kikiki99jp の回答履歴

全1376件中201~220件表示
  • 離婚をしていて実家の母を亡くした場合、年賀状は?

    私は離婚をしていて現在は独身です。 今年一月に実家の母を亡くしました。 喪主は実兄で私も葬儀に出席(というのが正しいのかわかりませんが)しました。 こういう場合、来年の年賀状を失礼させていただく旨のハガキを出すのが常識的でしょうか? 離婚をしても実家には戻っていませんし、苗字も実家とは違っていますが・・・。 教えてください。

  • 右翼の人達に天皇陛下の悪口を言ったらどうなりますか?

    もし右翼の人達に天皇陛下の悪口を言ったらどうなるでしょうか? やはり右翼の人達は天皇陛下を尊敬しているみたいですのでそんなことをしたらただではすまないのでしょうか? ボコボコにされて病院送りになるのでしょうか? 御存知の方がいましたら教えて下さい よろしくお願いします

  • LINUXをインストールするとMBRにGRUBがインストールされるのですか?

    LINUXをインストールするとMBRにGRUBがインストールされるのですか?デュアルブートにしようと思うのですが何か問題があったときでも前のWINDOWSは元通り起動できるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#24489
    • Linux系OS
    • 回答数2
  • 接続速度の改善方法をお教え下さい。

     この度、ADSLの接続をYBBから、OCNのフレッツADSLに変更しました。  YBBの時(12M契約)には、実測ダウンロード速度が7Mbps程度だったのが、OCNのフレッツADSLモアスペシャル(46Mbps程度)にすると、実測ダウンロード速度が4Mbps程度になってしまいました。  MTUの最適化などをしても改善しません。  何か対応策はあるのでしょうか?  それとも、ADSLサービス業者側の問題で、ユーザ側では対応できないのでしょうか?  対応策などご存じの方がおられましたら、お教えいただけるでしょうか。  OSは、W2K、XPで試しましたが、同様の結果でした。

    • ベストアンサー
    • k75c
    • ADSL
    • 回答数8
  • 新聞社が個別配達に固執する理由は

    日経を取ってますが、日経のHPを見ていると朝刊の記事はニュースに関してはほとんど配達前に配信されています。朝通勤途中に読まないのであれば買う必要がない気がします。細かい論文などはないものもありますが配信は可能と思います。他の新聞社もHPを見ている限り紙面にて宅配しなければいけない記事など存在しないと思います。何ゆえに個別配達を維持しなければいけないのでしょうか。

  • 新聞社が個別配達に固執する理由は

    日経を取ってますが、日経のHPを見ていると朝刊の記事はニュースに関してはほとんど配達前に配信されています。朝通勤途中に読まないのであれば買う必要がない気がします。細かい論文などはないものもありますが配信は可能と思います。他の新聞社もHPを見ている限り紙面にて宅配しなければいけない記事など存在しないと思います。何ゆえに個別配達を維持しなければいけないのでしょうか。

  • 雅子妃殿下の選挙権について。

    皇太子妃雅子妃殿下は、千代田区民として、都知事選に参加できるのですか?被選挙権は行使できるのですか。 学校では、どのように教えているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • 214735
    • 歴史
    • 回答数8
  • 応答なしのアプリケーションの強制終了

    XPを使っています。以前、応答なしのアプリケーションを自動的に強制終了するようにしたのですが、その後何の前触れもなくIEが勝手に終了するようになりました。とても困ります。そこで応答なしのアプリの自動終了の設定を元に戻したいのですが、どこを触ったか忘れてしまいました。(レジストリだったかも...)どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 女性が平気で人前で裸体となって・・・どういう時代なのでしょうか

    女性が平気で人前で裸体となって男と性交渉をし、陰部もすべて公開し、それをビデオで撮らせて販売し、その利益で生活をする。 男はひたすらサイトと風俗で好みの女を漁る。 IT革命、女の時代? がもたらしたものは何なんでしょう。

  • なぜ西暦に統一されたのですか?

    現在は世界的に西暦で統一されてると思うんですが、なぜ西暦が選ばれたのですか?また、東洋の暦はいつ頃廃れてしまったのですか?

    • ベストアンサー
    • hama323
    • 歴史
    • 回答数5
  • ロシア人とは…?

    自分はロシア人の三世ですが、皆さんは、ロシアのことをどう思ってますか?(いいこと、悪いことも含めて)いろいろな回答をお願いします。

  • 女系天皇

    先日皇室典範が改正されて、 女系の天皇も容認されるようになったようですが、 これが今後社会的にはどのように影響を与えていくのでしょうか。 少なくとも愛子ちゃんは男系なので、愛子ちゃんが即位しても今の「男系の天皇」という状態は維持されるわけですから問題はないわけですが、 今後愛子ちゃんの子供が即位した時、一体どのように 世論が動くのか興味があります。 あと、仮に愛子ちゃんが結婚する相手が旧宮家の男性だった場合なら、無理やりだけれど「男系」は維持できるわけですよね? やはり愛子ちゃんが結婚する際にもそのような議論が起きてきたりするのでしょうかね? どのように思いますか? 質問の範囲が広すぎるので答えにくいかもしれませんが、何か思うことがあったらお答えください。

  • 総理大臣ってどうやって決まるのですか?

    内閣総理大臣ってどうやって決まるのでしょうか? 最大与党(自民党)の総裁がなるんですよね。 その党の総裁はどのようにして決まるのでしょうか? (この間の民主党総裁の決め方と同じですか?) 根回し→票集めで決まるということなんでしょうか?

  • 助けてください!spybotを起動した時、リソースの減りが大きいんです。

    いつも、お世話になってます。 私はスパイウェア対策でspybot1.3をダウンロードしています。 度々、スキャンのフリーズの事で相談にのっていただいてるのですが・・・。 spybotを起動した時にリソースの減りが大きいように思うんです。 通常は起動時は97%~92%です。 spybotを起動すると46%ぐらいです。 こんなにも(約半分ぐらい)リソースって減るものなんですか? すごい心配です。 皆さんはどれぐらいになりますか? ダウンロードした当初はフリーズになった事がなかったので、リソースを気にしてなかったので良く分かりませんが・・・。 ここ2、3ヶ月、注意してリソースを確認しています。 その時に、気づいたんですが・・・。 異常ですか? PCはwindows98です。ISDN回線でワイヤレスを使っています。

  • 少しでも『プログラム言語』を耳にしたことがある人・・・・。

    1,知っているプログラム言語(以下、「言語」)は何ですか?(なるべく、直感で出てくる言語のみ) 2,使ってみたい言語は何ですか?(過去・現在・未来及び、未経験、初心者、プロを問いません) 3,実際に使ったことがある言語は何ですか?(プログラミング経験がある人のみ、卓上プログラミング経験も含めます。) 4,今後、「プログラム言語」はどのようなものになると思いますか?(直感でお答えください) 5,最後に、あなたにとって『プログラム言語』は何ですか?(直感でお答えください)

  • パソコンを無断に使われたくない・・・

    ちょっと友人を家に残して2日ほどあけるのですが パソコン(XP)が起動しないように防ぐ方法とかはないでしょうか? そういうことをする人間ではない事は確かなのですが 以前違う人にグチャグチャ触られて不快な思いをしました。 とりあえず、起動画面においてログインによる認証の鍵は設けてはいるのですが ちょっと知識があれば突破できるよ~などという眉唾くさい話を聞きまして ねんにはと思いまして・・・ 1、ログインだけじゃ不十分か? 2、その他に必要な手段・対策など 3、それら以外のアドバイス的なお話など よろしければ、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 教育現場における「連帯責任」について

     学校などの教育現場では、一人の生徒が違反やミスを犯した場合に「連帯責任」として他の生徒にもペナルティを与えることがあります。学校や教師は「連帯責任」に効果があると判断、もしくは期待して取り入れるわけですが、生徒や父母からの強い反発があるのも事実です。  そこでみなさんに以下の3点を質問します。ご回答をよろしくお願いします。 1・教育現場に限らず一般社会においても「連帯責任」という考えは存在します。「連帯責任」のメリットとデメリットはなんでしょうか? 2・学校や教師が生徒に「連帯責任」を負わせる目的はなんでしょうか? 3・教育現場において生徒の「連帯責任」は妥当でしょうか?理由もお聞かせください。  なお、ルールに抵触するため議論はご遠慮ください。

    • ベストアンサー
    • noname#127088
    • アンケート
    • 回答数3
  • RS232Cケーブルについて

    RS232Cケーブルのストレートとクロスを、見た目で判断できますか? 何もかかれていない場合はどうやって判断すればよいのでしょうか。

  • 新聞の代わりに携帯ウェブは?

    毎日届く新聞は通勤電車の中で良い情報源でとても重宝していますが膨大な紙の無駄を生んでいるように感じてしまいます。読み終えた古新聞の処分も億劫です。 そこで携帯電話かphsでネットに接続し新聞社のサイトを読み紙の新聞購入に代える、という考えはどうでしょうか。 勿論全ての記事がネットに掲載されてはいない、画面が小さく閲覧しにくい、ネットへの接続料金の発生、電波状況により受信できない等いろいろ問題も多いと思います。 料金に関してはウイルコムの定額プラン+データ定額であれば5000円程度で接続し放題で毎月の新聞代とあまり変わらない。パソコンとエッジの組み合わせが閲覧しやすいでしょうが重過ぎて日常的にモバイルする気になりません。 携帯で簡単に外に持ち出せいつでも最新ニュースが入手可能ならば製紙会社は困るでしょうが資源節約にとてもよいのではないでしょうか。普及すればもっとモバイルネット料金も下がるかも? 携帯でネット接続をされている方のお考えをおきかせいただけると嬉しいです。

  • 靖国神社の合祀と個人的な供養

    戦死者は靖国神社に合祀されますが、神道と仏教とは全く違うものだと思います。戦死者の遺族というのは、亡くなった方が靖国に合祀さてるということで、個人的な法要(仏教での)などは行わないのでしょうか?靖国に合祀をするかしないかは遺族が決定できるのでしょうか?極端な話、キリスト教信者の戦死者もいたかもしれませんよね・・。