aayj の回答履歴

全141件中81~100件表示
  • 家庭科で使ったようなミシンが欲しい。

    ミシンの購入を探しています。 全くの初心者ですので、高い物・本格的な物ではなく、 学生の頃に家庭科で使ったようなミシンを希望しています。 電動で、足で踏むと進むもの。 縫いたい物は、ジーパンの裾上げと目隠し用カーテンなど簡単なもの。 キャラクターの刺繍などはいらない。 上糸のかけ方とかは、自分でやる。 おすすめの商品やメーカー(ブラザーなど)があれば教えてください。 また上記のミシンは 「電子ミシン」でしょうか、それとも「コンピュータミシン」でしょうか。 予算は2万円ぐらいを考えておけばよいでしょうか。 それ以外で、気をつける点はありますか? 以上、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飲んだからって、ストレスは取れますか?

    これはある程度お酒がのめる方にしか、答えられないかもしれません。たばこも言えるのかどうかそれは分からないのですが・・・。 私の父はお酒にすごく弱いです。母は飲めば強いようです。 兄にお嫁さんができて同居してます。たくさんのもめ事があるようです。 そんな時、父は電話をしてきます。誰かに聞いてほしいのですよね。 その時いつも言うのです。兄嫁が酒でも飲んで憂さ晴らしをできるなら、いいのだけどもと。 要するに、つらいことが有った時、酒でも飲める人ならいいのになということでしょう。兄嫁はお酒をのまない人です。 そこで、父をどん底に落とせないので聞いてあげるだけなのですが。 私はお酒をのみます。つらいことが有れば、量は増えていると思います。いけないなと反省してます。 たばこは吸いません。進める人が居なかったのが幸せでしたが、お酒は勧められることがどうしてもあるので、覚えてしまいました。 話を戻します。要するに、私が問いたいのは、お酒を飲んでも、その時限りでストレスを解消するものでないと思うのですが、皆様はどう思われますか? その日は飲んだくれて忘れられるかもわからないけど、ストレスを飛ばして解決できるとは、思わないのですがいかがでしょうか?

  • 夜の授乳……起きない

    生後1ヶ月の娘です。 9割がミルク、1割が母乳で育っています。 夜中、なかなか起きません。 寝る前に飲んだミルクの量はいつもの半分くらい(50~60cc)ですが、4時間過ぎても目を覚まさず、5時間過ぎて母乳を与えましたが、そのまま眠ってしまいました。気になって寝れないので、無理やり起こして50ccミルクを与えました。まだ飲めるようでしたが、今回はすぐに寝てしまいました。 1ヶ月検診では無理に起こして授乳させる必要はない、と言われましたが、ここまで起きないと逆に心配になります。 飲む力はあるほうだと思いますが、それに伴う体力がないのか、途中で吸うのをやめてしまうことが多いですし、一度口から離すと腹八分目でもいらないという態度をします。 昼夜の区別をつけるため、夜は豆電球にしてなるべく刺激を与えないようにしています。 こうゆう場合どうしたら良いでしょう? 良いアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Snow-A
    • 育児
    • 回答数6
  • 家が傾いて居ると息子に言われましたが…

    お宮参りの時に、息子夫婦と初孫と一緒に、お昼を食べようと私の家に来ました。結婚している(次男)が襖の隙間を見て 「襖に隙間がある、家が傾いているなぁ~もう30年以上たっているからな~」と言うだけで…その後特に何も言われませんでした。 老後介護の事等…息子夫婦から何も言われません、初孫も誕生したのに…私も後少しで70で、糖尿病で肥満体型なのでいつどうなるかわかりません…息子夫婦は嫁は私が体動かなくなったら同居して面倒診てくれますかね?

  • 皆さんの周りの流行、またはマイブームを教えて下さい

    ご覧頂いてありがとうございます。 皆さんの周りで流行っている事、 もしくはマイブームを何でも良いので教えて下さい。 (1)流行っている事、マイブーム(何個でもいいですし、マニアックな事でも良いです) (2)あなたの性別、年代 一定の期間だけ回答を受付て、個人的にいいなと思った回答に ベストアンサーをつけます。お暇でしたらお付き合い下さいm(_ _)m

  • 卵は冷蔵庫の卵入れに並べない、って

    方います? じゃどうされてます?

  • 口出すな!と言いたくなるのは心が狭い?

    4ヶ月の娘がいます。 4ヶ月になってから、生活リズムが大分一定になってきました。 (たまにグズる日があってリズムが崩れますが、私は概ね順調と思っています) そのリズムに合わせ、家事やら色々やりだし、余裕出てきたな…と思った頃、旦那の口出しが始まりました。 例えば、 ・○○さんちはもう寝返りできてたって。うちはまだ?練習させてよ。等、娘の発育に関するもの。 →(最終的に誰でもできるようになるのだから、練習!とまで張り切らなくていいのでは?寝返りは出来ませんが、娘は足がしっかりしていて、あまり支えなくても立っていられます) ・写真見せたけど、娘は誰に聞いてもデブだって。母乳あげすぎなんだよ。ダイエットさせて。等、意味不明な世間体気にしぃ。 →(産まれた時は大きかったですが、今は大きい(平均値越え)は身長だけで、体重は平均値内です。そして、ダイエットとかありえない) ・母さんは4ヶ月で離乳食始めてたって。何で娘はまだ母乳なの?等、お母様に前ならえ。 ・夕飯終わったらすぐ食器洗ってよ。娘椅子に座らせればできるでしょ?等、家事に関するもの。 →(夜は娘がグズりやすいので、夕飯時に出た洗い物は朝片付けます。グズる娘を無理矢理座らせてまでやる事ではないと思ってます) とにかく、何を言われても、お互い納得できず言い合いになってしまい、旦那から『頑固だな』と言われて終了。少ししたらまた…という具合でこじれます。 私がどんなに言い訳(と旦那には言われます)しても、『過保護すぎる』・『自分が言われた通りにできないからって』・『勉強不足すぎ。もっと先輩(旦那母)に聞いて学べよ』と言われるばかり… そして、口を出すワリに『私には到底できそうに思えないから、見本見せて』と言うと… ・俺は仕事してるから無理。 ・家事は腰痛くなってヘルニアが悪化するから無理。 ・娘は俺だとすぐ泣くし、抱っこは腰が~(略) ・俺の母さんが間違ってるとでも言うのか! とか、色々言って結局やりません。 だったら口出すな!と言いたくなるのは、私の心が狭いのでしょうか… 確かに行動は遅いかもしれないけど、最終的にきちんとしているし、旦那に頼んだ事もありません。 そして、大抵言い合いをした後は、『俺って育児頑張ってる方だと思うけど、違うの?』と言われ、どの答を言っても納得してくれません。 ・頑張ってると思うよ。 →じゃあお前の努力が足りないんだな。何で聞き入れないんだよ、この頑固。 ・頑張ってないと思う。 →俺はこんなにアドバイスを否定されても我慢してやってるのに、これ以上頑張れってのか。甘えんな。 ・自分の娘の事なのに、頑張ってるとか、そういう感覚が変じゃない? →なら男も育児して当然なのか。母さんは姑に厳しくされながらも1人で育児したのに…仕事も大変で疲れてるのに、帰って来ても安らげないのか。何このモラハラ。 要するに私はどうしたらいいのか、分からなくなってきました… お互いに感謝の言葉は毎日口にしていますし、本当に感謝はしています。 育児は夫婦でするもので、旦那の意見が不要とは思っていません。…が、旦那の言っている事は到底納得できません。 私はどこかで、旦那の意見など聞くものか!と意地になっているのでしょうか? 否定された事にイラっとしてたかな…と何度考えなおしてみても、やはり理解に苦しみます。

    • ベストアンサー
    • noname#155061
    • 育児
    • 回答数11
  • 匿名での相談の受け方

    大学で教員として勤務しているのですが、いま学生を対象とした「なんでも相談室」という仕事を任されています。メンタルケア全般のサポート体制としてはカウンセラーが常駐しているのですが、学生が気軽に何でも相談できる(進路相談でも恋愛相談でも)ような人がいれば、もう少し早めにサポートできたり、「誰に相談すればいいかわからない」という学生を減らせたりするのではないか…という形で始められています。 とりあえず、学生全体に対して「なんでも相談していいよ」とインフォメーションしているのですが、実際に私のところへ相談に来るにはなかなか敷居が高いように感じています。最近の若者の傾向を見る限り、「直接会って、相談」というよりは、メールや掲示板への書き込みなど「直接人と会わなくて済む」「相談に行ったことがほかの人にばれない」「可能であれば匿名で相談できる」といった形式をとってあげないと、学生は「気軽に相談」なんてできないのではないかと考えています。…とは言っても「何でも相談箱」をどこかに設置してハガキを投函してもらうようなアナログな方法ではなく、できればデジタルな方法で行いたいと考えています。そこで最初に考えたのは、「なんでも相談」用のメールアドレスを取得して、そこにメールを出してもらうような形ですが、メールだとアドレスが表示されてしまうし「匿名性」が確保してあげられません。できれば「匿名でも相談可能」にしてあげたいと思っています。そうすると、メールではなく掲示板を作成して、投稿時に「管理人のみ閲覧or誰でも閲覧可能」などの選択ができればよいのかな?という気がしていますが、私は掲示板を作ったことも管理したこともないので、どうすればそのような掲示板を作成することができるのかもわかりません。 そこで質問ですが、 (1)上記のような主旨で、メールアドレス取得or掲示板作成以外に何かいい方法がないか。 (2)もし上記のような方法で準備していくとしたら、どのような方法が現実的か。 (3)上記のような主旨で掲示板を作成するとしたら、どうやって作成したらいいか。 長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 産後ダイエット

    産後ダイエットについて質問です。   妊娠して10kg位増えました。 産んでからはすぐ5kg減ったのですが 産後3ヶ月になるのですが それからなかなか減りません。   寝る前だけたまにミルクあげてますが ほとんど母乳育児です。     11時起床→軽く食べる(コーヒー、ヨーグルト)→14時お昼ご飯 →16時間食(少しだけ)→21時夕飯(野菜中心) →2時就寝 というような生活スタイルです。 運動量は家事しながら動く程度です。 毎日ストレッチはしています。     そんなに食べてる訳じゃない と思っていても 体重が減らないという事は 摂取カロリーの方が多い という事ですよね     食欲がなくても食べないと 母乳に影響しそうで怖いです。   体重も減り、母乳もちゃんと出る 生活、食事など教えてください!   今の生活でやめた方がいい事 どう改善したらいいか 逆に何を取り入れたらいいかなど 具体的に教えくれると感激です。   よろしくお願いします!!!

  • 口喧嘩に強くなれる方法を教えてください。

    周りとはあまり敵を作らないタイプの性格ゆえか、 普段喧嘩はほとんどしません。 やはり場数をこなすしかないでしょうか。 汚い言葉は一切使わずに、論破できるようになりたいです。 知恵をいただけると有り難いです。宜しくお願いいたします。

  • 私のお洒落に対して夫に理解を求めたい

    去年の夏まで27年間仕事をしておりましたが、病気になり退職しました。 外出着用に持っているのは通勤に必要だった服(スーツ)ばかり。 現在下肢が不自由な為に靴は着脱が簡単なマジックテープ式の運動靴。 普段着はスウェットの上下です。 この度、高校の時の同級生に会います。 久しぶりの事なのでお洒落して出掛けたいと考えておりますが、デパートに出掛けて衣類を選ぶことが不可能です。 そこでネット通販を利用しようとあれこれ検索していると、夫が不服そうに言います。 1、滅多にない事にお金を掛けるのは勿体無い 2、どうせ買うなら普段から使えるモノが良い 3、サイズが合わなかった時の返品・交換等の手続きが手間 多分ネットでアレコレ検索するだけで、当日はスーツを着ていくと思います。 足元だけ不安が残りますが、短時間なら低いヒールで大丈夫でしょう。 こんな身体になっても私も女です。 出来る限りのお洒落はしたいです。 夫にお洒落心を力説しても、夫自身お洒落に全く感心がないので伝わりません。 一般的な男性が日頃大切にしているポリシーやアイデンティティを引き合いにして訴えてみようかと思っています。 どんなところを着眼点にすれば夫に伝わるでしょうか?

  • 3人つれて児童館

    児童館にいったことないのですが、近くにあります。 今、一歳5ヶ月の双子と5ヶ月の赤ちゃんがいます。 3人つれて児童館に1人でいっても大丈夫でしょうか?みんなに迷惑になるでしょうか?

  • 1歳10ヵ月 突然痙攣のように震えだす

    1歳10ヵ月になる娘がいて、10日前に二人目を出産したばかりです。 私が臨月あたりから、娘が嬉しい時や怒っている時、興奮している時や泣いている時に、突然顔が真顔になり目付きが鋭くなって震えだします。その頃は震えているのも短かったしたまにしか見かけなかったので、そこまで気にはしていませんでした。 私が出産してから、普段しなかった事やはじめての事(旦那の実家や私の実家に泊まったり赤ちゃんをみたり、ママが入院していたり、お見舞いでいろんな人に会ったり)がありすぎて、神経を使っているのか1日に3回くらいやるようになり、長さも短かったのが長くなって、思わずビックリして震えを押さえつけるくらいです。 保健師に相談しましたが「赤ちゃんが生まれたからでしょう」とそれだけでした。 このようなご経験された方や詳しい方、どおしたらいいか教えてください。 解りづらい文ですがどうぞ宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • tnaf
    • 育児
    • 回答数6
  • 義姉をいつも褒める義母。

    新婚夫婦、当方妻です。 旦那には父親がおらず、母親と、兄と、兄のお嫁さんの3人が 車で30分の所で同居(上と下の階、キッチンは別)しています。 私たち夫婦30前、兄夫婦30半ば、共にまだ子供はいません。 義姉の実家は電車で1時間ぐらいらしく、 夫婦でよく泊まりに帰ったり、 義姉の両親が実家に遊びに来る事もよくあるそうです。 ご両親は70すぎで、お笑い系の「ザ・おばちゃん(おっちゃん)」って感じでフレンドリーです。 義姉は自分の両親とほぼ毎日電話するぐらい仲良しみたいです。 だから娘に会いたい(親を呼びたい)のもあると思うし、 父親がいないので、「お義母さんの為に楽しい場を」っていうのもあるかもしれません。 私は普通に両親と仲良しですが、別に毎日電話する話題もないし、 メールも用事がある時だけ、母娘べったりではありません。 うちの母なんて「新婚生活どう?」なんて聞かれず、ほったらかしで、 でも、冷たい訳ではなく、当たり前の関係なので、話さなくても繋がってるという感じで、 義母は、何でも聞きたい、しゃべりたい、寂しい、と感情豊かな人です・・・。 私の悩みは、うちの両親はインドア派で、母は人付き合いがあまり好きではない人です。 なので、比べられるんじゃ・・・と悩んでいます。 うちの両親は50代、私の旦那も1歳上なので、私側は皆年下だし、 義姉側は旦那(彼の兄)も年下だし、ご両親も高齢なので 義家族とはフレンドリーですが、こっちはそうはいきません。。 お義母さんは、義姉の母を「すごく気がきくお母さんで、生きてきた中で一番すばらしい人」 と言ってます。 娘夫婦(義姉)がいなくても、お義母さんに会いに来ることもあったそうです。 自分の事を思ってくれてるっていう気遣いに敏感な義母だからうれしかったみたいです。 私の母が、わざわざお義母さんに会いに行ったりごはん誘う事なんて絶対ありえないし、 そもそも、最低限のお中元お歳暮、法事ぐらいの付き合いだけが普通で、 義姉の両親が珍しい方なのでは?と思うのですが、 みなさんはどうなのでしょうか? どこ行っても義母は義姉の話ばかりです。 私自身にも悪気はないのですが、うれしそうに話します。 「○○ちゃん(私)のご両親とは全然タイプが違うけど」と 会話の中で言う事もたまにあります。 悪口ではなく、うちは学歴もあり真面目な感じなのでそういう意味でしょうが、 義姉の両親や義姉を普通に私の前でよく褒めるし、会うたびってぐらいよく話してくるので、 正直うんざりですし、「全然タイプが違う」って言われてるし、 こっちは全然ダメに聞こえてしまいます。。。(もちろん義母はそんなつもりはないです。無神経?) もちろん、私が気を使って義母にはよくメールしたりしてますが・・・。 友達は盆と正月に顔合わすぐらいの子が多くうらやましいです。。 うちの義母は月1、2回会わないと拗ねるタイプです・・・ 自分だけならまだがんばれますが、義姉の両親がフレンドリーすぎて 親にまでがんばってもらうべき?!と悩んでます・・・ 義姉はもちろんそのご両親の娘なので気さくなすてきな方です。 なので義母さんが大好きなのですが・・・ 皆さんの意見聞かせてください!

  • 子供がご飯を食べるのが遅い

    34才、2児の母です。上の子(11才)のご飯を食べる速度が遅いことで悩んでいます。 私は早飯で、早い時は5分、遅くても10分あればすんでしまいます。(そのせいか太っています(^_^;) 最近、とくに息子のご飯の時間が長いことに気づき、本人も「どうしてお母さんの子なのに、こんなに食べるのが遅いの?」と言い始めました。もちろん、おしゃべりしながら食べるので遅いし、口の中に食べ物の入っている時間が長いのも原因かと思われます。それにしても、おかずなしの朝食(ご飯とお味噌汁)は45分、晩ご飯は1時間かかります。ヒドい時は1時間半かかってます。他の家族はとっくに食事を終わらせ、ひとりでずっと食卓にいる状態です。ゆっくり食べることはもちろんいいことですが、せめて30分くらいですむようにしたいです。何かよいアドバイスありましたら、お願いします<(_ _)>

  • 年に数回しか会っていなかった嫁に

    初孫(1ヶ月と一週間)が誕生しました。 結婚して約二年で年に数回しか会ってない間柄の嫁に 初孫を虐待して殺したら駄目だよ~とお願いと要望をしてもよいでしょうか? きちんと言った方が本人の為になりますよね。 最近生まれてまだ数ヶ月しかたってない赤ちゃん新生児を虐待して殺す母親のニュースが多いので心配です。 大丈夫ですか?

  • 太っている母親の母乳で赤ちゃんも太る?

    初めまして。 現在生後2ヶ月の女の子を完母で育てています。 新米ママでわからないことがたくさんあり、皆様のご意見やアドバイスをお聞きしたく投稿しました★ 質問は 太っている母親から出ている母乳はカロリーが高く赤ちゃんが太りやすい ということはあるのでしょうか?? 私は158センチの62キロと肥満体型です。 娘は3250gで生まれ1ヶ月で4700g、1ヶ月半で5250gとかなり体重増加が激しいです。 女の子なので私の遺伝で太ってしまうのだけは可哀想ですし、絶対にスタイル良く(というか普通体型)育ててあげたいんです。 赤ちゃんの肥満ぎみは将来関係ないと言われますが、私が肥満なだけに心配です。 ちなみに、私は母乳はかなりでます。 搾乳すれば両乳で150ccは簡単にでます。 食べ過ぎもあるとおもいますが…。 まとまりがなく申し訳ないですが、下記質問にアドバイス&ご回答ご意見宜しくお願いします。 1、太っている母親の母乳で赤ちゃんも太りやすくなるのか。 2、体重が増えすぎな娘ですが増加を抑える方法はあるのか。 3、母乳がですぎますが、効果的な抑える方法。 母乳がなかなかでず、悩まれてる方の多い中、図々しい悩みかもしれませんが、私なりに本当に悩んでます。 宜しくお願いします

  • 幼児を家に一人残し、外出した友人

    ママ友が、三歳児を一人、家に残し 一時間位お買い物に行ったそうです。 この手の話は良く聞きますが、まさか身近に このような人がいたことにびっくりしています。 このママ、普段からやや常識に掛けているかな?と思う面も あれば、しっかりとしている面や気が利くと思う面もあり、 アンバランスさを感じていました。 子供を家に置いて買い物に行ったことを全く悪いこと、 危ないことだと思っていないらしく、当たり前のことのように話し、 注意しても尚、ことの大きさをわかっていない様子でした。 やんわり注意されているときのママ友の態度は、 恥ずかしがることもなく、「ふーん、そうなんだ~」って 感じでした。 ちなみにこのママさんのお子さんは、 都内の超難関幼稚園に合格、入園が決まっています。 皆の羨望の的のお子さんです。 私から見ても賢そうなお子さんでママもそれを 自負していますが、それにしてもこのようなことを 当たり前にするママって。。。。。どう思いますか? どうしてこのようなことができるのでしょうか? 常識が足りない?想像力が足りない? 自分勝手?なのでしょうか。

  • 皆さんは、正確にくしゃみができますか?

    今、花粉症ですね。 私はくしゃみが出ています。 くしゃみといえば、ハクションですね! さて、このハクションですが、くしゃみをする時にきちんとハクションと言えますか? ・言えていると思う? ・言えていないと思う? ・そんなこと知るわけがない?

  • 息子に叱られてしまいました…

    前日に何の連絡もしないで、朝7時30ぐらいに、息子夫婦の家に行きました。 息子は仕事で 嫁と初孫だけが家に居ました。 突然の訪問にも関わらず、嫁は朝から、お茶を出してくれ、朝から洗濯機を廻していました。 私は「息子が働いているから栄養のつくもの食べさせてあげて、あまり頼まないで休ませてあげて」と嫁に言い 裏庭の草むしりに行きました。 お昼、息子から「連絡もしないで勝手に来るなよ、都合があるんだから」と電話で怒鳴られてしまいました。その事を話したら、嫁は「そーなんですか…」と少し笑いながら言っていました。 その後、子供が怪我をするから、台所と階段と外の階段に戸を付けてほしいと頼みましたが… その後、嫁にゆっくり休めなくてごめんねと言いましたが… 大丈夫だったでしょうか? 嫁は私が初孫の為に買った布団で寝かせてくれましたが…私の言う事聞いてくれたのでしょうか?