ma00ma00 の回答履歴

全41件中21~40件表示
  • いろいろな恋愛を経験した人にお話し聞きたいのですが

    この春から大学生になった男です。  最近になって少しいいなって思える人と出会えメールをするようになったのですが、ドライブに夏休み中誘ったら行こうっていうふうに返信が来て「いつ行く」っていうはなしになっているのですがその日程を決める時点から彼女のメールの返信が極端に遅くなり1日たたないと来なかったりという感じでいまだに日程が決まりません。 自分のあいている日をメールしたのですがそこから先はぷっつりっていう感じです汗 最後のメールから一日以上経過しようとしています。 これは彼女はドライブ行きたくないってことでしょうか?それならそうと言ってくれれば簡単にあきらめもつくのですが今待ち遠しくて落ち着かない状態です・・。  6年間も男子校にいて女性の考え方がいまいちわからないのでアドバイスしてほしいと思います。 よろしくお願いします。

  • 出産

    嫁が妊娠中で7ヶ月です。貧血があり、つわりもあります。 病院では、鉄分の薬をいただいてます、、。 「子供」 がちいさく 生まれるそうですが、 初めての子供などで、、。心配です。

  • 産後について

    12月に出産予定(初産)の30代の者です。不妊治療を経てやっと子供を授かりました。現在、主人の実家の飲食店で、主人と共に毎日働いております(妊娠してからは仕事量を大分減らしてもらいました)。今後のためにとバイトを雇いましたがすぐに辞めてしまい、また私が安定期で動けるようになったのもあり、今は義両親も主人も人を雇う気が失せてしまったようです。先日、産後に実家に帰るか、実母に手伝いに来てもらうか、何気なく主人に話をしました。すると、何で帰るの?何で手伝いに来てもらうの?と不機嫌になり、産後は赤ちゃんを連れてお店(主人の実家)に行き、忙しい時は仕事を手伝ってほしいような事を言われました。産後はあまり動かない方がいいと聞きますし、ましてや新生児を連れて毎日行き来するなんて、あり得ないと私は思っています。12月はお店が忙しいので義両親に迷惑がかかりますし、赤ちゃんと私が行ってゆっくり休める環境ではないはずです。皆さんの意見を聞かせて下さい。そしてこのように考えている主人をどう説得したらいいのでしょうか?

  • 授乳の時の乳首の傷

    生後1ヶ月になる赤ちゃんの初ママです。 最近完母にしたくて頻回授乳を頑張っているのですが、乳首が切れてとても痛いです・・ もともと乳首が短め&扁平なので、切れていなくても痛いんですが・・。 母乳量が5分×1クールで多くても20CCくらいしか飲めていないので(ベビースケールで量っています) 母乳量を増やすためには頻回授乳が必須だと思っています。 そこで同じような経験をされた方、乳首が切れた時痛くても授乳すべきでしょうか? それとも少し休ませた方が良いのか。 もう1ヶ月になるので、吸わせるのを休んで、搾乳だけでは出なくなってしまうのではと思い不安です。 又、1ヶ月からでも頻回授乳を頑張れば母乳量は増えるものでしょうか。 たんぽぽ茶と病院でもらった漢方薬を飲んでいますが効果の程はまだわかりません。 ちなみに乳首保護器も使ってみましたが嫌がって飲んでくれませんでした(T_T) 先輩ママ、回答どうぞよろしくお願いします!!

  • 姑舅 仲良くしてますか? 私はやっぱり腹たちます。

    結婚後から悩んでました。 無神経なところ。 うまく聞き流しができず私なりに我慢してきました。 今まで姑だから舅だからとイライラするのはやめようと思い、キツイ言葉も実母や実父に言われたんだと置き換えてきました。 でも実親に置き換えて考えてもやっぱりキツイんです!! 実親こんなこと言わないし、こんなことしないし! 言葉の遅い2歳の子のことを、この子はあしか?とか うわぁ~この子愛情不足やわ~とか 貧乏人臭いカッコさせるなとか 早く保育園ほり込めとか 子供のことを言われるともう我慢できません!! 涙が出ます。 みなさんの姑さんとうまくやってますか? どうやったら聞き流せますか? ちなみにうちの子は言葉が遅く市の教室に通ってます。 言葉の発達が遅いながらも私の言う言葉はわかってくれるし、子供なりにジェスチャーなどで教えてくれるので何も不便なく可愛い子供と楽しく過ごせてるのですが、姑のきつい言葉が頭に浮かぶことが最近多くて悩んでます。

  • 3歳児(女) 口答えについて

    3歳女児ですが、イヤイヤ期の最中ですが、最近は口答えをするようになってきました。 口答えの対処に四苦八苦しています。 1回1回受け止めてあげてはいるのですが、返す言葉が迷ってしまいます。 口答えって、いつまで続くのでしょうか?? またどんな風につきあってあげればよいでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 妊娠初期のつわりについて。

    お目にとめていただき有難うございます。 6月17日頃、生理予定日だったのですが、なかなかこないので一週間後に検査薬を試した所、陽性反応でした。(ちなみに生理予定日が狂う事はめったにありません) それからというもの、毎日だるく、横になる毎日です。 オデコに冷えピタを貼って横になると、少し楽になるんですが、毎日横になってばかりでこのままじゃまずいのかな…と思ってしまいます。気持ち悪くて食べものもあまり食べれません。 妊娠初期ってこんなものでしょうか? 体験談とか聞かせてもらえたら嬉しいです!

    • ベストアンサー
    • tegoshi
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 同居したくない!!!

    結婚して半年の26歳長女です。 旦那は26歳の長男で、姉が三人(既婚)います。お義母さんは60歳で実家にて一人で住んでらっしゃいますが、フルタイムで働いてらっしゃいます 私も母子家庭で、母はフルで働き、兄がいますが実家にいます。結婚の予定はまだなさそうです。お互いに地元が同じで、お互いの実家近くの距離に今は賃貸で暮らしています。 旦那は、子供できたら同居したいと言っています。あと2~3年で子供ほしいと言ってます。 結婚前に同居願望を伝えられましたが、そのときはそこまで同居について考えも甘く、そんなすぐにと思ってなかったので、OKはしませんでしたが、大事なことなので今は返事できない、と保留にしていました。同居なら結婚しないと言っておけばよかったと非常に後悔しています。 お義母さんは非常に優しくて本当に好きなのですが、同居となると違うと思います。今は良い距離感があってうまくいってますが、同居したら嫌いになりそうです。ゆくゆくは、いずれは、、、という気持ちならなんとか頑張って考えてゆきたいのですが、子供できたら、と思うと、不安で、子供作ったらおしまいだ、子供いらないかも、と考えてしまい、考えるだけでゾワっとしてしまうようになってしまい、旦那に正直に伝えました。 お義母さんのことは本当に好きだけど、同居ってそんな簡単なものじゃないし、私の居場所はなくなる。どこにも愚痴れず、つぶれてしまう。今すぐじゃなく、いずれは、という方向で、前向きに考えるように努力するから、待ってくれないか。とゆってみても、その話になると旦那は不機嫌になり、自分は長男だ。母親ひとりで心配だし、おまえのとこにはお兄ちゃんがいるじゃないか。と言われました。 実家は古いし姉との相続とかも絡むので、新居を建てて同居か、実家をリフォームしたいと言います。日を追うごとに拒否反応が出て、そんなにお母さん心配なら一人で実家に帰って思う存分おかあさんと過ごしたらいい、同居なら 離婚したい、とまで考え始めました、、 してないうちから無理だ無理だと弱気になる自分も情けないですが、このまま話題ださず逃げ続けるか、いっそのこと同居してしまったほうが楽なのか よくわかりません、、、 長々と申し訳ありません なにかアドバイスや助言いただけたら幸いです。

  • ヒブワクチンについて

    昨日子供がヒブワクチンを接種したのですが注射した所が痒いみたいで見たら結構腫れてるのですが 大丈夫なんでしょうか? 接種した事がある方教えてくださいm(_ _)m

  • 目眩に苦しんでいます。

    私は子供を11年前に出産してからか、体調がおかしくなり、特に生理期間中に体調がおかしくなります。 今30才ですが、ここ数年で酷くなり、具合悪い日が増えています。 昔は寝ればスッキリしてたのですが、今は寝てもスッキリしなく、長引きます。 目眩(ふわふわするような目眩とたまに回転する目眩があります)、吐き気、嘔吐、頭痛、冷や汗、温度調節が出来なくなったりします。 目眩と吐き気、嘔吐が一番困っています。 目眩等起きてしまった場合、いい対象方法等あったら教えて下さい。 起き上がれない位辛い時があります。 目眩等を治したいので、今まで病院に行っても自律神経とかで悪い所はいつもありません。 目眩には大豆がいいとか聞いたので今は豆乳等毎日飲んでいます。そのおかげか最近は体調がよかったのですが、昨日朝起きて、回転する目眩がおきてしまい、1日中寝ていました。 今日起きてもまだスッキリしません。 夜中嘔吐に苦しんでいました。 気持ち悪いって思ったしゅんかんに嘔吐してしまうので困っています。 目眩等、改善された方や、目眩改善にいい食べ物や、飲み物あったら教えて下さい。 目眩、吐き気等、病院に行っても原因等がいつもないので、 自律神経失調とか・・ 後低血圧でもあります。 最近は少し上がっていますが、よく昔は低血圧と病院で言われ、これじゃ倒れちゃうよと言われていました。 一応産婦人科でだされた薬も飲んでいますが、あんま薬に頼る生活はもう嫌です。 薬を飲まなくなると不安になるので・・ でも何かしらの副作用あったらと思うと薬もやめたいです。 最近は体調いい時はジムに行き体を動かし血行をよくしようと頑張っています。 血行が悪いと思う時が結構あるので・・ 肩コリと首筋こるので、ここがこると目眩等起こしやすいと言われた事があるので、懲りも解消したいです。 たまに辛い時、整体も行くのですが、通った方がいいみたいですが、整体は値段が高いのでそんなには行けません。 どなたか助けて下さい。 いいアドバイスお願いします。

  • ママ友の年齢は気になりますか??

    ママ友って年齢が様々ですよね。 息子が3人いるのですが 長男、次男はだいたい周りは同年代が多いんです。 三男は私より若いママが多いですね。 私は年上のママさん達とはそれなりに仲良くできるのですが 年下のママさんは5つ以上下だと 緊張してしまいます(笑) 嫌とかではないのですが…。 なぜなんでしょう?? …と言われても「知るか!」という感じだとは思いますが(笑) アンケートみたいな質問ですが同じ環境の方に観て頂きたく育児カテで質問させていただきます。 お子さんの繋がりで知り合うママさんの年齢は気になりますか? 年上 又は 年下は苦手だと思いますか? 理由がある方は教えて頂きたいです。 又、異性の子を持つママさんとは親しくなりたくない…という方はいますか? それはどうしてなのでしょう?? 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#140921
    • 育児
    • 回答数9
  • 小児科医

    3歳3ヶ月の女の子の母親です。 先月から幼稚園に通い始めました。園に通うまでは産まれてからずっとMという車で10分位の小児科に診察、検診、予防接種に行っていました。 3月頃から酷い咳、鼻水、40度を超す高熱を何度も繰り返す様になり、今もまだ咳を若干します。Mの小児科医は話しやすく感じも良いです。予防接種、検診に行く分には良いのですが、風邪などで駆け込んだ際の診察が簡潔というか、喉を見る程度ですぐ終わります。そして何度行ってもここの薬がなかなか効かないし、私が妊娠発覚してツワリの中、車で何度も行くのが正直キツイと感じて、自宅から歩いて5分もかからないSという小児科に行く様になりました。ここの小児科医は言わなくても病原検査をしてくれますし、耳の中も見てくれたり便秘に対する説明や吸入など色々としてくれますし、治るまでしっかり診てくれるのは良いのですが何回も来いと言います。約3日置きに通院しているので先月から何十回行った事か…。肺炎球菌の予防接種をした方が良いと言われまた金曜日に行くのですが…。娘はMの小児科だとすんなり口を開けて聴診器も嫌がりません。しかしSの小児科だと激しく泣き叫んで耳の中を見るのも聴診器も口を開けるのもかなり嫌がります。余りに毎回激しく泣くのでSの小児科医に『何でそんなに泣くの?泣き方が異常過ぎる。幼稚園で何か言われてませんか?』と言われ内心何が言いたいの?と頭にきました。3歳児が聴診器などを嫌がって泣く事はオカシイ事ですか? 金曜日に風邪の治り具合を見せにと、肺炎球菌の予防接種を予約していますが何だか気分的に凄く嫌です。またMに戻ろうかと考えてしまったり…。主人はMは診察が簡潔で何もしてくれないからダメだと言います。

    • ベストアンサー
    • miu210
    • 育児
    • 回答数3
  • 来年の1,2月にディズニーランドにいく予定ですが

    妹の高校卒業祝いに、ディズニーランドにつれていってやる約束をしました。 来年の1~2月だと、さほど混雑もしていないと聞いたのでこの期間にしようと思います。 妹はディズニーランド(シー)のアトラクションメインで遊びたいようですが、1日で乗り切れるのか、遊びきれるのか不安だったので、2泊5日で行く予定です。(サンルートプラザ東京) (夜行バスで往路と復路は車中2泊、ホテルで2泊して、まるまる3日間遊べるプランです) お恥ずかしい話、あまりお金がなく、一応予算は11万前後です。 あと、ディズニーランドにいったことがないので旅行費用とは別に パーク内でかかる費用がどれぐらいのものになるのかわかりません・・・・。 それに1~2月の実際のディズニーの混雑度や、時期的にホテルの代金は安いほうなのかわかりません・・・。 ディズニー旅行について詳しい方!アドバイスや意見お願いします! (こんなところが面白いよなどのアトラクションの情報も頂けるとうれしいです!) 質問1:1~2月のホテル宿泊費は1年の中で高いほうなのでしょうか? 宿泊日の曜日は平日でも大丈夫です。 質問2:1~2月の混雑度でディズニーランド、シーとそれぞれ1日で遊びきれるでしょうか? 質問3:3日間ともディズニーランド(シー)で遊ぶ予定ですが、旅行費用を省くと3~4万円ほどしか遊ぶ費用がありませんが、これで足りるでしょうか?(パーク内の軽食や夜食など)お土産はほとんど買って帰らないのでお土産代はかからないものとしてお願いします。 質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 軽井沢おもちゃ王国について

    6月半ばに1歳7カ月の女の子を連れて初めて軽井沢おもちゃ王国に行こうと思っています。 そこで過去行かれたことのある方に教えていただきたいのですが…。 入場券のみとフリーパスがあるのですが、どちらで入場した方が得ですか? まだ1歳7カ月だと遊園地の方の乗れるものは限定されると思うし、入場券だけだとおもちゃで遊ぶことはできないのかな? 入場券だけで入って、乗りたいものには別途中で乗り物券みたいなのが売ってたりするのかな? とちょっとよく分からなかったので…。 あとこの時期だと雨の心配もあって、アトラクションに乗らないのにフリーパスじゃないとダメなのかな?とも思ったので。 色々アドバイスいただけたらと思っています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 肺炎球菌とヒブワクチンについて

    同じような質問はたくさんあるかと思いますがすみませんm(__)m 生後1ヶ月と3歳半の娘がいます。 最近 肺炎球菌とヒブの予防接種が無料になり、受けようと思っているときに死亡例があり予防接種が一時中止になりました。 そしてまた再開されたのでどうしようか迷っています。 そこでお聞きしたいのですが、上の子が幼稚園に行っているので下の子が髄膜炎になりやすいとかいうことはあるでしょうか? 幼稚園に入ってからすでに上の子は何回か風邪をひいて熱を出しているので、幼稚園で病気をもらってくる確率は高いのではないかと思い…。 説明が下手で申し訳ないのですが、今本当に迷っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rueka
    • 育児
    • 回答数2
  • 3歳2カ月とにかくよく泣くんです

    今年から年少で幼稚園に通っている3歳2カ月の息子の件です。 朝起きて、抱っこしてほしくて「抱っこして~抱っこして~」といつまでも 泣き続ける。また、背中が痒くて掻いてほしくても放っておくとその内 何故か「抱っこ~抱っこ~」とギャーギャーと泣きだします。とにかく、 「抱っこ~抱っこ~」と泣くことが最近多いです。でも、抱っこすれば 直ぐに泣きやんで落ち着きます。おしゃべりはまだ息子しか育てた ことがないですし、同じくらいの月齢の男の子をあまり知らないので わからないのですが、よく周りからは「よくしゃべるねぇ」と言われるくらい、 会話は大体成立しています。なので、言いたいことが言えなくて泣くという よりとにかく抱っこして欲しくて泣く、が多いんです。 息子が2歳代は「魔の2歳児」ということがあまりなく、比較的育て易い 気がしていました。例えば何か要求されても「ちょっと待ってね」と言えば 待っていたし、おやつやデザートを食べていて「もっと食べたい」となっても 「また明日ね」と言えばそれ以上要求してきませんでした。本当に言い聞か せれば大体のことは聞いてくれました。周りの人たちからも穏やかな子と 言われていました。 ただ、1歳後半から2歳になる位までがイヤイヤが酷く大変だった気がします。 お散歩に行って自分が行きたい方へ行けないと寝転がって泣き叫んでいたことも ありました。それがたまたま交番の目の前で、おまわりさんに「どうしたの?」と 心配されてしまったり・・・ 3歳になって、幼稚園へ通いだしたり、私が二人目を妊娠(現在妊娠7カ月)という こともあり様子が変わってきました。今頃になって魔の2歳児のようなことになって いるんでしょうか。それならそれで対応していこうと思うのですが、ただ、現在3歳。 とにかくよく泣いて、よく抱っこを要求してくるのを、どこまで応えてあげて良いものか 悩んでいます。主人は本当に育児に積極的なのですが、この件に関しては「泣かせて おけ」「放っておけ」という感じです。 もう3歳なんだから・・・なのか、まだ3歳なんだし・・・なのか。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • キッチンをリホームしたいのですが

    今業者から見積もりを取ったのですが高いですよね そこで システムキッチンを交換して対面式にしたいのですが どこのシステムキッチンがお勧めでしょうか? 数年で交換するものではないので慎重に考えてますぜひアドバイス下さい

  • ご近所のママとの付き合いで悩んでいます

    幼稚園児の娘の母です。 ご近所、同じ幼稚園で同じクラス、隣の席ということで、娘が仲良くなった女の子がいます(A ちゃんとします) Aちゃんはとてもマイペースで、人の話を聞かず(耳では聞いていて、うん、と返事はするのですが何かにつけ自分のやりたいことを押し通すタイプ)その子のママもちょっと変わったタイプの方です。 私はその人が苦手です。変わったタイプといいましても、どこがどう、とは言い難いのですが…。 例えば何かにつけて大きなお世話的な言動をする(ほんの些細な事ですのでその時は気づきにくい)と表現すればいいかもしれません。 Aちゃんと娘が仲良くなったことで、ママさんとAちゃんは毎日幼稚園の帰り道、私たちを追いかけてきて「これからあそべる?」と聞いてきます。私たちはたいてい公園に行ったり、自宅近辺で遊んでいるので「たぶん公園にいるよ」と答えているのですが、毎日さささっと近寄ってきて小声で「遊べる?」とささやかれる事に恐怖に近い嫌悪感があります。 用事があって急ぎ足の時もささっと走り寄ってきてまで誘いの言葉を掛けられます…。 娘はその子が好きで一緒に遊びたいようなので、なるべく遊ばせてあげたい、とは思うのですが、A ちゃんのマイペースさにも辟易させられ、同じ空間にその親子がいるだけでとても苦痛に思ってしまいます…。 ご近所にはたくさんの子供がいて、いろんな子供たちと遊びたいので「用事がある」との嘘はつきたくありません。公園でAちゃんと会って遊ぶのはまだ我慢できるのですが、幼稚園のお迎え帰りに近寄られ囁かれるのを、やめていただく良い言い回しはありませんか。 長文失礼しました。ご助言をお願いします。

  • 市販の浅漬の元で作った漬物

    だいたい冷蔵庫で何日ぐらい持つのでしょうか?

  • 新生児の服

    いつもお世話になってます。 色々検索させていただきましたがよくわからなかったので、質問させてください!! 生後2週間の赤ちゃんがいる新米ママです。 服の名前や種類がよくわからないのですが、一応一通りは用意できてると思います。 最近は暑い日々が続いていて家の外に出ることもないので、赤ちゃんには短肌着か長肌着を1枚だけ着させてる状態です。 どう着させたら良いのかわからない服があって、サイズ的に新生児の服になると思うんですが半袖の足が出るタイプの服で、頭からかぶる形になり股はボタンがついている服があるんですが、これってロンパースと言われる種類なんでしょうか? また、この服を着せたい時は、短肌着を着させたらモコモコすると思うんですがこれ1枚だけで良いんでしょうか? また、これ1枚だけで外出用でいけますか? 部屋着感覚でしょうか? あと1番聞きたいことは、短肌着や長肌着って下着として必ず着させないといけないものなんですか? 汗を吸収させる為などの意味があるのかなーって思って。。。 でもネットなどでノースリーブのロンパースなどを見ると、下に短肌着を着させてるイメージも沸かないし。。。 あと6月10日に1ヶ月検診があるのですが、何を着させたら良いのか、暑いだろうけど日焼け防止?におくるみには必ず巻かないとなどわからないことだらけです。 質問だらけですいません(;_;) アドバイスいただけると嬉しいです(;_;