全310件中221~240件表示
  • 限られた時間で、自転車で痩せるには

    クロスバイクを所有しており、これを使ってダイエットしたいと思います。 (ランニングはひざを痛めてしまい、またあまり楽しくないため続きませんでした) よく「自転車は最強のフィットネスギア」「自転車でラクに痩せる」とかいう見出しが雑誌に躍りますが あれは定期的に長距離を乗った場合のことではないか、と思いました。 長距離ならラクな強度でもそれなりにカロリーは消費されますし・・・ しかし一般的に社会人として生活している場合、自転車に乗れそうな時間は 平日だとせいぜい1時間くらいですよね? 休日も2時間がやっとです。 自転車通勤は考えておりません。地方のため、自転車に対する自動車ドライバーの 理解がまだ乏しい・渋滞もそこまで酷くないので自動車の方が早い・やっぱり夜は 危険・会社に着替える場所がない などの理由です。 1ヶ月に3kgペースで痩せたいのですが、この限られた時間を自転車で痩せるには どんなプログラムを組めばいいでしょう? もちろん、食事制限もしようと思います。(1日1600キロカロリーくらい) それと一般的に平日に行おうとするばあい、みなさんは朝派でしょうか?それとも夜派? 自転車だと朝が明るく安全だというのは分かるのですが、いかんせん朝が弱く たまに朝頑張って起きて自転車に乗ってもあまり調子があがりません。 で、続けるには夜だと思うのですが夜自転車に乗る、しかもダイエットのため・ トレーニングのためある程度の強度がいるとなるとスピードも出るので危険ですよね。 朝も夜もそれぞれメリットデメリットがあるので、みなさんはどうしているのか知りたいです。

  • タイムトラアルバイクについて

    今回ロードバイクのフレームの購入を検討しています。 自分はヒルクライムに興味がないのでエアロ系を考えています。 エアロ系の究極といえばTTバイクですよね。 TTフレームをドロップで組もうと考えています。 しかし、TTバイクと普通のロードバイクのはっきりとした違いがよくわかりません。 候補はFUJIのD-6 2.0です。 そこで質問です。 1.TTフレームをドロップハンドルで組めば、TTでない普通のロードレースに出られるのか 2.FELTのARシリーズやs-works vengeなどとの違いはなにか 3.ポジション的にはどう違うのか ほかに何かTTバイクについて注意する点などがあればぜひ教えてください!

  • 自転車・トレーニング

    ロードバイクに乗っている方々に質問です。 自転車でトレーニング後何か、飲んだり、食べたりしますか?プロテインなど。 あればお願いします。

  • チェーンとディレイラーの注油にWD-40はOK?

        ロードバイクのチェーンとディレイラーの注油に防錆潤滑剤のWD-40というのをスプレーしています。 大丈夫でしょうか。 駄目な場合は他のお勧めオイル、グリスを教えてください。 マメにメンテするのであまり高価でなくて大概のホームセンターに置いてあるのがいいのです。 しかし、やはり専用ケミカルということでしたらそれも教えてください。 よろしくお願い致します。    

  • MO と DVD-RAM

    ↓の★の部分について御存知の方、御教示お願いします。 MOって昔ありましたよね?  (今でも一部で使われるみたいですが、一般に広くは使われていないと思います。) MOは使い勝手が、「普通のHDD」・「FD」・「USBメモリ」のようで、非常に良かったです。 MOのようなRAMディスクとして、DVD-RAMがあります。 (DVD-RWは、無理やり書き換え可能にした感じで、RAMとはちょっと違うので、話から外します。) MOに対して、DVD-RAMは、ライティングソフトが必要だったりして、使い勝手が悪かったです。 騙された感が印象に残っています。 どうして、DVD-RAMはライティングソフトが必要なつくりにしたのでしょうか?★ わざわざ、そのようにしなければならない理由があったのでしょうか?(著作権保護とか?) 記録面の作り自体は、HDD・FD・MOと同じ用なのだから、ソフト的にも同じにすれば、市場に受け入れられたのではないかなぁ?と思ったりしました。 (HDD≒FD→MO:テープより後の外部記憶装置の流れ?) (DVD-RAM:光学ディスクの流れ?何故?) (今は、ハードディスク・半導体メモリが便利なので、DVD-RAMなんて必要ないと思っています。単純な疑問です。)

  • 自転車のハブが壊れたらすぐ直さないと危ないですか?

    自転車の後輪のハブが壊れました。 乗っていると、小さい段差や舗装が悪いところでもガチャガチャ音がして 自転車がばらけるんではないかと思うくらいです。 このまま乗っていると危ないですか? すぐに直すか新しい自転車を買うかしたほうが良いですか? かなり音がするので、乗ってる最中にタイヤが外れたりしないかと思って不安ですが 別に大丈夫なのであればもう少し我慢しようかとも思っていまして・・・。 あと、修理すると安くても7千~1万円くらいはすると教えてもらったのですが その壊れたハブ以外は結構綺麗なので、直すか買うか悩んでいます。 どちらの方がオススメか、教えてください。 ちなみに自転車は、ブリジストンのROCOCO、6年くらい乗っています。 よろしくお願いいたします。

  • ロードバイクを構成するパーツ

    ロードバイクを構成するパーツを考えたのですが、これですべてあっているのでしょうか…? フレーム、Fフォーク、コンポ(ブレーキやディレイラー等含め一式です)、ヘッドパーツ、シートクランプ、ホイール(クイックリリース含む)、タイヤ、チューブ、ハンドル、ステム、シートポスト、サドル、ペダル、バーテープ ケーブルはコンポに含めてます。回答お願いします。

  • カンパのコンポの8速と10速の互換性について

    ロードレーサーリターン組です。 5年くらい前まではたまにツーリングしてました。 久々に乗ってみたら、昔は登れてた坂が・・・ そこで8速→10速に変更したいと思ってます。 年寄りは体を鍛えるより物に頼るに限りますw いつ頃のか忘れましたがカンパのベローチェのコンポです。 エルゴレバーのわりと初期のもので8速です。 やや緑がかったようなグレーの塗装がしてあります。 最小限の部品変更で済ませたいと思ってます。 (1)スプロケ+エルゴレバーの変更だけでいけますか? (2)ハブやディレイラー、チェーンの交換は必要ですか? (3)クランクの歯は換えなくても大丈夫ですか? (4)コンパクトクランクに交換するのとどっちがおすすめですか?

  • 壊れる前兆でしょうか?

    会社近くの無人駅に雨ざらしで置いてある自転車が、こいでいると引っかかる感じがします。 以前使用していた自転車も同じような症状が出て、数ヶ月後に突然ご臨終しました。 チェーンが異常を発していると思っているのですが、これはどういう症状でしょうか? 無人駅+雨ざらしということもあり1万円程度の安い自転車しか買わないので10年間で2台壊れ今は3台目です。フレーム部分が錆びてしまうのは仕方がありませんが、年3回の大型連休中には自宅へ持って帰ってチェーン等の稼動部分に油を差してメンテしています。 尚、自宅で毎日乗っている自転車(車庫に保管)は10年以上前に35,000円で購入したブリヂストン製で、数年に1回しか掃除をしない(油さしは年3回)にも関わらずいまだに現役です。

  • シマノのこういうフロントディレイラーありますか?

    シマノのフロントディレイラーで以下の仕様のものはあるでしょうか。 ・フロントはダブル、リアは9速対応 ・対応トップギアが48Tにも対応 ・バンド径が34.9mm よろしくお願いします。

  • 新型105(5700系)チェーン切れについて

    お忙しい中閲覧頂きありがとうございます。 ロードバイク105仕様を購入して、まだ半年しかたっていませんが、 チェーンが今までで6回切れました。(ピンが外れた) 主に走っているのは、そこまで勾配はきつくないヒルクライムをトレーニングで上るくらいで 走行距離は1000k以内です・・・・・。 切れて新しいピンを交換した箇所がもう一度切れたという事はありません。 僕自身、素人足なのでそんなにパワーはありません。 身長は170cm 体重は63kgです。 チェーンが切れるのは、ヒルクライム途中や、平地でもきれます。 ペダルがビンティングだけに チェーンが切れると立ちコケがつきもので 恐くて最近ロードに乗れていません。 ヒルクライム途中に切れて、そこに車がきたら・・・・・ チェーンに不良品ってあるのでしょうか? 又、10月に一泊で往復400kのツーリングに挑戦したいと考えており 今のチェーンじゃ信用できないのでお勧めのチェーン等ありましたら教えてください。 他、アドバイス等ありましたらお待ちいたしております。 ※変速時、チェーンリングとスプロケの端と端、X掛けにならないようにはしてます。

  • 新型105(5700系)チェーン切れについて

    お忙しい中閲覧頂きありがとうございます。 ロードバイク105仕様を購入して、まだ半年しかたっていませんが、 チェーンが今までで6回切れました。(ピンが外れた) 主に走っているのは、そこまで勾配はきつくないヒルクライムをトレーニングで上るくらいで 走行距離は1000k以内です・・・・・。 切れて新しいピンを交換した箇所がもう一度切れたという事はありません。 僕自身、素人足なのでそんなにパワーはありません。 身長は170cm 体重は63kgです。 チェーンが切れるのは、ヒルクライム途中や、平地でもきれます。 ペダルがビンティングだけに チェーンが切れると立ちコケがつきもので 恐くて最近ロードに乗れていません。 ヒルクライム途中に切れて、そこに車がきたら・・・・・ チェーンに不良品ってあるのでしょうか? 又、10月に一泊で往復400kのツーリングに挑戦したいと考えており 今のチェーンじゃ信用できないのでお勧めのチェーン等ありましたら教えてください。 他、アドバイス等ありましたらお待ちいたしております。 ※変速時、チェーンリングとスプロケの端と端、X掛けにならないようにはしてます。

  • 「逆スローピング」構造の理由?

    ピストでよく見られるのですが、 トップチューブが「逆スローピング」のフレームありますよね。 affinity lo proなんかすごくかっこいいと思います。 逆スローピングは乗った時の姿勢がかなり前傾姿勢になると思うのですが、 やはりもともとトラックでスピードを出すための構造なのでしょうか? それとも単に「ファニーバイク」なのでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • リアディレーラーの選び方

    リアディレーラーの選び方 変速機の無いママチャリに外装6段をつけようと思っています。 ママチャリにあうギア付きホイールは購入したのですがディレーラーの選び方が分かりません。 正爪?逆爪?ディレーラーハンガー?何が必要なのでしょうか?

  • リアディレーラーの選び方

    リアディレーラーの選び方 変速機の無いママチャリに外装6段をつけようと思っています。 ママチャリにあうギア付きホイールは購入したのですがディレーラーの選び方が分かりません。 正爪?逆爪?ディレーラーハンガー?何が必要なのでしょうか?

  • ブレーキキャリパーを700→650に対応させたい

    650Cのホイールを700のフレームに付けて走りたいと思っているのですが キャリパーブレーキ(シマノ105)のシューの位置を650ホイールに合わせられるような アダプターまたは方法をご存知ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自転車について

    チェーンのところがフルカバーとそうでないものがありますがどうなにがちがうかわるのですか?でどちらが都合がいいのですか?

  • ブレーキキャリパーを700→650に対応させたい

    650Cのホイールを700のフレームに付けて走りたいと思っているのですが キャリパーブレーキ(シマノ105)のシューの位置を650ホイールに合わせられるような アダプターまたは方法をご存知ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ブレーキブースター

    いつもお会世話になっております。 電動アシスト自転車ハリヤに乗ってます。 ハリヤは一つ一つの部品がびっくりするほどチャチ。 命を預けるブレーキだけでもと思い、シマノXTに変えました。 前ブレーキのパワーモジュレーターも 初心者向けなのかフワフワなので取り外しました。 ブレーキはよく効くようになりましたが、後ブレーキを 強く効かすとフレームがキシキシと音が鳴るように なりました。 ブレーキブースターを入れると改善するでしょうか?

  • ブレーキブースター

    いつもお会世話になっております。 電動アシスト自転車ハリヤに乗ってます。 ハリヤは一つ一つの部品がびっくりするほどチャチ。 命を預けるブレーキだけでもと思い、シマノXTに変えました。 前ブレーキのパワーモジュレーターも 初心者向けなのかフワフワなので取り外しました。 ブレーキはよく効くようになりましたが、後ブレーキを 強く効かすとフレームがキシキシと音が鳴るように なりました。 ブレーキブースターを入れると改善するでしょうか?