odisuperwine の回答履歴

全120件中81~100件表示
  • 楽天モバイルポイント還元キャンペーンについて

    そろそろスマホにと考えています。 現在はガラケー(プリペイド携帯)なのでスマホも購入しないといけません。 そこで楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Vのポイント還元キャンペーンを利用したいと考えているのですが、実はタブレット端末用にデータSIM3.1GB8プラン(通話なし・smsなし)を使用しているのです。 この場合、最大25000ポイント還元キャンペーンはどうなりますでしょうか? スマホを購入するので本体購入最大20000円引き(ポイントで還元)が使えると有難いですし、Rakuten UN-LIMIT V申込みで5000ポイントも有難いので。 尚、現在使用中のデータSIM3.1GBプランはそのまま継続でも、解約(移行?)どちらでもOKです。  

  • この使い方でも楽天link電話料金0円ですか?

    一台のスマホに以下のsimを設定して使用中です。 ①楽天モバイル(esim)(楽天linkで電話料金0円のもの) ②楽天モバイルではないキャリア ②を主回線として使用しており、電話を使うときにモバイル通信を②にしたまま、楽天linkで電話した場合、通話料は0円になるのでしょうか?

  • Win10のSkype、どうにかなりませんか?

    デスクトップ機のWindows10 2004です。タスクマネージャで見みると、使いもしないSkypeがメモリに張り付いてなにやらごそごそ動いています。どうにかなりませんか。削除すればいいのでしょうが、使いたくなったとき困るので、普通のアプリのように必要なときだけ起動することは出来ないものかと。

  • セキュリティソフトの三択ですが…

    PCを購入したら付いていた KINGSOFT internet security20の 有料版を使用していますが、 これをそのまま使うのと、 Windowsに付いているDefenderと、 その他の無料セキュリティソフトと どれが一番良いですか?

  • 「Windows10」の「送る」で、送り先に……

     古い操作方法ですが、お願いします。 「Windows10」の「送る」で、送り先にMicrosoft Picture Manager を設定して、 指定した画像を Microsoft Picture Manager で起動させる術を教えてください。

  • SIMカードとスマホとタブレットについて

    スマホとタブレットは、一つのSIMカードで共有できるでしょうか? また、そうなら、SIMカード一つとスマホとタブレットを一番安く手に入れる方法は、どのような方法があるでしょうか。

  • PCのバッテリーを長持ちさせる

    ラップトップのバッテリーを長持ちさせる方法として、 「充放電を同時に行うと、バッテリーに大きな負荷がかかります。デスクトップ型と同じ感覚で、コンセントを差し込んだままパソコンを使っていると、バッテリーの劣化を早めてしまいます。充電中はパソコンを使わない、パソコンを使うときは充電しない」 「バッテリーを良好な状態で使い続けるには、電池残量を常に30%から80%に保つような使い方が理想です。電池残量があるうちに充電を始めて、充電が満タンになる前にコンセントを抜くことを意識するだけで、バッテリーの持ちは違ってきます。」 「常にACアダプターを差したまま、充電ランプがつきっ放し、そんな使い方はしていませんか?フル充電状態を維持するような使い方は、バッテリーの寿命を早めてしまいます。 充電しないときは、ACアダプターを抜くようにしてください。メリハリのある使い方で、バッテリーの寿命を長持ちさせることができます。」 といった助言が或るサイトに書かれてありました。 これまで20年以上、誤解し続けておりました・・・ ほぼ常にラップトップをフル充電状態にし、まるでデスクトップであるかのように常にACアダプターに接続した状態で使ってきました。 最近Windows10搭載のラップトップを購入しましたが、ずっと使ってきたWindows7はもう7年目になり、バッテリーリフレッシュ時の診断によると、毎回良好という結果が出ます。 その結果を見る度に、「いつもフル充電で、ちゃんと電源につないだ状態で使い続けているから、バッテリーがいつまでも若々しいんだな」のように感じておりました。 が、その助言によると、私のしてきたことは大間違いだったということになります。 その助言が丸ごと正しいのでしたら、なぜその、Win7のバッテリー状態は7年目に入っても尚良好であり続けられたのか、不思議です。 それはどういうことなのでしょう?

  • デスクトップフォルダが消えてしまいました

    もともとCドライブにあったユーザーフォルダをDドライブに移そうと思い まずデスクトップフォルダの保存先を変更しました。 その時の設定がまずく 保存先をD¥にしてしまいました。 すると、Dドライブにあったものが全てデスクトップ上に出てきてしまいました。 Dの他のフォルダに入れようとしても元々の保存先がDドライブなので 送り側と受け取り側のフォルダが同じですと出てしまいます。(当然ですが) 一時しのぎとして、デスクトップ上に出てきたものをCドライブに移動させましたが 元々Cの空きを増やしたくてやったことなのに本末転倒状態です。 正しくデスクトップの保存先を変更したいのですが Dドライブを開いても最初にあったデスクトップフォルダが見当たりません。 (c:\Users\ユーザー名フォルダ\ にあったdesktopフォルダです) 隠しフォルダを表示もやってみましたが出てきません。 今のままだとDドライブに保存すると全てのものが デスクトップ上に出てきてしまいます。 どなたか修正方法をご教授ください。宜しくお願いいたします。

  • PC画面録画フリーソフトについて教えてください

    普段使っていますPCはNEC製lavie ls350/lです。このパソコンでPC画面録画フリーソフトを使って動画を録画しようと思うのですが、何回やっても上手く行きません。 動画の説明では画面の中央にデスクトップ版と書かれているのですが、インストール するとアプリケーションを使用と書かれた画面ばかり出てきます。YouTubeなどの 使い方説明でデスクトップ版と書かれた方は、すんなり録画が出来そうな感じがする のに対してアプリケーションを使用と書かれた方はメールアドレスやパスワードを いれさせて買わそうとします。私が持っていますPCはノートパソコンですが簡単 に使えるPC画面録画フリーソフトをご存知の方が居られましたら教えていただけますでしょうか。アプリケーションを使用と書かれた方はやたらと写真のような画面 が出て困っています。

  • スマホの勝手な通信量消費について

    宜しくお願いします。 前に一度同じ質問を立てていますが解決できないままです。 ・Googleの同期はOFFにしている ・GooglePlayストアのマイアプリは手動更新に設定している ・Googleフォトは無効化 ・Googleドライブは上記の通り同期はOFF、特に日常使用はしておらず設定からの確認でデータ使用は0GB の状態ですが、 通信量を計るアプリにより一カ月に2~3回ほど「メディアストレージ」という項目で50~100MBほどモバイル通信をしていました。時間帯はスマホを使用していない時です。いろいろなアプリのバックグラウンドでのモバイルデータの通信をしないに設定しました。 それによりモバイルでの通信はなくなりましたがWIFIではその通信がいまだなされており、FREEWIFISPOTに入るとすぐに通信している時もありました。 その通信がなされている瞬間は、通知に「Googleサービス」という名前でダウンロード中となっていました。 どこが原因でどのアプリでの対策が良かったのかもわからず、その通信の意味が分からないのも気持ちが良くありません。また機種変更時に同じストレスを感じるのも嫌で、原因をはっきりさせたいです。 宜しくお願いします。 前回質問 : https://okwave.jp/qa/q9628124.html

  • プレーヤーが重いです

    gomplayerで再生してます ボタン操作しようとしてもすぐ反応しない、しばらくボタンの上にカーソルを置いてようやく反応する状態です。 原因と対策はありますか?gomplayerと同じように今まで見ていた動画を再生できるプレイヤーはありますか?何卒宜しくお願い致します。

  • 知識を求めるのは悪いこと?

    知識を求めるのは悪いこと?  勉強について、高校教員志望の現代大学3年生です。大学で友達と話しているときに話題に上がったものに関して、「アレってなんて言うんだろう?」と思うとその場でインターネットで調べてしまうのですが、その様子を見た友達は「そんなものの名前調べてもなんの役にも立たない。」と言われます。  自分は知識や探究心というものは非常に大切だと思っていて、それらは人生の何処かで役に立つ"かもしれない"ものであると思っています。そして、その"かもしれない"知識などを探求することで沢山の人を理解し、互いの知らない知識を受け入れ合うこと、それが人として成長する手立ての一つであると思っています。経験も大事ですが、経験とは別に知識も大切だと思います。  例えば就職したあとには取引先が車関係であれば「車」について、食品関係であれば「食品」はたまた「食」について話が盛り上がることで互いの信頼関係から契約に繋がるかもしれない。  教職においても同じで子供の身近な話題に絡めて紹介できるように「この英単語は車のパーツの○○というものの由来だよ~」などと言うように、様々な子供にとって面白いと思うきっかけになる情報によってその教科が好きになるきっかけになる。(その友達には「そんないらない情報入れた授業つまらなそう」と言われましたが、私はそういう好きな話題についての情報で、身近に感じられると考えています。)  私はどんな知識も人生を豊かにすると考えているのですが、友達は「いらない知識もある」という考えのようです。私の性格が悪いせいですが「そういう小さな知識は将来取引先との契約でも役に立つかもしれない。それをどうでもいいと感じては仕事で損すると思うけどね。」とハッキリ言ってしまいました。  長くなりましたが、仕事、人生で「知識」は大切ですか?理由などもあれば教えてください。  また、自分は間違っているのでしょうか?押し付けたのは間違っていたと思いますが、それはこれからの生き方で大切なことだからぜひ理解してほしいと熱くなってしまった結果です(言い訳にしかなりませんが)。皆様の意見を聞かせてください。長くなってしまい、すみません。  

  • スマホの勝手な通信量消費について

    宜しくお願いします。 前に一度同じ質問を立てていますが解決できないままです。 ・Googleの同期はOFFにしている ・GooglePlayストアのマイアプリは手動更新に設定している ・Googleフォトは無効化 ・Googleドライブは上記の通り同期はOFF、特に日常使用はしておらず設定からの確認でデータ使用は0GB の状態ですが、 通信量を計るアプリにより一カ月に2~3回ほど「メディアストレージ」という項目で50~100MBほどモバイル通信をしていました。時間帯はスマホを使用していない時です。いろいろなアプリのバックグラウンドでのモバイルデータの通信をしないに設定しました。 それによりモバイルでの通信はなくなりましたがWIFIではその通信がいまだなされており、FREEWIFISPOTに入るとすぐに通信している時もありました。 その通信がなされている瞬間は、通知に「Googleサービス」という名前でダウンロード中となっていました。 どこが原因でどのアプリでの対策が良かったのかもわからず、その通信の意味が分からないのも気持ちが良くありません。また機種変更時に同じストレスを感じるのも嫌で、原因をはっきりさせたいです。 宜しくお願いします。 前回質問 : https://okwave.jp/qa/q9628124.html

  • 4-5年使ってますノートPC そろそろ寿命か??

    コアi7 SSD256gb HDD1テラ、メモリ16GBのHPです。 毎日毎日、オークションで大量の販売していて 顧客とのやりとりで 4-5年使っていて、毎日4-6時間くらい使ってます。 もっと長くて9時間くらいのときもあります。 あと、動画DLとか視聴です。 最近、IE11もグーグルクロームも、もっさりしてきて ページがなかなか開かなかったりしてきています。 販売処分しようと思ってますが 初期化したら、多少良くなったりしますでしょうか。 次の人からのクレームがコワイです。

  • ログイン画面が出ません

    パソコンの電源をつけるとフジツーの画面が出て、日付と時刻が出る画面まではいくのですが、エンターをおしてログイン画面(パスワードを打つ画面)を出そうとすると、ランエラーの画面が出ます。 そしてオッケーを押すと、右下の3つのマーク以外ずっと何も出なくて、何を押してもこのままなので、困っています。 パソコン全然詳しくないので、説明も下手で申し訳ないです。 とにかくどうしていいか分からないです(._.) どなたかわかる方いらっしゃいませんか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows10でファイル共用

    複数台のPC Windows10でファイル共用をしたい

  • ログイン画面が出ません

    パソコンの電源をつけるとフジツーの画面が出て、日付と時刻が出る画面まではいくのですが、エンターをおしてログイン画面(パスワードを打つ画面)を出そうとすると、ランエラーの画面が出ます。 そしてオッケーを押すと、右下の3つのマーク以外ずっと何も出なくて、何を押してもこのままなので、困っています。 パソコン全然詳しくないので、説明も下手で申し訳ないです。 とにかくどうしていいか分からないです(._.) どなたかわかる方いらっしゃいませんか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • OSなしのPC

    OSなしのPCにwindowsをインストールしようとしたのですが、画面が出力されません。 OSのインストールは初めてなのですが、何か手順が必要ですか? どこか見落としていそうな点があれば教えてください。 PC自体は起動しています。ドライブを開くことも出来ます。 BIOSまでは起動できると思っていたのですが…、というか映っていないだけでBIOSは起動しているのかもしれませんが。 アドバイスお願いします。

  • OSなしのPC

    OSなしのPCにwindowsをインストールしようとしたのですが、画面が出力されません。 OSのインストールは初めてなのですが、何か手順が必要ですか? どこか見落としていそうな点があれば教えてください。 PC自体は起動しています。ドライブを開くことも出来ます。 BIOSまでは起動できると思っていたのですが…、というか映っていないだけでBIOSは起動しているのかもしれませんが。 アドバイスお願いします。

  • PCの遠隔操作について

    パソコン初心者です。 現在2台のPCwin7とwin10を利用してます。 win7対応のソフトウエアーをwin10から遠隔操作して起動して利用する無料遠隔操作ソフト等はありますか、 ※win10に直接インストールを何回か試みまたができませんでした。 現在有線LANを組んでいて、ファイル等は、共有しております。 よろしくお願いします