ciodome-ll の回答履歴

全102件中61~80件表示
  • 子供を心から愛せない

    今3ヶ月の息子がいます。子供が出来て、結婚しました。 旦那さんのことは大好きでしたし、いずれ結婚するつもりで同棲を始め数ヶ月で妊娠しました。 ただ、私は彼に隠していた(?)ことがあり、ずっと言えずにいたことがあります。それは、今は私はパッチリ二重なのですが、元々一重でたまにアイプチやらお化粧をしていくうちに二重が定着し、二十歳くらいから二重になり、今では何をしても戻らず完全に二重です。 彼はたまに、私との子供ができたら私に似たらパッチリ目の可愛い子だろうね~って話してました。だからこそ、言うべきかすごく迷い、妊娠したときも言うべきだよなと思いました。ですが、既にお腹に子供がいると思うと、言おうとしても結局言えずに出産しました。言えないのは、昔一重が私自身コンプレックスだったからです。目は大きめでしたが、二重になりたかったのは事実で、結果二重になったからこそ、元々一重ということを隠していたかったのです。 子供が私に似ないといいなと思いました。ですが、息子は今のところ完全に私に似ています。かなり批判されるかもそれませんが、産まれてからそのことがとても気になっています。可愛い、愛おしい、と母性全開に子供を愛せるかと思ったのですが、自分のコンプレックスを息子に重ねてしまい、心から愛おしいと思うかと聞かれるとわかりません。旦那や義母などにも私が整形と思われるのではないか(結果としては整形みたいなものかもしれませんが)という不安もあります。きちんと育ててはいます。かわいい、大好きだよと口にだして息子にいっぱい笑いかけています。だって、息子は私ではないから、自分の勝手な思いで犠牲にさせたくない。愛情たっぷりに育てたい。 だからこそ、もっと愛おしいとか可愛いと思いたいんです。心から可愛くて仕方が無い、と。どうしたらいいでしょうか。早く目を覚まして、息子を心から愛おしいと思いたいのです。こんな自分が嫌でたまりません。 子供は自分は基本的に好きだと思っていました。最低ですが、旦那似であれば何の迷いもなく、可愛いと愛せたのに、どうして、と何度も思ってしまいました。 なんでデキてしまったんだろう、と思った事もあります。 親になるのには私は早かったんだなと思いました。でももう、息子はいます。 一生懸命泣いて、私を呼んで、わたしにしがみついておっぱいを飲んで、生きています。この息子を心から愛したい。 最低な母親は、どうすればまっすぐこの子に愛情を注げるのでしょうか。 お叱りでも、目が覚めるようなことを誰かに言って頂きたいです。

    • 締切済み
    • wta81
    • 育児
    • 回答数12
  • 生理時のお風呂

    産後、初めて生理がきました。 子供はもうすぐ8ヶ月になります。 旦那の帰りは毎日遅いので、いつも私が子供と一緒にお風呂へ入ります。 昨日の夜から生理が始まり、とても酷くて私は湯船につかれそうにありません。 シャワーだけでは寒すぎます。 子供は8.5キロです。体を洗う用の背もたれが動くイスがあります。 どうやってお風呂へ入れたらいいのか悩んでます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 35歳 バツイチ女

    来年結婚する年下の彼がいます。 私はバツイチで、彼は初婚です。 来年は36歳になります。 私は結婚したら年齢も年齢ですし、 ハネムーンから即効で子作りしたいと 考えています。 ですが、彼が子作りは 1、2年二人で新婚生活を楽しんでからに しようといいます。 今は40歳位まで子供はできるから大丈夫だよと のん気です。 私が20代であれば良いのですが、 結婚式には36歳ですし、そこから2年だと38歳です。 今でさえ遅いのに、 あまり待つと子供ができにくくなるよ 欲しくなってもできなくなって後悔するかもよ と言ったのですが、 できないときはできないで 仕方ないから焦らなくていいといいます。 焦っていると、○○は俺を愛して結婚したいわけ じゃなくて子供が欲しいんだろ、、、とすねます。 正直経済的には独立しているので 子供がいない結婚生活は あまり結婚する意味がないと思っています。 ただの同棲と同じですし、 しかも彼のご両親からガッカリもされたくありません。 どうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳になった息子の発達が心配です。

    先々週に1歳になった息子のことでご相談です。 以前、名前を呼んでも振り返らないことを質問させて頂きましたが、私に対してのみ、ほぼ反応するようになってきました。 ですが8種類ぐらいしゃべってた単語が消え、ずっとなんごしゃべってますが…。 そして、母子手帳の1歳頃の欄はいいえばかりです(涙) *バイバイ、コンニチハなどの身振りしますか→いいえ(拍手のみ1歳直前に出来ました) *大人の言う簡単な言葉(おいで、ちょうだいなど)がわかりますか→いいえ (離乳食開始した時からベビーサインつきでおしぼちょうだいなどを教えてますがしません) *テレビなどの音楽に合わせて、からだを楽しそうに動かしますか→いいえ(一緒に手遊びや体操したり、声をかけても固まって見てるだけ。手を持ったら振りほどかれます) 36週の早産でしたが、標準体型でした。 ただ、声を出して笑いだしたのが5ヶ月と遅く、授乳中は目が合うことは皆無でした。 今は断乳済みですが、何故か食事の時は常に目をそらす(横目)か、顔を真横に向けたまま食べます(普段遊ぶ時は目が合います)。 食べることは大好きで何でも食べますが、手づかみは気が向いた時のみ、スプーンは握るだけか投げる…。 あと、片膝をあげた変なハイハイします。 場所みしりはしません。人見知りは私が抱っこしてたら誰にでも愛想よく、下ろしたら相手の顔を見たまま固まり、旦那が抱っこすると泣きます。 あやすとゲラゲラ笑って、ママべったりで遊んでる時私も楽しくて気になりませんが、やはり母子手帳や育児雑誌、ネットを見ると凹み、少なからず発達障がいを疑っちゃいます。 本当ずっと赤ちゃんって感じで支援センターのママ達や保育士さん、道端で会った人に6~8ヶ月とよくと間違えられます。 歩行がまだってのもあるかもしれませんが…。 発達相談しに行こうと思いましたが、旦那、実家、義実家が認めてくれません。 私の考え過ぎで、やっぱり早産で男の子だから遅いんでしょうか? それとも旦那達無視して相談に行った方がよいのでしょうか? 3歳頃までずっと様子見ってのもモヤモヤします。 辛口覚悟してます。 ご意見、経験談等よろしくお願いします。

  • 除霊

    私の友達は霊感がある子で私に蛇が取り憑いてるよって言われました‥‥‥ 今後私はどうしたらよいのでしょうか‥‥‥ あと髪の長い女性も取り憑いてるみたいです‥‥

  • 恋愛経験ない女性

    三十五歳で恋愛経験はまったくない女性はなにかしら欠けているということですか?基本職場と家の往復、いいなと思う男性がいて聞いてみたら彼女、奥さんなど相手がいて、いくらフリーの男性に気に入られても気に入らないので、我慢してつきあわない限り、恋愛が成立しません。彼氏がいないと、しつこくされたりするきっかけになり、むしろ困ることも。結局異性からみて魅力がない女性というレッテルを貼られてしまうんですか?

  • ずっと会話があるカップルって?

    最近恋人と会話がありません。 月2~4回会ってるけど会話が無いなあと思います。電話もしないし、メールもしないし。 会っても会話の必要ない映画や漫画喫茶やグルメです。 なんか寂しいです。 良い意味で落ち着いたんじゃない?!という人も居るけど、そうなんでしょうか?? 少し前まで休日もメールしてたんですが今は平日も休日もメールしなくなりました。 メール内容は要件のみになりました。 私もやってますが、返信は「了解!」とかだけになりました。 微妙なのか、これで良いのか、分かりません。

  • 誰にも話せません。

    リスカやOD等の実行には移したことがありませんが 漠然とでも、消えたいと思うことがよくあります。 酷い時はもうなんでもいいから死なせてほしいって。 過去にどうしてもつらくて情緒不安定でポロっと吐露した時に 心配してくれたりいろいろと騒ぎになってしまって 引かれて離れていった人もいて… あぁ、言ってはいけないのだなと思いました。 それからいくらか月日は過ぎ、私がもうだいぶ元気になった、 吹っ切れたと周りは思ってると思いますが、実は未だにそのようなことを考えて悩んでいます。 でも誰にも話せません。 こんなことを思いながら生きてることがしんどくてつらいです。 だけど病院へ行けば両親にバレて余計に心配かけます… ネットの世界ならとSNSに呟いたこともありましたが やっぱり引かれるか心配かけるだけみたいです。構ってちゃんだと思われても仕方ないです。 私はどうすればいいのでしょうか。 とりあえずは眠れているし食事もとれているのですが 毎日こんな思考ではいつかプツンと切れてしまいそうで不安です。

  • 今後の人生に不安を抱えています。

    こんにちは。 今後の人生に不安を抱えています。 私-24歳(会社員) 父-60歳(アルバイト) 祖母-80代 今この3人で暮らしています。 母は15年くらい前に離婚して、連絡は取ってますがこちらの生活に全く関与していません。 あと、姉がひとりいて、彼氏と同棲中ですが結婚の予定無しです。 私は毎日仕事が忙しく、フルタイム+毎日3時間くらいの残業です。 家の事は全て祖母がやっています。 先日、60歳にして父が職を失いました。(会社都合) 所属していた会社が新しい仕事を斡旋してくれ、今はそこで働いていますが、 給料も減るし、今まで自由に生きてきた父が向いている仕事とは思えず、 すぐに辞めそうで怖いです。 祖母はお嬢様育ちで、お金使いが昔のままなので、それなりに年金を貰っているみたいですが かなり借金があるみたいです。 そうすると、頼れるのは私の給料・・・となりますが、 そんなに貰ってないです。手取り22万くらい。それに結構キツイ職場で、辞めたくなることも多々あります。 私は結婚もしたいし、子供も欲しいし、自分があまり恵まれた環境でなかった分、 幸せな家庭を築きたいです。(今のところ予定はないです。) でも、実家かこんな状況でこれからどうなってしまうんだろう・・・ と、最近思います。 もし、祖母に介護が必要になったらどうすればいいか。 老老介護? もし父親になにかあったら? 全部私が介護?笑 みんな楽観主義なのか、父親の仕事が無くなっても、どうにかなるさという雰囲気で 節約もせずに普通に暮らしています。 父親に至っては誰かに依存しきりというか、自分のご飯くらい自分でやればいいのに・・と思います 。 何を頼って良いかすら全然分からないし、私は毎日仕事で考える余裕が無くて、 これからどうなってしまうのか不安でしょうがないです。 すいませんがどなたかアドバイスをください。

  • こだわりの村上春樹

    中年オヤジです。村上作品が全く理解できなく 以前、批判めいた事をブログに書いたら炎上した 経験を持ちますのでマイルドなご意見でお願いします。 会った人から聞く程度の経験値ですが、 EU諸国では評価が高く、若い女性には特に人気が高い様な、 翻訳版と日本語版の内容が同じなのかと思いますが、 今年もノーベル賞には届きませんで、 何となくホッとしている今日この頃です。 改めて村上作品の魅力とは何なのでしょうか。 又、翻訳版、日本語版、共にを読まれた方がいらっしゃれば、 違う印象を受ける物なのでしょうか。 「海辺のカフカ」のカーネルサンダースが普通に翻訳されてる されている?日本の風俗店に行ったことが無い外国人に あんな描写が理解出来ると思えません。 理解出来なくても気になる所が村上作品の魅力なのかも知れませんが、 訳の解らん知識をひけらかすだけでなく、理解出来ない派のご意見も 頂ければも幸です。

  • 21歳の私の心の中…辛いです

    はじめまして。21歳、大学四年の女です。 最近、一人でいると寂しくてたまりません。夜は毎日なぜか涙がでます。 ごはんも食べる気が起きず、 無理に食べても戻してしまいます。熱も下がりません。 友人に言ったら、もしかして精神的なことじゃない?と言われ、 しかし思い当たることは…家族のことかな、と思っています。 私の家族は父と母、母方の祖父母と私の5人家族です。一人っ子だったので小さい頃から甘やかされて愛されて育ったと思います。 父は私には全く興味がないのか、私に関しての問題には一度も絡んだことはありません。小さい頃から両親共働きだったので、遊んでもらった記憶もほぼありません。そのかわり、面倒は祖父母がみてくれました。 しかし、母にはいつも厳しくされたことを覚えています。無理やりピアノを習わされたり、勉強をしたくないのに無理やりドリルや母お手製のプリントをやらされました。毎日2ページずつノートにやることを強制されました。しかし私はそれがものすごく苦痛で、でもやらなければという思いもあり、やり続けました。しかし、それもだんだん嫌になっていって、私は勉強をやってないのにやったことにして一度だけ嘘をつきました。しかし、それがバレると、母はものすごい勢いで私を叱りました。どうしてこういうことをするの!私は○○のためにやっているのにどうしてわからないの!だからいつまでたっても勉強ができないのよ!私のコなのに、どうして? 怒るときは私を罵りました。 ピアノに関しても、練習をしない私に無理やり練習をさせ、それができなければすぐに どうしてこんなことができないの!と叱られ、私は毎回涙を流しながらやっていました。 中学生になると更にエスカレートし、義務付けられた勉強が増えましたが 、やらなければ遊びにいくことも、好きなこともしてはダメだと言われていて、嫌だと思いつつも、 文句を言わないでやりました。しかし私は勉強が好きではなかったので、 テストの点数もものすごく悪く、成績もよくないほうでした。母は毎回、私のテストをみて、 何時間も私に説教することがありました。私が泣くまで、ずっと勉強のことで否定されました。 高校受験でも、私が行きたい高校があったにも関わらず、絶対にダメと、行かせてもらえませんでした。そのかわり、家の近くならいいということでその高校に決まりました。 高校生になり、だいぶ勉強のことはおさまりましたが、毎回、あんたにはものすごいお金がかかっているんだからね、と嫌味を言われたりもしました。 家では祖父母が昔の考え方の頑固な人達なので、中学生くらいの頃から、家の中では常に誰かが怒るというのが日常でした。また祖父母は母への執着が異常で、母が出かけたり、飲み会に行くとなると、毎回、帰ってくる時間を確認したり、監視したりします。 遅かったときには祖父がモップを持ち出して、母を叩いたこともあります。また、祖父母は父へ、食べ物に対しての意地悪をします。やはり父は婿養子だからということもあり、案外たくさん食べる父が憎らしいのか、父の分だけ食べ物を隠したり、量を減らしたりします。また、人の食べてるものをじろじろみて、コソコソと二人で影で文句を言ったりします。 私は長年この家で暮らしてきて、このようなことに遭遇して、ストレスを感じています。私もたくさん理不尽なことを祖父母に言われたりしました。 何か家で言い争いが怒るならば、なんとかその場をおさえようと、 私なりに大声をだしたり、関係が悪くなっている家族の妨げになるように自分が意味のわからない行動をして注意を少しでもそらしてます。 今でもそれは癖ででてしまいますが…。 私はよく、友人に、思っていることがあるなら言って、といわれることがあるのですが、 私は人に自分の意見が怖くて言えません。怒られるかも、嫌われるかもと思うと、 どうしても自分の中だけで溜めこんでしまいます。 以前は付き合っている人と、私は言いたいことを言えないことで問題になりました。 私は人と対立することがものすごく苦手で、対立する立場になると、すぐに涙がでてきます。 言いたいことがあるのに、先に涙が出て、言えません。 また、私は否定ばかりされているなあと思うことがあります。 褒められたことがあまりないので、褒められたい、願望が強いのではないかと思っています…。 また、母の行動も私の気持ちが落ちる原因の一つかもしれないです。 大学生になってからなのですが、母が家族に嘘をついて知らない男の人と不倫をするようになりました。 私が高校生のときから、そういう気配はありましたが、確信までには至っていませんでした。 しかしそれから母が嘘をついて知らない男の人と会っているのを知ったとき、ものすごくショックでした。 思えば、私はお金のかかる娘で、できそこないだから、 母から愛されてないのではと思うようになりました。母は内緒で会っている男の人の方が大切なのかな、と思うと、私はいつか捨てられてしまうのではないかと、とても不安です。 母との関わり方も雑になり、どう接していけばいいのかわかりません。 最近、もっと父や母に愛してほしい、という願望があり、一人でいると心も情緒不安定です。 21歳でこんな風におもうなんて、私は異常ですか? どうしてこんな気持ちになるのかわかりません。 教えてください…。

  • 子宮体がん検査について質問です。

    昨日、子宮頸がんと体がんの検査を受けました。 正確に言うと、頸がん検査はできたのですが、体がん検査はあまりの痛さで中断しました。 子宮がん検査を受けたのは今回が初めてで、ネットで見た限りでは頸がん検査は痛くないとの情報がほとんどでしたが、私にとっては激痛でした。 体がん検査を受けるのはいくつかの項目に当てはまる人と区役所から来た案内にあり、私は該当したので、先生が一応体がん検査もしますけど、痛かったら無理だと言って下さいと言われ、途中までしました。 子宮体がんの検査ってあの方法以外にはやり方はないのでしょうか? もしくは麻酔をするとか、何か選択肢はないのですか? それと、性行為の経験がないのですが、それも激しい痛みの原因だったのでしょうか?

  • 退屈、憂鬱、消えてなくなりたい

     21歳女、正社員採用を目指してアパレル関係のアルバイトをしているフリーターです。  今年の春に学校を卒業しました。  毎日、ただただ憂鬱で辛いです。  バイトはそれなりに楽しいし、家庭でも外でも人間関係に問題はないですし、恋人もいますし、趣味というか好きなことも幾つかあります。  退屈なだけで幸せな人生を送っているのだとわかっていますが、なぜか憂鬱で辛くて、頻繁に消えてなくなりたいと考えてしまいます。最近は、就寝前に決まってこのまま永遠に目覚めなければいいのにと思うくらいです。  人は好きですが会うまでの過程が面倒で、学生時代の友人と自分から連絡を取ることはなく、休みの日は家に引きこもって家事やパズルや手芸をしたり、ひたすら寝たりしています。  恋愛にも夢中になれず、会えば会ったで楽しいのですが、あなたが好き! といった感情はなく、いつもどこか冷静な自分がいます。仕事も趣味も同じで、時間を忘れて夢中になるなんてことがありません。  将来したいこともなく、今やりたいこともなく、不安や焦燥感や自己嫌悪と闘いながら生きる毎日に疲れてしまいました。  死にたいというより、今すぐ消えてなくなりたいです。まるで私なんか最初からいなかったみたいに。  こういうのは誰もが感じていることだと思うのですが、皆さんはどうやって人生に楽しみを見いだしているのですか?  また、30歳以上の方々は、21歳の時どんな気持ちで、どうやって悩みを克服してきたのですか?  教えてください、お願いします。

  • 将来について

    大学受験真っ只中の学生です 私は将来手芸家になりたいです。しかし親が目標が変わったときに学歴がないと苦労すると言われ(本気で哲学を学びたい人には失礼ですが)興味のあった哲学科を受験し、今週末入試があります。ですがここにきてもまだ手芸家になる夢を捨てきれません。 私は親によく根性がないと言われます。部活動も中学の時は3回変えましたし習い事の水泳は軽いいじめがあったとはいえ(そのことも話したのですが信じてもらえませんでした)半年ぐらいでやめてしまいました。長続きしたものでも好きでやっていた日本舞踊5年と高校の演劇部3年くらいです。ですので今親に相談しても受験から逃げてると思われてしまいそうで怖いです。 受験は成功したいしそのために努力はしたつもりですが、手芸家になりたい気持ちの方が大きいです。ですが手芸家は実力や人脈が重要で、作品が売れるかどうかで安定しない職業と思っています。そのことを私も親もわかっているのでなかなか相談しずらいです。 正直今志望している哲学科も宗教や神話が好きで、というあくまで趣味の延長です。それだったら同じ趣味で金をかけるよりは辛くてもやりたかった手芸をやりたいです。 手芸家になりたい理由は昔から手芸・裁縫が好きだったし、正直私が将来役立てる特技といえば手芸・裁縫しかないからです。それに大好きだった祖母が手芸家で、小さいころから作品を置かせて貰っている喫茶店に連れて行ってもらったりと思い出深い職業です。祖母が手芸家としてやっていたのは年金があったからだと思うので私もアルバイトでもなんでもするつもりです。 甘えるなと思い人もいるかもしれません。厳しい意見もあるでしょうがどうしても他のお人の意見が聞きたくて質問しました。長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 幼稚園の先生の表裏が激しい

    発達障害の娘が年中のクラスに通っているのですが、 入園式の時、担任の先生を見た時は、すこし表情が乏しいけど、どちらかというとおとなしそうな優しい先生だな、という印象でした。ベテランで、安心してお任せできそうだと思いました。 入園してから、キツイタイプのお母さんの息子が、お友達に乱暴なことをしてきても注意しないのに、 私のような比較的大人しいタイプの母親には、「今日こんなことがあったので、○○くんのお母さんにあったらお声を掛けてください」と言うなど、多少気になる対応がありましたが、 これまではなるべく信頼しようというスタンスでやっていました。 でも一学期の後半頃から、娘が「幼稚園に行きたくない」と毎日言うようになり、 理由を聞くと、だまって話そうとしませんでした。 そこで先生に聞くと、「○○ちゃんはみんなとも仲良くやっているし、落ち着いた様子で遊んでいますよ。」 と言うだけでした。 ほかのお母さんに聞くと、私の娘は変わっているという理由で、ある男の子にあだ名を付けられて、朝来ると○○がきたと言われているということでした。 そして、その男の子の友達にも、挨拶をしても無視されると言うことでした。 でもそれを先生に話しても、見ている分にはそんなことはないし、一緒に話したりもしてますよ、と言われました。 それから、お友達のお母さんに、その先生は注意の仕方がちょっと怖すぎるということを聞きました。 確かに、初期の頃、ちゃんとついて行けてるか心配で見学に行った時、 歌を歌わないでお友達と話をしていた男の子を、 無言で脇をつかんで端っこに引きずっていって、「お歌歌わないならここに居なさい」と言って、 男の子を泣かせていたことがあり、 入園式や、保育参観の時の様子とあまりに違う声の調子にびっくりした記憶があります。 帰ってから娘に、ほかのお母さんから聞いたことを聞くと、「うん、先生こわいんだ・・・」と言っていました。 なので、娘には、先生とのお約束はちゃんと守るんだよ。 云々と、シーン別の対処法を簡単なイラストで教え直しました。 でも、その後も行きたくないというので、先生にももう一度お手間を掛けていることを謝って 様子を聞いたのですが、別に問題なしと言われたので、 心配になってどんな様子なのかレコーダーで録って聞いてみたら、娘は一日のうち信じられないくらいの回数注意されていました。 すごく低い声で、真顔で、 たとえば、あなたはお耳ついてないの?とキツク言ったり、 「○○ちゃんのせいでみんなご飯食べれませーん」 「何がきゃーなの?!ありくらいでそんな大きな声出さないで」 「○○ちゃんはお耳ついてるの?」 毎回毎回、低くて大きな声で、みんながシーンとするような雰囲気で注意します。 他には、お友達が、「せんせい○○ちゃんが××してる」というと注意するのに、 娘が「せんせい○○ちゃんがパンチした」というと、 「それは○○ちゃんが何か言ったからでしょ」と、 ほかの子を対応していて様子を見ていないのに、 何を言ったかすらわからないのに決めつけて、 パンチをした女の子には注意をしていませんでした。 そして、不注意でお友達にぶつかって、その子がいたーいと言った時に、 娘が一生懸命ごめんね、ごめんね、と謝っていたのに、 せんせいが「ちょっと、そんな大きな声で言わないで!△△ちゃん、どうしたの? 「○○ちゃんが走っていて、ぶつかったの」 するとわざとらしく大げさに「えぇぇぇっ?!走ったの?」 「走ってないよ、走ってない」 「失敗したら、ちゃんと謝らないとだめでしょ」 (そこで謝っていたことを思い出して) 「謝るときは、そんなに怒鳴らないで!」 と言われて泣いていました。 とても心配です。相談しても心配いらないと言われるし、教頭先生も似たような感じです。 子供や先生には、どのように話せばよいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#182733
    • 育児
    • 回答数7
  • 中絶 後悔してます

    3日前に中絶しました。 とても後悔してます。 十分に考え、だした結論でしたが、後悔ばかりで、前に進めません。 もともと、両親には大反対されていました。理由は、一年のお付き合い中に、一度も挨拶にきていないこと。年の差が24もあること。私は24歳。彼は48歳。 そして今回、予想外の妊娠をしました。私は、とても嬉しく2人で親を説得し頑張っていくつもりでした。 彼も同じ気持ちのはずでした。一度挨拶に来ましたが、父は会ってくれませんでした。 父はもともと、大反対でしたし、妊娠したということで、さらに彼に対して、常識はずれなど、順序が違う、そこまで産みたいなら出ていけ。結婚を認めてほしいなら降ろせと言われました。 私は育ててきてもらった、両親を無視し家を出ることはできない。何度も彼と頭を下げて、わかってもらいたいと思っていました。 ですが、途中から彼が父に対して、諦めたような態度になっていき、今のお父さんを説得できないかも知れない。難しい。とりあえず、赤ちゃんを生んで説得しよう。などと言いはじめ、私の中で価値観のズレを感じこの人についていけないと思い、中絶を決意しました。 ですが、手術の前夜、彼は今までの自分の考えを改め直し、絶対に赤ちゃんを生んでほしい。一緒に育てていきたい。お父さんに会わせてほしいと、いきなりの訪問でした。 父はもう全く会う気もない、いまさらなんだ!と門前払いで、 私自身、彼を信じれるか、決断がつかず、一週間待っていたのに、こんなギリギリになって来られても…という気持ちで、とても混乱しました。 もう手術の決意をしていましたし、翌日をすぎると、中期に入るため、するなら明日しかないという状態でした。 病院には彼と行きましたが、直前になっても私はこれでいいのかと気持ちのまま、手術をしてしまいました。 私が中絶直前パニックになっているなか彼は、可能性が全くないわけじゃない。本当に今回のことは自分の責任で、私にこのような決断をさせてしまった後悔、反省。でももう一度私に気持ちがあるなら、未来を歩いて行こう。この子には教えてもらったことに感謝をして幸せになろうと言われました。 私には、考えた末の決断でしたが、2人の赤ちゃんを失ってしまった後悔、なんてことをしてしまったんだろう。という気持ちでいっぱいで、何故最後彼は変わってくれたのに、信じなかったんだろうという後悔ばかりです。 彼はとても優しく支えてくれていますが、このまま一緒にいて、赤ちゃんは何のために犠牲になってくれたの?という気持ち、私の考えの甘さ、こんなに後悔するくらいなら、産むべきだった。後悔しても、戻ることはできませんが、前に進めません。 自分に嫌気がさしてます。 ですが、赤ちゃんのために本当に申し訳なかったが、ありがとうと感謝して前に進みたい、と思っています。

  • 自分の不思議な力について

    こういうことを書くと「またか」とか「病院へいけ」とか言われると思いますが、親身になって回答してくださる方がいると信じてあえて質問します。 私には不思議な力があります。これはおそらく生まれ持っての力だと思いますが、はっきりと自覚し出したのは小学校2年くらいだったと思います。小さい頃、弱ったトンボやバッタなどの虫を右手に乗せ、その上から左手を重ね合せ「元気になれ」と念じると歩く事すらできないような状態だった虫が、元気に飛び立っていくということがしょっちゅうありました。私はあまりにも簡単にできることから、誰にでもできる普通の事と思っていたと思います。そんなある日、祖母の具合が悪くなり病院へいくと悪性の癌と診断され、手術をしました。しかし、開腹すると手が付けられない状態であることが分かり、そのまま閉じられ死の宣告をされたのです。私はものすごく泣いた記憶があります。しかし、虫を元気にする力に既に気付いていた為、何気なく祖母のお腹に両手を置き元気になれと心の中で何度も何度も念じました。その後は、ご想像の通り医者が何度検査しても癌は発見されず20年以上経った現在も祖母は健在です。またその状況を両親も見ていた為、その後は両親や兄弟、親戚の具合が悪くなると決まって私が呼ばれ両手をかざし治す、ということが数えきれないほどありました。 そして今まで親戚や友人からその噂を聞いた人達から連絡があり、その都度大勢の人たちの病気を治し感謝されてきました。お金を受け取ったこともありますし、TV局から取材の依頼を受けたこともあります。結果的には変人扱いされることを恐れ取材は受けませんでしたが。 相談は、今現在私はこの行為について良いことなのか疑問に思っていることです。確かに病気やけがで苦しんでいる人達を元気にするとみんな喜んでくれます。本人はもちろんその家族や友人なども。しかし、これは神に反する行為ではないのでしょうか。人間が行ってはいけない行為、人間が立ち入ってはいけない領域ではないのかと思うようになっています。病気やけがの程度によっては、私が治療することによって、死ぬはずだった人が延命しています。つまり、私が他人の命の長さを変えてしまっているのです。私にそんな権限などあるはずもなく、神への冒涜ではないかと考えてしまいます。 もちろんこの力が神から授かったものであるなら問題はないでしょう。しかし、授けたのが悪魔だったら?神の意志に反して自然に芽生えた力であったら? そう考えるとこの力を使っていいのかどうか、本当に悩んでいます。 私は今後どうするべきでしょうか。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 今の時代の結婚

    時代が変わり、離婚は三組に一組、不妊に悩む夫婦も増加、不況のしわよせも大きいと思いますが、昔は結婚したらお金をかけて結婚式をし、一生添い遂げるのが当たり前でしたが、今もなお、結婚が決まったとうかうかしてましてや、何百万も結婚式にお金をかける友達の気持ちがわかりません。結婚はこれらの問題のスタートですし、むしろ気持ちを引き締めなければいけないような。

  • 将来の夢に自信が持てません・・・

    はじめまして。私の学校では卒業するときに自分の将来の夢をさけばなくてはいけません。 私には”歌手”という夢があります。素敵な職業だと思っています。 前に将来の夢について作文を書いたんですけど、馬鹿にされてしまって自分の夢を人前で言えなくなってしまいました。 馬鹿にされたって仕方無かったのかもしれない。 だって、私は普段あんま話さないし声だって小さい。おまけに顔だって不細工。 家族にだって言ったことがない。「芸能人なんて無理だ。」って言われちゃったしね・・・。 もちろん私の事を考えて言ってくれたけれど…。 それから、いろんな職業について調べた。 私は趣味でお菓子を作っているから、「パティシエールになれば?^^」ってよく言われるけど、やっぱり歌うことしか考えられなくて、歌が大好きで、あきらめたくない。 でも、言えない・・・。恥ずかしい・・・。また、馬鹿にされるかも知んない・・・。 言うのが怖い。 だから卒業式に歌手という夢を言おうか迷っています。 どうしたらいいでしょう・・・? あと、歌手という職業についても教えてください。 スミマセン。よろしくお願いします。

  • 本当に辛いです。高3の受験生です。

    辛いのはみんな一緒とわかってはいるのですが、それでもやはり落ち込んでしまって眠れません。 いわゆる難関大を目指してるのですが、この時期になっても判定がCだったりBだったりしてて正直受かるか微妙です。 あと、学校というかクラスで上手くいってません。詳しくは説明できませんが、とにかくクラスにいるのが辛くて、毎日かなり精神的にやられてしまいます。センター試験もたぶんクラス単位で受験するので、受験の時までこの人たちと一緒なのか…と思うと憂鬱で仕方ないです。 悩みを話せる人もいないし、友達も少ないのですごく孤独感があります。 あと約3カ月、乗りきるためにはどうしたらいいでしょうか…。