unacyo の回答履歴

全103件中81~100件表示
  • WPFでのモーダル/モードレスダイアログの同時操作

    WPFでメインウインドウからモードレスダイアログとモーダルダイアログを表示し、 それぞれのダイアログに対して操作をしたいと思っています。 1.メインウインドウのボタンをクリックしてモードレスダイアログを表示 2.メインウインドウのボタンをクリックしてモーダルダイアログを表示 上記2の処理を行うと、上記1で表示したモードレスダイアログが一切操作を受け付けなく なるのですが、対応方法はありますでしょうか? 仕様上、片方のダイアログは必ずモーダル表示にします。 ソースコードは以下のような感じです。 private Window2 window2; private void button1_Click(object sender, RoutedEventArgs e) { window2 = new Window2(); window2.Show(); } private void button2_Click(object sender, RoutedEventArgs e) { Window window3 = new Window3(); window3.ShowDialog(); } よろしくお願いいたします。

  • Excelの入力方法

    Excelにおいて、入力した文字データを自動で、別ファイルにコピーしたいのですが、 方法が解りません。 具体的には、決められた書式のファイルAとBがあったとして、Aにて各セルに入力した文字データを自動的にBの決められたセルにコピーがしたいのですが、どのようにしたら宜しいでしょうか。 分かる方がいましたら教えて頂けると助かります。 ※Excelは2007になります。 宜しくお願い致します。

  • 【C#C++】Win32API呼び出し

    C#からWin32APIのようなアンマネージドDLLを呼び出す場合 引数や戻り値にはマーシャリングが必要になりますが C++ではアンマネージドDLLが理解できるような実装に従う限り マーシャリングを行わずに従来通りの方法でアンマネージドDLLを呼び出せると聞きました。 この場合、 1.C#→C++→アンマネージドDLL 2.C#→アンマネージドDLL (※マーシャリングを利用) 1と2ではどちらのほうがパフォーマンス的に有利といえるのでしょうか。 C#からアンマネージドDLLを呼び出すのにC++を間にかませるかどうか 判断に悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • dllかlibか

    自作のライブラリの場合は任意で ユーザーが任意のプラグイン読み込めるアプリなら プラグインに関してはdllでしょうが 公共的なライブラリについて 動的ロード推奨か、静的リンクでもいいという線引はどのあたりなのでしょうか 現状では ole32.dll msimg32.dll comctl32.dll comdlg32.dll dsound.dll kernel32.dll shlwapi.dll shell32.dll uxtheme.dll を動的にロードし winmm.lib user32.lib gdi32.lib を静的にリンクしています。 kernel32とかはさすがに静的リンクでもOKでしょうか? あるいはwinmmとかは動的な方がいいでしょうか? なお、対象はWindowsでXP以降とする場合、です。 (Windows以外の場合も教えていただけるとより良いですが) あと、dsound.dll とかについてですが DirectSoundCreate8 だけGetProcAddressすれば あとの struct IDirectSound8; struct IDirectSoundBuffer8; のメンバなどについてはGetProcAddressしなくても使えるようだし リンクエラーにならないのですが、これはどんな感じの仕組みになっているのでしょうか? あるいは、それを気にしなくてもこれは「そうやっておけば問題ない」 としておいてもいいようなものなのでしょうか?

  • C言語の配列の宣言について

    20年以上前に発行された本に書いてある、利用したいCのコードがあります。 JavaやPHPは使ったことがありますが、Cは触ったことすらありません。 とりあえずメモ帳に打ち出して、codepadでC codeで実行してみましたが、正常に動作しません。 どこがおかしいのか、ご教示ください。 よろしくお願いします。 ---- #include <stdio.h> #include <math.h> #define N 20; int main( int argc, char **argv ) { double u[N+1], w[N+1]; double k=0.001; double h, r, s; int i, j; h= 1.0/(double)N; r= k/(h*h); s= 1.0-2.0*r; for( i=0; i<=N; i++ ) w[i]=0.0; for( i=1; i<N; i++ ) u[i]=1.0; u[0]=0.0; u[N]=0.0; for(j=1;j<200;j++){ if((j%10)==0) { printf("%5.31f",(double)j*k); for(i=0;i<=N;i+=2) printf("%5.31f",u[i]); printf("\n"); } for( i=0; i<=w; i++ ) w[i]=r*(u[i+1]+u[i-1])+s*u[i]; for( i=1; i<N; i++ ) u[i]=w[i]; } return 0; }

  • C言語の配列の宣言について

    20年以上前に発行された本に書いてある、利用したいCのコードがあります。 JavaやPHPは使ったことがありますが、Cは触ったことすらありません。 とりあえずメモ帳に打ち出して、codepadでC codeで実行してみましたが、正常に動作しません。 どこがおかしいのか、ご教示ください。 よろしくお願いします。 ---- #include <stdio.h> #include <math.h> #define N 20; int main( int argc, char **argv ) { double u[N+1], w[N+1]; double k=0.001; double h, r, s; int i, j; h= 1.0/(double)N; r= k/(h*h); s= 1.0-2.0*r; for( i=0; i<=N; i++ ) w[i]=0.0; for( i=1; i<N; i++ ) u[i]=1.0; u[0]=0.0; u[N]=0.0; for(j=1;j<200;j++){ if((j%10)==0) { printf("%5.31f",(double)j*k); for(i=0;i<=N;i+=2) printf("%5.31f",u[i]); printf("\n"); } for( i=0; i<=w; i++ ) w[i]=r*(u[i+1]+u[i-1])+s*u[i]; for( i=1; i<N; i++ ) u[i]=w[i]; } return 0; }

  • モノクロ画像についてです

    Processingを使い カラー画像をモノクロ画像にしたのですが、excelの画像処理ツールでつくったモノクロ画像と比べると、画像処理ツールを使い作成した画像の方が色が暗く感じました。 僕的には、もしかしたら変換時の計算が違うのかな?とおもうのですが 実際のところどうなんでしょう? RBGも関係していると思うのですが、いまいちよくわかりません。 どなたかわかる方教えていただけませんか?

  • 環境変数の読み込み

    よろしくお願いします。 DOSコマンドのバッチを2本作成しています。 A.BATは環境変数をセットします。 各モジュールから共通して参照されるような モジュールを想定します。 使い方としては、B.BATから内部で「A.BAT」を呼び出し、 B.BATはこの環境変数を共有したいのです。 B.BATからA.BATを呼び出すことは可能でしょうか?。 サンプルを頂けると助かります・・。

  • イーモバイルポケットワイファイ

    イーモバイルポケットワイファイまよっています。 家の中で一階と二階でつかえますか? やはりADSLや光回線のほおがいいのでしょうか おしえてくださいおねがいします。

  • dllかlibか

    自作のライブラリの場合は任意で ユーザーが任意のプラグイン読み込めるアプリなら プラグインに関してはdllでしょうが 公共的なライブラリについて 動的ロード推奨か、静的リンクでもいいという線引はどのあたりなのでしょうか 現状では ole32.dll msimg32.dll comctl32.dll comdlg32.dll dsound.dll kernel32.dll shlwapi.dll shell32.dll uxtheme.dll を動的にロードし winmm.lib user32.lib gdi32.lib を静的にリンクしています。 kernel32とかはさすがに静的リンクでもOKでしょうか? あるいはwinmmとかは動的な方がいいでしょうか? なお、対象はWindowsでXP以降とする場合、です。 (Windows以外の場合も教えていただけるとより良いですが) あと、dsound.dll とかについてですが DirectSoundCreate8 だけGetProcAddressすれば あとの struct IDirectSound8; struct IDirectSoundBuffer8; のメンバなどについてはGetProcAddressしなくても使えるようだし リンクエラーにならないのですが、これはどんな感じの仕組みになっているのでしょうか? あるいは、それを気にしなくてもこれは「そうやっておけば問題ない」 としておいてもいいようなものなのでしょうか?

  • ホストアドレスの求め方

    ホストアドレスで質問します。IPアドレス 192.168.1.24 、 サブネットマスク 255.255.255.240 のとき、ネットワークアドレスは、192.168.1.16でホスト数は14とわかるのですが、ホストアドレスを10進法で表記するとどう求めたらいいのでしょうか? お願いします

  • 半角で文字入力をすると後の文字が消える

    主にWordで起こることなのですが、半角で文字入力をすると、後に続いていた文字が上書きされて消えてしまうのです。 例えば、 abcde この文字列の「c」の後にMを打てば、本来なら abcMde となるはずですよね。ところが、 abcMe となって、dが消えてしまうのです。 全角では起こらないようですが、こうした現象はなぜ起こるのですか?

  • ファイルの中の画像読み込み

    VC++でOpenCVを使いながらプログラムを組んでいます。 大量の画像に自分の作ったプログラムの処理をかけようと思っています。 そこで、ファイルの中にある、名前に共通性のない画像に対して処理をかけたいのですが、 その画像読み込み方法がわかりません。 このような場合はすべて名前を手で変更なりするしかないのでしょうか。 どこかのHPには載っているのかもしれませんが、 相応しいワードが見つからず自分の手では見つけられませんでした。 できればHPかプログラムの書き方、検索ワードでもいいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 問い合わせフォームに添付ファイルをつけたい

    問い合わせフォームで添付ファイルを送れるものを作成しております。 なんとか本文と題名が送れるようになったのですが 添付ファイルを添付して送っても本文と題名のみ 届くような状況です。 以下ソースになります。 ■sample_attachmail.php --------------------------------------------------------------------------- <?php //ライブラリ読み込み require('./jphpmailer.php'); //言語設定、内部エンコーディングを指定する mb_language("japanese"); mb_internal_encoding("UTF-8"); //jphpmailer 内のコードもUTF-8に変えました。 //日本語HTMLメールを送る $to = "XXXXXXX"; //宛先この部分をメールアドレスに変える $subject = $_POST['subject']; //題名 $htmlbody = $_POST['message'];//本文 $from = $_POST['name']; //差出人 //$fromname = $_SESSION[name]; //差し出し人名 $attachfile = $_POST['upfile']; //添付ファイルパス $mail = new JPHPMailer(); $mail->addTo($to); $mail->setFrom($from,$fromname); $mail->setSubject($subject); $mail->setHtmlBody($htmlbody); //添付ファイル追加 $mail->AddAttachment($attachfile); //$mail->addAttachment($attachfile); if (!$mail->send()){ echo("メールが送信できませんでした。エラー:".$mail->getErrorMessage()); } else { echo("メールが送信されました。"); } ?> --------------------------------------------------------------------------- ■form.html --------------------------------------------------------------------------- <form action="sample_attachmail.php" method="post"> お名前:<input type="text" name="name"><br /> 件名:<input type="text" name="subject"><br /> 本文:<br /><textarea name="message" rows="5" cols="30"></textarea><br /> 画像添付:<input name="upfile" type="file" size="50"><br /> <input type="submit" value="送信"> </form> --------------------------------------------------------------------------- 以下のページを参考にさせていただきました。 http://techblog.ecstudio.jp/tech-tips/mail-japanese-advance.html 上記$mail->AddAttachment($attachfile);を $mail->AddAttachment($attachfile,'img.jpg','base64','image/jpeg');などと 変更したり、class.phpmailer.phpで定義されている public function AddAttachment($path, $name = '', $encoding = 'base64', $type = 'application/octet-stream') { を public function AddAttachment($path, $name = '', $encoding = 'base64', $type = 'image/jpeg') { などと書き換えてみましたが結果は変わりませんでした。 ほかのphpファイルはそのまま使っております。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教示のほどお願いいたします。

  • ブラウザで更新が元に戻る?

    仕事先のユーザーさんの所で、サイトのページをF5で更新したにもかかわらず、翌日ページを見直すと元に戻っていると言う現象がありました。 このときはもう一度「F5を押したらページが新しいものに切り替わりました。 サイトは私で管理しているのでその間にページが古いものに変わってしまうとことはありえません。 なぜこのような現象が起きたのでしょうか? ブラウザはIE7です。

  • 「情報処理技術者試験なんて無駄」

    私は高校からITの専門学校に入って、ソフト開発会社に就職しました。 現在、2年目です。 自身の知識の無さに危機感を覚え、基本情報技術者試験を勉強し合格しました。 周りからは「そんな資格は持っていない」「必要ない」と言われ、 上司からも「そんなの取る暇があったら会社のためになることをしろ」と言われました。 就職した会社は、人を他の会社に送り込む(派遣とか常駐)ことで稼いでおり、この会社での将来に不安を覚えています。 極一部の先輩からは取得すべきだと言われましたが、部長からは「業務の役に立たない」と言われました。 現在、応用情報技術者試験も勉強しているのですが、この資格は無意味なんでしょうか? 国家資格なのに・・・。 IT業界の方は情報処理技術者試験をどのように思われているのでしょうか? 教えて頂けたらうれしいです。

  • ファイルの中の画像読み込み

    VC++でOpenCVを使いながらプログラムを組んでいます。 大量の画像に自分の作ったプログラムの処理をかけようと思っています。 そこで、ファイルの中にある、名前に共通性のない画像に対して処理をかけたいのですが、 その画像読み込み方法がわかりません。 このような場合はすべて名前を手で変更なりするしかないのでしょうか。 どこかのHPには載っているのかもしれませんが、 相応しいワードが見つからず自分の手では見つけられませんでした。 できればHPかプログラムの書き方、検索ワードでもいいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • バーコード読み取り

    vb.net2010の環境です。 バーコード読み取りを実装するのですが 読み取り機能の実装方法を教えてください。 読み取ったテキストデータを特定のテキストボックスに 表示するというシンプルな機能です。 専用のコンポーネントとか必要なのでしょうか? またバーコードリーダーの機種とかUSB接続かどうかとか 気にする必要あるでしょうか?

  • コマンドプロンプト自動起動。

    最近、コマンドプロンプトを使って、作業をすることが多くなりました。 そこで、USBを挿したら 自動的に、コマンドプロンプトが起動するようにしたいのですが、どうすれば良いですか? USBをさしたときに、出てくる、自動再生を表示せずに、コマンドプロンプトを起動するようにしたいです。 乱文ですがよろしくお願いします。

  • 指定したページのidをgetElemetByIdで

    JavaScriptのイベントで document.getElementById('test')で呼び出し元のHTML内のid="test"を指定した要素を取得する のはできるんですが、呼び出し元のHTMLのdocumentではなく、 「別の指定したHTMLページ」のid="test2"をdocument.getElementById('test2')で 取得できますか?