aayj の回答履歴

全141件中121~140件表示
  • 自分のことばかり考えてる夫の親

    自分のことを優先に考えている義両親にうんざりです。私の親はどうでもいいと思っているようです。 まだ、介護が必要な年齢ではないです。私は2人姉妹の長女です。 夫は長男で兄弟はいません。なので嫁の私が、世話をするのが当たり前と思っています。 いずれ、一緒に住み、介護も当然だし、継ぐのも当然だし。わたしの親は、娘を嫁にやったのだから娘を当てにはできないということをやんわり言います。実家の親を大切にするならご両親がうれしく思わないでしょうと言います。夫の親を大切にしていくことがあなた自身の親孝行です。旦那の生家を手抜きにしてまでご両親は自分を大切にする娘を見て喜びはしないのだから、まず、結婚した先を大切にしなさいと言うのが、持論です。 はたして本当にそうなのでしょうか? もしどちらもおぼれているなら、一人しか救えないならまずは、夫の親ですよ。という感にには正直何言ってんだろうと思います。 確かに夫は私たちにために働いています。夫が休んでまで親の介護とか援助はできません。 その役割を果たすのが奥さんです。と言われても私の親も、介護や手助けなしで死ぬとは限りません。ただの自己中にしか見えなくなりました。

  • 私の心が狭すぎますか・・・!?

    新婚です。 昨夜、旦那との何気ない会話で「高校生まで母親に耳かきをしてもらっていた」 という事実が発覚しました。 正直、気持ち悪かったです・・・。 (旦那にも言ってしまいました・・・。) 夜はとてもそんな気分になれず、夜の営みを断りました。 私は心が狭すぎるんでしょうか? 旦那は「昔のことなんだからさ~」と呆れています。 なんで嘘でも「耳かきしてもらってたのは小学生まで」と言ってくれなかったんだ!! と、いろいろモヤモヤしています(泣) お叱りの言葉、または共感のお言葉、お待ちしてます。 家に帰るまでに気持ちを整理したいです!!

  • 自分のことばかり考えてる夫の親

    自分のことを優先に考えている義両親にうんざりです。私の親はどうでもいいと思っているようです。 まだ、介護が必要な年齢ではないです。私は2人姉妹の長女です。 夫は長男で兄弟はいません。なので嫁の私が、世話をするのが当たり前と思っています。 いずれ、一緒に住み、介護も当然だし、継ぐのも当然だし。わたしの親は、娘を嫁にやったのだから娘を当てにはできないということをやんわり言います。実家の親を大切にするならご両親がうれしく思わないでしょうと言います。夫の親を大切にしていくことがあなた自身の親孝行です。旦那の生家を手抜きにしてまでご両親は自分を大切にする娘を見て喜びはしないのだから、まず、結婚した先を大切にしなさいと言うのが、持論です。 はたして本当にそうなのでしょうか? もしどちらもおぼれているなら、一人しか救えないならまずは、夫の親ですよ。という感にには正直何言ってんだろうと思います。 確かに夫は私たちにために働いています。夫が休んでまで親の介護とか援助はできません。 その役割を果たすのが奥さんです。と言われても私の親も、介護や手助けなしで死ぬとは限りません。ただの自己中にしか見えなくなりました。

  • プリキュア スマイルパクト 1人での遊び方

    もうじき4歳のなる娘がスマイルパクトをすごく欲しがってます でも、自宅で本人がどのように使い遊ぶのかイメージがわきません おもちゃはいつもすぐに飽きてしまうので今回もそうなるのではと思って購入をためらってます キュアデコルを集める楽しみなどもあって、買って損はないでしょうか 私もプリキュア初心者なのでなんだかいろいろわからず困っています 何か参考になるご意見ありましたら教えてください☆

  • 親が孫を預かって困っている事

    長男の息子(3歳)と娘(2歳)を預かっています。頻度は週に5回くらいです。最初は一ヶ月くらいだと思っていましたが、保育園に入れません。後、3~5ヶ月くらい預かるようなのですが、それも未定です。正直見れません。息子は働いています。子供預ける前提で奥さんも働き始めています。息子になんとかならないの?と話しても怒ってしまい、話になりません。 働いている人はどうしていますか? 保育園を入れるまでに預かってくれる場所はありますか? これから、息子に会い、話をするつもりです。なにか対策がありましたら、返答をお願いします。

  • 長男のお嫁さんとの付き合い方について

    私は三男の嫁で主人と娘の三人家族です。 姑と長男のお嫁さんが同居していて孫もひ孫もいて賑やかに暮らしていますが、姑と長男嫁はあまり干渉しないような〔仲良くは無い〕ようです。 姑一人だと私も顔を出しやすいのですが、長男嫁もいるので最近わが子も大きくなると特に主人の実家に行きづらい感じがしています。長男嫁は良い人ではありますが、じっくり話した事もあるようで無いので本心は分かりません。 以前はたまに長男嫁さんと外食もしたこともありましたが、段々お互いに自分は自分という感じがして疎遠になっています。 長男お嫁さんと皆さんはどのように付き合われていますか? 長男嫁の立場からすると、次男や三男嫁が頼っ てくれたり、なついたりしないと可愛くもないですよね? 私から食事に誘うのも何だかご機嫌をとるみたいで、気が進みませんがたまには姑さんとの同居も色々大変だろうし労をねぎらうべきでしょうか? 女兄妹がいない自分なので、女の人との距離のとり方や付き合い方に戸惑いがあり、ここで質問させてもらいました。 アドバイスお願いします。

  • 親の彼に対する気持ち

    私が19歳、彼氏は25歳です。 彼氏はバツイチで子供がいます。 (子供は前妻の方にいます) 付き合って2ヵ月なのですが お互い結婚を考えています。 先日プロポーズを受け、 指輪も購入したそうです。 しかし、親には言っていません。 理由は私の親が彼氏に対して "生理的に受け付けられない" という思いがあるそうです‥ 先程「凄く悩んでいる」と言われ、 その内容を聞きました。 彼氏を嫌う理由は、 ■小さな事の積み重ね (家の前に停車して話してたとか) ■バツイチなのになぜ もっと慎重にならないのか ■いい年してキスマークつけてる (2回程見られてたみたいです) ■若い結婚は別れると思う ■一生好きになれないと思う(彼氏を) ■他の子に気移りした時に私が どうなるか心配 私は今まで一度も 長く付き合った事がなく、 何週間かすると飽きてしまい‥ という事の繰り返しでした。 なので初めて真剣な恋愛を している私が心配なようで、 彼氏の恋愛歴からして 私が捨てられるのではないかと 思っているみたいです。 前に一度親に挨拶した際、 "同棲も結婚も成人してから" と言われてしまいました。 なのでそのつもりですが、 彼が"どうせいつか同棲するなら"と 最近、二人で住める広さの所に 引っ越しをしました。 それを親は知っていて、 「なぜ今すぐ同棲しないのに もう引っ越す必要があるのか」 「別れる可能性もあるのに 急いで事を進めすぎ」と猛反対。 私もその気持ちは分かりますが、 彼が知らぬ間に話を進めていて 気づくと契約済みでした。 「早く一緒に暮らしたいね」と 彼と話していたので、 彼は私に対する思いが本気だと いうことと、 一緒に住むということを 実現しようとしてくれ、 結果、早く家を見つけ そこに住むという形に なったのだと思います。 母親から 「もし(私が)結婚したら 私はもう無理だと思う」 「彼の事は嫌いとかじゃなくて よくわからないけど受け付けない」 と言われてしまいました‥ 早く言えば結婚したら 私とは関われないと‥。 私は母親が大好きなので そんな事になるのは嫌です。 しかし彼とは結婚したいのです。 きっと今後も母親は彼を 好きになる事はないと思います。 どうしたらいいのか さっぱりわかりません‥ どうする事がベストでしょうか‥? 説明下手で申し訳ありません‥。 現状を理解していただけたら 嬉しいです。

  • 嫁、姑の方アドバイスお願いします。

    姉の事で相談です。姉は26で30代の旦那さんと子供3才と暮らしてます。 よく実家で姑さんの事を嘆いてて少し心配です(..)何かアドバイスしてあげたいです。 姉はおとなしい性格で義母さんはハッキリしている性格だと思います。 姉家族がお義母さんを招待して外出するらしいのですが、その時間などの予定と、前回メールで何かを用意しといてと言われたらしく、用意しといた件、子供をデパートに連れてった時の様子、キャラクターとの写メ、動画をメールで送ったそうです。 姉はあまり顔出せないから子供の成長を送ったらしいのですが、返事は了解しました。よろしく(ピース)だけのようで、 もっと子供の事にふれたり、頼み事したのだからありがとうとかあってもいいんじゃないか、義姉の子供にしか興味ないのかなと嘆いてました。 母も姉と同じ意見で、母自身兄のお嫁さんとあまり会えないので特に子供の話を聞いたり写メールなどくれば毎回返事をしているし嫁といってもきをつかうそうです。 旦那さんはいつも姉の愚痴を聞くようですが、今回は笑いながらこりゃひどいなぁ程度で義母は何も悪気はなくあっけらかんとしてると思うと言ったらしく、姉も会えばそんな人とは理解しているようですが。。旦那さんもフォローが出来ず姉と母で怒ってました。 些細な内容ですがそんな些細な不満がたまってきているようです。皆さんはどう思いますか?また嫁の立場の方はメールなどをした時にどんな反応がきますか? 姑の立場の方、義母と同じように返すという方の意見も聞きたいです。 私は姉に同意してあげるくらいしかできないんでしょうか?

  • 結婚したら著名人と同姓同名になっちゃった。

    こんにちは。 結婚したら著名人と同姓同名になっちゃった人、誰になったか教えて下さい。 本人でなくてもいいです。 私の身近だと家内の友達の〇〇ちゃんが後藤さんと結婚しました。(モー娘) 実名を出すか出さないかはお任せします。 イニシャルでもいいです、それと解るコメントでもいいです。 では宜しくお願いします。

  • ただ今陣痛真っ最中ですが・・・

    ここにはいつもお世話になっております。 あさって予定日の臨月妊婦です。 早速ですが昨日の朝方から15分~10分の不定期な陣痛があり、時間をメモしながら様子を見ました。 すると、昨日の夜11時半頃から ほぼ10分刻みになり、痛みも寝ていたらびっくりして起きるぐらいになりました。それにより、昨日の朝方より睡眠をほぼとれておりません。 深夜~朝方の方が痛みが強く、足をバタバタさせたり、唸ったりしながらなんとかやりすごすと 午前7時頃には痛みは7分間隔になりました。結構キツかったので病院へ電話してみると 「破水するかもう少し間隔が狭まったらまた電話ください」と言われました もう少し頑張ろうと思い、家で痛みに耐えていたら狭まるどころか だんだん痛みが遠のき、いつの間にやら15分~6分間隔とまた不定期になってきてしまいました。 くしゃみをしたり、体を捻ったりするとそこから陣痛の痛さに繋がったりすることはあります・・。 やってくる痛みも非常に強かったり、そこそこだったりバラバラです・・・。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、これって本陣痛ではなかったのでしょうか・・・ 運がよければ今日産めるとか調子のいいこと考えておりましたが 違うなら明日、定期検診が入ってるのでそこまで耐えようかと思いますが 深夜~朝方の痛みの増し方に耐えれるか正直自身がなく、すごく不安です・・ こういう事って結構あることなのでしょうか? おしるしも一切無く、良くわからない終わりのない痛みが続き、私自身参ってきてしまいました・・。

  • 子供の誕生日に記念写真を撮りたい

    4月で満1歳を迎える息子がいます。 タイトルどおりですが、誕生日に記念写真を撮りたいのですが、どこかオススメはありませんか? お宮参りや100日記念で、定番の「スタジオアリス」を利用したのですが、 ありきたりな写真というか、カメラ目線ばかりで、面白みがなく感じています。 知人から、「ライフスタジオ」が良いと聞いたのですが、すでに予約がいっぱいなようです。 子供の自然な笑顔や表情、グラビア写真のようで(例えが悪い?)素敵でした…。 下記のような希望で、どこか良いスタジオをご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。 ・費用:3万円くらいまで (データのみで可。自分でアルバム作成するので、むしろカット数の多いデータがほしい) ・場所:横浜市在住のため、横浜近郊・都内など横浜駅から30分圏内がベスト ・自然な雰囲気の写真が撮れる ・子供だけでなく、家族でも撮れるなど、色々なシーン撮影に対応してくれる ・レンタル衣装がある(必須ではないけど、子供のだけでもあると嬉しい) 皆さんは1歳の誕生日にコレをして記念になった…、というのはあるのでしょうか? 誕生日の翌日には育児休暇を終え会社に復帰します。 子供とゆっくりできるのもあと少し。 記念に残る誕生日にしてあげたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします! 長文で失礼しました。

  • 専業主婦の妻が朝起きない

    新婚3ヶ月です。 子供はいません。 専業主婦なのに夕飯を作るぐらいです。 朝はおにぎりかパンが置いてあるだけです。 妻は昨日 出かける用事があったので、 「出かける前に洗濯や家事をすませてから出るように」と 前の晩に伝えたのに、時間ギリギリまで寝ていて 何もしないで出かけました。 しかたなく、私が洗濯をしたのですが、 今日、その洗濯物を取り込んだ妻が、 干し方のせいで服がシワになっていると 不愉快そうに私を怒りました。 妻は、うつ病の薬を飲んでいます。 病気だからと 甘やかしてしまっているような気がしてます。 一言 云うべきでしょうか?

  • 外出先

    外出先などで子供が座れるようにイングリッシーナファストを購入しようか迷っています。 イングリッシーナファストを購入した方に実際良い商品か意見を聞きたいです。 値段も結構するので安い違うタイプのものでもいいかなとも思っているんですが…もしイングリッシーナファスト以外でいいものがあればそちらも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに息子は今10ヵ月で10キロないくらいで、次の子も考えてるので長く使えるものがいいです。

  • 女性へのデリカシーのない質問かどうか

    わまりに知らない人たち数人いる小さな待合室での会話。 30代未婚の先輩が友人から子供が生まれたというメールを受け 「かわいい」など話し先輩が「あ~ぁ、みんなどんどん生んでいく…」と言ってたので 特に返す言葉がなく。。特に考えず 私「○○先輩子供嫌いでしたよね??」 先輩「うん。嫌いよ」 私「じゃぁ子供つくる予定とかはないとかですか?」 先輩「…」 二人とも沈黙になり。 後で 「さっきの話。ちょっと考えてから言って!まわりに人がいるのに!聞かれて驚いた」 と、言われたので謝りました。 これってデリカシーのない質問だったんですかね?(ノ△T) 正直私わからないんです。 デリカシーのない質問だとしたら大変申し訳ないことをしてしまったとパニック状態です。

  • 困っています。

    冬になると唇が乾燥してわれてくることが多いですが、私の場合は上唇の少し中に入った所でわれてしまうのです。なのでリップも塗れないし、歯磨きをするときも痛いし、笑っても痛いので困っています。どうして唇でなく、少し中に入った所でわれてしまうのでしょうか?教えて下さいお願いします。

  • 嫌な気分です!!

    私は、現在主婦で一児の母です。 困った事に私の旦那の父親なんですが… 付き合って3年、結婚して1年たつのですが未だに私の名前を覚えてくれていません。 いつも私の事をお姉ちゃんと言います。 しかも、親戚の前で私の紹介をした時も「名前なんだっけ?」と言われ とても恥をかきました。そう言われる度に、傷つき親に会うのが辛いと旦那に相談した所、親に怒り電話にて謝れと言い電話でこう言われました。「ごめんね。変なつもりで言ったんぢゃないから…」と…。 それ以来旦那の親に会ってもあいさつだけで、会話はほとんどしていません。 というかあまり話したくありません。 私は、この関係でいても良いのでしょうか? ちなみに孫が産まれても一度も孫の名前を呼んだこともありません。 グチですみません。 もし同じような悩みがある方がいたら回答よろしくお願いします。

  • 子供を養子に出すって、、。

    中絶は殺人と一緒なのでしなかったが、 育てられない事情があり、我が子の幸せを願い、 仕方なく養子に出した。 が、手放してしまった後で、今までに無い深い 悲しみにさらされ、どうしようもない感じ。 悲しみに耐えられず、誠に勝手ながらも 相手の里親に子供の変換をお願いし、養子縁組 を撤退する。 周りの人間は、当然反対。 一度自分が決めた事。里親の気持ちにもなれと。 当然であろう。我が子供のように迎え入れて くれたであろう。申し訳無い、では済まされない。 どんなに詫びても、許されない事でしょう。 養子縁組を撤退するって、そういう事だと思う。 勝手だと思う人はほとんどであろう。 ただ、思うのは、愛する我が子を手放せなかった 事が、そんなにいけないことなのでしょうか? 仕方なく選んだ養子縁組の道、果たして正解だった のか。 私は実の親が子供を心から愛し、育てたいと気変わり したのであれば、絶対一緒にいるべきだと思う派 なのだが、いかがなものでしょう。 もちろんそれは養子縁組したすぐ後であればの話だが。 よく子供を養子に出した親に対して、子供を捨てた、 などと言う人がいるが、大抵の親は、自分では育てら ない事情があって、どうしようもなく、悩み苦しんで 出した結果なのであって、決して安易に出した結果では ないのは分かっている。 それでもやっぱり手放せない! これはそんなにいけないことでしょうか? 実の親が責任を持って育てたい、というのが そんなにいけないことでしょうか?と 思った次第なのですが、皆様の意見を頂戴したく 質問させてもらいます。 これは私に出来た出来事ではなく、親友の出来事 です。私は彼女に、縁組の撤退を勧めました。 私はやはり、実の親子は簡単に離れるべきではないと 思うからです。 私はまずい事をしてしまったのでしょうか。。。 ご意見お待ちしてます。

  • 母性がないのでしょうか・・・

    とある質問で『子供を叩いたり、この子さえいなければと思う人っているのでしょうか?』というものがありました。 この質問を見たときに『当たり前じゃん!そんな瞬間あるに決まってる!』って思いました。 私は2歳の娘を持つ母親で、今もう一人おなかにいます。 実際最初の1年くらいは、すごい頻度でそう思ってました。 ですが、その質問の回答は『そういう人が子供を産むのが嘆かわしい』という感じのものが多かったのです。 今は娘のことが大好きですし、幸いなことに手をあげることも、しかりつけることもありません。 そうやって少しずつ子供とともに成長していくのではないんですか?????? キレイごとではなく、一瞬でも『子供がいなければよかった。』と思ったことがないなんて・・・。 私は虐待は他人事ではないとずっと思っていました。 でも、そうじゃない方々が世の中に多いならば、やはり自分は育児に向いてないのかなぁ・・・・。と自信を喪失気味です。 母性ってなんなんでしょうか・・・。 子供を大事に思うこと?母親として守りたい気持ち?娘のことは大切だし、命に代えても惜しくありません。でも、ついカッとなることもありますし、邪魔だと思う瞬間だってあります。すぐあきらめて、子供に付き合ってあげますけどね。 赤ちゃんポストに入れたくなる!までは行かなくても、少し離れたいと思うことが母性がないのでしょうか?? 理想論だと思っていたのに、一瞬たりとも思ったことがない方が現実にたくさんいることを知り、正直驚きました・・・。 どうしたらそんな風になれるのでしょうか???

    • ベストアンサー
    • noname#148618
    • 育児
    • 回答数10
  • おまけつきのお菓子教えてください

    おまけつきのお菓子で、お勧めがあったら教えてください。 小さな子どもが喜ぶようなものが理想です よろしくおねがいします

  • 産後の夫婦生活

    11ヶ月の男の子がいる新米ママです。 相談してもいいものかと悩みましたが、もしよかったらアドバイスお願いします。 実は、妊娠してから今までまだ1度も夜の夫婦生活をしていません。 息子が11ヶ月を迎え2人目も早く欲しいし、そろそろ夜の夫婦生活を再開したいな・・・と 思っています。 不妊治療と流産の末に授かったので、 自然に難しいようなら早目に通院を再開したいという思いもあります。 息子が5ヶ月の頃までは何度がお誘いがあったのですが 初めての育児に加えあまり寝ない子であったのと 乳腺炎体質で月に2度は乳腺炎で40℃の熱を出していたのとで 体力的にも精神的にもヘトヘトでお断りしたら その後誘われることもなくなりました。。。。。。 (あと、ホルモン的に?そういった気になれなかったのもあります) 主人とは同じ部屋で寝ていますが、主人は背を向けて寝てしまいます。 多分そういった雰囲気にならないようにしているんだと思います。 なので、雰囲気もタイミングも夫婦生活につながらず、困っています(T_T) 実際、息子が寝ても今でも夜中に何度も起きる子なので 真横でそういった行為をすると物音で起きてしまうんじゃないかなと 不安でなかなか気持ち的にも盛り上がらず・・・ 主人は照れ屋なところがあるのと、 私が何度も断ってしまったので「また断られたら」と思うと誘いずらくなってるのかなと思います。 私自身も自分から言葉に出して誘ったりお願いしたりもなかなか恥ずかしく・・・ お恥ずかしい相談ではありますが、小さいお子さんをお持ちのご夫婦のみなさんは、どんなふうにして夫婦生活をしていらっしゃるのでしょうか?? 話せる範囲で構わないのでよかったらアドバイスよろしくお願いします