unacyo の回答履歴

全103件中21~40件表示
  • VB6のwinsockでconnectできない

    socketでconnectすると、sckclosingとなって通信できない。 機械との通信プログラムをつくるため、インターネットから以下のようなサンプルを取って、同一コンピュータ、または異なるコンピュータ間で通信しようとした(一部省略、改変)が、stateが8となってしまいます。socketを使うのは初めてで、皆目見当がつきません。よろしくお願いします。 サーバー側 Private Sub Form_Load() Winsock1.LocalPort = 1001 Winsock1.Listen -------- End Sub Private Sub Winsock1_DataArrival(ByVal bytesTotal As Long) Dim dat As String, ans As String Dim n As Integer Winsock1.GetData dat Text1.Text = dat Winsock1.SendData "わかりません" End Sub Private Sub Form_Load() Text1.Text = "abc" (正しいコンピュータ名を入れた) Winsock1.Close LabCon.Caption = "Closed": LabCon.BackColor = vbWhite End Sub クライアント側 Private Sub Command1_Click() Winsock1.Close Winsock1.RemoteHost = Text1.Text Winsock1.RemotePort = 1001 'ポート番号設定 Winsock1.Connect Do While (Winsock1.State <> sckConnected) LabCon.Caption = Winsock1.State DoEvents Loop End Sub クライアントでcommand1ボタンをクリックすると最初はstateが0、ループに入ると8となって出られません。WindowsXP、Vista共に同じ結果でした。

  • 多人数のチャットソフトを考えています

    winsockを使ってプログラミングしています。 1対1のチャットはできたのですが、サーバを挟んで1対多のチャットがうまくいきません。 サーバがクライアントごとにスレットを作って、acceptするたびにできるディスクリプタを配列に格納して、それを元に送信してきたクライアント以外に送るということをしたいと思っています。 説明下手ですいません。。。。 サーバ↓↓↓ ・・・・・・・・・初期化は略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ while(1){ Csock[i] = accept(s,(struct sockaddr *) &Saddr, &Ssize); CreateThread(Csock[i]);  //クライアントごとにスレッドを作ってるつもり i++; } /**CreateThreadで作るスレッド**********/ unsigned __stdcall recvthread(void *lpx) //lpxにはクライアントのディスクリプタを格納 { fd_set fds, readfds; int sock = *(int *)lpx; int recvSize; char recvbuf[256]; FD_ZERO(&readfds); FD_SET(sock, &readfds); while(1) { memcpy(&fds, &readfds, sizeof(fd_set)); memset(recvbuf, 0, sizeof(recvbuf)); select(0, &fds, NULL, NULL, NULL); if (FD_ISSET(sock, &fds)) { WaitForSingleObject(mutex, INFINITE); recvSize = recv(sock, recvbuf, sizeof(recvbuf), 0); Send(sock,(const char)recvbuf); ReleaseMutex(mutex); if(recvSize == 0) { printf("通信終了\n"); closesocket(sock); break; } if(recvSize == -1) { printf("socket errer (recv)\n"); closesocket(sock); break; } } } return 0; } void Send(int sock,char recvbuf) { for(int j=0;j<5;j++) { if(Csock[j]==sock) continue; send(Csock[j],(const char*)recvbuf,sizeof(recvbuf),0); } } これを実行するとスレッドが無数に作成され、強制終了させられてしまいます。 初級者なのでプログラムのミスがあったら教えて下さい。 違うアイディアもあったら教えて欲しいです。見にくいと思いますがよろしくお願いします。。。。

  • 組み込みシステム メモリマップ割り当てについて

    職業としてH8マイコンなどを使った 組込みシステムを設計している人に質問です。 (1)変数の作成 変数(型は問わず)を作成する際、割り当てる領域の メモリマップのアドレスを指定して作成する、という話を聞きました。 趣味として組み込みを楽しむ分には気にすることではないらしいですが アドレスを指定する必要性は何でしょうか? (2)メモリマップの未使用領域 とあるプログラムで、ログをCPUのメインメモリではなく データ格納用の外部メモリ(EEPROM)に保存するという 仕様のプログラムがあり、ログを保存するメモリマップが 下記にようになっていました。 0h - 1Fh データA 20h - FFh 未使用 100h - 1000h データB 1001h - 1FFFh 未使用 2000h - 3FFFh データC ¦ 素人考えですが、ログデータならデータとデータの間に 「未使用」の領域を入れる必要はないのでは? 未使用領域の分だけ、多くログデータを保存できるでは? と思っています。 これには何か意図があるのでしょうか? また、ログに限らず(1)の変数やプログラムの使用領域を 割り当てる際も間に未使用領域を作った方が良いのでしょうか? 分かりずらい文章かと思いますが、ご回答宜しくお願い致します。

  • web動画の適正ビットレートについて

    こんにちは。IE9とグーグルクロームでmp4ファイルが最初は再生されるのですが、途中で止まってしまいます。 web動画の適正ビットレートがおかしいので再生されないのでしょうか。もしこのことが原因でなくともweb動画の適正ビットレートを教えていただきたいです。 また、mp4ファイルが途中で再生が止まってしまう原因も教えていただきたいです。 以下が、エンコードした環境と条件です。 ハードとソフト ・windows vista 32bit ・dell stdio35 ・cドライブ空き容量16GB dドライブ空き容量62GB 動画変換ソフト TMPGEnc Video Mastering Works5 汎用的なMPEG4に変換 ビデオサイズ 720×404 フレームレート 29.97fps ビデオタイプ プログレッシブ(インタレースにしても同じ結果でした) 変換後ファイルサイズ 36MB 再生時間 4分30秒 映像ビットレート 1000kbits/ 音声ビットレート 128kbits/ よろしくお願いします。

  • IEを起動しているユーザーを把握したい

    初心者で失礼がありましたらすいません。 下記の処理概要の内容をバッチ処理で行いたいのですが、うまくいきません。 ご教授願えませんでしょうか?バッチ処理で可能なのでしょうか? 処理概要 IEを起動しているユーザーを一括管理したい。 IEを起動したときに、特定の端末にユーザー情報を送信し、IE終了後に その送信ファイルの削除を行いたい。 下記のように、バッチファイルを作成してみたのですが、IEが終了後にファイルの 削除を行いたいが、このバッチだとIE起動後、終了を待たずにファイルの削除を 行ってしまいます。IEが終了まで待ちにしたいのですが。 rem @echo off for /F %%h in ('hostname') do set name=%%h %name% set Machine=%name% whoami > "d:\%Machine%.txt" start "C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\iexplore.exe" "http://www.yahoo.co.jp/" /wait del "d:\%Machine%.txt" set Machine= set User= pause exit OS:Windows7

  • VC++2010 MFC エディットボックスの質問

    VC++2010 MFC エディットボックスの質問なんですが、 バリュー型変数を使わないでどうやったら配列(char型8byte(unsigned char[8]))の中身すべてをエディットボックスにいれて表示することができますか?よろしくお願いします。配列の中身は文字もあったりします

  • web動画の適正ビットレートについて

    こんにちは。IE9とグーグルクロームでmp4ファイルが最初は再生されるのですが、途中で止まってしまいます。 web動画の適正ビットレートがおかしいので再生されないのでしょうか。もしこのことが原因でなくともweb動画の適正ビットレートを教えていただきたいです。 また、mp4ファイルが途中で再生が止まってしまう原因も教えていただきたいです。 以下が、エンコードした環境と条件です。 ハードとソフト ・windows vista 32bit ・dell stdio35 ・cドライブ空き容量16GB dドライブ空き容量62GB 動画変換ソフト TMPGEnc Video Mastering Works5 汎用的なMPEG4に変換 ビデオサイズ 720×404 フレームレート 29.97fps ビデオタイプ プログレッシブ(インタレースにしても同じ結果でした) 変換後ファイルサイズ 36MB 再生時間 4分30秒 映像ビットレート 1000kbits/ 音声ビットレート 128kbits/ よろしくお願いします。

  • VC++ フォルダの操作

    VC++でプログラミングを勉強している中学生です。 今、ちょっとしたソフトを作ってみているのですが、いくつか質問させていただきたいです 1 exeファイル本体を保存しているフォルダ「SOFT」があるとします。 その中に、予め、「DATA」というフォルダを作りたいのですが、完成したSOFTフォルダの中を直接いじるほかに方法はないでしょうか? 2 そのexe本体の中のボタンで、「DATA」の中に、さらにもうひとつ、テキストボックス内の文字列と同じ名前のフォルダを作りたいとします。 テキストボックスの名前が「textDirName」としたら #include<direct.h> ・・・・・中略・・・・・ _mkdir("./DATA/textDirName -> Text"); ではだめなんでしょうか? 書いてみるまえから、理屈的にはなんとなくダメなんだろうなというのはうすうす思ってたんですが、案の定フォルダなんて作成されませんでした。 どのように書けばいいのでしょう・・・? 同時にふたつも質問をしているのはまずいかもしれませんが、一人でも救いの手を差し伸べてくれたらト思います 是非回答よろしくお願いします。

  • web動画の適正ビットレートについて

    こんにちは。IE9とグーグルクロームでmp4ファイルが最初は再生されるのですが、途中で止まってしまいます。 web動画の適正ビットレートがおかしいので再生されないのでしょうか。もしこのことが原因でなくともweb動画の適正ビットレートを教えていただきたいです。 また、mp4ファイルが途中で再生が止まってしまう原因も教えていただきたいです。 以下が、エンコードした環境と条件です。 ハードとソフト ・windows vista 32bit ・dell stdio35 ・cドライブ空き容量16GB dドライブ空き容量62GB 動画変換ソフト TMPGEnc Video Mastering Works5 汎用的なMPEG4に変換 ビデオサイズ 720×404 フレームレート 29.97fps ビデオタイプ プログレッシブ(インタレースにしても同じ結果でした) 変換後ファイルサイズ 36MB 再生時間 4分30秒 映像ビットレート 1000kbits/ 音声ビットレート 128kbits/ よろしくお願いします。

  • 複数のパソコンの並列接続(家庭規模)

    複数のパソコンの並列接続(家庭規模)のやり方を教えてください。 自分で調べてみたところ、mpichなどというものがあるようですが… 自分には敷居が…高いかな…と… CUIはほとんどいじらないので… なので、できればGUIのものがうれしいです… また、当方、LANについても基本的な部分しかわかりません… その点についてもご教授いただけたら幸いです 接続を考えているPC… 1、Windows7 PRO 64bit  CPU…Intel Core i 7 2600K  1ギガビットLAN 2、Windows7 PRO 64bit  CPU…Intel Core i 5 2500K  1ギガビッLAN 3、WindowsVista Home 32bit  CPU…Intel Celeron 2~3GHz  1ギガビットLAN 4、WindowsXP Home  CPU…Intel Celeron 585 2.16GHz  100M LAN 5、Ubuntu 12.04 LTS(よくわかりません… CPU…Intel Celeron (Vistaのと同じくらい) LANアダプタ規格不明(オンボード) 1、2、5は自作です。 家庭内にはカテゴリ5eのLANケーブルが這っています 各ハブは1ギガビット対応のものです。 IPアドレスは、ルーターのほうで自動で割り振られるようになっています。 ただし、1のPCのみはサーバーとしてグローバルに解放している部分もあるので、 ルーターのほうでIP固定(MACアドレス判別?)になっています。 基本的には、すべてデフォルトのままです。 ルーターのほうで21番と80番のポートを1のパソコンにポート転送しています。 各PCのファイヤウォールは手動ではいじっていないはずです… 並列化のためのソフトですが、フリーウェアのものでお願いします。 作業内容については、動画のエンコードがメインです。 よろしくお願いいたします。

  • 同HTML内で複数のJavaScriptを設置

    ●JavaScriptを使用して、再生時間の異なったスライドショーを同時再生したい (js1とjs2の画像を重ねて、アナログ時計が動くようなスライドショーにしたい) ●現状:どちらか一方の画像しか動かない(ソースの後に記述したjsのみ動く) 調べたところによると、jQueryを使用すれば可能との事で色々なサイトで調べ、 試行錯誤したのですがうまく動きません。 (参考にさせて頂いたサイト様:http://black-flag.net/jquery/20110525-3120.html) jQueryを使用しなければ、同時再生はできないのでしょうか? そうなると、以下のHTML、CSSなどを根本から変える必要があるように思っています。 ※実際に上記のサイトを参考に行ってはみたのですが・・・力不足で解決できませんでした。 初歩的な質問かとは思いますが、ご指摘頂ければと思います。 よろしくお願い致します。 _____________   XHTML    ____________________ <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>ポートフォリオ</title> <link href="base.css" rel="stylesheet" type="text/css" media="all" /> <link href="top.css" rel="stylesheet" type="text/css" media="all" /> <script type="text/javascript" src="portfolio.js"></script> <script type="text/javascript" src="portfolio2.js"></script> <noscript> JavaScript対応ブラウザで表示してください。 </noscript> </head> <body onload="setTimeout('timerImg()', 3000);"> <body> <div id="header"> <img src="portfolio/logo2.png" alt="ヘッダー"></div> <div id="wrapper"> <div id="photo1"> <img name="img/1.png" src="img/1.png" alt="長針"></div> <div id="photo4"> <img name="img2/1.png" src="img2/1.png" alt="短針"></div> <div id="photo2"> <img src="portfolio/tokei.under.png" alt="時計柄"></div> <div id="photo3"> <img src="portfolio/tokei.logo.png" alt="ロゴ"></div> <ul id="contens-nav">  <li id="home"><a href="portfolio.html">HOME"</a></li> </ul> <ul id="contens-nav2">  <li id="works"><a href="works.html">WORKS"</a></li> </ul> <ul id="contens-nav3">  <li id="about"><a href="about.html">ABOUT"</a></li> </ul> <ul id="contens-nav4">  <li id="contact"><a href="contact.html">CONTACT"</a></li> </ul> </div> </body> </html> _____________   CSS(base)   ___________________ @charset "UTF-8"; * { margin:0; } body { font-family:"ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", "メイリオ", Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; line-height: 1.5; } div#wrapper { position:relative; width: 844px; left: 50%; margin-left: -422px; } div#photo1 { position: absolute; left: 50%; height: 100%; width: 844px; margin-left: -422px; z-index: 3; } div#photo4 { position: absolute; left: 50%; height: 100%; width: 844px; margin-left: -422px; z-index: 2; } div#photo2{ position: absolute; left: 50%; height: 100%; width: 844px; margin-left: -422px; z-index: 1; } div#photo3{ position: absolute; left: 50%; height: 100%; width: 844px; margin-left: -422px; z-index: 4; } _____________   js 1   ____________________ // JavaScript Document <!-- var photo = new Array("img2/1.png", "img2/2.png", "img2/3.png","img2/4.png", "img2/5.png", "img2/6.png","img2/7.png", "img2/8.png", "img2/9.png","img2/10.png", "img2/11.png", "img2/12.png"); var i = 0; function timerImg () { if(document.images['img2/1.png'].complete) { i++; if(i >= photo.length) i = 0; document.images['img2/1.png'].src = photo[i]; } setTimeout("timerImg()", 12000); } //--> _____________   js 2   ____________________ // JavaScript Document <!-- var photo = new Array("img/1.png", "img/2.png", "img/3.png","img/4.png", "img/5.png", "img/6.png","img/7.png", "img/8.png", "img/9.png","img/10.png", "img/11.png", "img/12.png"); var i = 0; function timerImg () { if(document.images['img/1.png'].complete) { i++; if(i >= photo.length) i = 0; document.images['img/1.png'].src = photo[i]; } setTimeout("timerImg()", 1000); } //-->

  • web動画の適正ビットレートについて

    こんにちは。IE9とグーグルクロームでmp4ファイルが最初は再生されるのですが、途中で止まってしまいます。 web動画の適正ビットレートがおかしいので再生されないのでしょうか。もしこのことが原因でなくともweb動画の適正ビットレートを教えていただきたいです。 また、mp4ファイルが途中で再生が止まってしまう原因も教えていただきたいです。 以下が、エンコードした環境と条件です。 ハードとソフト ・windows vista 32bit ・dell stdio35 ・cドライブ空き容量16GB dドライブ空き容量62GB 動画変換ソフト TMPGEnc Video Mastering Works5 汎用的なMPEG4に変換 ビデオサイズ 720×404 フレームレート 29.97fps ビデオタイプ プログレッシブ(インタレースにしても同じ結果でした) 変換後ファイルサイズ 36MB 再生時間 4分30秒 映像ビットレート 1000kbits/ 音声ビットレート 128kbits/ よろしくお願いします。

  • 2箇所の画像をランダムに複数表示

    はじめましてjavascript初心者のものです。 2箇所に配置されてる各画像をランダムに表示したく、以下宣言をしてますがどうしても2箇所目が表示されません。お手数ですが、教えてください! 2箇所目をrandWrite_sとして名前を変更してます。 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼meta内タグ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ <script type="text/javascript"> <!-- // ランダムに画像を表示する1箇所目 var randObjects=[ '<a href="#"><img src="/images/ad_banner01.gif"></a>', '<a href="#"><img src="/images/ad_banner02.gif"></a>', '<a href="#"><img src="/images/ad_banner03.gif"></a>' ]; function randWrite() { var rr = parseInt(Math.random() * randObjects.length); document.write(randObjects.slice(rr)[0]); randObjects.splice(rr,1); } //--> </SCRIPT> <script type="text/javascript"> <!-- // ランダムに画像を表示する2箇所目 var randObjects=[ '<a href="#"><img src="/images/ad_banner01_s.gif"></a>', '<a href="#"><img src="/images/ad_banner02_s.gif"></a>', '<a href="#"><img src="/images/ad_banner03_s.gif"></a>' ]; function randWrite_s() { var rr = parseInt(Math.random() * randObjects.length); document.write(randObjects.slice(rr)[0]); randObjects.splice(rr,1); } //--> </SCRIPT> ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲meta内タグ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼body内タグ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ <p><script type="text/javascript">randWrite();</script></p> <p><script type="text/javascript">randWrite_s();</script></p> ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲body内タグ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

    • ベストアンサー
    • etsuko33
    • Java
    • 回答数1
  • VC++2010で波形線を出力したいのですが・・・

    VC++2010で波形線を出力したいのですが、サイト探しても難しく自分にはわかりませんでした。 なのでまずは線を出力したいと思います。 VC++2010 MFCで どうやったら 線を出力できるかよろしくお願いします。 考えでは エディットボックスから値を入力し、それを読み取って線を出力するような プログラムにしたいと考えています。 ではよろしくお願いします。

  • 半角スペース削除について

    半角スペースを一度削除してから禁止語句などがないかチェックし、 その後、半角スペースなどが入っている場合、元状態に戻したいと思います。 以下のように記述することで半角スペースを削除してから チェックはできると思うのですが、 それを元の状態に戻すということは不可能でしょうか? $str =~ s/[\s ]+//g if($str =~ /バカ/){ push(@error, 'バカと投稿はできません'); }

  • マルチモニターの設定

    HPCompaq PRO 4300 SFF オンボードでアナログとデジタルをそれぞれ接続してマルチで使用してます。 認識で、デジタル側が「1」 アナログ側が「2」 と固定されてしまいます。 業務上、アナログを「1」 デジタルを「2」としたいのですができません。 グラフィックのプロパティーではアナログ「1」、デジタル「2」なってますが、 Win7の設定では逆です。 また、先にアナログのみを接続して、後にデジタルを接続しても同様です。 どなたか、的確なアドバイスお願いします

  • 有線のpcを無線設定にしたいのですが

    タイトルどうりです。一応無線機はもっていて、ps3などは無線で遊べるのですが、pcのやりかたがわからなくて困ってます。

  • スマホのネット接続が繋がりません。

    ドコモスマホを使っています。 最近ネット接続が繋がりません。 ブックマーク登録しているページには繋がります。 その後が繋がりません。例えば Amazonなどの通販ページで商品を検索しようと商品名を入れて「検索」や「GO」ボタンを押しても繋がりません。 Googleの検索結果ページで検索バーに違う単語を入れて再検索しても繋がらないのです。 ブログなどで次ページにいくボタンは繋がります。 電波も問題なく入ってます。 説明書見ても何も書いてなくて困っています。 教えて下さい!

  • 外部ディスプレイにつなげるとメイン画面が変に

    ノートパソコンをメインに、外部ディスプレイにつなげると、メインのノートの画面が一気に横に膨らみ、はみ出し、ショートカットのアイコンの順番もごちゃごちゃになってしまいます。外部ディスプレイのほうのサイズはちゃんとなっているのですが。これをノートパソコンの画面サイズ、アイコンの配置も維持したままにする方法はありますか?

  • Windows7、ピクチャ画像表示で

    フォトビュ-ア-とかプログラムを使わないで(非表示設定)全画像がピクチャ開いた だけで見られる方法を教えてください。XPの時は全部表示されたのにWindows7 ではプログラム設定になっていたらしく、いちいちプログラム開けないと見られず 全部を簡潔にスクロールして見られる方法をお聞かせください。