dai015 の回答履歴

全63件中41~60件表示
  • 初の東京遠征なので、教えていただけませんか?

    関西から東京へお見舞いに2泊3日で出かけたいのですが、現在所持金が少なく できるだけ低コストでいきたいと考えております。 どの交通機関で行けば格安になりますか?あと、どのような割引がありますか? 自分で調べた結果では、空路で往復2万6千円 ホテル(2泊)が0.9万円 が限界でした。(一人当たり) 団体(4名)で行きますので団体割りなどがあればいいのですが・・・。 日時を念のために^^; 8月24~8月26 出発時刻は12時以降 帰りは23時の予定となっています。

  • 現在妊娠25w7ヶ月の妊婦です。

    現在妊娠25w7ヶ月の妊婦です。 医療保険未加入なのですが、今から加入してこの先、帝王切開になった場合や切迫早産で入院になったりした場合でもお金が給付される保険はありますか? 先週の検診で頸管が短くなってる、安静にとだけ言われて、薬などはもらっていません。

  • 韓国製品の不買運動

    韓国の大統領が竹島に上陸したそうですが 日本政府は 駐韓大使を即日帰国させるとか どうでもいいようなことしかしない どんな対抗措置がいいと思いますか? 韓国製品の不買運動 韓国旅行なんかに行かない 行かせない 韓国料理を食べない K-POPを聞かない 買わない 韓国 韓国人にかかわらない など テレビなんかも不買運動を煽ってもいいと思いますが 日本のテレビは韓国寄りですから・・・

  • セックス目的以外でセックスしたことありますか?

    セックス以外の目的・・・  恋人にしたい、結婚したい、既成事実を作りたい …等、相手とセックスしたいからセックスをする…以外の目的でセックスすることは汚いことだと思いますか? 純粋なセックス(セックス目的のセックス)以外の行為はセックスに対する侮辱行為で恥ずべき行為だと思いますか? またはセックスは異性をコントロールするためのテクニックの一つとして有効利用すべきですか?

  • 銭湯と性病

    性病って、銭湯で感染することってないのですか? 性病になった人と同じ湯船に浸かったら感染ってしまう可能性もあるのでは?なんてアホなことを思ってしまいまして…。

  • 給与所得と事業所得

    給与所得と事業所得の違いについて詳しく教えてください。 給与所得または事業所得かを判断するところが分かってないのだと思います。

  • 男女共に、この中なら誰がタイプ?

    最初に性別と年齢と その人を選んだ理由を簡単にお願いします^^ 1、大島優子 2、新垣結衣 3、吉高百合子 4、香里奈 5、板野友美 6、スザンヌ 7、misono できるだけたくさんの回答を お待ちしております!!

  • リース契約を始めたい

    産業機械を製造しています。 先日、取引業者から、「リースだったらすぐに契約してあげる」 と言われ、困っています。 ネットで検索しても、リースをしている商品ばかりヒットし、 リース契約を調べる事が出来ませんでした。 どのようにすれば、自社の機械をリース対応商品にする事が出来るのでしょうか? ちなみに、当社は個人事業主です。

  • リース契約を始めたい

    産業機械を製造しています。 先日、取引業者から、「リースだったらすぐに契約してあげる」 と言われ、困っています。 ネットで検索しても、リースをしている商品ばかりヒットし、 リース契約を調べる事が出来ませんでした。 どのようにすれば、自社の機械をリース対応商品にする事が出来るのでしょうか? ちなみに、当社は個人事業主です。

  • 大家に突然「出て行ってくれ」と言われました

    両親の借家です。 そもそも、私たち家族3人。 私の両親は、愛媛に実家があるので、千葉では借家暮らし。 今の家に引っ越す時 「もう数年しか千葉にはいないので。」と 数年後に取り壊そうとしている家に入居する事にしました。 家はボロボロで、前の住民が飼っていた犬の匂いとタバコの匂いが染み付いていて しかも、日当たりと風通しが悪い陰気な家だった。 物件を見た時に、すごく汚い家だったが、 不動産屋さんが、「入居者が決まったら、リフォームします」と言われたので、 そこに引っ越す事にしましたが、 実際にそこに引っ越してみたら、 3Kの間取りの2部屋の壁紙と天井と障子しかリフォームされておらず、 私の部屋になる、4畳半の部屋は全くの手付かずで、 私の部屋は犬の部屋になっていたらしく、 特に犬臭くて、柱はボロボロ、天井には大小無数の手跡。 引っ越して3ヶ月くらいは、臭くて眠れない事も多かったです。 更に、父は入居して一ヶ月で肌に蕁麻疹が出て、 あまりにも不衛生な家だった。 そんな状態だったので、私は家を出て、現在近くで一人暮らしをしています。 そんな家でも、あと数年、愛媛に帰るまではと両親は住んでいた。 大家は、この家を取り壊すとか取り壊さないとか、 意見を二転三転させて、 その間、両親も右往左往… そして、大家が亡くなって、息子さんが新しい大家になった。 そして、震災が来た。 埋立地なので、周囲の道路は陥没して、 水道管から水漏れするようになった。 屋根とかヒビとか修理をどうするか… 新しく大家さんは、 「もう1年は、どうぞ住んでください」 と言ってくれたので、 部分部分、職人さんとか水道屋さんとかに頼んで修理をしました。 <ここからが本題です> そしたら、今月中旬に、「来月の家賃はいらないから、6月中に出て行ってください」と言われた。 はい????? しかも、敷金を2ヶ月分払ったのに、戻ってこないと。 それを、一か月分の家賃免除だけで済まそうとしているんです。 正直、引越し費用くらい出してくれてもいいくらいなのに! 損害賠償でも請求してもいいくらいじゃないの? 急に出て行けと言うのには、理由があって。 「震災の影響で、安く家を建て替えられる」とかってプランがあるらしく、 それを募集したところ、余りにも大人数の希望者が殺到した為、 対象の期間を政府が早めたんだとか? それを逆算すると、6月に出て行かないとそれに間に合わないとか? 詳しくは知らないんだけど、そういう背景があるんだとか。 両親は、今、必死で新しい家を探しています。 一ヶ月分の家賃免除ってだけで、出て行ってってのは、余りにも酷いです。 引っ越すにしても、もうちょっと有余を頂くなり… ある程度の費用を負担して頂くなり… 出来ないものなのでしょうか?

  • 税務署へ1ヶ月前に質問しましたが!?

    税の事で一ヶ月以上前に大阪のとある税務署へメールにて質問しましたが未だ返信がない為みなさん教えてください。 税務署への質問は知り合いの女性(60歳)が派遣会社の雇用で病院関係の介護に努め年間150万円以上稼いでるのにもかかわらず追徴課税等こないのは、なぜですか?もちろん確定申告等全く行ってません。また、その方は夫が10年前に他界しそれ以来その女性の実の子供(会社員)の社会保険に入れてしかも扶養家族手当てまでその子供は貰ってます。(母、子供は別居生活!!! )母は、市営住宅にすんでおります。その女性はなんと、無収入の為と税務署へ届けでておりなんと市営住宅の家賃もまでが最小減の価格です。これらなぜばれないの!?やはり派遣登録だから?この辺をもっと調べれば平等に税を払えると思うのですが、?日本国内にはこういった方が沢山いると思うのですが、どうなってるんですか?また日雇いでの日払いによる給料の税関係も疑問に思います。

  • いつ頃ローンが組めるか

    住宅購入を考えています。 現在JCBで30万円程ショッピングリボがあり、今月末に完済予定です。 2007年10月くらいから10ヵ月程犬を購入して分割ローンを組み支払いをしましたが、何度か延滞してしまいました。いずれも1カ月以内に振り込みしています。 そのローンがJCBだったようなんですが、その後2009年にJCBカードを作りましたが問題なく作れたので、事故としては扱われてないのでしょうか? このような状態で住宅ローンを組むのはいつ頃可能になるのでしょうか? また、個人信用情報の開示はするとよくないのでしょうか? 開示したことがわかってしまうとローン審査に不利とかありますか? 勉強不足で申し訳ありませんが、これを機会に勉強させてください。

  • 賃料保証会社の変更通知(ミサワエムアールディー)

    マンション・アパートの賃貸借管理の業界では普通の事なのでしょうか?  追加の負担金額が毎年10,000円になる契約更新を、来月までにしなさいという一方的な通知がありました。  全国にも私と同じように、仕組みがわからず、納得できない人がたくさんいると思いますので、詳しい方教えてください。  引っ越ししてから2年ほど住んでいるアパートについて、貸主ミサワエムアールディー株式会社から、以下のような「重要なお知らせ」が届きました。 東京から送られてきているので、全国各地で同じ通知を受けている方がいると思います。 ~略~ 皆様が弊社との賃貸借契約に付帯して賃料保証契約を締結しております「株式会社VESTA(ヴェスタ)」につきまして、去る平成22年9月30日に国税局にその財産を差押されて以降、その保証事業が不能の状況にあり、今後もその運営に疑念を持たざるを得ない状況となっております。  弊社と致しましては、今後の「株式会社VESTA(ヴェスタ)」と皆様とのトラブルを未然に防ぐ為に保証会社及び、賃料のお支払方法を含めた全般の運営方法の見直しを検討して参りました。  その結果として、皆様に安心してご入居頂く為に誠に勝手ながら「株式会社Casa(カーサ)」を引受保証会社として採用し賃料のお支払については、アプラスグループの「株式会社インサイト」による自動引落しを導入することと致しましたので、そのご案内をさせて頂くと共にお手続きのご協力をお願いさせていただきます。~略~ (そして、手続きに必要な「保証委託契約書」等の提出書類と「初回保証料」金10,000円について記載されていて、以下に続きます。) ご確認事項 ※上記書類のご返送・お振込期日は、誠に勝手ながら、平成23年6月6日(月)とさせて頂きます。 ※期日より約1ヶ月を超えてもお手続きを頂けなかった場合や不備書類・追加書類のご提出をお願いして別途期日までにご対応頂けなかった場合には、新たに連帯保証人を付保して頂き、賃貸借契約 約款第16条(債務不履行による契約の解除)についての確約書のご提出を別途お願いいたします。  ~略~ ※この度のサービス変更に伴うご契約者様の費用負担額は、初回保証料金10,000円と口座振替決済サービス料525円/月となります。(現在200円の方は525円へ変更となります。) ~略~ (そして、『Casa初夏の切替キャンペーン!』と書かれた株式会社Casaのチラシが同封されていて、以下のとおり説明されています。) 期間限定 平成23年5月2日(月)~平成23年6月24日(金)  特典 通常初回保証料 賃料の50%を特別価格10,000円でお手続きが可能です。ミサワエムアールディーのご入居者様だけの特典です! 【お手続き要綱】 (1)今回の特典は、現在ご入居中で、(株)VESTAから(株)Casaへの保証切替のみを対象とさせていただきます。 ~略~ (4)特別価格は初回保証料のみであり。翌年以降毎年10,000円が年間保証料として必要となります。 (5)(株)Casaの審査の結果、保証をお受けできない場合もございます。 (以上ですが、私の解釈は以下の通りです。) 1.「株式会社VESTA(ヴェスタ)」と皆様とのトラブルを未然に防ぐ為に~ の意味がよくわかりません。保証会社を利用する事が、入居者のメリットになるのでしょうか。家賃の未払いに対する保証のはずなので、ミサワが負担するべきコストではないかと思います。  2.(5)の保証をお受けできない場合には、退去しなさいということだと思います。この契約変更を行わなければ賃貸借契約を解除するという姿勢です。賃貸借契約の支払方法の欄には、「原則として口座振替でお支払い下さい。」となっています。契約書には貸主の振込先が記載されていますが、賃貸借契約書に記載されていない会社を利用した口座振替が契約の絶対条件になるのはおかしいのではないかと思います。 3.入居時の株式会社VESTA(ヴェスタ)との契約では、保証期間は明渡完了までとなっていて、毎年払う事になっていません。条件が変わるのに、ミサワエムアールディーの案内にはその事が明記されていません。それとも、翌年以降は不要なのでしょうか。 4.株式会社VESTA(ヴェスタ)を選択したのはミサワなのに、変更する負担をどうして入居者がしなければならないのでしょうか。数年後に同じ事が起きたり、毎年の保証料が勝手に値上げされるのではないかと、不信感が募ります。 5.支払い実績のある入居者に対しては、むしろ直接ミサワエムアールディーに支払うように契約変更すれば中間マージンや振替手数料が不要になり、お互いに利益になると思いますが、入居者への負担増となることを強要するのは自社のことしか考えていないと思います。 6.契約書を交した以上、双方とも契約を守る責務があると思いますが、今回の案内は、あまりにも一方的に都合よく契約変更を強要してきているように思えて不愉快に思います。 (今、考えている事)  納得できませんが、素直に契約更新するしかないかと思っています。  でも、今まで滞納した事はないし、連帯保証人も明記しているのだから、今後は直接ミサワエムアールディーに支払う事を申し入れようと思います。  断られた場合の、2つの選択枝を考えてみました。 (1)契約書に記載されている振込先に一方的に振込んだらどうなるのでしょうか。問題ないと思うのは素人考えでしょうか。 (2)家賃の受け取りを拒否されたという事で、供託が利用できるかもしれません。 全国の入居者が全員で供託を行ったら、面白い事になると思いますが、個人でやっても嫌がらせにしかならないかもしれませんね。 供託 - 法務局ホームページ http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/Taro12-5101.pdf 私の考えは間違っているでしょうか。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 同じ通知を受け取った方や、不動産関係で法律に詳しい方のご意見をお待ちしています。

  • 賃貸の媒介契約書

    賃貸物件を探す際にいくつかの不動産を回りたいのですがその際に媒介契約書にサインをすると面倒な事になると聞きました。 そこで質問です (1)媒介契約書にサインをしなくても物件探しをしてくれるのでしょうか? (2)媒介契約とは『例えば過去にサインしていても』探す時に関係する事で2・3年立って引っ越する際にまた同じ不動産会社に探してもらわないといけないという事ではないですよね?『無知識でスミマセン』 (3)希望条件や個人情報を書いて提出しただけでは媒介契約は成立している訳ではなく、きちんと媒介契約書と分かるものにサインして初めて成り立つ契約ですか? 無知識の為、当たり前の質問でしたらすみません よろしくお願いします。

  • 生命保険に入るべき? 23歳大卒フリーターです

    私は大学卒業後、保育士の国家試験合格を目指して、フリーターでアルバイトしながら、勉強している23歳女です。 最近生命保険に入るべきなのかな、と考えるようになり、いくつか質問させていただきたいと思います。 (1)まずフリーターで生命保険に入れるかどうか(掛け捨ては考えていません) (2)月15万強~17万強の収入ですが、バイト先が家族経営の小さい会社の為、社会保険が全くなく、今はバイト代から国民年金やら国民健康保険料、市県民税を払っています。 (3) もし生命保険に入るなら、だいたい保険料がいくらぐらいが妥当か (4)そもそも生命保険に入った方が良いのか(月の収入もそんなに多くないですし、家にお金も入れないといけないので、そんなにお金に余裕がありません) (5)保育士の資格が取れて、職が決まってから生命保険に入っても遅くないか(25歳くらいから入るのでは遅すぎなのでしょうか) 以上のような点が気になります。 今の私の状況では生命保険に入るべきなのでしょうか?

  • 自殺未遂の時、国民健康保険は適用されるのか。

    友達から、そのまた友達より、悩みを相談されて、困ったそうですが、 その方は、心療内科に通院しており、病名が、統合失調症で、お薬 も処方されており、現在、もう死にたいと言っているようです。 でも、自殺しても、助かって、植物人間になり、入院することが、 あった場合、国民健康保険が適用されるのか分からないと、悩んで いるようです。変な質問で、誠に、申し訳ありません。 私は、知識として、知っておきたくて、この度、ご質問させて頂きます。 知っている方がいらっしゃいましたら、お手数おかけ致しますが、 どうか、宜しくお願い申し上げます。

  • 自分だけ住所を移さす放置しようと考えています

    この度引っ越しするのですが自分だけ住所を移さす放置しようと考えています。 前のままでほったらかしにします。 罪にはならないらしいですが、正直不安も有ります。 なぜ、住所を移さ無いかといいますと 実家の母が大変気の強い人で変わってて、何をしてくるかわからないからです。 自分の思いどうりにならないと、どんな非常識な事でも出来ます。 例えば、私が拉致されたと警察に被害届を出したために何十人の警察官がきて 無線連絡が近日中に響き、恥ずかしくて住んでられない事をします。 何でも警察にいい 大騒ぎをしてくれます。 警察に苦情を言いましたが、仕事だからと言うことで帰されます。 なのでもう追われなくてもいいように 住所は変更しません。 専業主婦だから困ることも少ないかと思います。 でもなんだか不安です。 変えないとまずい事有りますか?

  • 売掛代金未回収の件

    アパート入居者がプロパンガス利用代金滞納のまま、転居し支払いますの約束して、3か月になりますが支払ません。毎月請求書は、送っています これは詐欺罪になるのでしょうか?またいい方法がありますか 現在のガス屋は他店です。

  • 生命保険について

    生命保険に加入するにあたって必要なことについて質問します。審査があればどんなものなのでしょうか?又、提出しなければならない書類等はどんなものなのでしょうか? 教えて下さいませ。

  • 契約書の見落としを利用した手口

    こんばんは。法律関係?で質問です。 高校時代からの友人が、アパレル系のある ショッピングサイトを立ち上げていて SEO対策をある会社に頼んだんです。そこの契約は 「契約時より12ヶ月対策をし、乙が解約宣言をし、解約書類を交わさない限りは 1年間自動的に引き継ぐものとする」的な項目があるんです。 まったく成果のあがらない対策(なぜか集客はどんどん減っていたらしいです)に、 友人は何度もSEO対策の担当者にクレームを入れて、契約をすぐに解除したいと 何度も伝えてました。もちろん一年契約なのですぐには無理で、「じゃあ仕方ない、来年の4月まで我慢しますよ、でも必ず来年の4月までですよ!」と担当の方と話して落ち着いたらしいんです。で実際4月になっても次の月の請求書が送られてきたんです。いわゆる前記の契約書項目を行使したのだと思います。正直最初は友人の契約書の見落としで、あーあ、お前やられたなーって思いましたが、考えてみるとかなり汚いようにも思えます。なんか解除宣言をするのを忘れることって全然あると思いますし。でもこれってまあ仕方がないんですかね。私はこの会社の「乙が解約宣言をし、解約書類を交わさない限りは1年間自動的に契約を引き継ぐものとする」的な契約書の項目は強引な気もするのですが… ご意見頂けるとうれしいです。どうぞよろしくお願い致します。