yoshizou の回答履歴

全161件中21~40件表示
  • 車の調色

    車の塗装の仕事をしてるんですが、調色がなかなか上達しません。 僕以外の社員は一人しかいなくて、つきっきりで教えてもらえる機会もないので、調色データで作った色から実車の色に近づけるところからは一人で試行錯誤して調色してても運良く近づくこともあるのですが、どの色を足していいかわからずに苦労することのほうが非常に多くて困ってます。 調色の基本中の基本を学んだことがないのも調色で苦労する原因だと思うので、調色の経験がある方で参考になるサイトや基本(どんなことでもいいのですが)を教えてください。 お願いします。

  • 今後ハイブリッドエンジン搭載車は増える?

    最近ガソリンが高騰して家計を圧迫してます。 そこで初めてハイブリッド車に注目したのですが、プリウスだけじゃなく、ハリアーなどにもハイブリッドエンジン搭載モデルがあったんですね!知りませんでした。 今後、ハリアーのようにガソリンエンジンが主流の車種にハイブリッドエンジン搭載モデルが増えてくるのでしょうか? 私はアリストやフーガにハイブリッドがでたなら買いたいと思いますが・・・。(買える予算があるかは別にして) もし、増えないのならばそれはなぜですか?

  • 自動車NOx・PM法

    現在、自動車NOx・PM法をクリアする自家用ディーゼル車はあるのでしょうか? 今後は、どうでしょう? 裏情報おまちしてます。

  • 車検で削れる(値切れる)ところはどこでしょう?

    先日、七年目の車検の見積もりに行ったところ、25万の見積もり結果がでました。 あまりにも高いので、削ったり値切ったりしたいのですが、どれが削れるでしょうか? マフラーは穴が開いているので、交換は必須ですが、リビルト品を探しています。 スチーム洗浄や、光軸調整、防錆塗装料などはいままで取られたこともないですし、情報管理料って・・・ 突っ込みどころ満載かと思いますが、どこで値切れるか、削れるか教えてください。 当方、車に関して、かなり無知です。 車は2000cc以下の車です。 基本技術料 21840 保安確認検査料 10080 スチーム洗浄料  10080 防錆塗装料 12600 光軸調整 3360 プラグ清掃 2520 ブレーキ調整 3360 マフラー交換 5040 工賃 14280 フロントディスクパット交換 4200 オートマオイル 3000 パイプエキゾスト 32865 マフラメーン 24675 パスター 3150 ショートパーツ 1890 ブレーキクリーナー1575 車検代行料 11550 印紙代 1100 シュレッダーダスト料金 7880 エアバック類料金 2000 フロン類料金 2100 情報管理料金 130 資金管理料金 480

  • トヨタの車がきらわれるのは、なぜ?

    トヨタの車がきらわれるのは、なぜでしょう。あの価格であれだけの性能、ですが嫌いだというのをときどき聞きます。どなたか教えてくれませんか。

  • 14万キロになりました。

    皆さんが乗っている車で15万キロ胃助う走っている方走った経験がある方是非!アドバイスください。私はこれまでラジエーターのアッパーホースとロアホース交換、ブレーキのマスターシリンダー交換フレキシブルホース交換、パワーウィンドウのレギュレーター交換など行い今後はオルタネーターあたりの故障を心配しています。みなさんはどのような不具合にあいましたか?参考に車の年式や走行距離も差し支えなければ教えてください。励みになります。まずはめざせ!20万キロです。よろしくお願い致します。

  • ヴィッツとデミオでは

    ヴィッツとデミオではどちらがスポーツ走行に向いているでしょうか? また、長く乗るにはどちらがより得でしょうか? ぜひお教え下さいませ。

    • ベストアンサー
    • dela
    • 国産車
    • 回答数6
  • 車のロックを忘れてしまいます。何か良い方法ありませんか?

    免許を取って1週間。仮免中もよく路上に出ていたので(もちろんちゃんと同乗者を乗せて、仮免運転中も貼っていました)、もうすでに一人でも、家族のものを乗せてでも結構色々なところに出かけています。 今日のご相談は、、、 どうしても、車から降りたとき、ロックをするのを忘れてしまいます。キーはリモコン式と、鍵穴に差し込む二つのタイプを使っています。ちなみに今は家族の者と使い分けているので鍵穴式を私専用にしています。 降りる前に、車内で色々点検することに頭がいってしまい(サイドミラーをしまったか、ランプを消したか、など)ドアを開けて出るともうすべてOK!、みたいな感じでそのまま行ってしまうことが多いのです。たいてい、途中で気づいて急いでロックするのですが、今日はロックし忘れたままで、家族のものに注意されてしまいました。 ロックをし忘れないために何か良い方法がないか、皆様のお知恵をお貸し願えないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 中免が取りたい!バイクに乗りたい! でも勇気が・・・・・

    こんにちは。 23才の女です。 今私は何も免許を持っていません。(原付も車も) 身近にバイクを乗っている人が多く かっこいいなーと前からとても憧れています。 でももともと運動神経も悪くトロいので 免許を取りにいく勇気と自信が出ません・・・・ 教習所でも一人だけ足を引っ張りそうで・・・・ やっぱりバイクに乗るにも向いている、向いていないってあるんでしょうか?? 気持ちだけで行動に移せません。。 どうか後押しをして下さい(>_<)

  • トヨタのセンターコンソールはなぜ高い?

    昔から思っていたのですがトヨタの車はセンターが高くて前が見にくくとても窮屈に感じる印象があるのですが、何か理由があって高めにしてあるのでしょうか。 トヨタ車がきらいということではないのですが、単にトヨタの伝統ともいいたくないのです。 どなたか理由をご存知でしたら教えて管愛

  • 妻(彼女)の運転、やっぱり怖いものですか?

    ダンナを助手席に乗せて運転するといつも色々と文句を言われて落ち込みます。私からしてみれば、ダンナの運転だって「怖いっ」と思う瞬間があるし、車庫入れだって「私だったら1回で入れられるのに」と思うことが結構あるのに・・・。 運転に関しては何年経っても全然信用してくれません、いつも重箱の隅をつっつくようなことで、けなされたり怒られたりで納得いきません! 駅までの送り迎えなど都合のいい時だけ利用されて、でも決して私の運転技術を認めてはくれない・・・、これってこの先もずっとこんな上下関係なのでしょうか? 妻や彼女の運転、やっぱりダメですか?

  • スーパーラップという名前のホイールについて

    超軽量が特徴のアルミホイールがエンケイとブリジストンから同名でかつて販売されていたらしいですが今は?同じく超軽量鍛造アルミホイールの他社からの登場のためラインナップから消えてしまったのでしょうか。軽いホイールが欲しいなら鍛造と同じくスーパーラップも買いでしょうか 詳しい方教えてください。

  • 初めてのBMW・・・・?

    今度、初めて、BMWの318か320か323の5年落ちくらいのを買いたいと思ってます。あとあと考えると、ディーラー直営の中古車店で買った方がいいのか、迷ってます。BMWの中古車ってあとあとお金かかるんですか?いろいろアドバイスして下さい! 

  • アテンザの3.0 V6について

    北米使用のアテンザとアクセラにはV6モデルがあるのですが、どうして日本仕様はないのでしょう?? マツダのアテンザってやっぱりスポーツセダンなのでハイパワーモデルがあっても買う人はいると思うんです。 3000ccを超える日本車はZをはじめスポーツ系では増えてきていますよね?私が思うにV6モデルがあればそれだけでアテンザ自体の車格があがるし、セレクションも増えますよね?北米で発売されている初だから、新たに開発費も必要ないし、それに3.0Lモデルがあったならそっちにしていたという人がいると思うのす。 また、新しくマツダスピードで発売されるアテンザも2.3Lのエンジンをベースにターボチャージしています。どうせ速くしたいのなら3.0Lエンジンをスーパーチャージすればいいのになぁと不思議でなりません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 何で国産車のデザインって無難なの?

    国産車って輸入車と比べると無難なデザインが多いような気がするのですが、何故でしょうか? 特にメーカーによるデザインの一貫性も無いし、車種も多いので、欧米のようにもう少しデザインを個性的にしたほうが良いと思うのですが。

  • BGレガシィ 4ポッド化について

    当方、BG型レガシィGT-Bリミテッド(H10年式)に乗っている者です。最近、ブレーキが物足りなくなってインプレッサ等に装備されている4ポッドキャリパーを入れたいと思っているのですが、4ポッド対応のホイールを買う予算がありません。純正のホイール(17インチ)でスペーサー等を入れれば、4ポッド化は可能なのでしょうか?ちなみに、車両はフルノーマルです。宜しくお願いします。

  • コイン洗車場でのマナーについて

    初めて質問させて頂きます。 昨日コイン洗車場での出来事ですが… 私は今まで、 (1) まず車を停める。 (2) 併設の無料の水汲み場からバケツ5杯程度の水を車に掛ける。 (3) 持参したスポンジで車を洗う。 (4) コインを入れ、一番安い\300の水噴射で流す。 (5) 車を駐車場に入れ、水滴を拭取り、ワックスetc… と、上記のような流れで洗車していました。 しかし昨日は、隣接した方が (1) コインを入れ水噴射 (2) 車を一旦駐車場に戻し、そこで泡を使って洗い出しました。 (3) その後、再び入庫しコインにて泡を流す。 といった順序で車を洗われたのです。 今は寒い冬ですので車の数は少なくゆっくりと洗うことが出来ますが、 確かに夏場の天気の良い日には洗車待ちの車も多く、 一人で私の様に場所をある程度の時間占領するのは少し気が引けます…。 私が思うのは、 隣りの人がした方法は確かにモラル的にもすばらしいと思うのですが、 夏の混雑時に、泡をすぐに流せる保障も無いですし、 駐車場の落ちた泡はどうするのだろう???と思ったり… そこで質問です。 A:私の洗車方法はイケナイことですか? B:そもそも、コイン洗車場での正式な流れとは? 他の人に迷惑を掛けないことがまず第一ですが、皆様の意見をお聞かせください。

  • 車選びを手伝ってください。

     来年の秋に今の車の車検がきます。次回車検時で9年目のスターレット(1300cc)です。  20代後半の独身女性(両親と同居)です。  車検の時までに買い換えたいなと思って、資料を集めています。(目標は一ヶ月4万ですが、絶対これというものに出会えれば、予定を変えます。) 1.最低五人乗れること、7人乗れればなおうれしいです。 2.維持費は現在の車と同程度。 3.足の悪い家族がいるので、乗り降りがしやすいこと。  一応、以下の車に惹かれていますが、その他の車でも、かまわないです。下記の車で私が見落としているデメリットなども教えてください。  日産 キューブキュービック メリット スターレットとほぼ同サイズで、操作がしやすそう。普段は五人で十分と考えているので、そういった意味でも魅力的です。 デメリット 床が高いので、乗り降りしにくそう。7人乗ると、荷物は載せられない。ディーラーが徒歩圏内(駅に近いといった意味も含めて)にない。 トヨタ ラウム メリット 乗り降りしやすいし、ゆったりしている。パノラマオープンという部分も、魅力的。ディーラーが生活圏に豊富。 デメリット 同じ予算で7人乗りが買えてしまう。若干大きいので、慣れるまでが大変そう。  ホンダ FIT メリット 今の車とほぼ同じ感覚で乗れる。維持費なども同様。今の車よりは居住スペースが広いし、荷物もたっぷり詰めそう。 デメリット 今の時点では、特になし。あえて言うなら、ディーラーが近くにない。(不便な場所ではないので、それほど気にはしていませんが・・・・)  大雑把な予定ですが、よろしくお願いします。

  • VIPはどう見える?

    はじめまして。 VIP歴4年の22歳です。 くだらないことかもしれませんが質問します。 最近は頻繁に改造したりして金銭面でもかなりギリギリの生活をしています。それでも大好きなので止まりません。 周りの友達も同じ感じなので止める人もいないのですが… 無理な生活をしてまで…「見栄っ張り」と思われてしまうと良く聞きます。自分の好きでやっていることですが、 もし車など興味ない人から見たらどう映っているんでしょう。またそういった車自体どうですか? 気になります。 特に女性の方に聞いてみたいです。

  • 最新のFFは雪道に強いか?

    車の買い換えを考え始めました。マークIIなんて良いなあと思いましたが、2年ほど前スキー場の近くのシャーベット状の路面の坂道でマークIIがチェーンを装着していても、スタックして動けなくなっているのを見ました。新型のマークIIでも同じようなものでしょうか。ついでにBMWでも同様でしょうか。スキーに行くのならFFか4WDが良いのでしょうか。教えて下さい。