denchan0704 の回答履歴

全123件中21~40件表示
  • 発達の偏りとは?

    2歳男子、発達の偏りがあると精神科の初診で言われました。 障害はないと言ってくれました。 ですが、運動能力は高く、落ち着きがない、癇癪があり、衝動的で乱暴な為、療育を受け定期的に診断をする事になりました。 言葉は普通。 これは、グレーゾーンなんでしょうか? 発達遅滞なんでしょうか? 障害ではないのに、療育と診断が必要とは、どんな状態なんですか? 療育で発達の偏りが、改善されなかった場合は、障害になるんですか?(注意欠陥多動性障害、広汎性発達障害など) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#156041
    • 育児
    • 回答数6
  • お見合い後のデートでの彼女の行動

    久しぶりに質問させていただきます。 できれば女性の方からの回答をいただければと思います。 私は43歳の×なしの独身社会人で一人暮らしです。 一年ほど前に某結婚紹介所に入会しました。 その甲斐あって10日ほど前に何回目かのお見合いをしました。 相手の方は34歳の女性で実家暮らしの×なしです。 お見合いといっても喫茶店で二人で一時間ほど話をしただけですが、彼女に対してよい印象を抱きました。 たいした話は出来ませんでしたが、彼女がディズニーが大好きとのことでしたので、「もしよければ今度一緒に行きましょう」と伝えてその日はお別れしました。 そして後日、「OK」の返事をいただき、お付き合いすることになりました。 早速11月2日に一回目のデートをしました。 今度はお見合いの時とは違い7時間ほどデートをしました。 そのせいかいろいろと気になることがありました。 かいつまんで書きますと、彼女がよく知る某レジャー施設内で映画を見た後、食事をしながら今月の15日にランド、29日にシーに行く約束をしました。 食事が終わりその施設内をうろうろしていたら、ディズニーのショップがあったので折角だからと思い入りました。 二人で店内を見て周り彼女が楽しそうに話していたので、私も楽しいと感じていました。 ただその後のことです。 彼女がおもむろにレジの前に立ち止まり、私に促すようにレジ横のチケット販売の案内を指差しました。 一瞬何をしたいのか理解できませんでしたが、彼女はここでディズニーの入場券を購入したいということが分かり二枚購入しました。 ただこの日、この時までにデート代を6000円ほど私が全額出しており、私の財布には残り7000円ほどしか入っていなかったため、7000円を出し彼女に不足分の3400円を出してもらいました。 財布の中身をあまり確認していなかった自分も悪いのですが、彼女のこのような行動に少し困惑してしまいました。 普通だったら「ここで入場券が買えるので、今のうちに買っておきませんか?」ぐらいのことを言いますよね。 後でよくよく考えたら彼女はこの施設をよく利用しているので最初からこのディズニーのショップのことを知っていたはずです。 彼女のこのような行動をどう考えたらよいのでしょうか? またこの日デート代を何度か支払っていますが、お礼をはっきりと言っていただけませんでした。 一応は言ってもらえましたが、内心では当然男性が払うものだとも取れるようなお礼の返事でした。 一つ前にお見合いした方も同じような感じでした。 そしてもうひとつ気になることとして彼女は家事をほとんどしたたことがないみたいです。 これも一つ前にお見合いした方と同じです。 自分は一人暮らしですので、当然ですが家事もしますし料理もします。 一つ前の女性の方や彼女のように実家暮らしの方だと家事をしたことがないのはごく普通のことなんでしょうか? 今月、あと4回デートすることになっていますが、ずっとこんな感じだと彼女に対してよい返事が出来そうにありません。 ちなみにこの4回のデートは、全て彼女が行きたいところがあるというのでそこに行くことになっています。 私としては、彼女は私に対して「結婚相手というより彼女彼氏の関係で甘えたい」のではないか考え様子を見るつもりでいます。 もし女性の方で彼女の行動を理解できる方がいましたら教えて下さい。 またデートの時に彼女のこのような行動にどう対応してよいかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 好きな人に彼女が出来てしまったどうしたらいい?

    こんばんは。 9月の初めに友人の彼氏の紹介で知り合った人のことを、会ううちに好きになりました。 彼から誘ってくれ、三回ほど飲みに行ったり、会いました。 次にいつ会えるか尋ねるとしばらく忙しいという返事のあと、連絡がなくなりました。 私は彼の家に服を忘れてしまい、取りに行きたいと連絡をしました。 話を聞くと私と知り合った後に彼女ができたとのこと。4年前から知っていた20才の子で彼(32)のことをずっとすきだったとのこと。若いし束縛が激しくしばらくは別れられないが、彼女と会わない日は私が希望するなら会えるとのこと。 私のことも好きだったみたいですが、私が素直じゃなく強がりだったのもあり、彼女ができたとのこと。 私はやはり好きなので会いたいのですが、都合のいい女になってしまうのもわかります。 このまま会わない方がいいのでしょうか? 好きという気持ちに素直になり、彼が振り向いてくれるのを待った方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メガネの修理

    ドイツ製の腕時計でBywpというブランドのメガネの修理もしくは部品を取り扱っているところを探しています。状態はフレームをつなぐ横の部分の部品がとれてはずれしまっています。部品自体は小さい輪っかを半分にしたものでつないでいたようです。外国で購入したもので、近所のメガネやでは取り扱いがなくなおせないでいます。最悪は同じような部品でなおしてくれるところはないでしょうか?神奈川県東京が希望ですがもし国内であれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 産みたいのに…

    はじめまして 私は今日妊娠していることが判明しました うれしくて産みたいと思っています。 私の現状… 彼とは結婚するというものの 遠距離で親に挨拶もできていません その上 付き合っている間に子供(はっきり今の彼との子か断言できず…)ができ今年5月に産まれたばかりで 年子となります まだ結婚もしていないので彼から援助はしてもらっていませんし母子手当などとアルバイト代で 少しずつでも貯める余裕があります ただ彼が言うには 子供ができてうれしいが一緒に住めない時期が長くなるし 金銭面が不安…私の母に頼るのは嫌だ 二人で育てられる環境になるまででも遅くないんじゃないか と言われました うれしいのにおろしたほうがいいってどゆことでしょう? 私としては 今の頑張れるうちに稼いで 子供にはちゃんと愛情注いでと考えていますが 甘えた考えなのでしょうか? 母に子育てについて頼るのはおかしいでしょうか? どしたらおろしたくないとゅう気持ちをわかってくれるのでしょうか?

  • 家庭内の問題

    はじめまして。 長文になるかと思いますが、おねがいします。 悩みは、両親と嫁、両親同士がうまくいきません。 また、自分も両親とあまり会いたくありません。 内容を話す前に自分のことをお話します。 自分は、30才で結婚して、11月で一年になります。 僕の育ちは、あまりいいたくないことですが、昔から代々続く、世間でいう地主の家で、ありがたいことに裕福な家で、育ちました。さらに、姉貴が2人いて、自分が決まっているわけではないですが、跡継ぎの長男になります。一方、嫁の方は、こういうと失礼だと思いますが、ごく一般的な家の長女になります。 問題の理由は妻と義両親が行っている宗教にあります。 自分の家は、仏教で、臨済宗にあたります。 妻の家は、同じく仏教で、浄土真宗になります。 ここまでは何も問題にならないと、思いますが、問題となっているのは、もう1つの宗教にあります。 そのもうひとつの宗教をするきっかけとしては、義理の両親と妻はそれとは別に富山へ行くことが、年に1、2回あります。 その富山は義理の父の生まれ故郷で、高校生まで、そこにいたそうです。 あまり好評したくないことですが、義理の父のお父さんは、肺がひとつなく、すごく苦しんだことがあり、それを見ていたお母さん、つまり義理のお父さんの父の妻(義理の父の母)が、友達に誘われ、拝むようになったのが、きっかけです。また、少し変なのが、お寺や神社でなく、個人のお宅で、お経を読んだり、ほうじをしたりします。 することは、それだけです。 どちらかと言うと、実際に行くのは、妻と義理の母がよく行きます。 そこへ妻と義理の母が行くきっかけは、おかげさまの心と当事者たちは言いますが、普段生活していくなかで、生活できていることの感謝や、健康でいられることの感謝とかそんな意味だと彼女たちは、言います。宗教に関しての説明はこれで終わりになります。 今度はこれをやっていることで、何が問題かと言うと、まず1つ目に、そういうものが、世間からみたとき変な宗教だと思われるのがいやで、普通の仏教ですと言ってしまったこと。 2つ目に、このことをみんなで、集まり、話を3度に渡りしてるのですが、1度目は宗教、2度目は無宗教、3度目は信仰と話が二転三転してしまったこと。 これに対し、自分の両親は言ってることに対し、信用できなくなり、妻に対し、嫁と認めないと言ったり、義理の両親に対し、目も顔もみたくないと言ったり、宗教の話をしないと、調査会社に頼み、会社から近所から探っていかないといけないと言ったりしていることが、うまく言っていない原因だと思います。 肝心な自分は、妻といるときはすごく幸せだし、そのことで何かしら迷惑したりしたこともないですし、親戚や自分を含む、回りに勧誘したりすることは何にもありません。 ただ、ただ、苦しいのは、自分の妻と自分の両親が、相反してることが、なぜこんなことでと思ってならないのです。 最近では、家の財産を狙って結婚したとか、まったく信用できなくなり、こまりはてています。 妻は今、妊娠していて、来年1月には生まれてきます。 家の父はお前がつれてくるのはいいよと言いますが、自分としては、そんな感じのところへ、つれてきたくないし、ママはって言われたらなんて返していいかまったくわからないかです。 すごく、両親と疎遠になる気がします。妻は両親とうまくやっていけるか、わからないし、不安だと言います。 みなさんは、どう思いますか? 長文になりましたが、どうか意見を聞かせてください。 おねがいします。

  • 過去の怒りを思い出すときありますか?

    生きていれば、理不尽な事で怒りを感じることがあります。 仕事に於いては、誰しも何度か嫌な思いをされていると思います。 ふとしたきっかけ(些細なこと)で、以前の不快感を思い出して心がフリーズします。 自己啓発系の本にはちょっとしたアイディアを書いてありますが、 どれを読んでもすっきりしません。 実際に、怒りの感情に襲われたときや、気分を変えたいときにどうしたら良いでしょうか? 実体験がある方が答えてくれると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 止まらない咳について

    約1ヶ月前に喉からの風邪を引きました。 風邪の症状はすっかり治ったものの咳だけが治りません。 日中はほとんど出ないのですが、夜の寝る直前、明け方などに 連続した咳が出ます。 咳をしたあとすぐは上手く声がでなかったりすることもしばしば。 また、朝などは声がかすれてしまって出にくいです。 咳払いをしてやっと声が出るという感じです。 病院ではレントゲン、アレルギー検査(血液)もしてもらいましたが 異常なし。 今はほとんどなくなりましたが、先週までは咳の後に呼吸困難に なり、飛び起きることもありました。今は呼吸困難にはならない ものの、咳をした後の息苦しさはたまにあります。 (それも決まって朝方です。日中は咳が出ても苦しくありません) 喘息ではないとしたら他に何があてはまるのでしょうか?? 咳が長い間続いてるのでちょっと不安です。

  • 切迫入院中のストレス‥辛いです。

    今、1ヶ月程切迫早産のため入院しております。 退院のめどもつかない毎日で辛い日々です。 そんな中、義母の事で悩んでいます。 お見舞いに週一くらいで義父や義妹、義祖母を連れてきてくれました。お見舞いは大変有り難いのですが、パジャマ姿で気も滅入っている中でできればあまり来てほしくないと思ってしまいます。 お見舞いに来て義母が私に話すことは大抵旦那の食事や洗濯物の心配‥メールも来るのですが旦那は掃除は大丈夫なのかな?など‥。 正直、本人に聞いて欲しいと思うことばかり‥。家は別居ですが近所ですし、携帯もあるのに。 せめて入院してる間は私にいちいち聞いてくるのをやめてほしいと思ってしまいます‥。 実の親子なのに‥ 安静にお腹が張らないようにしなければいけないのに、悩んで辛くて気持ちが休まりません。 義母のしていることは普通の事なのでしょうか? 嫁としての務めと受け止めなければいけないことなのでしょうか‥ 長文、まとまりのない文章で申し訳ありません。。 御意見宜しくお願い致します。

  • 子どもが生まれてから・・・

    9月に子どもを産んだ26歳の者です。幼稚園で勤めていますが、3月いっぱいまで育児休暇をとっています。主人は1コ下の25歳でIT企業で働いています。 8月くらいから主人の会社が急成長し、仕事も急激に忙しくなり、1週間の半分は泊まりがけ、帰ってくる日も12時前後で、朝も6時台に出勤します。 出産してからも生活は変わらず、わたしも主人も寝不足の毎日で、お互いに愚痴が言いたくても言えず、ぎくしゃくしてしまっている毎日です。 産後1ヶ月は主人が帰らない日は子どもを連れて私の実家に泊まっていたのですが、両親とも働いているので結局楽になった面は無く、かえって夜中に起こさないよう、気を遣いながら過ごしていました。 家では夜中に母乳が出ない時にミルクを作っている間、子どもはぎゃん泣き。でも主人は気づかず起きません… 起きたとしても布団から出ずに手でゆさゆさと揺するだけでもちろん子どもは泣きやまず、結局私が抱っこ。 先日主人が早く帰ってきた日に、私がお風呂に入っている間子どもを見てもらったのですが、私がシャワーを浴びていても聞こえるほどの子どもの鳴き声が聞こえてきて、泣きやむ様子もないのであわてて出て様子を見てみると、子どもは放置で自分は布団の中で熟睡… 疲れているのも分かりますが、呆れて何も言えませんでした。予想外の仕事の忙しさと寝不足で辛いのもわかるのですが、私だって話し相手もいない中、一日中泣く子につきっきり。家事だって何度も中断しなきゃいけないし、睡眠時間もまとめてとれず、長くて15分。 正直疲れも出てきていますし、腰も肩も背中だって痛いし、いろいろ積み重なってイライラしてしまい、旦那に対しておおらかに接する事が出来ません。 「俺が面倒みてるから出かけておいでよ」と言ってくれた時もあり、その時はとにかく睡眠時間が欲しかったので、旦那に子守りをお願いし、布団に入りましたが…案の定15分後に聞こえてきたのは旦那のおおきないびき・・・ 気を遣ってくれる事もあるのですが、かえって心配になるし、でも私だって育児から解放される時間は欲しい。ちょっとでいいから。 この先、ずっとこんな生活が続くのかと思うとため息が出てしまいます。 考えが甘いとは思いますが、皆さまからのご意見、経験談がありましたら、お願いします。

  • 彼氏の子供

    こんにちわ。 私の彼はバツイチ子持ちで、子供は元嫁が引き取っています。 彼と子供は仲がよく、時間の可能な限り一緒に遊びに行ったり泊まりにきたりしています。 私は彼の持家(戸建て)で元家族と住んでた家に住んでおり、仕事はしていなく、内縁関係にあります。 彼は自営業なので引っ越しはできません。 元嫁と子供達は現在アパートを借りて住んでいるので、アパートに保管できない子供の物(スキーやおもちゃ等)は彼の家で預かっていて、必要な時に彼が持っていったり引き取りに行ったりしています。 今回私が相談したいのは、子供達が家の鍵を持っていて、私や彼のいない時に勝手に友達を入れて遊んでいたりすることがあることです。 ちらかし放題… 遊びに来るのはかまわないのですが、鍵を渡している事が理解できません。 見られたくないもの等もあるので、いつ勝手に家に上がられるのかとすごく不安です。 これはバツイチの彼と一緒に暮らしているのだから諦めるべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#142602
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 胎児の大きさ

     34週目の妊婦健診で赤ちゃんが小さめと言われました。32週目の健診では、赤ちゃんが2019グラム。今回2040グラム。と約20グラムしか大きくなっていないのが気になりました。ここにきて、このぐらいしか育っていなのが心配ですが、次回2週間後に通院で、様子をみましょうといわれるぐらいだから、大丈夫なのかなと信じていますが。超音波でも多少の誤差はあるとはいわれるので。胎動も以前よりもしっかり感じられるし、腹回りや子宮底も約3せんち大きくなっていて、体重も増加しているし、旦那さんにおなかを触ってもらっても、赤ちゃんが以前よりも大きくなっている感じがするといわれるし。これらの大きさと胎児の大きさは、関係したりしないのでしょうか?血圧も正常範囲で問題はありません。子宮の中で胎児の成長がとまったりすることもあるのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 義母のことで相談です。

    現在旦那の実家から20分くらいのところで家族3人アパート暮らししています。子どもは今1歳7ヶ月です。 最近ふとしたときに言う義母の言葉が妙に心に引っかかってしまうというか、もやもやしてしまうんです。きっと悪気はないんだと思うんです。なのに被害妄想なのか、悪く受け取ってしまうんです。 例えば、子どもが旦那に似てるってことを何度も言われるのがすごく傷つくんです。あとは、私と娘が普段二人っきりでいるから寂しい思いをしているとか。娘がご飯をあまり食べないので悩んでいるのと義母に話していたのですが、(実家にいるとき)義母が「皆で食べたほうがおいしいよね」とか娘に話しているのを聞くと、すごく疎外感があって辛くなります。 私なりに、週何回か子育てサロンに娘を連れて行ったり、毎週末実家にも娘を連れて行きます。義理父はすごく娘を可愛がってくれるので逢わせてあげたくて連れて行ってます。母子密着になりすぎないように気を付けているのですが、やはり義母は私の子育てに何か不満があって直接言えないから遠まわしにそういうサインを送っているのでしょうか。 私自身初めての育児で本当にいっぱいいっぱいなのもあります。ただの考え過ぎなんでしょうか。

  • もう疲れました

    40歳、1歳半の娘をもつ専業主婦です。 このところ、何をするにもやる気がおきず、人と会うのもおっくうで怖く、無理して話してもグッタリと疲れる毎日です。 元々、20台後半にパニック障害を発症し、うつ病も併発し、そんな状態でも一人暮らしをしながら仕事をし、結婚相手を探し、子供を出産しました。 友人には、「よく頑張ってきたね」と言われました。涙が出そうでした。 最近、本当に疲れています。 原因は様々です。カテゴリに悩みました。 まずは経済状態。主人の平均月給は26~7万、ボーナスは夏・冬16万ずつ。お金には細かい人でその日買ったレシートを見ては自分で作った家計簿に入力しています。 1円でも合わないと原因を追究します。私も最初はかなりひきましたが、最近では一緒になって原因を追究しているようになりました。 住宅ローンもあり、管理費・駐車場代込みで約10万円です。 そんな中でも節約をし、なんとか毎月子供の積み立て5000円、貯金20000円、繰上返済20000円、ボーナス時期にはほとんど使わず車の積み立て、貯金、繰上返済に割り振りをしています。 主婦なら当たり前でしょうが、自分の服・美容院・食べたい物等は我慢して買っていません。 次は子供の事。1歳半で色々知恵もついてきて可愛い時もあるのですが食事の時など食べなかったり、食い散らかした後の掃除をしたりしていると情けなく、そしてとても疲れた気持ちになります。 私の病気が原因で保育園に預けてしまっているのも育児放棄しているようで心が痛みます。 本当は経済的に苦しいので働きたかったのですが、小さい子供がいるとなかなか見つけられません。今はもう、あきらめています。 そしてお互いの親の事。私達夫婦はお互い一人っ子なので親の面倒をみるのは当たり前なのですが、主人の親は母親しかおらず、結婚で家から出て行った寂しさで老人性うつ病になりました。 診断されたのは私が妊娠8ヶ月の頃、出産に向けて不安がいっぱいの時でした。 今は少し快方に向かっていますが、毎日毎日、主人が電話をしています。何か分からなかったり、 ちょっとした事があったりすると、姑からも電話がしょっちゅうかかってきます。 私としては嫁に行った身、相手の家族を優先に考えるのが常識なのかと思い、マンションも主人の実家の近くに買ったというのに。 おかげで今は金銭・精神両方に負担がかかってきています。 私の母親は乳がんで4年前に大手術をしました。今は色々制限のある生活を強いられ、なおかつ折り合いの悪い父との生活でストレスがだいぶたまっているようで、娘としてそばにいる事のできない歯がゆさをいつも感じています。 こんな状態なのですが、2人目の子供が欲しいと思うようになりました。でも、無理なのかもしれません。わかっているんです。 主人にも反対されています。でもやっぱり割り切れない、あきらめきれないのです。 なぜなら私も一人っ子で寂しい日々を過ごしてきたから。姉・兄・弟・・・兄弟のいる友人がいかにうらやましかったか。 友人達は、今大人になって兄弟のいるありがたみが分かる、とよく言っています。私もそうだろうなぁ、と思っています。そして周りの元気なママ達は次々と妊娠していく・・・。 あぁ、経済的に余裕があるんだな、あ、お母さんが来ている・・・元気なんだな、私みたいに精神疾患なんてないからなんだろうな・・・。 毎日鬱々と考える日々が続いてきていたら、最近、なにもする気が起きなくなってきました。 仕事上、泊り勤務の翌日は半日以上家におり、残業もなく、休みも多い主人や、子供に対する愛情も薄れてきたように思います。食事を作るのも億劫です。 なんとか保育園へ子供を預け、午前中は家事をし、その後お昼ごはんも食べずに3~4時間は眠り込む日もあったりします。 頭の中を整理しようにも、どうにも考える事も億劫になってきました。 こんな私、どうすればいいんでしょうか。何か良い方法はあるでしょうか。本当に疲れました。

  • 婚約指輪をいただきましたが…

    「結婚しよう。」と、妻帯者の方に、婚約指輪をいただきました。 しかし、まだ彼が奥様と別れる確証もなく、私も新転地での就職を控えています。 彼を好きですが、私自身も、色々と抱えているために、結婚はできません。 指輪をお返ししようと思います。 プライドを傷つけないようにお返しする優しい言葉を教えてください。 彼のおこづかいで買ってくれたようですが、とても高いお品です。 良い言葉を教えてください。

  • 彼に心身ともに余裕がないとメールでいわれました

    お付き合い初めて2ヶ月あまり、私のほうがとても好きになってしまった彼なんですが、 仕事にプライベートにかなり忙しくて、 忙しい合間をぬって一週間に1回程度会ってくれてました。そんな彼が2週間ほど前から体調を崩して風邪を引いてしまい、なかなかよくなりません。そんな彼の状況の中で、私が早く直ったら彼に会いたいだのいつ会えるかだの本当はあ痛くないのか嫌いになってしまったのかと、何回ももメールしてました。すると彼から嫌いになったわけでもないし、会いたくないわけでもない  というメールが来ました。 じゃ治ったら会ってね!とメールしたら、しばらくして、そっとしておいてほしいです 悪化してます と メールーがきました。その後、ごめん 心身ともに余裕がないからです という丁寧語のメールがきました。 このメールで、私も彼が本当に精神的にも肉体的にも参っていて、私とのやり取りが本当に大変だったのだなと感じててん、涙が止まりませんでした。とともに、もう治っても戻ってきてはくれないだろうとも感じました。気持ちの整理もつかなくて、仕事も手につかない状態ですが、私はどうしたらいいのか、彼はどう思ってるのかアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 子供を作るという気持と出産後の不安

    現在、結婚6年目(夫34 私33)です。 現在、不妊治療を受けています。 ですが、「子供が欲しいっ!」と切望しているわけではなく、 「1人ぐらい産んでおかないと年齢的に厳しいかな。」という感じなんです。 他の人は、かなり真剣に授かることを望んでいるみたいで、 こんな(あいまいな?)気持で、子供を育てられるのか?と感じてます。 夫に相談したら、「産めばそんな心配するどころじゃないよ。大丈夫」と言ってくれますが、 不安です。 皆様は、切望されて授かりましたか? こんな気持で子供作っても、大丈夫なのか妊娠もしていないのに心配で・・・。 あと、出産後も不安がいっぱいです。 実母は透析を受けていて、里帰りは困難です。 義母は仕事を持っていて、大変忙しい人なので無理な感じです。 産後は、動いてはいけないと聞きますが、私のような境遇の方は、 どのように赤ちゃんと生活されてたのですか? 諸先輩にアドバイスいただきたいです。 宜しくお願いします。 長文・乱文失礼しました。

  • 不登校きれやすい息子の将来

    今朝ゲームの電源を間違って切ってしまったことに不登校の息子(17才)がきれてパンチと蹴りで責められました。全く怪我とかはありません、強めの整体の後の打ち身の痛さ程度。体重80キロあるので本気でやったら大怪我か死もありあるので、かなり手加減してるとこは確かです。そのことを考慮して許そうと自分に言い聞かせてきましたが、やはりうずくまって小さくなり止めてと叫ぶ自分を思い出すと情けないです。なんで息子に・・・これまでもきれると何度か手がつけられないとこがありました。心配なのはこんな子がまともな大人になれるのかということ。将来彼女や妻に暴力を振るうようなことがあったら本当に許されません。もともと学校にも行けず半年以上、心が病んでいる状態とはいえ家の中で母親を召使のように動かしてやりたい放題です。母親の私の全責任であるのは十分わかっています。幼少期から十分愛情もかけいけないことはいけないとしつけも普通のご家庭のように普通にしてきたつもりですが・・・。もう少し大人になってくれればわかってくれると信じて学校に行けない息子の面倒をみています。18になったら親をあてにせず家から出て自立するようにだけは、何度も言ってありますが・・・ 荒れた思春期だったけど、今はちゃんとやっているという方お話きかせてください。

  • 夫婦生活の不安

    結婚して4カ月になるものです。 私も夫も両方30歳です。 2年のお付き合いを経て結婚しました。 新婚ながら、不安に感じていることがあります。 それは喧嘩した時の事です。 一緒の生活を始めてから、ちょっとしたことで喧嘩をすることが多くなりました。 喧嘩になる原因は私の行動や言動が原因だったりします。 たとえば・・・夫が仕事帰ってきて疲れて早く寝たい時に、何か面倒な事をしてしまったり、言ってしまったりしたときなど。 他にも原因は色々ありますが、大抵、私の言葉や行動が気に入らなくて、怒り出したりします。 喧嘩になると、夫は、相手を打ち負かすまで引き下がりません。 自分がどれだけ被害者なのか言葉を並べて責めてくる感じです。 喧嘩の元となる部分は自分にも悪い点あるので仕方ないのですが、私も好きで相手を邪魔しているわけではなく、それなりに理由がある場合もあるため、自分の意見を伝えたい時もありますが、喧嘩中、私が自分の意見を言おうものなら、すべて反論され余計に酷くるだけなので、意見言うのを我慢して、ゴメンと謝る以外ありません。 こちらが謝ってもなかなか機嫌が直らず、喧嘩後もその日は一日プンプンしています。 怒鳴ったり、暴力は一切しない人で、翌日になれば「昨日はゴメンネ」と言ってくれるのですが、結婚前はこんなにも喧嘩中責め立てる人ではなかっただけに、これから結婚生活続けて行くのに大丈夫かなと不安になっています。 恋人時代は週1で会っているくらいだったので、お互いの良い面だけ見ていたというのもあるだろうとも思います。 今は、非日常から日常へ…結婚することで変っていき、相手の色んな一面を見ていく時期なのかもしれません。 それを解ってはいるけれど、恋人時代はいつも優しく尽くしてくれていて常に優しかった彼(夫)と、結婚してからの喧嘩最中の夫の姿とのギャップを受け入れきれていません。 結婚して人が変っちゃったのかな?と思って悲しくなってしまうのです。 喧嘩の最中の夫に責められる事が怖くて、出来るだけ怒らせないよう気遣ったりしていますが、喧嘩は思わぬところからはじまったりするのでどうしようもありません。 喧嘩以外、普段は恋人時代と変わらず凄く優しく、愛情かけてくれます。 その一面は今も変わらず健在なので、私も夫を好きな気持ちは変わりませんが、新婚ながら喧嘩が週に1~2回はあるので、その度不安が押し寄せます。 皆さまはどうでしたか? 今後喧嘩になった際は私はどう対処し対応していくのが最善でしょうか。 夫婦生活始めたばかりである私に、先輩の皆さまから何かアドバイス頂けますと嬉しいです。

  • 彼氏の母親の言葉に傷つきました

    初めて投稿します。 よろしくお願いします。 付き合って4年目の彼氏の母親のことでの相談です。 彼氏の母親と会ったのは2回で、1回目は結婚を前提とした同棲の挨拶に行きました。 そのとき(1回目)に会ったとき彼氏の母親は、 「○○(彼氏の名前)、かっこいい~」 「○○(彼氏の名前)、最高~」 とかの連発で、息子のことをすごく好きなんだな・・・と言う印象でした。 (彼氏は自分がほめられるたびに「うちの母親おかしいから気にしないで。」  とフォロー気味に言っていました。) 2回目に、彼氏の母親に会ったとき、 「この前、素敵な女の子がいて○○(彼氏の名前)のお嫁さんにどうかと思ったのよ~。」 と言われました。(彼氏は聞こえてるけど無反応でした。) 正直、そんなに好かれてないのかと涙が出そうなほどショックでした。 後に、彼氏に「すごく傷ついた」と話をしたら、 「冗談に決まってる。真に受けるほうがおかしい。」 しまいには「価値観が違う。別れよう」と言われました。 「この前、素敵な女の子がいて○○(彼氏の名前)のお嫁さんにどうかと思ったのよ~。」 ↑ これくらいのやりとりは普通なんでしょうか? 私が小さい人間でくだらないことに悩みすぎなんでしょうか。 助言でもアドバイスでも何でもいただければと思います。 よろしくお願いします。