hatimittsu の回答履歴

全276件中241~260件表示
  • 【本州生まれ育ちの方へ】 「内地」という言葉について

    10~30代で、本州生まれ本州育ちの方へ。 差し支えなければ、年齢・性別も併記願います。 【1】 あなたは「内地」という言葉を聞くと、 どんなことが思い浮かびますか? 【2】 北海道や沖縄県には、一部ではありますが、 本州などを「内地」と呼ぶ人がいます。 あなたはこれに対して嫌悪感を感じますか? 【3】 北海道や沖縄の人は、他都府県の人と比べ、 日本国民という意識が薄いと思いますか? -補足事項- (A)北海道では、  若者は内地という言葉をあまり使わないが、  一部の年配者が本州をよく内地と呼ぶ。 (B)沖縄では、  どの世代とも内地という言葉を使う。  ちなみに「本土」という表現も使われる。  若年層にもこれらの使用が顕著に見られる。 ※ちなみに、私は内地という表現は嫌いです。

  • 親族の神前式での服装について

    6月に妹が神社での神前式を行います。 私は既婚なのですが、この場合服装はやはり紋付の留袖の方が いいのでしょうか? 私は着物を持っていないので、母のくすんだピンク色の 訪問着を着ていこうかと思っております。 他の方の回答を見ると、既婚の場合は紋付の留袖が望ましいと見かけたので、気になってしまいました。 また、タイトルとは関係ないのですが、 私の夫の両親は参列してもらっても構わないものなのでしょうか? 妹と義両親はは2~3回程度しか顔を合わせた事がありません。 先日、私の母が義両親と顔を合わせた際に結婚式に誘っているのを 耳にして、何でお義父さんとお義母さんを呼ぶ必要があるんだろう? と疑問に思いましたが、義両親の手前、その時は疑問を口にはしませんでした。 しばらく、この件は忘れていたのですが今日 夫とこの話になり、やっぱり義両親を呼ぶのはヘンじゃないか!?と なりました。 親族とは言え、結婚する当人とはほとんど関係の無い方を 式に呼ぶと言う話は聞いたことが無いので、世間一般には どうなんだろうと思って質問させていただきました。 どちらか一方の回答でも結構ですので、宜しくお願いします。

  • 親族の神前式での服装について

    6月に妹が神社での神前式を行います。 私は既婚なのですが、この場合服装はやはり紋付の留袖の方が いいのでしょうか? 私は着物を持っていないので、母のくすんだピンク色の 訪問着を着ていこうかと思っております。 他の方の回答を見ると、既婚の場合は紋付の留袖が望ましいと見かけたので、気になってしまいました。 また、タイトルとは関係ないのですが、 私の夫の両親は参列してもらっても構わないものなのでしょうか? 妹と義両親はは2~3回程度しか顔を合わせた事がありません。 先日、私の母が義両親と顔を合わせた際に結婚式に誘っているのを 耳にして、何でお義父さんとお義母さんを呼ぶ必要があるんだろう? と疑問に思いましたが、義両親の手前、その時は疑問を口にはしませんでした。 しばらく、この件は忘れていたのですが今日 夫とこの話になり、やっぱり義両親を呼ぶのはヘンじゃないか!?と なりました。 親族とは言え、結婚する当人とはほとんど関係の無い方を 式に呼ぶと言う話は聞いたことが無いので、世間一般には どうなんだろうと思って質問させていただきました。 どちらか一方の回答でも結構ですので、宜しくお願いします。

  • 風船のように膨らむ遊具?

    昔、遊園地などにあったと思うのですが、怪獣やキャラクターなどが風船のように膨らみ、靴を脱いで中に入り、中はトランポリンのようになっていて複数人で遊べる遊具(?)は何という名前なのでしょうか?

  • 籐の乳母車について

    11月に出産予定の初妊婦です。 仕事が自営業なので、産後仕事に復帰する時には赤ちゃんも一緒に連れて行く予定です。お店にソファーはあるのですが、そこに一日寝かせておくわけにはいかないし、ベビーカーにずっと…と言うのはあまりにも可哀想だと思い、ベット代わりにもなりそのままお散歩にも出かけられそうな乳母車を探しています。 自分で色々調べてみた結果、東京乳母車社製の物が籐の籠がとても可愛くて良いかと思ったのですが、籠の強度や網目に指をはさむ心配がないか、トゲが刺さったりしないか、などの安全性についてちょっと心配もあるので、実際に籐製の乳母車を使用した経験のある方、または籐製乳母車を作っている他のメーカーをご存知の方、経験談やオススメがあれば教えて下さい。

  • どこまで痩せていく?(産後半年)

    いつも勉強させていただいております。 子どもも五ヶ月に入り、出産してから半年経ちました。 今回の質問は体重についてなのですが、出産前52キロだった体重が出産時62キロまで増えました。そして、現在は、48キロまで落ちました。(身長は160センチ) はっきり行って40キロ台なんて中学生以来です。 現在は完全母乳です。 母乳育児だとこんなにも体重が減るものなのですか? うちの母も三人完全母乳で育てましたが、出産のたびに太っています。(私は始めての出産です。) もともとよく食べる方だったのですが、現在も毎日かなりよく食べています。 そして、やはり母乳が終わればまた太ってしまうのでしょうか? 同じような経験の方、教えてください。

  • 母親学級について

    現在主人の赴任で、アメリカに住んでいて、出産もアメリカの予定です。 安定期に入ったら、日本に一時帰国するのですが、日本の 母親学級にも出ておきたいのです。(まだアメリカに来たばかりで ほとんど英語が分かりません。。) 日本の病院でやっている母親学級には、部外者は参加できませんか? また、自治体で行っているものは、そこの地域に住民票がないと いけないのでしょうか? 多少お金を払ってもかまいませんので、その辺を詳しい方教えてください。 ちなみに関東です。

  • テンキーの数字入力ができなくて困っています

    デスクトップパソコンを使っています。何をどう操作してしまったのか、テンキー入力をするところが数字を押しても、カーソルを動かすようになってしまい、数字入力ができなくなってしましました。どこをどうすれば元の通り、数字入力ができるのでしょうか。どなたかお教えください。よろしくお願いします。

  • Baby-moなどの育児雑誌の街角スナップについて

    Baby-moなどの 「7大都市 ママ&ベビー冬の街角スナップ」みたいなやつは 次回はいつ、どこでやりますっていう告知が載ってないんですが 何の告知もなしに あんなにおしゃれな赤ちゃんとお母さんが 集まってくるのでしょうか? それとも雑誌の中ではなくネットなどで告知しているのでしょうか? 若しくは個人的に頼んで来てもらっているとか?

    • ベストアンサー
    • macha-n
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 乳歯の今いい歯並びをしています・・この後いかに・・

    母である私は歯並びのいいのが数少ないとりえですが(虫歯はありますけど)、ダンナの歯並びはちょっとガタガタしています。虫歯も多そうです。 で、1歳9ヶ月のわが子はなかなかいい歯並びをしています。 おしゃぶりはほとんどやらず(いらん!と吐き出されました)、完全母乳で育ててきました。 さて、このあと永久歯に生え変わっていくかと思いますが、いい歯並びでいてくれるといいのですが・・ どうなんでしょうかしら・・・ 先輩ママの経験談やいい歯並びに向けての秘訣をお聞きしたいです。 ちなみに歯磨きは相当いやがりますが、羽交い絞めしてがんばっています。

    • ベストアンサー
    • noname#105808
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子宮口2センチと言われてから出産まで1週間かかった方いますか?

    ここでいろいろ検索していたら、2センチ大と言われたその日の夜、破水したとか、次の日出産したとか、「わりとすぐ産まれた」という経験談を読ませていただきました。 (中には予定日どおりの方もいました) こればっかりは人それぞれっだからなんとも言えませんよね。 私は明日で38週目を迎えますが、今日の検診で「約2センチ開いている」と言われました。 できればおとなしくして、予定日に出産を迎えたいのですが、2センチ以上開いていたけど、出産まで1週間以上かかったとか、予定日を過ぎたという方いらっしゃいますか? 毎日、お腹の状態はどんな感じだったか教えてください。 ちなみに私は初産です。おなかは最近よくよく張ります。子宮口も押される感じがして、たまに痛いときもあります。看護師の方には来週あたりかもね~なんて言われました。

    • ベストアンサー
    • yuhta
    • 妊娠
    • 回答数4
  • ミルク・母乳の量と体重増加について教えてください!

    生後10日目になる新生児がいます。 2800gで生まれ、母乳優先ですが混合してます。 今の体重が2880gです。 母乳の後ミルクを40-50cc飲みます、母乳は50cc前後です。 もうずっと、この量なんです、飲む量が増えなくて、だから体重も増えません。 1ヶ月検診で1kg増加を目標と言われています。 1)大体1ヶ月くらいまでは最低何cc飲めばいいんでしょうか? 2)体重は1日どのくらい増えるのが普通でしょうか? 3)あまり量を飲まない子の場合、何かいい方法はありませんか?無理にあげると吐いてしまいます。 初体験でもう、てんてこまいです。助けてください。。。

  • やつじん様ってなんですか?

    よく、農家の家などはおいなり様とか、道祖神とか 祭ってあることがありますが、やつじん様ってなにを 祭ってるのですか? たとえば、祭壇を移動する場合など、普通は神主さんに祭司してもらうようですが、やつじん様の場合、お寺さんだそうです。 宗教的なことはさっぱり解りませんが、詳しい方がいらしたらおしえてください。 ちなみにこのやつじん様は神奈川県内の農家の家にあります。 地域性もあるのでしょうか?

  • やつじん様ってなんですか?

    よく、農家の家などはおいなり様とか、道祖神とか 祭ってあることがありますが、やつじん様ってなにを 祭ってるのですか? たとえば、祭壇を移動する場合など、普通は神主さんに祭司してもらうようですが、やつじん様の場合、お寺さんだそうです。 宗教的なことはさっぱり解りませんが、詳しい方がいらしたらおしえてください。 ちなみにこのやつじん様は神奈川県内の農家の家にあります。 地域性もあるのでしょうか?

  • 『ハッピーアイスクリーム!』

    と言われました。どういう時にどんな意味で使うんでしょうか? またなぜそう言い始めたのかご存知な方、教えて下さい。

  • 成人式の写真について教えてください!

    私は来年成人式を迎えるので写真を撮りたいのですが、今東京で一人暮らしで、親に写真屋のことを聞いてもわからないので困ってます。東京でいい写真を撮りたいのですが、皆さんはどこでどうやってとりましたか?いいスタジオとかあったら教えてください!ちなみに衣装はすでに持ってます。よろしくお願いします。

  • 成人式の写真について教えてください!

    私は来年成人式を迎えるので写真を撮りたいのですが、今東京で一人暮らしで、親に写真屋のことを聞いてもわからないので困ってます。東京でいい写真を撮りたいのですが、皆さんはどこでどうやってとりましたか?いいスタジオとかあったら教えてください!ちなみに衣装はすでに持ってます。よろしくお願いします。

  • 新居への引越し吉日

    11月末に、新居が完成する予定なのですが、家相などでいう、「引っ越す日の吉日」というのは、どのように割り出せば良いのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • テレフォンアポインターの自給が良い理由・・・

    広告の求人欄とかを見ると 「テレフォンアポインター(H系でない)」って 自給がいいですよね?(1000円前後とか) それだけ、大変な仕事と言う事なのでしょうが 具体的にどんな大変さか 経験者の方や聞いたウワサなど ご存知の方、教えてくださいm(__)m

  • 「御」が重なる表現

     ある回答を書いていて少し疑問に思ったので質問します。例えば「御一読をお勧めします」というような丁寧語の「御」が重なる表現は勧められないと昔学校で習ったのですが、ビジネス文書の露骨な丁寧語の羅列の普及が原因なのか、最近あまり違和感を感じなくなりました。  このような用法は、俳句の「季重なり」と同じように無駄や露骨にあたるので避けるべきなのか、あるいはすでに時代が受け入れているので気にせず用いてよいものなのか、正確にご存じの方お教えください。