ming3 の回答履歴

全280件中141~160件表示
  • 折りたたんで持ち運べるテーブルを作りたい(できれば段ボール活用)

    高さ70cm,天板100cm×30cm程度の 天板を半分に折りたたんで持ち運べるテーブルを作りたいと考えています。 ボランティアで作業台などに使います。電車で移動が多いので、軽くて折りたためるものを と考えます。(重量物を載せる事はありません) 最近は頑丈な段ボールのラックなども多いので電気製品や薬品運搬用の厚みのある段ボールを使おうと思います。 ただ、段ボール工作の本などでは室内で使用することが前提のものばかりで脚は板に切り込みを入れてクロスさせたもので, 棒状の脚を使っているのはありませんでした。 持ち運びを考えると脚はできるだけ細いものが望ましいですが,段ボールで難しければ、同様に軽く丈夫なものでも構いません。 ただ、塩ビパイプなどは段ボールの天板とどうつなげるか?その辺の工夫が思いつきません。 天板にしても、軽くて折りたためて丈夫なら(あまり高価で無く) 段ボールにはこだわりません。 もし,こんな我儘な考えに使えそうなアイデアが乗っているサイトや本などあったらご紹介戴けないでしょうか?

  • キッチン収納

    キッチン周りの収納場所が狭くて困っていて、ふと思いついたのですが、冷蔵庫の上に物を置くのはNGでしょうか?? 触ってみた所、熱を持ってることもなく温度は常温といった所なので、軽いものなら乗せちゃってもいいかなという気がしているのですが・・・。

  • こたつが壊れました(^_^;)

    こんにちは。こたつのスイッチを入れても 暖かくなりません。 多分、ヒーターが壊れたのだと思うのですが、 ヒーターの部分だけ交換する、というのが 可能みたいなのですが、 一般人でも簡単にできるものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら是非、教えて ください。 宜しくお願い致します。

  • 実験 積分、微分回路

    実験で積分(RC)、微分回路(CR)で組み、その実験結果をレポートにするんですが、そのときの調べることで、 積分・微分回路で、”周波数により波形が変化する理由を考えよ。”というのがよくわからないことと、 微分回路で”積分回路でのRCを入れ替えでなぜ微分になるか?”が理解できてません。

  • モーターの制御回路と電源について

    20個程のDCモーターをモータードライバを用いて制御する装置を作っています. モーター側の電源をバッテリーから,ロジック側の電源を5Vスイッチング電源から供給しており,互いのグランドを共通にしています.モーター側の電源はLM338Tを二個介して5Vまで落としています. しかし,モーターにマブチモーターを使用していて消費電流が大きいためか一度に多くのモーターを駆動させると電源が不安定になり,それがグランドを通してマイコンのロジック電源も不安定になり,どうもマイコンの電圧が動作電圧未満に瞬間的に落ち,リセットされているという現象が起きているのかもしれなく誤動作が生じてしまいます. それぞれの電源をフォトカプラなどでアイソレートする方法もあるかもしれないのですがなんとか二つの電源のグランドを共通にした状態で以上の問題を解決できるような方法はあるでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • 家具の重さって何キロぐらい平気なんですか?

    戸建木造住宅なんですが 1階のリビングに60キロぐらいテーブルをおきたいんですが 床(フローリング)は耐えられるのでしょうか? 沈んだり、抜けたりしますか? 重いものを置く場合、対策などあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二段ベッドについて

    二段ベッドがあるのですが、 教えて欲しいことがあります。 小学校高学年頃に買ってもらったもので 数万円する茶色い木製の割と丈夫なものです。 ベッドの周りはサクで囲まれていて 階段は簡単なはしごのようなものです。 ネジを外してバラす事もできます。 先に一階部分を組み立てて二階部分は金属の棒の ようなもの4本を一階部分の二階との接触部にある 穴に入れてその上に二階部分のベッドを乗せるだけ です。組立後、板を二枚乗せます。 (ベッドのマットレスの下にある板) 質問というのは、二階部分はベッドとして使い 一階部分を何もない状態にしたいのです。 板は外せるのですが、サクが邪魔なので外したいと 思っています。 一階部分のサクの長方形の横長の部分を片方外しても 危険ではないでしょうか? 分かりにくかったら補足します。

  • タイヤの空気圧について

    自宅でタイヤが冷えているときの空気圧と、約3km先のガソリンスタンドまで行って測った空気圧とでは、どの位の差があるでしょうか?

  • フライパンの焦げ付き

    さっき、フライパンに油を引かず、コンニャクを焼いてみりんと醤油をいれたらフライパンが焦げちゃいました・・・どうすればとれますか??もうすぐ親が帰ってきちゃうんでなるべく早く取れる方法教えて下さい!!!お願いします(>_<)

  • 変圧器のパーツの販売店教えて下さい

    変圧器の内部のエナメル線を巻きつけるプラスチックの枠が欲しいんですが購入先がわかりません。 何方か教えて下さいお願いします。

    • ベストアンサー
    • jerii
    • 科学
    • 回答数2
  • 紙にできたしわをなくす方法

    先日、書類の一部が雨でぬれてしまいました。 印刷された文字などはにじんでいないのですが、何かと使うので、ぬれた紙を乾かしてできたしわを消したいのですが、よい方法はないでしょうか? できれば、お金のかからない方法がいいのですが…。 紙は再生紙です。

  • アナログとデジタル

    アナログで作られたものが今ではデジタルにされているもので、それぞれの比較ができる家電もしくは機器に詳しい方いませんでしょうか。 学校の課題になりまして困っているところです。

  • バスルームの換気扇

    家のバスルームには窓がありません。 それで、湿気がこもらず、早くバスルームが乾くように、使用後はいつも長期間換気扇をつけっぱなしにするのですが、電力と効果の関係で、換気扇つけっぱなし策が果たしてどれくらい有効なのか疑問に思っています。 一定時間(例えば1~2時間)換気扇を回した後は、継続して換気扇を回しっぱなしにしておいても効果はないのでしょうか? また換気扇を1時間回すと電力はどれくらいかかりますか? ご存知の方教えていただければ嬉しいです。

  • 本を探しています

    2001年中の発行と思いますが、「Newton」という雑誌の別冊シリーズの中に記載されているそうですが、人間の心臓の働きと太陽のエネルギーと関連があるという内容のものがあるそうです。 別冊シリーズの中のどれに記載されているかご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • バスルームの換気扇

    家のバスルームには窓がありません。 それで、湿気がこもらず、早くバスルームが乾くように、使用後はいつも長期間換気扇をつけっぱなしにするのですが、電力と効果の関係で、換気扇つけっぱなし策が果たしてどれくらい有効なのか疑問に思っています。 一定時間(例えば1~2時間)換気扇を回した後は、継続して換気扇を回しっぱなしにしておいても効果はないのでしょうか? また換気扇を1時間回すと電力はどれくらいかかりますか? ご存知の方教えていただければ嬉しいです。

  • [囲碁] 九路版のコミ5目半は大きすぎ?

    最近ふと碁をやってみようかと思いフリーソフトで遊んでいます。いくつかのソフトを使っているのですが、九路版のコミも5目半となっています。これでは大きすぎて白に有利な気がするのですが実際どうなのでしょうか?

  • 固定抵抗器などの使用目的

    固定抵抗器、電解コンデンサ、セラミックコンデンサ、トランジスタ、ダイオードの使用目的が知りたいので教えてください。

  • 液晶テレビ、どのメーカー・機種がいい?

    液晶テレビを買おうと思っています。 最適なメーカー・機種をずばり教えてください。 そのメーカー・機種を選んだ「理由」もぜひ。 <自分プロフィール> ・6畳1K住まい ・見るジャンルは、映画、ニュースが中心。  たまにドラマやバラエティーも。 <希望条件> ・地上&BSデジタルハイビジョン  ・30インチ程度以内 ・30万円以内

  • 水道代2万弱って・・・

    お世話になります。 昨年11月に子供が生まれてからというもの、水道代の請求が来る度にビクビクしてます。 と、言いますのも、2ヶ月で2万弱(1万6千円~1万9千円)もの請求が来るのです。 9月10月分で1万9千円弱でした。 ちなみに前回指針が631、今回指針が697とのことです。 我が家は大人3人・1歳の子供が1人の4人家族で、日中家に居るのは私と子供だけです。 毎日追い炊きの出来ないお風呂に入りますが、入れるお湯の量は100L~120Lと少なめにし、最後には湯船にお湯が無くなる程、そのお湯を使うようにしています。 洗濯は洗濯機が4.2kgと小さいので、だいたい1日3回くらいは回してる感じです。 洗濯の時の水はお風呂と洗濯機が全然違う場所にあるのと、お風呂のお湯がほとんど残らないので、水道水を使っています。 今まで節水をきちんとやってきた訳ではないですが、この値段はあまりに高くはないでしょうか? もし難点があるとしたら、洗濯機が小さく日に何度も回すことだと思うのですが、やはり高くなる理由はこのせいなんでしょうか? なんとかしてせめて1万強くらいには納めたいので、よろしくお願いいたします。

  • 手動の裁断機で失敗せずに切る方法

    恥ずかしながら、手動の裁断機でキレイに 大きな紙を半分にザックリ半分に切れた試しがありません。 紙の量が問題?それとも勢いが良すぎ?悪すぎ? 最後の半分に切り落とす瞬間ででいつも失敗します。 9割がた切った後は、はさみで自分で切ることもときどきです。 どなたか教えてください。