alphaXXX の回答履歴

全424件中141~160件表示
  • 声変わりを20歳までにしない方法ってありますか?

    僕は声が高いのをちょっとそのままにしたいです。なにか方法はありませんか?自分、はっきり言うと声が低いって言うイメージは全然もってないしもたれてないんです。と言うか、怖いんです。急に声が低くなってなんかからかわれないかなって、声がかわったとしても、ちょっと高めの声がいいなと思ってます。なんか声変わりを抑える方法防ぐ方法ないんですか? 回答おねがいします。

  • 肉食動物と寄生虫

    レバ刺しや馬刺し、ノロウィルスなどで食中毒発生のニュースをよく見ます。 ニュースで見るのは人間がかかる食中毒です。 野生の肉食動物は人間と違って消毒や除菌をせずに他の種の個体を生で食べても平気なのでしょうか? 食べる側の動物によって罹る寄生虫の種類が違うのでしょうか?常食している動物に宿っている寄生虫については食べても影響ないのか、それとも影響あるけれど痛みを我慢しているとか、寄生虫が入っていて運が悪ければ死んでしまう(人間とちがって誰も助けないし報道もされない)のでしょうか? 人間もかつては消毒や除菌の技術がなく火を発明する前には野生動物と同じ状況だったわけですよね?現在の野生動物はその頃の人間と同じだと見ればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#257638
    • 生物学
    • 回答数5
  • 人は、花が作る実を予想し、花に魅せられる、のでしょ

    動物行動学についての易しい解説書を読んでいたら、次のことに出会いました。 1、 人が花に魅せられる理由は <「果実を予想させることによる喜び」ではないかと思っている。> <やがて自分たちの食料になるかもしれない“実“ができることを意味している。> と、説明してありました。 人が花を美しいと思い、魅せられるのは、実ができる、と思っている、ということは、有力な理由でしょうか? 2、 前項が正しいとすると、知能が高い類人猿は、人と同様に、食料になるかもしれない実を予想して、花に魅せられていることもある、のでしょうか?

  • 人は、花が作る実を予想し、花に魅せられる、のでしょ

    動物行動学についての易しい解説書を読んでいたら、次のことに出会いました。 1、 人が花に魅せられる理由は <「果実を予想させることによる喜び」ではないかと思っている。> <やがて自分たちの食料になるかもしれない“実“ができることを意味している。> と、説明してありました。 人が花を美しいと思い、魅せられるのは、実ができる、と思っている、ということは、有力な理由でしょうか? 2、 前項が正しいとすると、知能が高い類人猿は、人と同様に、食料になるかもしれない実を予想して、花に魅せられていることもある、のでしょうか?

  • 人は、花が作る実を予想し、花に魅せられる、のでしょ

    動物行動学についての易しい解説書を読んでいたら、次のことに出会いました。 1、 人が花に魅せられる理由は <「果実を予想させることによる喜び」ではないかと思っている。> <やがて自分たちの食料になるかもしれない“実“ができることを意味している。> と、説明してありました。 人が花を美しいと思い、魅せられるのは、実ができる、と思っている、ということは、有力な理由でしょうか? 2、 前項が正しいとすると、知能が高い類人猿は、人と同様に、食料になるかもしれない実を予想して、花に魅せられていることもある、のでしょうか?

  • 進化しない理由

    生物の進化について読んでいると、 たまに「必要ないから長年進化しなかった」と言うような語句を見受けます。 たとえば、ワニとか深海魚とかです。(もちろん他にもいっぱいあります)。 これの意味がいまいち納得できないと言うか、ピンときません。 意図的に進化してるわけでもないのに、必要とか不用とかを基準に進化しなかった理由が決まるのが分かりません。 それとも、一部の生物はすでにその環境で最適化されていて、 しかもその型でしか生き延びることができず、モデルチェンジしたグループは全て死ぬのでしょうか。 私としては、モデルチェンジが必要に迫られていない種でも、 モデルチェンジが発生するのが普通のことだと認識しています。 そして完全に最適化されたモデルも存在しないし、 若干であるならば不適なチェンジが行われても生き延びる物と認識しています。 その中で「必要ないから長年進化しなかった」の意味がいまいち分かりません。

  • 進化しない理由

    生物の進化について読んでいると、 たまに「必要ないから長年進化しなかった」と言うような語句を見受けます。 たとえば、ワニとか深海魚とかです。(もちろん他にもいっぱいあります)。 これの意味がいまいち納得できないと言うか、ピンときません。 意図的に進化してるわけでもないのに、必要とか不用とかを基準に進化しなかった理由が決まるのが分かりません。 それとも、一部の生物はすでにその環境で最適化されていて、 しかもその型でしか生き延びることができず、モデルチェンジしたグループは全て死ぬのでしょうか。 私としては、モデルチェンジが必要に迫られていない種でも、 モデルチェンジが発生するのが普通のことだと認識しています。 そして完全に最適化されたモデルも存在しないし、 若干であるならば不適なチェンジが行われても生き延びる物と認識しています。 その中で「必要ないから長年進化しなかった」の意味がいまいち分かりません。

  • 進化しない理由

    生物の進化について読んでいると、 たまに「必要ないから長年進化しなかった」と言うような語句を見受けます。 たとえば、ワニとか深海魚とかです。(もちろん他にもいっぱいあります)。 これの意味がいまいち納得できないと言うか、ピンときません。 意図的に進化してるわけでもないのに、必要とか不用とかを基準に進化しなかった理由が決まるのが分かりません。 それとも、一部の生物はすでにその環境で最適化されていて、 しかもその型でしか生き延びることができず、モデルチェンジしたグループは全て死ぬのでしょうか。 私としては、モデルチェンジが必要に迫られていない種でも、 モデルチェンジが発生するのが普通のことだと認識しています。 そして完全に最適化されたモデルも存在しないし、 若干であるならば不適なチェンジが行われても生き延びる物と認識しています。 その中で「必要ないから長年進化しなかった」の意味がいまいち分かりません。

  • 進化しない理由

    生物の進化について読んでいると、 たまに「必要ないから長年進化しなかった」と言うような語句を見受けます。 たとえば、ワニとか深海魚とかです。(もちろん他にもいっぱいあります)。 これの意味がいまいち納得できないと言うか、ピンときません。 意図的に進化してるわけでもないのに、必要とか不用とかを基準に進化しなかった理由が決まるのが分かりません。 それとも、一部の生物はすでにその環境で最適化されていて、 しかもその型でしか生き延びることができず、モデルチェンジしたグループは全て死ぬのでしょうか。 私としては、モデルチェンジが必要に迫られていない種でも、 モデルチェンジが発生するのが普通のことだと認識しています。 そして完全に最適化されたモデルも存在しないし、 若干であるならば不適なチェンジが行われても生き延びる物と認識しています。 その中で「必要ないから長年進化しなかった」の意味がいまいち分かりません。

  • 根拠がないほうが信憑性が高い…!?

    友達がメールでこう言っています 訳が分からないので、どなたか分かりやすく通訳してください また、彼の主張はおかしくないですか? 引用 -------------------------------------------------- 理論的に証明されてるというスタンスより、根拠がないほうが信憑性が高いと思う それが証明されてしまうと 科学は人が証明で間違いを起こしていたり、その事柄が突然変異しない限り 真実の事象だから 人が行きついた答えという 壁になると思う それ以外は真実の答えではないから だから心に余裕を求める者は理論的な答えがないから神という虚構を強く信じれる 根拠のない考えの方が限りなく信憑性が高くなると考える 答えがなく都合の良い解釈出来る方が人は強く信じれる の人たちは 顕正会の人たちは科学でも神は証明できない 凄い!な感じだろうな 俺は 俺の人の無意識が関わってるのではないかという根拠のない考えは つきつめれば科学で証明出来る事柄だと考えてる -------------------------------------------------- 引用終 どのように思います?

  • 根拠がないほうが信憑性が高い…!?

    根拠がないほうが信憑性が高い…!? は…? 友達がメールでこう言っています 訳が分からないので、どなたか分かりやすく通訳してください また、彼の主張はおかしくないですか? 引用 - ------------------------------------------------- 理論的に証明されてるというスタンスより、根拠がないほうが信憑性が高いと思う それが証明されてしまうと 科学は人が証明で間違いを起こしていたり、その事柄が突然変異しない限り 真実の事象だから 人が行きついた答えという 壁になると思う それ以外は真実の答えではないから だから心に余裕を求める者は理論的な答えがないから神という虚構を強く信じれる 根拠のない考えの方が限りなく信憑性が高くなると考える 答えがなく都合の良い解釈出来る方が人は強く信じれる の人たちは 顕正会の人たちは科学でも神は証明できない 凄い!な感じだろうな 俺は 俺の人の無意識が関わってるのではないかという根拠のない考えは つきつめれば科学で証明出来る事柄だと考えてる -------------------------------------------------- 引用終 どのように思います?

  • 自然発生説

    自然発生説が否定的なら、太古の昔、地球に生命はどうやって誕生したのでしょうか? 宇宙から降ってきたとしか考えられませんよね?隕石の内部にDNAがあったとか。

    • ベストアンサー
    • noname#205789
    • 生物学
    • 回答数4
  • なぜ万世一系とか皇統は断絶していないとかを信じたが

    多くの日本人は、万世一系とか皇統は断絶していないとか、信じるようです。 両件とも、事実関係では、かなり疑いがありながら、なぜ信じるあるいは信じたがるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • park123
    • 歴史
    • 回答数14
  • 箱入り商売

    自営業トップで出世競争もなく、 勉強さえできれば誰でもなれる。 親の信用ある病院さえあればいつでも年収3000万円。 免許さえあれば70歳でも3000万円。 そんな箱入り商売、それが医者ですか?

  • 箱入り商売

    自営業トップで出世競争もなく、 勉強さえできれば誰でもなれる。 親の信用ある病院さえあればいつでも年収3000万円。 免許さえあれば70歳でも3000万円。 そんな箱入り商売、それが医者ですか?

  • 優秀な男性が沢山の女性と性交する世界

    私自身全く優秀では無いのでそんな世界になったら非常に困るのですが、 優秀な男性が沢山の女性と子供を作るような世界にならない理由は何故でしょうか。 環境によって何が優秀かは変わってくると思いますが、アレルギーや知性や視力や筋力等の身体能力は一定以上の男性が沢山残れば優秀な人間が世界に沢山誕生し生物的に見て良い事なのではないでしょうか

    • 締切済み
    • noname#187459
    • 生物学
    • 回答数8
  • 恥ずかしいってどういうことでしょうか?

    文化放送のアナウンサーの方が番組の企画でヌードを披露されていますよね。 年齢が近いこともあって、人前で裸になる勇気があるかなぁという話題になりました。、 裸に自信があるからヌードになれるんでしょうね、じゃあ若いうちに撮っといておけばよかったの? ヌードになろうと思ったから綺麗になったのでは? そもそも、ヌードって何が恥ずかしいのか? スリムだったらヌードを披露できるの? などなど、いろんな疑問が・・・たいした疑問でもなですけど、よく分からないねと。 海外のビーチでは年齢や体型に関われずビキニを着ています。 海外のオペラでオペラ歌手が全裸で歌っているのがありますが、失礼ですがどう見ても綺麗な裸ではないような・・・オペラ歌手が全裸(一切身につけてない)になろうという勇気というか、ハードルを乗り越えさせたものってなに?と思います。 よく女優さんも芸術のためにというのがありますが、ヌードって恥ずかしいかどうかってどんな基準なのでしょうか?

  • 恥ずかしいってどういうことでしょうか?

    文化放送のアナウンサーの方が番組の企画でヌードを披露されていますよね。 年齢が近いこともあって、人前で裸になる勇気があるかなぁという話題になりました。、 裸に自信があるからヌードになれるんでしょうね、じゃあ若いうちに撮っといておけばよかったの? ヌードになろうと思ったから綺麗になったのでは? そもそも、ヌードって何が恥ずかしいのか? スリムだったらヌードを披露できるの? などなど、いろんな疑問が・・・たいした疑問でもなですけど、よく分からないねと。 海外のビーチでは年齢や体型に関われずビキニを着ています。 海外のオペラでオペラ歌手が全裸で歌っているのがありますが、失礼ですがどう見ても綺麗な裸ではないような・・・オペラ歌手が全裸(一切身につけてない)になろうという勇気というか、ハードルを乗り越えさせたものってなに?と思います。 よく女優さんも芸術のためにというのがありますが、ヌードって恥ずかしいかどうかってどんな基準なのでしょうか?

  • 宗教者の方の、信仰とは

    宗教熱心な友人と話をしていて、不思議に思ったことがあります。 私はわりと無宗教で、クリスマスにもお正月にも特に興味がない方です。 お寺を廻ったりするのは好きですが、庭が綺麗で空気が澄んでいるからとかそういう理由です。 食物は、もとは生きていたものなので、残さないように、感謝して頂く...くらいでしょうか。 生きていることに関しては、色々あって自殺未遂もしましたが(プロテスタント系の学校で暗いお説教ばかり毎日聞いていて気分がうつうつしたり、いじめにあっても全員クリスチャンの先生なのに全然助けてくれなかったりして鬱病を発症したので、宗教嫌いな面もあるのかも・・・)、 今は寿命まで生きたいと思いますし、きっと何かのご縁があって今生きているのだろうと思っています。 悩んでたくさんの本を読みましたが、もしその本の内容を「ぜんぜん面白くない」と言われても、「ああそうかー、この人には合わないんだな」くらいにしか思わないと思います。 なので 「自分の信仰している宗教を侮辱されると自分が侮辱されているようにつらい」 とか 「信仰しているものがないのによく生きていられるなあと思う」 という友人の気持ちが不思議でなりません。 もしその宗教団体が空中分解したらどうなってしまうんだろう・・・と思ったり。まあ大きな団体なので絶対ないとは思いますが。 私は出来ればたくさんの意見を取り入れて自分を作っていきたいのですが、 彼女は既にひとつの教えに沿って生きているので、どうしても齟齬が生まれてしまいます。 でも仲のいい友人だからこれからも付き合っていきたいですし、 純粋に、 信仰とは自分である 信仰とは生きる理由である という考え方のもとが知りたいです(さすがにそこまで突っ込んで聞けないので・・・)。 レスはゆっくりになるかもしれませんが必ずさせていただきますので、 どの宗教でも構いませんので、信仰されている方の心の内をお教えいただけたら嬉しいです。

  • 宗教者の方の、信仰とは

    宗教熱心な友人と話をしていて、不思議に思ったことがあります。 私はわりと無宗教で、クリスマスにもお正月にも特に興味がない方です。 お寺を廻ったりするのは好きですが、庭が綺麗で空気が澄んでいるからとかそういう理由です。 食物は、もとは生きていたものなので、残さないように、感謝して頂く...くらいでしょうか。 生きていることに関しては、色々あって自殺未遂もしましたが(プロテスタント系の学校で暗いお説教ばかり毎日聞いていて気分がうつうつしたり、いじめにあっても全員クリスチャンの先生なのに全然助けてくれなかったりして鬱病を発症したので、宗教嫌いな面もあるのかも・・・)、 今は寿命まで生きたいと思いますし、きっと何かのご縁があって今生きているのだろうと思っています。 悩んでたくさんの本を読みましたが、もしその本の内容を「ぜんぜん面白くない」と言われても、「ああそうかー、この人には合わないんだな」くらいにしか思わないと思います。 なので 「自分の信仰している宗教を侮辱されると自分が侮辱されているようにつらい」 とか 「信仰しているものがないのによく生きていられるなあと思う」 という友人の気持ちが不思議でなりません。 もしその宗教団体が空中分解したらどうなってしまうんだろう・・・と思ったり。まあ大きな団体なので絶対ないとは思いますが。 私は出来ればたくさんの意見を取り入れて自分を作っていきたいのですが、 彼女は既にひとつの教えに沿って生きているので、どうしても齟齬が生まれてしまいます。 でも仲のいい友人だからこれからも付き合っていきたいですし、 純粋に、 信仰とは自分である 信仰とは生きる理由である という考え方のもとが知りたいです(さすがにそこまで突っ込んで聞けないので・・・)。 レスはゆっくりになるかもしれませんが必ずさせていただきますので、 どの宗教でも構いませんので、信仰されている方の心の内をお教えいただけたら嬉しいです。