Tsubame-Chan の回答履歴

全181件中41~60件表示
  • 音に対して怖がるのですが

    5歳になる女の子ですが、大きな音に過剰に恐怖心を抱いています。先日の運動会でもスタートのピストルが怖くて大泣きでもう、大変でした。 どうして、このようになったのか分かりません。 この他にも、花火、風船の割れる音、太鼓...etc 泣くのも、狂ったように泣く状態です。このまま、小学校に入ったらと思うと先が思いやられます。 どうにか、克服する方法はないのでしょうか、教えてください。お願いします。

  • 赤ちゃん用洗剤はどれがおすすめですか?

    こんにちは。11月出産予定のHappylifeです。出産準備はすすんでないのですが、検索で肌着洗いのことを調べていたところ、コンビの肌着洗いを買おうと思っていたのですが「乳くさい」「独特のにおいがある」「買いなおしたい」との口コミが多く少し迷いだしました。通販ではなく普通の薬局で購入できる赤ちゃんの肌着洗いでにおいがイヤでないもの、お勧めのものがあれば教えてください。 現在、サラヤのarau、ニトムズのここち、ピジョンのチビクリンを考えております。ちょっと、やはり肌着が臭うのはイヤなので、もし使ってみた感じや肌触り、においを教えていただければうれしいです。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 2歳の子でも常用できるサプリ

    下の子は子供が集まるような場所へでかけるとすぐに風邪をもらってしまい、2カ月に一度は高熱を出します。 帰ったら手洗いはしていますがうがいは上手にできません。着る物もこういう体質なのでなるべく気温に合わせて着せています。病院で相談しても「そういう体質だから仕方がないよ」といわれてしまいました。 熱が出るたびに40度をいったりきたりして親は何日も徹夜です。上の子もいるので精神的に家族全員がまいってしまいます。日頃から体を鍛えるとか、風邪をひきにくい身体に体質改善なんて2歳の子でもできますか?スイミングに通うのはホントにいいのでしょうか。 たとえばサプリとか、最近市販されているようなものを子供に与えてもよいのでしょうか。 女の子は丈夫だから育てやすいでしょう。とよく言われるのですが誰が決めたんだろう?と思います。 うちは毎日、いつ、熱が出るかとヒヤヒヤしてお友達を作らせたくても児童館のような場所に連れて行くのも躊躇してしまいます。

    • ベストアンサー
    • faico
    • 妊娠
    • 回答数3
  • キレるスイッチ

    私の主人は普段は温和で優しい人で滅多に怒らないのですが、一度怒ると物凄く怖いので困ります。私は結構短気でムッとすると黙っていられなくなってしまって、ひどいことをズケズケ言ってしまうのでそれが一番いけないとは思うのですが…(日々反省中です)でも言ってしまった後はすぐにスッキリしてしまって機嫌も治るのですが、主人は怒ってからが長いので大変なのです。それに私のどの一言がそのスイッチを押してしまうのかわからないので、私にしてみれば主人の急変ぶりにすごく驚いて怯えてしまいます。と言うのも、それまで普通に会話していたのに(私は少し怒り口調ですが)突然「ふぅ~」と大きな溜息をついたかと思うと(これがスイッチオンの合図です)いきなり大声を出して怒り出すのです。そしてワザと大きな音をたてて行動し始めるのがパターンです。それからは私が謝っても何を言っても聞きません。本当にキレるという表現がピッタリな変貌ぶりなので、いつか殺されてしまうかもしれないと思ってしまいます。実際殴られたことはないのですが、本当に人が変わったような怒り方をするのです。これではオチオチ夫婦ゲンカもできませんよね。些細なケンカじゃなくていきなり大ゲンカになってしまうんですもの…瞬間沸騰なのに保温時間も長いみたいな怒り方なのでケンカから数日ムッとした顔でいるので怖いし疲れます。だからなるべく怒らせないようにと思うのですが、私も頭にくると余計な言葉が止まらないので我ながら困ってしまいます。年に数回しか怒りませんがこれは慣れないし怖いです。こんなふうな怒り方する人って他にもいるんでしょうか?将来血管が切れたりしないのかも心配です。私の短気な性格も直さなくてはいけないですよね…

  • 弟への暴力?

    こんにちは。 中学生の女です。 4歳の弟がいます。 気に障ることの多い年の私と気に障ることをする年頃の弟が一緒に暮らすため また、私は家ではキレやすいので ついつい弟に暴力(殴るとかではないんですが)をしてしまいます。 弟のことは大好きだけど邪魔されたりして相手が引き下がらないと痛くしてしまいます。 こんな自分が嫌です。 どうか弱者に暴力をしない人になる方法を教えて下さい。

  • 男の子と女の子の産み分け。

    前に父親が野菜を沢山食べたり、 母親が野菜(または肉など)を食べたら、女の子、男の子の産み分け(・・つくりわけといいますか・・)ができるときいたのですが、 母親が何を食べ、父親が何を食べれば男の子、または女の子が生まれるのでしょうか? 回答、よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • popota
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 仕事が原因でうつ?で苦しんでいます。少し長文(__)

    はじめまして、40代前半の会社員です。 私はいま仕事が原因でうつ・・と思うのですけど精神的に苦しんでいます。 状況としましてはぁ・・警備職(ガードマン)をしており(入社9ヶ月)今年の夏あたりから仕事がひまな状況となり、現在も仕事は不安定の状況で週のうち、ひどい時は半分は休み。 ・・よって、生活のつらさでまず心が動揺しています。 そして、真面目にできるだけ”エゴを言わずに”・・ 『Yes man』ではありませんけど『初心を忘れずに』を胸に会社の指示どうり、また先輩の指示どうりに行動してきたつもりです。 ・・その結果、詳細は省略しますけど、多くのみんなが、嫌がる部分を結果的に引き受けることとなっていることに気づき、また、それが、ず~と続いてきたので 『なぜ私だけが・・』の気持ちから、自分の気持ちを主張、その結果対立・・人間関係が、ギクシャクしはじめました。 そのことが原因で、また心が乱れているのです。 もう、心の中が、乱れに乱れて(=うつ??)どうすれば良いかが、わからなくなっています。 自分としては転職も意識のなかではきめている・・つもり??なのですけど、なかなか踏ん切りがつきません。 (現在は仕事が少ないながらも、勤務を続ける) なお、カテゴリーは”転職”でとも思ったのですけど 心のケア?の面で助言が欲しいと思い、ここにしました。 もう疲れました、助言をよろしくお願いします。 P.S:今晩、夜勤予定??なので夕方以降の回答のお礼は明日以降の見込みです。

  • 6~7ヶ月健診

    6~7ヶ月健診のランが母子手帳にありますが皆さんは必ず受けているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • fmfa
    • 妊娠
    • 回答数5
  • ヨロシクお願いします・・泣

    初めまして。  私は妊娠を望んでいます。 今年に入ってから頑張っています!! 排卵日と思う日。 その他も中出ししてます。 でもなかなかできません・・・・・・・ 何か原因があるんでしょうか?? いいサプリメントはありますか?? 先月の生理は9月4日です。 9月18日から微熱らしきのが続いています。。 21日から高温期に入っています。 でも生理がくるから??とも思います・・  それとも想像妊娠?! こんな感じは妊娠の可能性はありますか?? 悩み過ぎて混乱してるのですが・・ うまく伝わればイイと思います。 アドバイスよろしくお願いします・・・・・泣

    • ベストアンサー
    • hikahi
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 37週 左わき腹の痛み

    先に質問した37週の妊婦です。 今週はじめから少し気になっていたのですが、足の付け根の痛み(筋肉痛)のようなが左のわき腹を直撃しています。 座っているとさほど感じないのですが、寝るとき痛すぎて左を下にしたシムズの体制がとれません。 勿論、仰向けにも寝れないし・・・ わき腹がこんなに痛くて大丈夫なものでしょうか? 先日の検診時、看護婦さんには産んだら治るからと言われましたが、痛くてたまりません;。;

    • ベストアンサー
    • 159
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 生理痛のような痛みを感じます。

    排卵日と思われる日にHして中だししたのですが、すぐはなんともなかったのですが、次の日の夜にひどく痛みを感じました。私は25歳で1歳1カ月の子がいます。産後、中だししたことはなくて今回初めてです。こんなことってありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#7729
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 多嚢性卵胞での妊娠は?

    先日、多嚢性卵胞と診断され、自然では排卵しにくく、現在クロミッド錠と漢方薬(温経湯)を服用しています。 自分では、健康ですぐに妊娠できると思っていたので、ショックでした。 同じような症状の方で、無事に妊娠された方はいらっしゃいますか? また、妊娠までどれくらい時間を要しましたか? 私は、現在29歳です。 宜しくお願いします。

  • 生理痛のような痛みを感じます。

    排卵日と思われる日にHして中だししたのですが、すぐはなんともなかったのですが、次の日の夜にひどく痛みを感じました。私は25歳で1歳1カ月の子がいます。産後、中だししたことはなくて今回初めてです。こんなことってありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#7729
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 赤ちゃんの寝かせ方

    11月に1人目を出産予定なのですが、赤ちゃんの寝かせ方について悩んでいます。 今はダブルベッドに主人と寝ています。 私は腰が弱いため、床に寝ることができません。 寝室にはシングルベッドを追加できるくらいの、広さの余裕はあります。 ベビーベッドを借りられそうな知り合いはいません。 こんな現状です。 身内から「とりあえず0ヵ月から使用できるベビーチェアに寝かせればいいのでは?」と、ベビーチェアを貸してもらいました。 さすがに寝返りをうつまで使えるとは思っていませんが、夜もベビーチェアに寝かせても差し支えないと思いますか? 私自身は、ベビーベッドを買ったりレンタルするならば、最初からシングルベッドを買ってしまってもいいのではないかと思っているのですが、あまり主人が乗り気ではありません。 主人はベビーチェアで様子をみるか、または自分が床に寝てもいいと思ってくれているようです。 子育ての先輩方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 友人に言われた一言 「自閉症ちゃう?」

    7ヶ月の娘を持つ者です。 学生時代からの友人についてなのですが、彼女も11ヶ月の女の子のママで出産・子育て何でも相談しあって励まし合って来ました。 ところが3,4ヶ月前から、彼女の「うちの娘は○ヶ月で○○出来てたよ、まだなん?」という感じの発言が多くなってきました。他の友人と集まった時、友人が何気なく娘の事を「しっかりしてるねー」と言うと「うちの娘はもっとしっかりしてたよー」等と言ったり。気に触る事もあったのですが、言い返して競い合うのも何だかなーと思い適当に流していました。 ところが先日の事です。彼女の赤ちゃんは人見知りが激しく人の顔を見ただけで泣いてしまうのですが、うちの娘は人に抱かれると泣きますが比較的愛想が良く、よく笑います。それを見て、「人見知りせーへんなー。自閉症ちゃう?」と冗談ぽく言われてしまいました。私はカチンと来て黙りましたが、数日経った今もムカムカしています。今まで言われた事も色々思い出して・・・精神衛生上悪いですよね。 「うちの娘○○出来るようになったでー」とメールが来るのですが、返信もしていません。しばらく会わない方がいいかもと思いながらも、言われっぱなしで悔しい気もして。悶々としてしまい、書き込ませてもらいました。こんな気持ちでいるよりニコニコしながら子育てしたいのですけど・・・。みなさん、ママ友からの一言にカチンと来た事ありますか?どんな風に気持ちを切り替えていますか?

  • 産み分けはどの程度成功するの?

    男女の産み分け方法はいろいろありますが、どの程度成功するものなのでしょう?また病院での産み分けの場合の成功率ってどのくらい?産み分けしたけど、うまくいかなかった方いらっしゃったら、どういう状況だったのか教えてください。お願いします。

  • なぜ痩せたい?足首が痛いんです。

    私、153センチ 65キロです。 今 痩せたいです。でも40歳手前・・ 痩せるのは難しいです。 今 ダイエット食品やサプリメントがいっぱいありますが、体脂肪39%の私に痩せ方を教えて下さい。

  • 基礎体温 高温期なのに......

    今は高温期6日目です。 排卵日と思われる日にガクッと体温が下がり、翌日にはかなり高くなりました。また翌日も高いままでした。 このまま高温期だなって思っていたら、徐々に下がり始め 今では 低温期の体温の一番高いのと同じ位の体温になってしまいました。 おかしいでしょうか。

  • 出産と育児について(長文です)

    私は結婚してもうすぐ一年になります。子供もまだいません。旦那が子供が好きではないのと私が出産&育児についてすごく不安だというのがあって結婚当初はまだ作らない話になっていました。でも最近になって二人の年齢を考えたら、今後作るか作らないかによっての生活スタイルを考えていかなくちゃいけないと思い旦那と相談しました。旦那は「出来てみないとわからないし、出来たらちゃんと育てていかなくちゃいけないんじゃない?子供がいなければいないで寂しい感じもするし子供が好きじゃないといっても自分の子供がいた事ないからよくは分からないけど出来たら変わると思うよ」と言います。確かに私も子供はほしいとも思います。でもすごく不安なんです。つわりも私の母がひどかったので私もきっとつわりがひどいだろうし、出産も友人の話を聞いたら怖くなったし、育児も子供の人生をちゃんとして育てていけるのかも不安だし・・・。こんな私が母親になって良いのか考えてしまいます。長くなってしまいましたが、お母さんになった方に子供をつくろうと思った時、出来た時の不安はなかったかを教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 添い乳、というよりびっくり!育児!

    似たような質問は出ていたのですが、添い乳について質問させてください。 現在8ヶ月になる男の子がいます。完全母乳です。 産まれてから今までずっと朝は6時半起床、夜は21時半就寝、日中・夜中とも3時間置きに授乳です。 これまでずっとこのペースだったので、疑問を持ったことがありませんでした。 が、先日友達のママと話をしていて、8ヶ月になる子ってもう、夜あまり起きないと聞きました。添い乳がよくないことも知りました。夜たくさん寝ないと成長が悪くなる、とも聞きました。 確かにうちの子は、体重はぐんぐん増えていますが、身長はたいして伸びていません。 そうなると私のせいかー!!ごめんよ~ ずっと同じペースでやってきてまるっきり疑問を持たずにここまできてしまったので、調べたこともなく、今日このサイトを見て、添い乳だから夜、起きてしまうのか・・・と知りました。 添い乳、やめたほうがいいんでしょうか? やっぱりこのくらい(8ヶ月)になると、夜 起きてる子ってあまりいないんですか? 実は本当に驚いています。私って無知なママだ~・・・。;;

    • ベストアンサー
    • jarako
    • 妊娠
    • 回答数12