Tsubame-Chan の回答履歴

全181件中161~180件表示
  • 着床出血?

    今日で高温期15日目、生理がきました。生理予定日ではあるのですが、高温期のまま生理が来ることってあるのですか?着床出血かともおもったのですが鮮血だし、量もいつもの生理と同じ量のように思います。着床出血は茶色い少量の出血だけなのでしょうか?やはり普通の生理なのでしょうか?妊娠を望んでいるので気になってます。

    • ベストアンサー
    • tnshipy
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 教えてください!

    ただ今生後一ヶ月のベビーのママです。今のところ完母で頑張ってます。 そこで質問なんですが、三ヶ月を過ぎたら徐々に外出していこうかなと思ってるんですけど、授乳服を販売しているお店をご存知ないでしょうか?ネットで色々見たのですが、結構みんないいお値段しますよね。 できれば格安で販売してるところをご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • tackmom
    • 妊娠
    • 回答数7
  • おうちでの過ごし方(1歳)

     主人が朝出かけてから8~9時の帰宅まで、息子と2人きりの生活です。  1歳を過ぎ、外へ行きたがることが多くなってきました。  晴れた日には公園へ行ったり、家の周りを散歩したりしています。雨の日は、スーパーやデパートへ買い物&子供の遊びスペースで遊ばせています。  しかし、ここ最近の梅雨の天気もあって、おうちで過ごす時間が多くなっています。  一人でおもちゃや絵本を読んで遊ぶ時間もありますが、やはりママにすり寄ってきたり、外へ行きたがったりします。  一緒に遊んでも1回につき1時間が限界(笑)母子共に飽きてきてしまいます。  幸い同じ年齢の子をもつ友達が何人かいるので、遊びに行ったり、遊びに来たり。実家も近いので、遊びに行ったりしています。支援センター等にも行ったりもしていますが、やはりおうちで過ごす時間が一番長いですよね。  最近は暑くなり、ベランダでプールをしたりもしています。庭があれば、砂遊びや泥遊びもさせてあげたいのですが、マンションのためそれもできません。  皆さんのおうちでは、どのようにお子さんは過ごしていらっしゃいますか?狭いマンション住まいでのおすすめの遊びや、おすすめの過ごし方等があったらご伝授下さい!

    • ベストアンサー
    • titikun
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 男の子の赤ちゃんが欲しいです

    男の子が欲しいと思っています。妊娠前からの対策なにかありますか?体をアルカリ性体質にするとよいと聞いたのですが・・教えてください。

    • ベストアンサー
    • mama555
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 通院するも自傷がエスカレート?

    3年ほど前より心身のバランスを崩し心療内科に通院しています。 今年3月、主人の転勤に伴い引越しました。同時に病院も薬も変わってからは、体調も気分も以前よりよくなりました。 週一でカウンセリングも受けています。まだ、自傷の原因などはわかりません。 ところが、ほんのわずかずつですが、自傷行為だけは内容がひどくなっているというか、エスカレートしているように思うのです。 以前は、ハサミの先端で太ももを刺すだけだったのですが、刺す回数も増え、範囲も広くなりました。 また、実行にはいたっていないものの、手首や首筋などを切りたいという衝動にかられることもあります。 次回受診時に、医師に言ってみようと思っていますが、そうしたら薬が増えたりするのでしょうか? ちゃんと通院して薬も飲んで、カウンセリングも受けているのに・・・・・・ この先、どうなってしまうのか不安です。 また、2歳の子供がおり、今は可愛くて仕方ないのですが、いつか虐待してしまうのではという不安もあります。 自傷の経験ある方や詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • 寝ている子供を・・・

    1歳1ヶ月の女の子の母親です。近所に同じくらいの年の子がいないので、地域の育児サポート事業の一環であるサークル(同じくらいの年の子を集めて遊んだりする)に連れて行きたいのですが、いつもそのサークルの時間帯が子供の寝る(昼寝)時間と重なってしまうんです。無理やり起こして連れて行くのも・・・と思い、まだ1度も連れて行ったことがありません。もう子供も歩けるようになったので、同世代の子供と触れ合う機会を与えた方がいいかなと思うのですが・・サークルも月に2~3回程度なので、その時だけ無理やり起こして連れて行こうかと思い悩む日々です。

    • ベストアンサー
    • i-pon
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 妊娠の可能性はありますか?

    自分の彼女の話なのですが質問させていたただきます。 僕の彼女は先月、18日に生理が終わりました。今月もそのぐらいの日にまた生理がくるのかと思っていたら、予定日よりも十日以上も早い、今月の五日に出血がありました。気づいたのは性交終了後に自分のものに血がついており、最初は生理がきたのだ、と思っていたのですが、出血は少量で、またいつもの生理のときの血よりも薄く出血の期間もほぼ一日で終了してしまいました。現在彼女は子宮の痛みをうったえています。 これは着床出血の可能性があるのではないのでしょうか?先月18日から今にいたるまで性交は何回かありましたが、いずれもコンドームをつけず外出し、というかたちでした。 どうか回答の方よろしくお願いします   

  • 半年~1年で、20~23キロやせたい!

    私は高1の女の子です ここ2~3年で、体重が20キロ以上増えました 現在 身長 153,5センチ 体重 59,2キロ 体脂肪 32% このままではダメだと思うので 期間を決めてダイエットしたいのですが 何をしたらいいかわかりません・・・ どうしたらいいか、教えてください!

  • 1歳過ぎても母乳あげてると?

    いつもお世話になっています。 テレビで穴井夕子さんが言っていたのですが、 1歳過ぎても母乳あげてると オッパイがしぼんで小さくなるって言っていました。 それって本当でしょうか? 今私は1歳過ぎた子供にまだ母乳をあげていますし、この先も無理して断乳は考えていませんでしたが、オッパイが小さくなるって発言聞いてショック受けています。 子供が1歳過ぎても母乳あげていた、経験者のお母さん、また旦那さんから見て奥さんが小さくなったって感じますか? すごいショックな私にお返事宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#7395
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 脅し、虐待?自己嫌悪です。

    いけないかなーと思いつつ普段から「早く寝ないとオバケがくるといけないからねー」と言っていました。今日は遅い時間になっても寝ない子供に対してつい、「オバケがきたー、こわーい!!」と大きな声で逃げるふりをして子供を怖がらせてしまいました 子供は本当に怖がっていました。これってよくないですよね? すごく自己嫌悪です。そのあとすぐにはっ!と思い「ごめんね。風邪の音だったよ、違ったからね。」と謝りましたが。トラウマみたいになってしまったりするでしょうか・・・ 皆さんはどうですか?大きい声でびっくりさせたり怯えさせたりは本当にいけなかったと思いますが、「オバケがくるよ」などといった子供が怖がるようなことで、いうことを聞かせたりとかはしてみえないですか?やっぱりいけない事でしょうか?このようなことについて情報を知っていたら教えてください。普段からこれはどうなんだろう・・・と思いつつまだ二歳で「こうしてね」「うん。」といかないので言ってしまって・・・

    • ベストアンサー
    • onnbu
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 妊娠中の自転車について

    こんにちわ! 私は今、妊娠6ヶ月(22週)です。今の時期自転車に 乗っても大丈夫なのですか? 現在1歳10ヶ月の娘がいて娘が自転車にのせてという のですがどうですか? 教えてください。

  • 二人目、できるでしょうか?

    こんにちは。 娘も2歳になり、そろそろ二人目が欲しいと思うので準備として基礎体温をつけ始めました。一人目の時もつけていたのですが、イマイチ低温期と高温期の差がなかったとうっすら記憶してるんですが、今回もどうやらそんな感じです。まだつけはじめて1週間ですがちょうどつけ始めたあたりにぐっと体温が下がったので(35.85度)おそらく排卵日付近だったようでその後36.4度前後が続いてたのですが昨日、今日と36.1度しかありませんでした。36.1度では高温期とは言えないと思うのですが。。。サンプルのグラフみたいに綺麗に2層に分かれる人はすくないとききますが、私の場合2層と言うよりも排卵日付近で体温が下がるだけで後は排卵前も排卵後もあまり変わらないようです。こんな感じでも排卵さえしていれば妊娠って望めますか? 一人目が出来たとき子宮内膜症と言われ、医者には“よく妊娠したね”って言われるほど内膜症がひどかったのですが、妊娠と出産後の授乳で1年半生理がとまったおかげで出産1年後の健診では、内膜症は治まっていました。そして今年中には二人目が欲しいと思っているので2ヶ月ほど前産婦人科で受診しました。そのときはまったく内膜症の 影も形もないと言われ少し安心していましたが、もともと出来やすい体質ではなさそうなので本当に大丈夫かな?って不安になってきました。

    • ベストアンサー
    • poor
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 二人目、できるでしょうか?

    こんにちは。 娘も2歳になり、そろそろ二人目が欲しいと思うので準備として基礎体温をつけ始めました。一人目の時もつけていたのですが、イマイチ低温期と高温期の差がなかったとうっすら記憶してるんですが、今回もどうやらそんな感じです。まだつけはじめて1週間ですがちょうどつけ始めたあたりにぐっと体温が下がったので(35.85度)おそらく排卵日付近だったようでその後36.4度前後が続いてたのですが昨日、今日と36.1度しかありませんでした。36.1度では高温期とは言えないと思うのですが。。。サンプルのグラフみたいに綺麗に2層に分かれる人はすくないとききますが、私の場合2層と言うよりも排卵日付近で体温が下がるだけで後は排卵前も排卵後もあまり変わらないようです。こんな感じでも排卵さえしていれば妊娠って望めますか? 一人目が出来たとき子宮内膜症と言われ、医者には“よく妊娠したね”って言われるほど内膜症がひどかったのですが、妊娠と出産後の授乳で1年半生理がとまったおかげで出産1年後の健診では、内膜症は治まっていました。そして今年中には二人目が欲しいと思っているので2ヶ月ほど前産婦人科で受診しました。そのときはまったく内膜症の 影も形もないと言われ少し安心していましたが、もともと出来やすい体質ではなさそうなので本当に大丈夫かな?って不安になってきました。

    • ベストアンサー
    • poor
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 数字ひらがな

    現在三才男の子、来年二年保育で入園です。 数字は0から9までだいたいは見て解るようになりました。ひらがなはひらがな練習ボードの問題なら絵を見て出来るようになっています・・・が、日常のひらがなには興味を示さず読み書きはしようともしません。 数字十以上・ひらがなはどのくらいで教えるべきでしょう。 興味を示すまで教えなくても良いでしょうか。 またまわりで英会話教室に通わせたりということが結構ありますが、早く教育する事は後々どうなのでしょう。

    • ベストアンサー
    • noname#6954
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 産み分けについて教えてください★

    産み分けの費用は、男のコと女のコで違ってくると聞きましたがだいたいおいくら位かかるものなのでしょうか?産み分けが成功する確率はどれくらいですか?また産み分けで使うお薬(?)で胎児に影響は出たりしないのでしょうか?ちなみに私は女の子が欲しいです。その他産み分けに関する事、なんでも良いので教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bigsky
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 産み分けについて教えてください★

    産み分けの費用は、男のコと女のコで違ってくると聞きましたがだいたいおいくら位かかるものなのでしょうか?産み分けが成功する確率はどれくらいですか?また産み分けで使うお薬(?)で胎児に影響は出たりしないのでしょうか?ちなみに私は女の子が欲しいです。その他産み分けに関する事、なんでも良いので教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bigsky
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 妊娠について

    不妊治療をして2ヶ月になりますが、なかなか授かりません。乳汁プロラクチンが高いため下げる薬を飲み治療しています。3ヶ月様子をみて授からなかったら『誘発しましょう』と言われています。それで本当に妊娠するのでしょうか?焦りは禁物とわかっていてもついつい考えてしまいます。また、少し太り気味なので妊娠できないのでは・・とも考えてしまいます。生理も30周期でちゃんときますし・・・何ででしょうか?30歳までに1人を産んでおきたいです。あと1年ありますが・・・

  • 高温期4週目 でも・・・・

    わかりません。教えてください。 私は46歳、結婚歴2年半。不妊治療歴1年7ヶ月 になります。 4月3日から3日間、最終月経。 4月16日に3回目の人工授精をしました。 その後の高温期、一度5日間位体温が下がりましたが、再び上がり今日まで高温を保っています。出血もありません。 ココまでなら念願の《妊娠》なんですが・・・ 妊娠検査薬は、キッパリ陰性を示しています。 それも5月5日と1週間後の今日の2度とも。 人工授精なので〈排卵の遅れ〉ということは考えられませんよね。 着床の遅れでhCGの検出が遅れるとか、ほかの要因はないのでしょうか? それともお腹の中でもっと別な悪いことが起こっているのでしょうか? 使用説明書どおり受診すべきなんでしょうが、内診による流産の危険などを考えるともう少し様子をみたいと思います。 どなたか同じような経験をされた方、似たようなケースを知っている方、いらっしゃいませんか? お話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ninger
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 腹帯をしないと流産しやすくなる?

    ただ今妊娠21週目、お腹が少しずつ大きくなってきたところです。 腹帯はしていないのですが、昨夜、母親から電話があり 『赤ちゃんが下がってくるから腹帯しなさい』と言われました。 迷信だから腹帯はしてもしなくてもどっちでもいいって病院で言われたけどな~、と言うと 『流産しても知らないからねっっ!』と怒鳴られ、電話をガチャ切りされてしまいました。 最近は股間から尾底骨にかけて痛みもあるし、腰痛も出てきたので 何かサポートするものでも買おうかなぁと考えていましたが 流産の事までは気にしていなかったのでビックリです。 腹帯をしないと流産しやすくなるものですか? 流産したらアンタのせいよ!といわんばかりのイキオイで電話を切られたので 腹帯をしないせいで流産した人が過去に多数いるんじゃないかと思い、不安です(^^; 自分ではそれに関する情報をネット上で見つけられませんでした。

  • 子育てしてる間のダンナの扱い

    子育てを終えた女性の方に、我が家の夫婦関係のことで相談です。私は普通の会社員、女房は1年前ぐらいまでは専業主婦で、年齢は二人とも45歳、子供は小5の男子と小2の女子の2人です。望んで出来た子供でごく普通に育ってます。女房も私も子供は好きだし、子供のほうもなついてくれてます。下の子が生まれたときから、私は一人で、女房は子供たちと寝てます。以来、夜の営みはゼロ(それ自体は二人とも淡白ですからいいんですが)。それよりも、夫婦二人っきりでの会話が全くなりました。私から見れば、女房の『生真面目だけど要領が悪い』性格を考え、今は子育てに懸命でいてくれればいい、オレのことは後回しでもと思い、私のワガママは一切言わないで来ました。まして、女房は、話し掛けても反応が暗く、どうしたの?と聞いても、別にとしか言わないので、こっちもついつい話し掛けるのが億劫になり、ここ5年間ぐらいは、子供が起きてるときだけ子供を囲んで会話するけど、子供が寝たら夫婦ともども別々の部屋でという生活が続いてます。この間、私が仕事で単身赴任(2年半)になってるのですが、家に帰ったときも夫婦間の雰囲気は変わりません。 これって、単なる子育て疲労なんでしょうか?それとも、何か違う原因が考えられるのでしょうか?