miharukasu65 の回答履歴

全94件中61~80件表示
  • 愛称(ニックネーム)で呼ばれる人、呼ばれない人。

    メンタルヘルス的な質問かもしれませんが...。 愛称(ニックネーム)で呼ばれる人と、苗字にさん付けで呼ばれる人と 分かれてしまうのは一体何故なのでしょうかね? 私はどちらかといえば後者なので、くだらない事だと解りつつ けっこうそれで悩んでます。 「なんで私はいつまでたっても「苗字にさん付け」なのだろうか」と...。 というのも、職場で他の社員は誰かしらに愛称(ちゃん付けとか)で呼ばれてるのに 私は一度も愛称で呼ばれたことはありません。 殺伐とした職場なら納得いきますが(他の人もさん付けなら)、 私の職場は和気あいあい的な感じなのですごく寂しいです。(^^;) あと学生時代にも、どんなに仲良くなった子でも 何故か「苗字さん付け」でした。 よほどの親友でないかぎり、愛称で呼ばれる事は少ないです。 皆に愛称で呼ばれる人というのは、自分から「私のことを@@って呼んで♪」なんて言うのでしょうか...? (私は、そういうのはどうなのかなあ...と思います) 皆さんはどういうきっかけでお互いの事を愛称等で呼び合うようになりますか? また、どのような人だと自然に愛称で呼ばれるのでしょう?(逆も然りです) なんでもいいのでご意見よろしくお願い致します。 (本当、くっだらない悩みでごめんなさい!) ちなみに私の性格が消極的で無口なタイプです。 これが原因なのでしょうかね...。でも仲良くなればすごい喋ります。

  • 働きたくないです

    甘えをなくすにはどうすればいいでしょうか? 働くのが嫌です、苦しい思いして働きたくないです 他人とむりに関わるのも嫌だ でも死ぬ勇気もないし… これって甘えですよね、どうしたら無くなりますか?

  • 人目を気にしすぎます

    人によく思われたい 嫌われるのが怖いから 言いたいことが言えない など常に人目を気にしすぎて 前に踏み出すことができません、 どうしたら人目を気にせず 言いたいことがはっきり言えるようになるでしょうか、 どなたかお答え宜しくお願いいたします。

  • 旦那の仕事病に悩んでます。

    私の旦那は31歳でとても仕事熱心な人なんです。 毎日22時過ぎまで働いています。休みが取れなくて2週連続で出勤したり、夜勤になったり、出張で長い時は3~4ヶ月帰らなかったりします。 仕事を頑張るのはすごくいいことだと思うのですが、身体を酷使しすぎて倒れないか、病気になるのでは・・・今どき過労死なんて。。。 と心配になったりします。 また旦那の性格上、精神面での病気も心配です。 私は、そこまで頑張んなくてもいいんじゃない?もっと融通きかないの?などと言ってしまい、いつも旦那を困らせてしまいます。 旦那としては、頑張れ!の応援で頑張れるのに、私が不満をぶつけて言い合いになるほうがよほど疲れるといいます。精神的にも。 それは私も十分わかるのでなるべく頑張れ!の気持ちで居るのですがあるときガマンの限界が来てしまうのです。 こんなやりとりが繰り返されます。 私はもともと仕事人間なより家庭に居てくれるほうがいいと思ってしまう方なので、いつも家に居ない旦那に不満がたまってしまうのです。 それでも仕事だから仕方ないと我慢はしますが、たまに早く帰れたり、休みの日には私との時間を大切にして欲しいと思います。 大切にしてくれていないとは思わないのですが、彼も仕事でなかなか自分の時間が取れないので休みだったりすると自分の趣味に時間を費やしてしまうことがあります。旦那は多趣味なんです。。。 旦那の中では1、仕事 2、趣味 3、嫁 なのではと思います。 私はこの順番が気に入らないのも不満のひとつです。ただでさえ仕事で時間を取られていて2人の時間がないのに・・・と こんなふうに思ってしまうのは私のわがままでしょうか? 同じような境遇の方いらっしゃいますか?

  • 借金を頼まれやすい人って

    よろしくお願いします。 現在2人の知人から借金のお願いをされています。 いわく 「○○さんなら頼みやすい・・・」 「○○さんなら相談できる・・・」○○は質問者の名前 10万とか、そんな大金はないと言えば5万とか3万とか・・・ 質問者は当然断っているのですが 借金を申し込まれる方にも何かスキがあるのでしょうか? あるとすればどんなスキなのでしょうか? 質問者だけでなく誰にでもそんな事を言って借金を重ねるのでしょうか? 質問者自身には分かりかねます。 質問者は基本的には怒りません。 話は割りと聞くほうだと思います。 他人のプライベートには入り込む方ではありません。 間違っても金持ちには見えません。 (事実ビンボーですし見かけも行動も金持ちからは程遠いです)

  • アパートの保証人になってほしいといわれてるのですが・・・

    アパートの保証人について聞きたいです。 親族で疎遠になっている親族に定年で仕事も終わるしもう少し家賃の低いところへ引っ越したいんだけど保証人になってほしいと頼まれました。 アパートを借りた時の保証人は、未納や破損以外に何か他の多額なお金を請求されることはあるのでしょうか? 他に親族がないのでなってあげたいのですが多額な請求がきたら怖いのです。 アドバイスお願いします。

  • 頼み事の断り方

    つい先日免許を取得できたのはいいのですが、 早速兄に「大学も春休みで暇そうだし、運転の練習がてら仕事場まで送ってくれ」と言われました。 今回は「まだ保険に入ってないから」と断りましたが、今後はどうやって断ればいいのか分かりません。 暇なのは事実ですし、確かに3月中だけなら練習代わりに送っても良いんですが、 ここで一回でも承諾してしまうと、これからずっと「送ってくれ」と頼み込まれそうなのです。(昔からそういう人なので) 暇で何もすることがないのに、ただ「嫌だから」なんて理由じゃさすがに納得しませんよね? どんな風に断ればいんでしょう。

  • 店員は客にキレてはいけませんか

    私はとあるファストフード店でバイトしています 先日、一人でお客様が一人1回1枚しかご利用いただけない無料券を6枚持ってきました。 ドライブスルーでのご来店だったのでマイクで丁重にお断りしました するとお客様が激怒して以下のような会話になりました 私「申し訳ありません。お一人様1回1枚までのご利用となっております」 客「じゃあ6回まわって来いっていうのかよ!」(大声で激怒) 私「券にも書いてありますが、きまりですので・・・」 客「ふざけるな!!」 車をお会計口まで進めてくる 客「おい!ふざけんな!!!」 ⇒他の店員に券を投げつける 店「申し訳ございません;;」 客「本人出せ!謝らせろ!!」 私「申し訳ございません」 客「ふざけんなよ!!! *@ghmj、l;df・・」 私「はい、申し訳ございません」 気は済まなかったようですが、怒り過ぎて自分がなんなのか分からなくなったようで去っていきました。 どうしてもと頼まれればお受けできたのですが、いきなり怒られたのでどうする事もできずにこんな結果になってしまいました。 私だってこんなクソに謝りたくありませんが仕事、仕事!と思って謝罪しました 向こうが物を投げつけてきましたが、こんな時、SECOMなどを呼んだら犯罪者になるんでしょうか こんな時、口答えしてはいけないのでしょうか。 私のバイト先はかなり客質が悪いように感じます。 他でも働きましたがダントツ最悪です。 客が理不尽にキレてあとで店に電話してくれば私どもが全部悪いように言われます 明らかにお客様が悪くてもこちらは耐えるしかないのでしょうか・・・ みなさんならどうしますか? 結局ただのグチですがみなさんの対応を聞きたいです!

  • 浪人か近畿大

    浪人して神戸市外大目指すか 合格した近畿大に行くか どちらがいいと思いますか??(;_;)

  • 話しかけるなオーラとは??

    こんにちは。 20代、社会人女性です。 私は人見知りでコミュニケーションが苦手です。 仲の良い友達の輪の中だとかなり喋る方なのですが、あまり親しくない人とは本当に喋れません…。 自分に自信がないので、「こんな事言ったらおかしいと思われるんじゃないか、引かれるんじゃないか」と考えてしまい、思っている事を素直に口に出せないんです。 何だか相手のちょっとした言動に振り回されて、「この人はきっと私の事嫌いなんだ…」と被害妄想に走っては萎縮して、さらに自分を出せなくなる…という悪循環です。。 そんなストレスが積もり積もって最近イライラが態度に出てしまっている気がします。 何となく、自分が「話しかけるなオーラ」を発しているような気がするんです。何となくですが。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、「話しかけるなオーラ」とは具体的にどんな態度の事ですか? また逆に、話しかけやすい人の特徴も教えてほしいです。 自分から積極的に話しかけていく勇気がいつも出るわけではないので、せめて話しかけてもらいやすいオーラは出しておきたいなと思いまして…… 甘ったれた質問で恐縮ですが、回答して頂けると嬉しいです。

  • 嫌われるのが怖くてしょうがない

    どうも、現在高3の男です。 僕は、タイトルのとおり人に嫌われるのが怖くてしょうがありません。 今友だちは結構多いほうで、クラスの中心的な存在にいます。しかし、その役を演じるのは正直つらいです。 素の自分はあまり口数の多い人間じゃないのに、沈黙が怖くてとにかくしゃべりまくります。話題のネタもいつも考えています。 他のクラスの人とも友だちになりたくて、必死につながりをみつけて話しかけようとしています。おかげで今では学校のほぼ全員とある程度の関係をもつことができました。 しかし、それもつらいんです。 自分は、とにかく友だちが欲しくて欲しくてしょうがないんだと思います。誰よりも人気があって、誰よりも好かれる人にならないと落ち着かないんです。とにかく一人が怖いんです。 そして、今日何気ない一言で友だちを怒らせてしまいました。他人から見ると「何だそんなことか」と思うようなささいなことなんですけど、今はその友人のことで頭がいっぱいです。 「まだ怒ってんのかな?」とか「嫌われたかな?」とか「今度学校で会ったとき口を聞いてくれるだろうか?」とか、そんなことをずっと考えてしまいます。もう体がボロボロです。 自分の周りにいるすべての人に好かれようと思ってしまう、それも異常なほどに。 そこで、みなさんに友人関係について聞きたいのですが、みなさんは周 りにるすべての人に好かれたいといった願望はありますか? また、僕と同じような悩みを持った人はいませんか? 他にも、みなさんの友人関係の悩みや考え方を聞きたいです。 お願いします。

  • バイトを辞めたいと思っています

    深夜0時からのシフトが入ってるバイトなんですけど、学業が忙しくなってきたため辞めようと思っています。 本日は1時間くらい前(あと40分後の23時です)に言って、店長にその旨を伝えようと思っているのですが、出勤していきなり店長に「店長、お話があります。学業が忙しくなったので辞めさせてください」みたいな感じで切り出していいものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • しつこい友達と疎遠にするには?

    30歳の女性です。私立女子中高一貫校で趣味(音楽、本など)が似ていて仲良くなり、大学も一緒だった同性の友人がいますが、ここ数年ほど、疎遠にしたいな~と思っています。 就職で私は地元を離れ、2年前に結婚し、彼女は地元で就職し、5年前に結婚しました。 就職後はお互いの趣味も変わってきて、話も合わなくなり、こちらからは用事がない限り連絡を取らないのですが、彼女の方はマメに電話してきます(暇を持て余し、おしゃべりしてストレス発散したいという感じの電話です)。 電話の内容は、旦那さんや仕事へのグチ(本人は「相談」と言っていますが・・・)などで、私には興味のない話なので、楽しめません。そのせいかバサリと話を結論づけて終わらせてしまうので、「○○のコメント聞くとやっぱりスッキリするわ~ありがと!やっぱ頼りになるぅ」的に満足して、またしばらくしたら電話してきます。 彼女の話はとりとめがなく(例:旅行はヨーロッパに限る、嫁き遅れの先輩が男友達にヤリ逃げされた、早く異動して花形部署に行きたい、旦那さんが「共働きでも家事や料理は女がきちんとしろ!」とうるさい、子ども作りたいけど産休取れるかなぁ、今度××さんが結婚するけど旦那の年収が低くて気の毒e.t.c…)、そんな結論の出ないグチや噂話で自分の時間が割かれることを、負担に感じます。 私も人と会ったり話をしたりすること自体はとても好きなのですが、彼女とのお喋りは、楽しいと思えません。 つきましては、こういうタイプの友人と疎遠にするテクニックをご教授いただけないでしょうか?失礼を承知で彼女からの電話を無視しても、全く気にせず、出なければ毎日でも根気よくかけ続けてきます。「ごめん、今忙しい」と切っても、時間が経つと「最近どぉ?○○って仕事とか忙しいんだね~!」とかけてくるので、私の「疎遠にしたい」という気持ちは伝わっていないか、気づかないフリをしているのだと思います。また、彼女は私だけでなく、私との共通の友人何人かに、暇さえあれば電話していると本人から聞いたことがあります。

  • 初対面の人との会話のつなげ方

    初対面の人とうまく会話をつなげることができません。 僕は高2で、友達もたくさん増やしていきたいのですが、最初に仲良くなることがなかなかできず 固定された友達とずっといる状態です。 なにがうまくできないかというと、愛想笑いと、相手の話に対してうまく反応ができないのです。 愛想笑いについては、笑おうとしてもフン、と鼻で笑うことしかできません。ハハハと笑いたいところですが、どうもうまくいきません。 話に対しての感想はあとに続くような気の利いた者が思い浮かばずあーとかへぇーといった感想しか言えません。1:1のときがとても辛いです。 愛想笑いの仕方、会話のテクニックなど何かあれば回答をよろしくお願いします。

  • 生きているメリットはなんですか

    自分のように、容姿は最悪、勉強もできない、コミュニケーション能力もない引きこもりでニートな自分が生きているメリットはなんでしょうか。 生きているのがとても疲れます。 働いているわけでもないのに、生きているのが疲れます。 自分を殺したくなります。 20歳です。周りは輝いています。たぶん努力したんでしょう。自分は努力できませんでした。 座っているだけなのにとても疲れます。 何もしていないのに精神が磨り減っていきます。 鏡を見るたびに自分を殺したくなります。 生きているメリットはあるんですか。

  • 高校生活の友達づくり

    私は今年の春高校に入学することができました。 おなじ中学校の友達とクラスが離れてしまい、人見知りが激しい私は 自分からクラスメイトに声がかけられませんでした。 まだ入学して少ししか立ってないんですが全体的に グループっぽいものが出来てしまい、話しかけずらい感じになってしまいました。 まだまだ始まったばかりなのでこれから友達ができるかもしれませんが、いまではこの悩みは募るばかりです。 みなさんは、このような状況におかれたことはありますか?? この状況をかえるにはどうしたら良いでしょうか??

  • 何かをしているとき(仕事でも、ネットでも)に話かけられるといらいらしま

    何かをしているとき(仕事でも、ネットでも)に話かけられるといらいらします。話しかけるなという態度がでてしまい、後ですごい後悔します。何かいい方法はありませんか?

  • 私は嫌われもの?

    私は嫌われものなんでしょうか? 私は周りのことを気にしてしまうこともあるのですが……。 ある男の人が私のことを 「アイツ無理」とか言ってたみたいなんですが、なんででしょうか?! その人とはあまり話をしたことがないのですが…。 なぜ私が嫌なのでしょうか? やっぱり顔ですかね。 それで他の男子とこっちをみて話していました。 こういうのすごい悩むんです!! 私は男子と話すのが苦手なんで…。 回答お願いします。

  • 「嫌いな友達とは縁を切る」が正解?

    30歳になった今も高校時代から6人仲良くしている友達がいます。 それぞれ状況が変わっても、定期的会い旅行にも何度も行き、楽しい思い出をたくさん作ってきました。しかし、私が1人を嫌いになってしまいました。 多くの人は彼女を「すばらしい人柄だ」と絶賛します。最初は私もそうでした。 この気持ちを伝えるのはとても難しいのですが、自分の評価を上げるために私を利用して何度も静かに陥れられました。支配欲のようなものもあり、例えば自分と私、自分と●●さんが個人的に仲良くするのはいいけど、私と●●さんが個人的に仲良くすることが嫌みたいです。 せめて自分勝手に文句でも言ってくれれば、「あんた言ってることおかしいよ」と反論もできるのですが、表向きはそういうことしてきません。 今後、彼女に対しての気持ちが変わることはないと思います。 20代中頃から彼女と離れたいと思うようになりましたが、色々考えると結局その問題を先送りにし、そしてまた嫌な目に会うということを繰り返していました。 できなかった理由はやっぱり他の友人のことがあるからです。 私の頼りない性格からして彼女だけを誘わずに他の5人で遊ぼうとは言えません。 それなら他の友達の性格からして、個別で付き合いを続けることは可能だと思いますが、相手に気を使わせたりしてしまうとか、どこかでギクシャクしてしまうのではないか?と考えてきました。 ・彼女だけでなくいっそ全員と付き合いをやめる ・それぞれと個人的付き合う ・今はみんなで会うのは年2.3回会うだけなので今までどおりにし、彼女とはなるべく関わらないようにするというか、割り切る。 など、結局答えが出なかったのですが最近やっと悩んだ末、 今までどおりみんなで会う時は会い、彼女と2人で会うようなことは避けるということを選びました。 それが一番ではないかと。 ただ、そのことを初めて別の幼馴染の友達に話したら、 「全然わかんない!嫌いなんでしょ?じゃあ友達止めればいいじゃん。 時には壊すことも必要でしょ。あんたこそいい人ぶってんじゃないの?」と言われました。 その子は、女同士のめんどくささが嫌いでグループ付き合いとか考えられないといつも言っていました。言っていることは最もだと思うし、自分でも嫌になるときがあります。でも駅でバッタリ会うこともあるし、同窓会などもあります。そういうことを考えて無難な選択をした私は「高校時代の友達のしがらみ」というものに囚われすぎているのでしょうか。考えすぎですか。 嫌いなら縁を切る!というのがやはり正しいのでしょうか? 嫌いなのに、それを隠して平然を装う自分が嫌になるときもあります。 正しい、正しくないではないとは思うのですが、みなさんの意見をぜひ聞かせてください。 ホント、情けない質問で申し訳ないです。

  • 内向的性格は、「百害あって一利なし」ですか?

    僕の性格はかなり内向的であります。現在は無いですが、昔、特に学生時代は散々「消極的」「何を考えているのか分からない」「根暗」「ウジウジしている」「弱気」「女っぽくて男らしさが無い」などのことを言われ続けました。今でもこんな自分は罪な人間なのかと、思い悩んでしまいます。性格を外向化させる以外に生きる道は無いのか、それともありのままの自分を認めても良いのか全く分かりません。この文章をご覧になった方は、内向的人間についてどう考えますか?ご意見お待ちしています。