立小中学校の治安の悪さを友人から聞いており、 子供をああいうところに行かせたくないから。 よって、例の事件があった川崎にも住みたくないとのことでした。 色々検討して「浦和」がいいのではないかと 考えたのですが、 浦和だと、 私:○治安がいい、○子育て環境がいい、○通勤時間30分 妻:○治安がいい、○子育て環境がいい、×通勤に1時間以上、   ×子供の保育園お迎えができない? 妻も浦和が良いとは思っているのですが、 通勤に1時間以上、子どものお迎え等考えると 難しいのかなと考えてしまいます。 妻のことを考えてもう少し川崎に近いところが ベストなんでしょうか? その場合、どこが住む場所としてお勧めなのでしょうか?

  • 高校の英単語について

    新高1で、早速英単語を覚えようと思っています。 学校からは英単語ターゲットが配布され、授業でテストもするそうなので早めに対策を立てたいと思っています。 そこで、質問なのですが、英単語を覚える前に、発音記号を覚えた方が良いでしょうか。 発音記号が単語帳に書いてあるのですが、発音がわからず、見て覚えることしか出来ない状態です。

  • 仮面浪人について

    こんばんは。僕は昨年度現役で大学受験をし、第一志望校は不合格でした。しかし第二志望校は合格したので春からそちらに進学する……予定でしたがつい先日第一の成績開示を見たところ、自分の点数が合格最低点まであと13点/400点だったことが分かり、ふつふつとこれまで感じなかった悔しさが込み上げてきました。 そこで今、仮面浪人でもう一度受験することを考えています。まだ意思が固まったわけではありませんが、今の僕の状況を見てもらい仮面浪人をする価値があるか教えてほしいです。 今の状況としては、 ・志望学部は理工系 ・合格最低点まであと13点だった ・高3で理転し、それまで理科(1科目)には手をつけていなかったので時間が足りず問題演習を十分にできなかった、また、数IIIも時間不足で速く正確に解く練習ができなかった ・進学予定の大学は日東駒専レベル、目指すのはマーチレベル(私立)で、偏差値の差は約5 ・元文系のため、私理レベルであれば英語は得意 ただ、 ・休学はしない ・予備校に通わない で仮面浪人をしようと思います。 主観的な考えかもしれませんが、力不足だったのはもちろん認める反面、理転により時間不足だった面が他の人より多く、それが悔しさと仮面浪人に対する興味を感じさせているんだと思います。 もちろん、ここに質問する前に仮面浪人については調べたので厳しい道であること、親に多大な迷惑をかけてしまうことは分かっています。 厳しい意見でもいいので助言をお願いします。長く拙い文章ですみませんでした。