ma00ma00 の回答履歴

全41件中41~41件表示
  • 1歳8カ月ってこんなに大変なのでしょうか?

    1歳8カ月になったばかりの女の子が一人います。 私の姿がちょっとでも見えなくなると、「ママー!」とすぐに泣きながら追いかけてきます。 トイレに行こうとしても、 私がいなくなったのに気付くと、すぐ追いかけてきて、 泣きながらトイレのドアをバンバン叩きます。 また、一人遊びしているすきに、家事をしようとして、台所へ行っただけでも、 すぐに遊びをやめて、走って追いかけてきます。 台所は居間のすぐ隣なので、私の顔も十分見えるのに、それでも追いかけてきて、 わめかれます。 また、洗濯物を干したり、取り込むために、2階に行こうとすると、 同じように走って追いかけてきて、 私がどんなに「すぐ来るよ」とか「待っててね」と言っても無駄で、 近所迷惑になるような怪獣みたいな声で、わめかれます。 なので、洗濯物を干す時も、しまう時も、仕方なく一緒に2階に連れて行っているのですが、 子供のいるそばで洗濯物を干したり、取り込んだりすると、 これから干す服や、取り込んだ服をかごから出されてくちゃくちゃにされたり、 どこかに持って行かれてしまい、たかが洗濯物を干したり取り込むだけでも、 すごく時間がかかり、イライラしてしまいます。 また、私が化粧している時も、すぐに寄って来て、 化粧ポーチの中身を全部出され、ビューラーやファンデも持って行かれてしまい、 「これママのだからね」と言っても、全然通じず、化粧するのにも、すごく時間がかかり、 またイライラしてしまいます。 風呂掃除の時も、私が風呂場に行くと急いで追いかけてきて、 風呂掃除の邪魔をされます。 とにかく、起きている間じゅう、常にまとわりつかれ、全くといっていいほど気が休まりません。 一人遊びやDVD観賞も、気が向いた時しかせず、 朝8~9時頃にはもう私の手を引っ張り、庭に行きたがります。 「もうちょっとたったらね」などと言って私が応じないと、床にそっくり返ってわめき、 私が応じるまでずっと、「こっち!こっち!」と泣きながら私を玄関に連れて行こうとします。 これが、1日に何度もあり、うんざりします。 ある程度、外遊びをさせるのは必要だと思うのですが、1日に何度も何度も外遊びをねだられ、 「さっきも行ったでしょ!?」と言っても全く通じず、 いい加減疲れてきてしまいました。 家の中にいる時も、子供がコンセントを抜かないように固定してあるテープなどを、 わざわざはがしたり、してほしくない事ばかりされ、 毎回きつく注意しているのですが、何度注意しても、ききません。 私が怖い顔で「だめ!!」と言うと、にやにやしているので、 注意するだけ無駄なんじゃないかと思えてきました。 昼寝をしてくれる日は、まだいいのですが、しない日は、 朝6時半~夜8時頃までずっと起きているので、その間じゅうずっと後追いされ、 ろくに家事も出来ません。 何をするにも、追いかけてくるので、一人になれる時間もなく、 正直もう疲れきっています。 同じ年頃の子が身近にもおらず、1歳半検診の時に保健婦さんに相談しましたが、 「おしゃべりもよくするし、全然普通です」と言われ、異常なしという事でしたが、 1歳8カ月はこんなものなのでしょうか? 夫は、仕事柄休みがあまりなく、朝7時に家を出て、帰りは9~10時頃ですが 仕事から帰って来たり休みは子供の世話をしてくれるので 不満はありません。 実家は、車で片道2時間くらいかかるので、頻繁に行き来は出来ず、 毎日子供と二人です。 最近は、私も精神的にも全く余裕が持てず、すぐ子供を怒鳴ってしまいます。 昨日は、疲れてちょっと座っていたら、すぐ子供が寄って来て、 「こっち!」と言いながらまた私を玄関に連れて行こうとしたので、カッとなって、 手をふりほどいて「行きたければ一人で行けば!?」と怒鳴ってしまいました。 ぐずっている子供を見て、ため息が出てしまいました。 明日もあさっても、こんな状態が続くのかと思うと、本当に、気が遠くなります。 朝が来る度に、「また今日も1日が始まる」と憂鬱になります。 自分でも、手に負えないくらいイライラしてしまうので、 最近は、心療内科でもらった安定剤を飲みながら育児をしていますが、 育児を楽しむ余裕も全くなく、辛いです。 どうやって乗り切ったら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#133371
    • 育児
    • 回答数6