zkxzm4kz の回答履歴

全8763件中201~220件表示
  • 年下彼氏との金銭面について

    当方31歳で、7歳下の彼氏がいます。 お互いの仕事の都合で、私の仕事がオフの日に仕事帰りの彼が私の家に帰宅(職場からかなり近い)して夕飯→お泊り→翌朝出勤のデート?です。 いつも夕飯は手作りするのですが食材費を貰った事はありません。 お互い晩酌も好きなのでビールを買っとくのですが、たまに「今日ビール切れてる~」てlineすると自分の分しか買ってきません。 休みが会う時には外デートに行くんですが、支払い時に「半分出そうか?」て聞くと「助かる」て返ってきます。 外デートの時は出してくれたり、いつも私がビールを買っとくのだからたまには彼が買い足してくれたりしても良いんじゃないかなぁと最近思ってしまいます。 ならそう言えばいいじゃんって話なのですが、男性ってこういう問題は言われなきゃ気づかない物なんでしょうか? 彼も一人暮らしで、直接聞いた事はないけど恐らく収入は同額程度かとは思うんです。 年下の彼は初めてなので歳の差があるカップルはこんな物なのかなぁ…と。 皆様はどんな感じなのでしょうか?

  • 理想の相手に振られたら…

    自分にとって今まで出会ってきた中で最高で理想的な人で本気で生涯を共にしたいと感じた相手(女性)がいて付き合っていたとします。しかし、自分(男性)の言動が幼すぎたために彼女を傷付けてしまい振られてしまったとします。 質問です。 1.本気で生涯を共にしたいと思っていた相手と別れた後、他の女性には目もくれませんか? 2.例えば1年くらい経ってから彼女の方から復縁したいと言われたら復縁しますか?(復縁できますか?) ※私は女です。女友達のカップルが以上のような別れ方をしてしまいました。しかし彼女の話を聞いていると復縁したいっていう気持ちがバレバレなんです。彼の方は確かにとても一途な人で、本当に傍から誰が見ても彼女のことが大好き!!って感じでした。 アドバイスを頂けたら幸いです。

    • 締切済み
    • noname#226036
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 彼氏の好き嫌いが酷過ぎて一緒に食べたくない

    付き合って半年になる彼氏がいます。 私は24歳で彼は28歳、お互い結婚も考えています。 ですが致命的なのが、彼氏の好き嫌いが酷い事です。 嫌いなものは沢山ありますが、中でもネギと玉ねぎだけは絶対に受け付けないそうです。 箸で触る事も匂いを嗅ぐ事も無理です。 外食に行くと必ず注文時に「ネギと玉ねぎ抜きで」と頼み、どうしても抜けない場合は私が全部箸で抜きます。 それを承知で付き合いましたが、最近限界がきそうです… お店選びでも気を使いますし、私自身どうしても食べられないものというものはないのでいい大人がアレルギーでもないのに好き嫌いをしている事が理解できません。 元カノ達はどうしていたのかと聞けば皆自分から抜きで頼んでくれていたそうで。 受け入れる事の出来ない私の心が狭いのでしょうか? 最近は外食する度にイライラします。 それを向こうも気付いているので、「もう一緒に食べるのやめる?」と聞いてきます。 が、その後普通に誘ってきました。 それ以外は本当に理想の人で、私は自他共に認めるほどストライクゾーンが物凄く狭いのですが、過去こんなに好きになった人はいないので別れるという選択肢はありません。 でも結婚したら余計苦労しますよね… 玉ねぎの入ってない料理なんてほとんどないんじゃないかと思います。 克服させる事は無理そうなので、やはり私が大人になって我慢するしかないでしょうか?

  • 腐れ縁だった元彼について

    悪趣味と思われるかもしれませんが、普通の優しい男性を好きになれません。 少し毒のある男性に惹かれています ご相談願います。 6年前に別れた元彼の事です。 同じ職場に勤めていました。 彼の初対面の印象はとてもよく、優しくて笑顔もさわやかで、話もよく聞いてくれるし、好印象でした。ちなみに外見は背も164cmと小柄だし、顔も好みのタイプではありませんでした。 彼と仲良くなり、数カ月は朗らかで穏やかな性格でしたが、数カ月後に本性を露わにしてきました。 突然、「俺、もう君の前で被ってるの疲れた」と言いだし、「俺、本当はすごい性格なんだよ」と言いだしてきました。 私は訳が分からなくなり「どういうこと??」と聞いたら「高校、大学時代も結構嫌われてた。俺、性格悪いから」と。。 それから、私に対して横柄な態度を取るようになり、我儘も言いだしました。それでも、私はこの変わった性格の彼に最初は好奇心から付き合っていたのですが、彼に振りまわされることも多く、辟易してきました。 でも、もう時は既に遅く、私は彼にすっかりのめりこんでしまい、四六時中彼の事を考えるようになりました。 彼の性格は自己中、我儘、約束を守らない、思いやりがない、話が二転三転する等、本当に酷い性格でした。正直、信用はしていなかったです。 その反面、仕事に対して前向きかつ貪欲でした。そんな姿は尊敬もしていました。 ただ、人望は皆無です。社内でも厄介者扱いされていました。それでも、私は彼を嫌いになる事はありませんでした。私だけが彼を好きでいればいいと思っていたし、世界中の誰もが彼を嫌いでも、私は好きだと揺るぎない自信がありました。 彼は嫉妬深く、また幼稚な面も多々ありましたが、時折、私には弱みを見せてきます。私も仕返しにと、彼を傷つけるような台詞を吐いたりもしました。 彼は、私を幼稚な言動や行動で振りまわしてはいましたが、根底では私をすごく好きであったと確信しています。 でも愛情表現が非常に稚拙で、伝わりにくかったです。 彼にプロポーズされましたが、どうしても彼との明るい未来像が描けなくて、プロポーズは断りました。 おそらく、相当傷ついたと推察しています。彼は私に対しての気持ちが「好き過ぎて、歪んだ」と言っていました。 彼の事はすごく好きではあったけど、結婚する相手ではないと思っていました。よく恋愛と結婚は別と言いますが、まさにその通りだと思いました。私の好きの延長線に結婚はありませんでした。 わたしは友人達からの助言もあり、4年もの間、付き合ったり離れたりを繰り返していました。 本当に別れを決意したのは、彼からのプロポーズがあったからです。私は彼との結婚は考えられなかったので、好きだったけど、別れたのです。 彼と別れてから、何人かの男性と付き合いましたが、彼ほど、魅了された人はいないです。 どの男性と付き合っても「退屈」と感じてしまいます。 彼と別れたのはもう6年も前なのに、彼から1年半前に突如、連絡があり、それも最初は非通知で連絡してきて、出たら彼でした。 私に対して、最後は憎しみしか残っていないはずなので、「会いたい」と言われ戸惑い「無理」と言って断りました。 私は彼に「あなたの事は遊びで付き合ってたって言ったよね」と別れた時と同じ台詞を彼に言ってしまいました。 彼の事は好きだったけど、彼のような人を好きになっている自分が怖かったのもあります。 今でも彼の事を時々思い出します。もうお互いあの時のように付き合う事にはなりませんが、彼と会いたい気持ちはあります。どう思われますか?

  • 遊び人?彼と別れたい

    遊び人の彼と別れたい。。。 東京と静岡の遠距離恋愛。 ともに40代バツイチカップルです。 深刻に悩んでいます。 会ってる時は優しいし大好きな彼ですが 遠距離ということもあり普段の彼の生活がイマイチわかりません。 営業マンの彼は週の内3日は取引先と飲みキャバクラ等で朝方までなんてザラです。 一緒に居てもホステスさんからの営業?LINEが一晩中送られてきます。 彼の口癖は若い子が好き。 それを聞くたびに何か嫌な気分です。 週の内に3日も朝帰りする彼 ホステスさんとイチャイチャする彼 若い子(20代)が好きな彼 好きだけど何かその彼のちゃらい感じがイライラしてしまいます。 時々ばからしくなります。 浮気してるかどうかはわかりません。 毎日怪しすぎるし 正直聞くのも怖いです。 私はおかしいですか? 混乱しています。 取りとめのないグチになってしまいました。 どなたか宜しくお願いいたします。

  • グループの友達。絶縁について。

    今年で25歳になります。私のことをAとします。 高校からのグループで仲の良い6人がいるのですが、社会人になっても 集まれる人だけ集まって、何のいざこざもなく過ごしてきたつもりです。 ですが社会人になって約3年後、そのグループの中の1人が片思いしていた男性が 私に告白をしてきたことがきっかけで、状況が一変しました。 その子は私に取られた!!と周りに言い、6人のうちの特に仲が良かった子も その子に「Aはずっと狙ってたみたいだよ」などと吹き込みました。(これは友人から聞いた話です) 私は取ったつもりもなかったし、誤解を解きたかったので 直接合って話したいと伝えました。 そして話合うことになったのですが、その子だけじゃなく、 他の6人のうちの2人がつきてきました。 3対1のような状況で話し合いスタート。 片思いをしていた子は私に対して裏切られたとずっと言っていました。 とても気が強い子なので、私は何も言えなくなってしまいました。 というか、あぁ、私が悪かったんだなと思い、謝りました。 ですがヒートアップし、ついてきた他の2人も 「ずっと思ってたんだけど、Aって自分勝手な所あるよね!」 「私達が○子の悪口一緒にいってるときに同調してるよね~。なのに連絡とってる らしいじゃん!性格悪いと思う」 などと、たくさんの不満を言われました。私は謝りました。 その場は和解で終わりました。 私も悪いところを言われたので、直そうと思い、反省しました。 ですが、この先の6人の集まりに正直行きたくありません。 自分勝手なのは分かります。ですが、話合いのときに、色々指摘をされた他に、 私が話しているときに「その言葉本当に自分で考えたの?調べたんじゃない?」 などとバカにするような言葉を言われたりしてそれをたまに思い出してしまって 会いたくありません。 私が会いたくないのはその3人なのですが、集まりに行かなくなる=絶縁 だと、他の2人とも絶縁になってしまいます。きっとその2人も私の悪いことを 吹き込まれているとおもいますが、その2人とは縁を切りたくないんです。 そもそも、今回の件で、集まりに行きたくないという私の考えが 間違っているでしょうか。 これから将来的に、結婚式などがあります。その式に来てくれたとしても 祝福してくれないだろうな~などと考えてしまうようになりました。 似たような経験がある方やアドバイスありましたら教えてください。

  • 遠隔地のマンションの購入方法

    大阪に住んでいますが、名古屋に中古マンションを購入して引っ越そうと予定しています。 次の件について、ご回答お願いします。 1.SUUMOなどインターネットを利用してマンションを探そうと思っていますが、遠隔地のマンションの購入方法 2.中古マンションの購入時チェックポイント 3.インターネットに乗るようなマンションは売れない物件で、いい物件を見つけるには名古屋の不動産屋に頼んだほうがいいでしょうか?

  • 不倫経験があるのと同棲経験

    今の恋人に不倫経験があるのと同棲経験があるのでは どちらの方がショックですか?

  • 簡単に会える方がなかなか結婚しないですか?

    男性に質問です。 彼女の家と自分の家まで 自分ちから自転車や電車で数駅で いつでも会える距離より 遠距離までとは行かなくても 距離があって 会うのが大変な方が 「結婚したい」って意欲が強まりますか?

  • ボーイズラブに対して

    ガールズラブという言葉は聞きません。そういう性癖の人がいるのは確かなのに、なぜ一般的でないのでしょうか。

  • やればいいじゃん!止めりゃいいじゃん!すればいいじ

    やればいいじゃん!止めりゃいいじゃん!すればいいじゃん!考えなきゃいいじゃん!諦めりゃいいじゃん!と言うと雑な言い方の人間が苦手、何なんのこのような人達は、、、 タバコをやれられないんだよね →止めればいいじゃん! お酒やれられないんだよね →やればいいじゃん! ダイエット始めようと思ってね →やればいいじゃん! 元彼、元彼女まだ諦められないんだよね →諦めればいいじゃん! どうしても過去のトラウマを考えてしまうんだよね →考えなきゃいいじゃん! 仕事辛くてさ~ →止めればいいじゃん! 仕事できるようにるなりたい! →やりゃーいいじゃん! こういう人に出会ってしまった時、いつも、冷たい人だ、もっと言い方あるでしょうに、、、など、時とは場合よりますが、不快な気分になります。白黒思考ではなく、人間ってそんなに単純ではないと思うんですよね。 このような言い方に不快感を抱くのは私だけでしょうか? またどのように対処、解釈、対策してますか? ・言った私が馬鹿だった。 ・相手に理解してもらおうと思った私が馬鹿だった。 ・そうじゃなくて○〇と‥‥議論っぽくなる。 ・冷たいな~言い方やきついな~何その言い方不快なんだけと!と感情を伝える。 ・見切りを付けて相手にしない などなど、全ての気持ちが私には起こり、うまく処理が出来ない。 どなたかご教示お願いいたします。 ※この質問に対して、考えなきゃいいじゃん、とかはやめて下さい。

  • 産めるのに敢えて産まないのはいけない事?

    母体には特にこれと言った異常はないけど、昔から子供が欲しいと思えず、加えて子供に良質な教育を施せるほどの学も資金力もない。 だから敢えて「産まない」と言う選択をするのはいけない事ですか?

  • ある少年事件のある人のコメントで

    以前世間を騒がせた少年による殺人事件でテレビで 「少年をどう矯正していくかも大切だ」とコメントした人がいましたが この人の子供がもし少年に殺されたりしても 「少年の矯正が大切だ」ってコメントするのでしょうか?

  • 彼が既婚者でないかと度々疑ってしまいます

    長文ですがなんでもよいので思ったことをよろしくお願いします 彼40代前半 私30代前半です 友人を通して知り合いまして、知り合った時から毎日連絡をとって1年半になります 一応途中からお付き合いしている形になってます なぜ一応かというと、 彼が、『俺よりいい人がいるよ』だの『妹にしか見れない』だの言うときがあり、 私は最初はそんなこといわれても黙ってました。 彼がなぜそんなことをいうのかというと、 一番大きな理由は、バツイチであること。 10年も前ですが2年ほど結婚していたそうです。 転勤族の彼に一緒についていった奥さんが転勤先が合わずに毎日喧嘩していたそうです 俺のフォローもたりなかったと反省しつつも、彼がその生活に耐えられず、 半年で別居※彼が奥さんをとりあえず落ち着かせるために帰らせたそうです。 それから週末ごとに会いにいったりしたけど、顔を合わせるたびに喧嘩。 彼の方から離婚してくれといったけど、奥さんは応じず。 『結婚してくれっていったから結婚したのに無責任じゃない?』と 責められ別居から1年半で離婚成立。 向こうの言い値で金銭的な支払いもして、離婚が成立したと同時に携帯番号まで変えたそうです。 それぐらい嫌いになってしまったといっていました。 また深い関係になった人とそんなことになるのは嫌だと言っていました。 しかし、彼が『友人の関係の方にもどらない?』って言われたときさすがに、 『私だってそんなことまでいわれたら男としてみれないよ。』って言い返しました。 ただそれかも毎日連絡をとっていまして、 ある日彼に『私と一緒にいることがほんとうは幸せなのかもしれないな。』 といわれ、またお付き合いするような関係になりました。 彼仕事も大変な部署に行ってしまい私に気を配る余裕もなくなり精神的につらかったそうです。 であって1年半ですが、最初の半年は2週間に1度ほどあってましたが、 あとの1年は遠距離《車で4時間くらいのところ》に彼が引っ越したので、 主に連絡はラインを1日に3~数十件送ってコミュニケーションとってます 会いにいったりきたりも何回かあります 私が平日休み彼が土日休みなのでなかなか休みが合わないのと、 彼が毎日深夜まで仕事をしていたため土曜日は寝て過ごす日々がつづいていました やめたいやめたいといっていましたが、 この度転勤の希望がかなって、異動になり、私のいるところから車で1時間半くらいのところへ 異動になりました いくつか異動の希望をだしていて、彼はまた私のいる地域に戻りたいと言っていましたが、 その希望はかなわずとも近くになったし、私は満足です 私自身もともと恋人と毎日連絡をとるなんていうことがなく結構淡白でした だけど彼と1年はんも毎日連絡を取ること自体自分でもおどろきで人間変わるもんだなー と思っています なぜ彼が既婚者かもしれないっておもうのかというと、 ●1日中連絡が取れなくなることが月1である 彼は携帯を家に忘れて出かけてしまったといいます しかしこちらの地域にいる頃も、親が遊びに来るっていってどこかいいばしょないかな? なんて聞いてきましたので私は親御さんがきていてその時は連絡がとれないのかなーなんて思います ●よく実家に帰る 実家に帰るのは、実家が好きだからと昔言っていて、 弟夫婦妹夫婦も近くに住んでいて姪っ子が可愛いみたいです ただ、そのあと実家が好きってマザコンみたいっておもわれるのも嫌だけど・・・ とは言っていましたが、親が高齢だからできるだけ会える時は会いたいと思うなんていっていて。。。 私よりも実家が大事です。正月やお盆の長期休暇は私のところへはこなくて 実家で過ごしています。。。。。 ●ラインの待ち受けが姪っ子 ラインの待受が遠めですが女の子が遊んでいる写真です 子供いるの??って最初に聞いたら、姪っ子だよ!っていって、 そのあとも何回かきいたけど姪っ子だといっていました しかし、一度『本当は子供二人いるんだよね』という冗談を彼に言われたことがあり、 それから度々うたがうようになってしまいました ラインの待ち受け姪っ子にしたら自分の子供と勘違いされるだろうに。。。。 しかし、考え過ぎかな??とも思います ●紹介が友人夫婦 私の仲の良い友人の結婚式で知り合い旦那さんの高校時代の友達です 既婚者をだったら言ってくれるだろうし(ーー;) しかし、その友人夫婦は新婚旅行以降劇的に仲が悪く口も聞いてない状態が1年以上続いていて きくにきけず・・・・ ●さすがにどこかで彼が白状する 彼の家に泊まりに行ったこともあるし、彼の家族の話もよく聞きます なんなら前の奥さんとの離婚話、前の彼女、前好きだった人の話まで(ーー;) こんなひとがさすがにこの1年半わたしを騙し通せるか・・・・ 長文になりましたが、皆様の率直な意見聞きたいです よろしくお願いします

  • あまり一緒にはいたくない父との関係について

    もうすぐで受験生となる高校3年生です。 僕は父のことは尊敬できる大人とは見ておりません。あの人は決して頭がいいとは言えなく、「AはBだ」というような思考や発言しかできません。したがって、他の人の意見を受け入れたり、自分の非を認めるようなことはあの人になんかできません。要は、傲慢で、自己中心的で、すぐキレて……まあまともとは言えません。 以前はこのような父に対して憎しみが湧くことが頻繁にありましたが、最近になって父を憎んでばっかではいられないと気づいてきました。何だかんだで父は人間としては尊敬できないけど、もうそれでいいんじゃないか、という風に割り切っております。父親らしい行動をとってくれるよう変わって欲しいと父に期待する気持ちはよく考えたらないですし。どうせ父とは進路が全然違うから、他に尊敬する人を探せばいいんですよ。実際、過去には僕は父以外の様々な人々から感動を頂いており、その人たちみたいになりたいという気持ちは今もしっかりと抱いております。 したがって、今は父にはあまり構わないようにしています。一応もうすぐで受験生となるので、休日とかは図書館かどっかで勉強して来て、なるべく家にいる時間を減らすつもりです。家にいるときも、父は毎晩リビングでテレビを観て寝転がっているので、一人で部屋にこもって勉強なり音楽を聴くなりするといった感じですね。謎の理由でキレられても適当に聞き流しておきます。 しかし、あまりほったらかしにし過ぎたら相手が暴れ出さないかどうか、少し心配です。大学の最初の1,2年間で金を貯めて一人暮らしを初めるにしろ、金銭的な事情で実家暮らしを続けるにしろ、上記のように父とはほとんど関わらないつもりなんですが、あまりにも縁を切ってしまったら相手が孤独になってますます情緒不安定になってしまわないかと思うところがあるんですよね。 というのは、最近、父の様子がますますおかしくなっているからです。キレる頻度が高くなってて、仕事に関する愚痴も日に日に多くなっています。そして、僕や母が何か気に入らないことをしたら必ず感謝や気配りが足りなりと文句を言うんです。 僕が父との関係を切ろうとしているのに対して、父は多少家族に依存しているところがあるのではないかと思うんです。もし僕が父から精神的に離れていって学費だけ払ってもらうという状態に最終的になるとしたら父はあまりそれを快くは思わないでしょう。「感謝や気配り」が欠けている家族を養い続けて嬉しいでしょうか。うちの年収が奨学金の年収制限を超えてしまっていたり、バイトの年収が103万を超えたら親に税金がかかってしまったりすることもあって完全に親から自立するこが難しいのはもどかしい限りです。 僕が一人暮らしを初めるまでどう接すればいいのか少し気がかりです。どうするべきか本当に悩みます。

    • ベストアンサー
    • noname#226635
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 恋人との将来、迷っています。

    今付き合っている彼女とは一年半位になります。 お互い将来的には結婚も意識して付き合いだしました。しかし、なんだかんだと気持ちがついていかず、一度は別れようという話になりました。ただ、やっぱり一緒にいて楽しいし、趣味や服装の感覚、食べ物の好みや金銭感覚、考え方に至るまでなんというか不思議な位合うんです。で、結局お互いもう少し続けてみようか、という事になり、今に至ります。 彼女の方は、大好きで付き合い始めたわけじゃないから、恋愛感情として結婚まで気持ちが高まらない。受け入れることは嫌じゃないけど、自分から積極的に引っ付いたりしたいとは思わない。結婚するなら相手の容姿・行動・価値観全てを許せる大好きな人としたい。でも、優しいし、一緒にいて楽しいし、色んな経験をさせてくれる〇〇君(私)の事が好きだから別れたくない。 私は私で、お互い年齢的に(30代前半同士)結婚もしたいし、本当はすぐにでも結婚を考えられる相手を探したいけど、今の彼女よりしっくりくる人が見つかるかはわからないし、今の彼女と一緒にいて楽しい。私も好きだから彼女と別れたくはない。 彼女は不満をため込むタイプで、頑固で、(大好きから始まった付合いじゃないから)彼氏第一ではないんです。それでも私は彼女と付き合いを続けることにしました。自分でもよくわかりませんが、この人じゃないと、今別れると後悔する気がしたからです。そこに関しては彼女もそうだったんだと思います。別れる直前の話し合いで、お互い意思疎通が取れていなかったり、遠慮していた事が多々発覚し、一つ一つすれ違いの答え合わせをした結果、解けた誤解もありました。『一年も一緒にいて、私たちまだ本当の意味で始まってもいなかったね』と。 そんな状況の中、一緒にいて楽しい、という事と、結婚して生活をしていくことはまた別物なのかな、と思い、他に結婚を考えている女性と何度かお会いしてみる事にしました。大変不誠実で批判されるべき事であるのは承知の上で、とにかく経験を積みたかったのです。 一人の女性(Aさんとします)は、行動から言葉から私を第一に想い、考えてくれました。予定も全て私に合わせてくれます。勿論付き合ってはいないですし、素を見せ合ったわけではないのですが、私にとっては新鮮でした。ただ、一緒にいてテンポが合わないというか、楽しくないわけではないのですが、異性として惹かれないのです。食の好みや趣味も全く違います。唯一、私への真剣さが伝わってきた女性でした。 別の女性(Bさん)は、今の彼女と似たようなタイプでした。結婚はタイミングが合えばでいいし、私はドライな性格なので相手を好きになるのに時間がかかると言っていました。中々会えず、会っても彼女のペースで進んでいく事が多いです。趣味は全く同じで、笑いのツボというか、感覚はものすごく近いものがあり、一緒にいて楽しく、今の彼女の様に異性として『刺さる』女性でした。 また別の女性(Cさん)は、一緒にいて自然で、今の彼女の様にグッと刺さる感じではなかったのですが、あまり気負わずにいられました。食への興味がある事や趣味で一部重なるところがあり、割とドライな考え方ではありますが、予定に関しては仕事の都合がつけば私に合わせてくれる感じです。地元が近く、何かわからないのですが親近感がありました。 私は年齢的な事もあり、これから先何年もお付き合いを続けることは考えていません。 タイミング次第ではありますが、結婚を視野に入れています。しかし、彼女との答えは出せず、他にお会いした方とも関係を進められずにいます。 相談した所、家族はAさんを推します。結婚は生活、相手の事を一番に考える人じゃないとダメ、彼女と別れてそこしかない、と。信頼できる友人や会社の同僚はCさんを推します。Aさんと結婚してお前はその家に帰りたいと思うのか?彼女と付き合いつつ、Cさんと関係を進めていくのが最善だ、と。最後にどうしたいか決めるのは私なのですが、自分でもよくわからなくなってしまいました。 結婚がどうとか考える前に、好きな人ととことん向き合う努力をすべきなんでしょうか? それとも結婚を第一に考えて割り切るべきなのでしょうか? 甚だ不誠実で優柔不断なのは充分承知の上です。それを踏まえた上で意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 付き合って半年になる彼女に一日に連絡しなかったら、

    付き合って半年になる彼女に一日に連絡しなかったら、「連絡がなくて寂しかった」と言われ毎日連絡するようにしています、彼女はドライなタイプなので、LINEしても盛り上がりにかけます。 毎日ネタなんてないので定型文みたくなってしまい、それに対する返信もドライ故に素っ気ないので馬鹿臭く感じます。 このまま定型文を送るべきか、用事があるときだけ連絡すべきか悩んでます。ちなみに、私は用事があるときだけで大丈夫なタイプです。

  • 人事異動で大好きな上司と離れるのが辛いです

    長くなりますが、お許しください。人事異動で明日から新しい職場に移ることが決まっている30代女性です。3月までの職場の上司だった課長は、私が新人だった頃からの憧れの人でした。見た目もかっこよくて、優しくて、私のことを仕事面でも評価してくれ信頼していると言ってくれた人でした。ところが、昨年10月にある課内人事のトラブルから私と課長はほとんど口を聞かない状態が続き、私は課長を心底恨み、このまま険悪な仲のまま異動するものだと思っていた矢先、仲のいい同僚のはからいで、和解することができました。本当は異動前に今後会えないかもしれないので、課長の名刺をくださいと頼みたかったのですが、年度末予期せぬ問題が起こり課長が忙しすぎたため、そんなことをとても頼める状況ではなく結局頼めませんでした。実は4月に前の職場の歓送迎会があり、そのときがチャンスなのですが、実は和解の飲み会の時に酔って信じられない失言、暴言をはいてしまったため、(その後最終的に和解しました)申し訳なさすぎて、課長にお酒をつぐのをためらっています。課長の性格なら私の姿を見つけると確実に向こうからお酒をつぎに来ます。でもあれだけ暴言を言ってしまった私についでもらう資格はありません。課長と話をすると、離れるつらさから泣いてしまいそうというのもあり、歓送迎会は欠席しようか迷っています。でも行かなかったら名刺もらえないし。。年度末の先週金曜日、そんな私を見透かしたかのように、課長から「歓送迎会来るよね?待ってるよ!」と言われてしまいました。歓送迎会行けば余計課長と離れるのが間違いなくつらくなる。でも、名刺の件もあるので行きたい。私はどうしたら課長と離れるつらさから逃れられますか。歓送迎会に行くべきかどうかも含めて教えて頂ければと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#251194
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 普通のこと?

    ちょっと、モヤっとするので普通のことなのか教えてください。 30半ばの女です。転職しもうすぐ1年。 同じような業種からキャリアアップのため転職をしました。 私の直属の上司は私より社歴はだいぶ長く、年齢は2つ下です。(業務上のやりとりはスムーズにやっていますが、よく話すというほど打ち解けてはいない関係性) その直属上司と外部のかたと打ち合わせをしていたのですが、上司は「担当はこの子(私)に任せようと思って」といいました。 「この子」という表現に違和感を感じたのですが、普通のことですか? 苛立っているわけではありません。 普段は彼女はタメ語でわたしは敬語ですが 当たり前のことだと思っています。 ただ、私も彼女のように、年上の後輩という人は居ましたが、さすがに「この子」と表現はしないなぁと思ったのでちょっと気になっています。 ただ馬鹿にされてるだけでしょうか。

  • 他人の子供になんか1円すら払いたくない!!!

    それでなくても社会保険なんて9割のお金は溝に捨てているようなものなのに、 ここに0,1%~0,3%の子供保険なるものを作るかもしれないとか。 世論では7割近くが反対しているので、まぁ無理だと思うけど。 毎月、会社負担分含めれば3万以上も払わされているのに、このお金も赤の他人の医療費に使われているような物で、さらに他人の子供にまで負担しろとかアホか、タックスヘイブンじゃないけど、よその税金の安い国に払った方がマシに思います。 民間で毎月3万以上も保険料払えば、かなり良い保険内容になるのにって思います。 他人の子供なんて、週5ぐらいで行く温泉も土日はうざく、子連れが結構くる、内風呂と露天の間のドアはあけっぱなしにするわ、サウナのドアを1分ぐらいあけて、バカ親と会話したり、キーキー奇声あげたり、はしりまわったり、風呂でバチャバチャやったり、子連れがきて良い事なんて何一つない。 平日は安いし常連さんばかりだし、子連れは滅多にいないし、毎日平日なら良いのにって思うぐらい。 住環境も一時期、小さい子持ちが同じマンションにいて、なき声、奇声などがうるさく、この世帯だけがトラブルの要因だったけど、昨秋にいなくなってくれて、住環境が文句ひとつない閑静になり、とても居心地の良い空間に戻りましたし。