itsu_itsu の回答履歴

全32件中21~32件表示
  • 結婚式の人数 私友人多く、相手親戚多くOK?

    結婚式の両家の人数なのですが、 両家で30名ほどで小さくしようということまではきまったのですが、 私が親戚が少なく友人10名ほどよび、 相手は親戚が多く10名ほど呼ぶのですが、 だいたいの人数があえば問題ないでしょうか? おおよそ 私側 身内 5名 友人 10名 相手 身内 12名 友人 2名 といった感じで人数をそろえているのですが。

  • 結婚式について

    春に結婚します。 結婚式の費用は両家出席人数の割合で出すことに決まりました。 しかし相手側としては全部新郎側に出してもらいたかったみたいです。 とゆうのも結婚した後向こうの家に住むことになっているため家は用意したのに結婚式代まで出すのか みたいな感じで思っているそうです。正直古い家のため新郎側からも結納金100万+家の手直しなどで もう100万の計200万結納のときに渡しました。それでも人数分で割るのはおかしいのでしょうか?? 人数分でわると決まった後も100万までしか出さないから後は自分達で出しなさいと言われました。結納金やお祝儀は自分たちのために使っていいよといわれているため後はそこから出せとゆうことなのしょうか?? 本来自分たちの貯めたお金であげるのは分かっていますが、向こうの考えがどうも納得できません。 皆さんどう思いますか? 意見をできたら聞かせてください。

  • “つわり”について・・・

    妊娠10週3日(3ヶ月)の妊婦です。 つわりに波があって困ってます(><) 王将でいっぱい食べれた次の日にまた何も食べれなかったり。 妊娠雑誌とかネットとか見てると 書いてあることが見事にバラバラで どれを信じていいのやら・・・な状態なのですが。。。。 つわりの一番つらい時期は 6週~8週と書いてあるものや 9週~12週と書いてあるものや 妊娠4ヶ月が一番しんどい!!て書いてあるものもあります。 どれも過去の妊婦さんの平均で一番多い日を書いてあるのでしょうが こうもバラバラだと、お先真っ暗になってしまいます。 つわりは人それぞれって言われてますが リアルに皆様はいつくらいが一番つらかったでしょうか・・・。 私は4ヶ月に入ればきっとなくなる!!と思って期待してるのですが。

  • 妊娠8ヶ月半ばなんですが,胸がそんなに大きくなってない気がするんですが問題ないんでしょ~か? 大きさで母乳の出がよかったり悪かったりするものなんですか? 普段ワイヤーなしの少し大きめのブラジャーをつけてます。

  • どのくらいで出産になりますか?

    臨月(36w3d)の妊婦です。 本日の妊婦健診で、既に子宮口が1cmほど開いていて、子宮口もかなり柔らかなくなっていると医師に言われました。 できれば37w以降の正産期に産んだ方がいいので、今週まではなるべく安静にしているようにとのことでした。 これは、結構出産が近いということなのでしょうか? 個人差もあるかと思いますが、あとどのくらいで出産になりますでしょうか?

  • 音痴を直したいです

    情けない話なんですが、私は合唱部の部長を務めているくせに 超がつくひどい音痴です。 合唱の歌い方だとまだ何とかまともなんですが・・・。 普通のJ-POPなどの曲のような歌い方はもう酷い酷い。 カラオケなんて恥ずかしくていけません。 だから、この前も友達にカラオケに誘われたのに断ってしまいました。 でも、本当は行きたくて仕方ない。 それに、カラオケ大好きな友人が周りに多く、 ずっと断り続けて「付き合いが悪い奴」と思われるのは絶対いやです。 上手くなくても、せめて人前で歌えるくらいにはなりたい・・・ 音痴を治す方法はないでしょうか? 私は中学生なのでレッスンやDVDを買うようなお金はちょっとありません・・・;;; 低い音を出そうと合わせると高い音が出ず、 高い声を出すために低い声で歌うと低い音が出ないんです。 あと、合唱の歌い方のようになってしまって普通の曲で声が変に裏返ってしまったり・・・ どうすればいいでしょう>< ※個人的には一青窈さんや天野月さんが一番声が出しやすいです。 回答お願いします。

  • 食欲が戻ったのはパン?稽留流産?

    いつもお世話になってます。 今妊娠8週目です。 元からは悪阻はありませんが、便秘になり食欲は無かったので主食をパンに変えました。 すると次の日から余り胃が苦しく無く、ヨーグルトを朝に食べたところ便もスルリと出ました。 赤ちゃんが元気で無くなったから食欲が戻って来たりしたのでしょうか? それとも食欲をパンに変えた分胃がスッキリしただけでしょうか? すごく心配で質問してみました。 ちなみにお腹の痛みや出血はありません。

  • 産後のお手伝いについて

    30代初産双子。家族や旦那のお手伝いは期待できません。 産後のお手伝いをお願いする事を考えています。 色んな会社があり、いろんなお手伝いの種類「べビー(産褥)シッター」「ヘルパー」が分かれているようで、どうお願いしていいのか迷っています。 調べた限りでは以下のようでした。 「べビーシッター」子供のお世話のみ(双子可)。家事は不可 「ヘルパー」家事のみ。 「産褥シッター」家事、育児(子供1人のみ)、両方をお願い出来る。料金が高い。         双子の場合は1人は見るけど1人はみれない。 「ボランティア」家事、育児、簡単なものは両方お願い出来る。素人の方。料金が安い。 お手伝いの方とは違うことをしたり、仮眠をとったりしたいのです。 どのタイプの方に、どうお手伝いを願いするか迷っています。体験談など教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • momoxyz
    • 育児
    • 回答数1
  • 共働きの夫婦の家計について

    共働きの夫婦の方に質問です。 両方に収入があるわけですが、お金の管理はどのようにされてますか? (1)両方が毎月一定額共同に出してその中からやりくりして残りは各自で管理している (2)全部どちらかが管理して、おこづかい制・申告制にしている 等、教えてください。

  • 保育園に通わせた方が良いのか迷ってます。

    1歳半の子供を持つパパです。 1週間前から保育園に通わせてるんですが、ここ2、3日からご飯もあんまり食べたがらないし、大好きだったお風呂も入りたがらない、また夜泣きも段々増えてきて昨日は23時くらいから1時間泣きぐずってました。 特にお風呂入れようとすると、必死で反抗します。 今日は保育園でお昼も食べず、夕食も普段の半分くらい... まだ、保育園生活が慣れてないからと自分に言い聞かせてますが、正直ちょっと心配です。 本来保育園に通わせる目的としては、集団生活を通して人と接する能力を伸ばしたい為だったんですが、今になってはこのまま通わせ続けた方が良いのか、もうちょっと大きくなってからの方が良いのか、非常に迷ってます。

  • 保育園勤務の方、アドバイスお願いします。

    現在は、パートで保育士をしている、37歳の者です。先日、2っの保育園から、内定を頂きました。 どちらも、社会福祉法人立で、規模や、保育内容も大体同じなのですが、条件の違いから、どちらに行くべきか、悩んでおります。 1:通勤時間、1時間以上。土曜隔週勤務で、振休なし。残業あまりなく、7時間勤務。 2:通勤時間、30分。土曜出勤有りだが、平日に、振休有り。20時まで交替勤務ありの、8時間勤務の新規園。 1の既存園にしようかと、思っていましたが、遠いのと、休みが少ないのが、少々不安であります。 今まで、土曜出勤をしたことがないのですが、体力的に持つでしょうか? どちらの方が、長く勤めていけるか、悩んでおります。 保育園勤務の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 3歳の子の水イボ

    3歳の子に水イボができました。 最初は5個くらいだったので、医者にいって見てもらってピンセットで取りました。 ギャン泣きでした。 ですが、その後次から次へと他の場所にできてきます。 そこで教えて下さい。 ・保育園に行っていても良いのでしょうか。 ・保育士に言っておいた方が良いのでしょうか。 ・5歳の兄との一緒の風呂は避けた方が良いのでしょうか。 ・最後に、医者に聞けば良いことなのですが、  できるたびに医者に行くしかないのでしょうか。 以上、何卒よろしくお願い致します。