hareruuu の回答履歴

全755件中241~260件表示
  • 妊娠。子供の父親

    とても不安なので、 ご意見をください。4月27日に病院で胎嚢を確認し、妊娠していることがわかりました。まだ心拍は確認できませんでした。最終生理は3月13日頃から5日間くらいだったと思います。 今の夫とは結婚したばかりで、結婚前に別れていた時期があり、2月26日に別の男性と性行為をしてしまいました。その後、3月の生理終了後からは夫としか性行為をしていません。 生理がきたと思っても、妊娠していたなどという記事を見て不安になったのですが、この場合、子供の父親は夫で確実でしょうか?

  • カップル同士のお金の話

    29歳女です。 イギリス人の黒人の彼と付き合っています。 付き合って2週間くらい過ぎたくらいです。 外国人の男性は、自分の彼女の前で、 「お金がなくて大変だ」という事は言うのでしょうか。。 彼は3月に一ヶ月間入院していたらしく。 4月から仕事に復帰したそうです。 4月に彼の友達の結婚式で 思いの外費用がかかる。と言っていました。 心配、心配、と何度も言ってましたし LINEでも来ました。 付き合って間も無いので かなり不信感を持ってしまいました。 知り合っても間も無いですし。 私もお金が無かったので、 5千円なら。。と言いましたが 受け取りませんでした。 5千円て少なすぎですが。。笑 そして最近、彼のいとこが亡くなって 海外に10日間行くそうです。 わたしは「あそうなんだ。。大変だね。。」 とかそーゆーくらいの話をしました。 そして、海外のお葬式はわからないのですが、 亡くなった彼のいとこにお花を贈りたいと思いました。 彼にLINEで 「if i pass money for you, would you send flowers to you cousin?」 と送ったら 「Yes. 」 と来ました。 その後にこの画像のやりとりになりました。 お金の話は二回目だし、 元々疑ってしまう性格なので、、、 「i feel you need my money only」と 送ってしまいました。 そしたらそれがショックだと、 電話がかかってきました。 彼はお金じゃなくて、心配して欲しかったらしいです。 「例えば、私お金ないけど、今1000円ある、 これ使って?気持ちだけだけど」 って感覚でいて欲しかったみたいです。 お金じゃなくて気持ちが欲しかったと。。 私は相手が誰であろうと、 お金の話をされると、疑うと、 日本語で伝えました。 日本人の感覚?私の感覚かもしれないけど。。 と言ったら、 彼は彼の職場の人が 「大変だね。これ使って。後で返してくれればいいから」と言って、 5万円くれたそうです。 だから日本人の感覚って言い方は 違うよ。と言われました。 疑って、傷付けてごめんなさい。 と伝えましたが、 お金の話を出されると不信に思ってしまう というのも日本語で話して、 何回もそれは違うと言われました。 でも気をつけると言っていました。 とりあえず仲直りはしましたが、 彼をちゃんと見つめていたつもりでしたが 私の感覚の違いで彼を傷付けてしまいました。。。 結婚式とお葬式が一月に立て続けならば さすがにお金の話が出るのは普通ですかね。。? 私の感覚だと、付き合って間も無いうちに お金をいくら少額でも渡してしまうと そこから関係がどんどん 壊れていってしまいそうで 怖いのです。 ですが、不信感を抱いてしまったので 2万円ですが渡すと言いました。 私も職場の人であれば 貸したりあげたりできます。 さすがに5万は無理ですけど。 なんというか、 逆にどおでもいい人だからこそ お金を渡すことができます。 長文で申し訳ございません。。 やはり私の感覚は間違っているのでしょうか??

  • 子供を抱くと妻が怒ります

     お願いします、私は40代の男性です。 私は帰宅した時に、子供(1歳8か月)が寝ていないと 抱っこします。  子供も近づいて来ますので抱っこします。 子供が遊んでいる時も泣いている時も 帰宅した時に寝ていなければ取り合えず 抱っこします。  最近の娘は、甘えん坊で抱っこから降ろそうとすると泣きます。 これは、今までに無かった行動です。  その事事態は、【何、甘えてるの~笑】 的で可愛いのですが先日  妻に言われた一言からケンカになりました。  娘を抱っこしている時に私が 【娘に あれあれ いつから こんな甘えん坊さんになちゃっとのかなぁ~  笑】と たわいもない 独り言を 娘を抱っこしている時に発言しましたら それを横で聞いていた妻が  【貴方が 甘やかすから その様な癖が付いた】と言われました。  まるで、抱いてはいけないみたいです。  なんか、今後 娘が甘えてきても 抱っこしづらいです。  問題は、その15分後  娘が、なんだかんだで わけもなく 泣いていたので おもちゃ屋 本で遊んで いましたが泣き止みません。  抱っこすれば 泣きやむ事は解っているのですが、さっき妻に言われた事もあり 安易に抱っこで解決するのはどうかと思い 別の方法であやして いたのですが その時、妻がこう発言しました。  【そんなに泣いているのに、抱っこしたあげれば 良いじゃない 何してるの貴方】と 怒り気味。 私は、【さっき、君が あなたが抱っこするから 抱っこ癖が付いたみたいの事を      言ったから抱っこしないで 他の方法を色々試しているんだよ】と説明     しました。 そした妻が     【違うでしょう、抱っこするのに腕が疲れたから、抱っこしないだけでしょ】と      怒っています。 この流れで、ケンカが始まりました。 どうした、良いのでしょうか? 世のご主人様 なら 今後 妻の指摘を無視して 娘可愛さで 抱っこしますか? 世の奥様方  妻の要望は 僕にどうしてほしいのでしょうか? 私は、平日の仕事が遅く 娘に会うのは、平日の朝や土日だけです。 なので、普通の父親なら抱っこしますよね。  この事件は土曜日におきました。

  • 白斑 乳頭の激痛

    間もなく生後三ヶ月の子を、ほぼ母乳の混合で育てています。 先週くらいから、授乳時に右の胸が痛いなぁと感じていて、良く見てみると、乳首に白いものが… 自分で調べた結果、白斑かなと思うのですが、授乳時とにかく痛みが半端ないです!! 白い部分から母乳は出ていて、完全に詰まってはいないようで、しこりもありません。 赤ちゃんに吸ってもらうのが一番と思い、温めてから授乳していました。 今日も温めて授乳して…少し搾乳しようと思い見てみると、白いものが少し浮いていました。 爪で少し掻いてみると白い部分が取れ、母乳も沢山出たので、詰まりが取れたのだと思いましたが、その後の授乳も激痛!! 授乳していなくてもズキズキと痛いです。 発熱、しこりはありません。 明日受診してみようかと思いましたが、診察日ではない為、病院にいけません。 これは白斑なのでしょうか? 乳口炎?乳腺炎になりかけている? できるだけ早く受診できればと思っていますが、このまま授乳を続けて治ることはありえますか? とにかく痛みが強くて辛いです。 こうした方が良い等アドバイスありましたらよろしくお願いします!!

  • 保育園に週2~3日通わせたい場合、どうすれば…

    保育園を利用されていた方、特に認可外や一時保育、短時間保育を利用されていた方にお聞きしたいのですが、どういった形態で、どのように通っていましたか? 生後7か月の子供がいます。 今すぐという訳ではないのですがこれから数か月の間に、週2~3日・1日5時間ほどの保育利用を始めたいと考えています。 待機児童が数十人いる地域なので、フリーランスの自営という仕事内容を考えると、認可保育園は難しいです。 またフルタイムではなく週2~3日が希望なので、短時間保育コースのある認可外保育園にするか、認可外保育園の一時保育を利用するかで考えています。 この「一時保育」なのですが、私のイメージでは月1~2回とか、突発的な用事ができたとき…という感じなのですが、例えば週2回など好きなときに預けられるものなのでしょうか? そうやって頻繁に利用している方はいらっしゃいますか? ちなみに認可保育園の一時保育は1歳からしか受け入れてないようです。 また、もし1歳になっても、保育園に空きがないのだから一時保育だって満員なんじゃないかと思いますし、とりあえず認可外で考えました。 この点についてなのですが、認可保育園の一時保育は、仕事内容や勤務形態等によって順番が付けられたり弾かれたりすることはありましたか? 色々調べたのですがよく分からず、皆さんはどのようにされているか、参考にしたく質問いたしました。一部だけでも教えて頂けますと助かります。 ちなみに週2・3日なら稼ぎが保育分でなくなるんじゃないかと思われそうですが、週2回で十分フルタイム以上に稼げます。ただ数年後には稼げなくなることなので、今のうちにと焦っています。(せめて生後8ヶ月くらいまではベッタリしたいと思って今まで行動していませんでした) 乱文失礼しました。よろしくお願いします。

  • ストローマグを洗うときって

    ストローブラシとか使っていますか? 黒くなったときは漂白しますか? 1歳半の子がいます。 どうしても、ちょっと使うと黒くなりますよね。 たまにしかやりませんが、ハイターなどで漬け置きで漂白しますが、 食器用洗剤で何度か洗ってしっかりゆすいで使ってますが、 ブラシなどまでは使わず洗剤でゴシゴシしてストローの中は何回も水でゆすぐだけですが、 ハイターなど使った時は中までよくゆすげてるか心配で心配で。 それでいろいろ調べてたらストロー用ブラシがあるというのを最近知りました。 最近も漂白して、食器用洗剤で何度か洗って中はブラシなど使わずゆすいで使ってますが、 大丈夫なのかなー?と心配になります。 でもミルトンなども塩素系の消毒薬ですし、 そこまで心配する必要もないのかなーとも思うんですが笑。 他のママさんたちはどうしてるのか知りたいのでよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#223564
    • 育児
    • 回答数2
  • 1歳児の子育て中のかた 空き時間はどうしますか

    1歳児の子育て中のかた 子供が眠った貴重な空き時間、何をして過ごすのが好きですか? わたしはお茶しながら本読んだり、語学学習したり、出歩いたり、、もちろん寝ることも、、 なんだか建設的ではないです 笑 同じ年代の子供がいる友人に、ある子育てブログを面白いよと勧められたのですが、 読んでみると、空き時間まで赤ちゃんはもういいよ…と思ってしまう自分がいて、、 母失格かもですが。。 他の人はどうしてるのかなと思いました。 お聞かせください~

  • ~してやろうと思ったのに

    姑から、子供が中学に通うための自転車を買ってやる と言われました。 あまり付き合いないし、子供に嫌われてるのに、何か企んでいるのかな? 黙って受け取っても大丈夫と思いますか? 姑は他にも 「(子供が赤ちゃんのとき、私には挨拶なし、目線も合わせず)抱っこしてやる」 「夕飯に呼んでやろうと思って」 「(旦那を)育ててやったのに」 「(私に)家事してやったのに」など言ったことがありますが、誰も頼んでません。

  • のろけ話

    新年早々 下世話な質問をさせていただきます。 カップル、夫婦、家族ののろけ話を聞かせてくださいm(__)m ただほっこりした気持ちになりたいだけで、自己満足の質問、失礼とは思いますが、良ければお願いしますm(__)m

  • 生後4ヶ月、母乳育児

    もうすぐ4ヶ月になる息子の新米ママです。 最初の1ヶ月は混合ミルクでしたが、おっぱい外来にも通い2ヶ月にはいる前には完母になりました。今は、昼間は3時間~4時間起きの授乳、夜は6時間~8時間くらいは寝てくれます。 ですが先日、先輩ママさん(先輩ママさんは完ミです。)と食事をしましたら、おっぱい足りてないんじゃないのかと指摘されてしまいました。 その理由は、手が口にもっていく、横抱きにするとおっぱいを探すとのことです。 ですが、最近指しゃぶりをするようになり、それは1つの成長であり、お腹がすいているわけではないと私は思っていましたし、最近は横抱きでは落ち着いて抱っこしてもらえず断然、縦抱きだったので、おっぱいを探しているという行為が私にはあまりわかりませんでした。 ですが思い返してみると、うちの子は寝グズがひどくて、昼寝も抱っこじゃないと寝てくれません。私はこれを寝グズだと思っていましたが、本当はおっぱいが足りていないのではないか?と心配になってきました。 年明けに3.4ヶ月検診があるので、母乳が足りていなかったらそこで指摘されるとは思いますが、母乳はミルクみたいにどれくらい飲んでいるのかが見えないで心配で心配で仕方ありません。 どうかアドバイスお願いします。

  • 赤ちゃん おちんちんむいたあと

    よろしくお願いします。 先日7ヶ月の健診があり、そのときに「後々大変だから今日むいちゃいましょう」と医師に息子のおちんちんの皮をむかれました。「私がほぼむいとくんで!」と、かなりグイグイと下に押し下げ、痛かったのか息子も大泣きしてしまい、かわいそうではありましたがこんなに痛がるなら私にはむりだわ~とありがたく思いながら帰ってきたのです。 しかし2日経って、よほど痛かったのかちんちんに触ろうとすると嫌がるようになりました。 無理矢理触れば身をよじらせて泣き暴れます。。ですので十分に下まで皮を下げられません。 まだ少し出血もあり先っちょも赤く痛々しく、こんなことなら自分でちょっとずつむいてあげてったほうがよかったのでは、と後になって息子に申し訳なく思っています。。 と、前置きが長くなってしまいましたが、 この一度むかれた状態のおちんちん、出血・赤みがある状態ですが、最後までむいてお手入れはした方がいいのでしょうか? 赤みがひくまで待ってもいいのでしょうか?無理矢理やるとトラウマになってしまわないか心配です。 ほっとくと感染症、または再度むきづらい状況になってしまうんでしょうか?

  • 母親失格でしょうか

    1歳の娘がいます。 同じ年代の子供がいるお母さんたちと接するのがしんどいです。。 音楽を聞きながら遊ぶような教室に通っていて、そのような機会があるのですが、 皆子供の話でめっちゃ盛り上がってます。。 うちの子はこんなことをする、朝は何時に起きて、昼寝は何時から何時、夜も時々起きるとか、これは食べてあれは食べない、、、、 そんな細かい話に、周りもいちいち、へー!!とか、うちの場合は、と反応すごくて。。 シラけててもだめだと思って時々のってみますが、虚しくなります。。 正直なところ、 どーーーーでもいいよね。。よくもまあ、そこまで熱中できるなぁ、と思ってしまいます。 それとも、育児話にそこまで熱中できないわたしが、母親失格なんでしょうか…? こういうのって、今後のためによくないですか?

  • 子どもになぜお金がないの。と、聞かれたら…。

    5才年中の娘です。保育園が嫌いなようで、泣くか俯いて毎朝行く事が多いです。登園したら園庭で遊びますが、寒い・行きたくない…等言い、乳児クラスと一緒に居た…と言う話をちょくちょく聞きます。夕方の園庭も迎えに行くと乳児クラスと室内遊び。父親が朝どうして泣くのか…等、娘に聞いたそうです。[パパやママ(現在病気で預けてる)が頑張ってるから、お休みの日に出掛けたり、洋服買ったり、欲しがってたブーツ買えるんだよ。だから○○も頑張って保育園で待っててね]的な感じで伝えたそうです。すると娘から[ママお仕事してるのに、お金がないから買えない!って言うんだよ。どうして?]と、聞かれたそうです。娘にはママも仕事にしてます。あとで、そんなにお金無いって言うのか聞かれたのですが、私が娘に言うときは、○○には、今必要ないからそれを買う余裕は無いな~。こないだお洋服&ブーツとかたくさん買ったから、しばらくは何も買えないよって感じです。それ買ったら当分買わないよ?等。他のお友だちがテーマパークに行ったと聞けば私も…ってなると思いますが、お金をかけてる場所が違うだけで、何でも我慢をさせてるわけでは無いと思っています(主人も同じ考え)これから子どもにはどう伝えればいいのでしょうか?周りの子も(お母さんお財布にお金無いからオヤツ買えないんだって)等話をしていたのですが、言わないほうがいいのでしょうか。

  • 抱っこで落ち着かない。

    生後5ヶ月の女の子がいます。 最近一人遊びもするようになり、周りにも興味が出てきたみたいです。 抱っこをしていてもキョロキョ ロ身を乗り出し、手を出して何かを掴もうとします。 急に反り返って上を見上げたりするので、落とさないかヒヤヒヤ。 首は座ってるけど背中の辺りに手を添えていないと落としそうで… 赤ちゃんってみんなこんな感じなのでしょうか? ママに抱っこされて身を委ねてくっついている赤ちゃんを見ると少し羨ましいのです^^; 好奇心旺盛なのかもしれませんが、正直、抱きづらい…。 寝る前とかのちょっと抱っこする時なので、抱っこ紐をわざわざ付けたりはしないのですが…皆さんの赤ちゃんはどうですか? 好奇心旺盛な赤ちゃんなのかな…^^; うまく抱っこする方法はありますか? お話聞かせてください。

  • 出産後の仕事復帰について

    現在妊娠六ヶ月、24歳の初妊婦です。 お恥ずかしながら主人の稼ぎだけでは生活ができなく私もパートで月に7万程ですが働いています。どんなに切り詰めて節約を頑張っても二人の支出を給料内に収めるのがイッパイイッパイで現在貯金は主人が結婚前から貯めていた分が少しあるくらいです。赤字になることもあります。 来年の4月に出産予定で本来であれば仕事を辞めて子育てに専念したいのですがとてもそうはいきそうにありません。主人にも出来るだけ早く働いて欲しいと言われています。。 子供の面倒は保育園が1歳からでないと預けれない所なので自分の両親と主人の両親にも協力して貰わないといけません。ただ両方共まだ働いていて中々厳しい状況になると思います。 パート先は三ヶ月程であれば新しい人を雇わず待つと言ってくれています。なので戻るのであれば生後三ヶ月から、、、。 うちの両親は、子供の為を考えたら母親が一緒にいるのが一番いい。ただ生活が出来ないとなると意味ないからね、、、と言ってます。私自身も小さい時から祖父母に預けられて育ったので人一倍両親の言うことがわかります。 ですので尚更辛くてどうしたらいいのかわからなくて。私自身も赤ちゃんといたい気持ちが大きいんです。 失礼な話にはなりますが自分の両親に預けるのならまだしも、主人の両親に預けるのが私自身ちょっと嫌で、、、。嫌いというわけではありませんが、、、。 どうするのが一番いいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 保育園の六時のおやつ

    保育園の六時のおやつって必要なのでしょうか?? 夕ご飯が夜8時くらいになるのですが休みの日には家でもあげた方が良いでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#204624
    • 育児
    • 回答数4
  • 子供に教育の仕方を押し付けてくる兄

    教育の仕方を押し付ける兄について 現在二人目妊娠9ヶ月で 3歳の娘が一人います 今回親戚の結婚式が遠方であるため 向こうへ行く前日から実家に帰っていました(旦那は行かず私と娘だけ) 普段、育児も全て私がほぼ一人でしています 旦那は休みの日でも仕事で疲れてるを理由に家事も育児もあまり手伝ってはくれません その疲れとストレスも溜まっていたのか、今回の事が起こってしまいました… 実家に帰ると、年に1度会うか会わないかの兄も帰ってきていました 私の娘は、実家にも何度も帰ってきているし父母にもすごく懐いていて 実家に行くとけっこう自由なことばかりしています 私も普段の疲れから、実家に帰ると少し母に甘えてしまいゆっくりしていることがあります。 特に最近ではお腹が大きく動きまわれなくて…… それでも悪いことをした時は当然ながら怒ったり一緒に片付けをしたり、出きる範囲で遊んだり、外に行ったりはしています ですが……… 兄は私の教育の仕方?しつけの仕方?が気にくわないのか こうしてはダメ、おまえは甘やかしすぎる、何でもっとここはこうしないのか 等と帰った当日から3日間もう止めてくれと言うほどしつこく言ってきます…… 兄にも7歳と3歳の娘がいて その姉妹と比べられて色々言われます… うちの子は、もうここまで出来てるのに… 同じ3歳なら私の娘にもここまで教育すべきだ、遅いとか…… 確かに娘は少し言葉などもゆっくりめなペースかもしれません ですが、私なりに子供のペースに合わせて今は色の勉強をしたり毎日言葉も覚えやすいように話しかけたり頑張っているつもりです…… 只でさえ、姑からも自分の子供への教育の仕方を押し付けられたりしてうんざりしていたのに…… それに、一人っ子と姉妹がいる環境ではまた違う点もあると思います… 自分の限界のリミッターを分かっているからこそ 兄にももう言わないでくれと何度も言いましたが挙式当日も会うたびに子供が我が儘、泣く度に言われ続けました 披露宴の時には、他の親戚の同い年の子と気が合ったらしくはしゃいだり遊びはじめてしまったので何度か外に連れ出したりもしていましたが 疲れと空腹もあり、披露宴中に運ばれた食事を少し食べていると また娘と他の子が知らぬまに外に出ていたらしく気づきませんでした するとまた兄からぶつぶつと言われ…… おまえは子供を放置しすぎだ 怒りかたもちゃんとしないからこうなる 等言われ、ついに私も限界にきてしまい涙が抑えられなくなりトイレに駆け込んでしまいました 兄に普段の私の何が分かるんだ?と思いました それに、妊娠中の動き回る時の辛さが分かるのか?と(一度切迫とも言われて、お腹の張りが頻繁にあります) トイレに駆け込んですぐに、過呼吸になってしまいどれだけの時間そこにいたかも分かりません 段々言われたこと等が頭に駆け巡り、不安や自己嫌悪で頭が一杯になり母が駆けつけてくれるまで一向に過呼吸は収まりませんでした その後は少し記憶が曖昧なまま、ホテルの方にベッドを用意してもらい披露宴が終わるまで横にならせてもらっていました 今回の結婚式は、なかなか会えない親戚で本当に楽しみにしていました 最後まで、見届けられなかったこともすごく悔しいです 私が過呼吸で倒れたこともあり、親や周りの親戚が兄に言いすぎだ等言ってくれたそうですが全く悪びれてはなかったようです 家に帰った後、兄から同じように悪びれた様子はなく口元が半分笑いながら「スマン、言いすぎた」と言われました ですが、当日だったせいもあってか 体が拒絶反応を起こし、兄がいるだけで兄の声がするだけで心臓のバクバクがものすごくなります……… その為、正直私は声を返すことすら出来ませんでした でもそれが私が無視してると思ったんでしょう また兄が「いちいち子供みたいなことするなよ、謝ってんやぞ」等他にも言ってきました 既に私の中ではもうパニックでした 小突かれた時に「触らないで」そう一言言うだけで体が震えていました 私の一言でまた兄が何か言っていましたが、母に押されて部屋から出されていましたがそんな兄に対して母も「気分悪くさせたね」と等とかばっていました 過呼吸を起こしてから1日しかたっていませんが、まだ体の調子が戻りません 兄を拒否した私に母や姉も、それは良くないと怒りましたが どうしても今は受け付けられません マタニティブルーでもあるのでしょうか 自分の子供と比べて 教育の仕方を押し付けてきたりするのは 正直耐えられません…… 私は自分の考えが歪んでるとは思えなく 兄を受け入れることが出来ないのですがやはり私は子供なのでしょうか………

  • 低出生体重児の母乳育児について

    こんにちは 今月の16日に36週で帝王切開にて出産しました。 赤ちゃんは2045グラムと低出生体重児ですが、先日無事に退院し現在自宅にいます。 赤ちゃんの母乳について質問なのですが、今は3時間おきに直接母乳(両乳で10分程度)と搾乳した母乳(1回50ml)をあげています。退院時に助産師さんから増やせるなら少しずつ搾乳した母乳の量を増やしてと指導を受けましたが、現在の母乳量を飲むとお腹一杯なのかなかなか起きないときがあったり、お腹がポンポンになったりしています。 低出生体重児の場合は赤ちゃんに与える母乳量をどのように増やしていけばいいのかわかりません。 なにかいいアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 ちなみに今、体重計が壊れており赤ちゃんのおおよその体重測定もできない状態です。

  • 小学生がお金のやりとりするのは注意すべき?

    我が家のゲーム機を目当てに週に1~2度、2年生の男の子(Aくん)と3年生の男の子(Bくん)、たまにBくんの妹がやってきます。(娘はこの子たちが遊びに来ても「気が合わない。」ということで、今はほぼ別室で別の事をして遊んでいますが…。) ある日Bくんが1000円をポケットから取り出してヒラヒラさせながら 「お前とお前で分けろ。」 と、Aくんと妹に渡していました。 何か用事があったのか知らないけど、今の子供は1000円も持たされてるのか…しかも妹はまだ分かるとしても、他人に分けてやるってどういう事なのかな…と思いながらも、よそ様の家のお金ですし、詳しい事情も知りませんから、余計な事は言うまいと思って過ごしました。 しかし、その後もたまに我が家でお金をテーブルの上に広げて、今日はお前いくら持ってる?だの、この前おごったから今日はおごれだのという会話をしています。 私は「5時には帰りなさい。」とか「人の家で暴れないように。」とか、そういう事は他人の子に対しても言う方なのですが、ただお金の問題になると家庭の事情(親が仕事等で全然家にいないとか…)もあるでしょうし、小学生であれば家庭でしつけるべき事だろうし…と、やや逃げ腰の理由をつけながら今日まで何も言わないでいます。 「その子たちの(その子の親たちの)お金なんだから、あなたには関係ない事だ。」と言われれば、その通りかもしれません。 しかし以前娘がAくんに「アイスをおごれ。」と言われた事がありました。こういう形でよその子までお金の事に巻き込まれていくと思うと、全く関係ない事だとは言い切れないのでは…という思いもあります。 この男の子たちのご家庭の事情はほぼ知りませんし、親御さんとも交流がありません。そんな状況で子供に対して、小学生のうちからお金をやりとりしないように注意すべきなのか?(理解してもらえるのか?)そもそも私が古い人間で、しかも田舎者で都会の事情を知らないけど、今どき小学生どうしのお金のやりとりは珍しくない事なのか? 正解はないとは思うのですが、みなさんの経験談や思うところなど、教えて頂けたらと思います。

  • 頼りない夫扱い方

    結婚6年の主婦です。 旦那の俺に任せろ、ついて来い発言が毎回ことごとく間違っていて、情けなくて嫌いになりそうです。 妻としてそう言われたら疑うことなくついて来ました。 ですがそれが過去何回と負の方へ負の方へ…そりゃ人間なので間違うこともあるでしょうが、意図的にわたしを騙していたこともありますし、それが影響して今子供2人の来年入園入学なのに貯金がありません。 夫の祖父が高齢で、自身が死ぬ前にと私たちに100万くれました。汗水垂らしてみんなで稼いだ金だという手紙付きでした。 基本的に夫の考えは浅はかで甘いです。 その祖父から授かった財産 「おじいちゃんのお金があるじゃん」と夫は言い、我が家の貯金はすでにないので仕方なくそちらに手をつけさせていただいている状況です。 こんな生活で車が壊れたりしたらどうするの?と聞くと 「社長に車を買うお金貸してくださいって言う」と言います。 仕事は真面目です。 最近転職しましたが今の会社の社長が夫の仕事ぶりや人柄を見て気に入り仲良くなって雇っていただきました。 貯金がない理由ですが夫の過去の浪費と、その中のひとつである今は手元になき車のローンです。あと5年残っています。上記の意図的にわたしを騙してというのがこのローンです。 洗濯や掃除など休みの日など暇があれば進んでやり、子供たちを愛していてユーモア溢れとても優しくいい人ですが、物事や他人に全く思い入れを持ちません。平気で友人の形見を捨ててしまうような冷酷な部分をもつ人格があり、嘘つきで、つくときはまるで本当かのような巧妙で高度な嘘をつきます。興味がないものは耳に入れても数秒で忘れてしまいます。 話し合いなどで、例えば浪費についてのことなどに反省したように見えても数日後には旅行行きたいだの何が欲しいだのと言います。 ちょっと考えればわかることでもマニュアルがないと出来ないような時があるので、もしかしたら一から十まで、例えば反省してる時はそーいうこと言わない方がいいんだよとか、いちいち言わないといけないんでしょうか? 言ってくれないとわからないが口癖なんです。例えば重たい荷物で私の両手が塞がっていても、私の後ろでドアが開くのを待っているようなタイプです。 田舎の坊ちゃんでとても甘やかされていました。 どうすれば自身のちからでどうにかしてやる!という意識持ってもらえますか?わたしもがんばりたいです。