yoshizou の回答履歴

全161件中81~100件表示
  • BMWに乗る人

    失礼承知でお伺いします。 BMに乗ってる若い人って、かっこつけですか?本当に好きで乗ってる人と、もてるから、ステータスだから乗ってますか?どちらの人が多いのでしょう。 そして、外車って高いイメージありますが、BMWっていくらくらいするんでしょうか?ピンキリあると思いますが、新車だった場合はどうでしょう? 教えてください。お願いします。

  • オートマチック車のサイドブレーキについて(かけるべきか)

    お願いします。私今まで一度もサイドブレーキを かけていませんが、AT車を駐車する際、 ギアをパーキングにいれておけば 問題ないと思ってます。この感覚は間違いでしょうか?

  • 小さい子持ちが使いやすい車

    こんにちは。 恥ずかしながら車に関する知識がほとんどないことを、最初にお詫びしておきますm(_ _)m どうか、いろいろ教えて下さい。 1歳&2歳の子を持つ4人家族なんですが、この度新車購入を考えています。 条件は、 ・乗り降りがしやすい(両側スライドドアで大きく開く) ・荷物がたくさん載る ・たまにジジババも乗せられるように、3列シートだとbetter くらいで、つまりは家族仕様の車がいいんです。 今候補に挙がっているのはホンダのモビリオ、トヨタのノア、日産のリバティなんですが、なんせ車のことがわからないので、これらが同じ種類の車なのか(ミニバン??)とか、他にどんな比較車種があるのか?とか、先に進めないのです。 そこで、ご助言をお願いします! お勧めの車種を教えて下さい。 「こんなHPや雑誌でもっと勉強しなさい!」でも結構です。 初心者で本当にすみません。よろしくお願いします。  

  • ハチロクのファイナルについて

    純正は4,3でしょうね?4,1か3.9に変更したいと思うが(良く高速を利用するため)経済的が良くなると話題がありました。どれのファイナルを変更したら良いかわかりません。アドバイスをお願いします。

  • ECR33 ハンドルが軽い HICAS?

    ハンドルを取られすぎて運転が疲れますが、FR車はこんなものでしょうか? 関係すると思われる仕様はダウンサス(TEINのSテクソフト:車検対応) タイヤ前後255/40/17です。 また、HICASランプがエンジン始動後、10秒ぐらいで点灯します。 中古購入のためよくわかりませんが、自分ではHICASはカットしていません。ヒューズも切れていませんでした。 ステアリングを替えたので、それが原因で点灯していると思われます。 テンションロッドのブッシュが切れていたので、新品に交換し、4輪トータルアライメントをとったら少しマシになりました。 しかし、以前乗っていたFF車と比べてハンドルが取られやすく、ハンドルを握る手が疲れます。 速度が遅い時(駐車時など)はこのぐらいの軽さでいいのですが、60km/h走行時や、高速走行時に本当に疲れます。 原因や対策がわかりましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • E-mi
    • 国産車
    • 回答数4
  • 恐怖感を感じてしまいます

    私は人の運転する車(路線バス、高速バスなどは除く)に乗ると若干、恐怖感を抱いてしまうのですが、みなさんはそいう経験ございますか?はたまた私だけが感じてしまうのでしょうか。私は自分で運転する事がほとんどです。家族などの送り迎え、友人とのドライブなど。自分以外の人が運転する車に同乗するのは年に数えるほどしかありません。このことも影響しているのかなとも思っています。

  • スピード違反の取締りってどんな時にどこでやっているんですか?

    つい先日、初心運転期間で2ケツをしていて、いつも通らない静かな道から帰ったら、飲酒検問をしていて、免許拝見されて、切符を切られてしまいました。 以降気をつけて1年たつまで2ケツはやめようと決心したのですが、改めて考えると免許を取得してから4ヶ月間、車線変更違反、一時停止などはちゃんと守っていたのですが、スピードに関しては、周りが70キロとかで走っていると流にあわせて、法廷速度を守っていなかった事を考えて、改めて減点の不安になりました。 そういう流に乗っている時でもオーバーしていたら、 いきなり捕まったりするのでしょうか?? またネズミ捕りというのは、警察がいきなり出てきて君スピード違反だよとか言って来るのでしょうか? 都会などを走っていますが、ネズミ捕りとかは体験したことがありませんし、 パトカーなどがいる時は、スピードを落として走っています。 今までスピードを出していてとめられたことはないのですが、周りの車も流れに乗っていると普通に80キロとか出していますよね? あれって普通に考えたらすぐ捕まる速度ですよね? でもいままで捕まっているのを見たこともないし、 自分が止められたこともありません。 スピード違反で捕まった方の意見を教えてください。

  • 10年止めている自動車を動かす。エンジンについて

    オイルを新品に交換して、オイルフイルターも変えて、プラグの線を外して、エンジンが掛からないようにしてから、セルモータを回してオイルをなじませるべき、と聞いたが、プラグを抜く方が圧縮がなくて回りやすいと思う。また、オイルのフラッシング(洗浄オイル)についてはどんなものでしょうか。なお、キャブレタとか、タンクの錆びについては、通常の知識があるつもりなので、質問しません。調子をつけてから自動車屋さんに頼んで車検を受けます。書類もそろってます。

  • どの車線に入るべきでしょうか?

    例えば、1車線しかない狭い道路から、2車線ある道路に右折、左折する場合、どの車線に入るのが正しいですか?中央側の車線ですか?? 3車線ある場合は、真ん中の車線に入った方が良いと聞きましたが、どうなのでしょうか?

  • リアフォグ点灯について

    先日、雨のひどい夜に前を走っている車がリアフォグを点けて走っていました。それが白色(違反です)であり正面から車か来ているかの様な眩しさなのです。 しきりにパッシングしたが意味を理解しないのかズーーッと点けたまま…かなり腹が立ちました(ーーメ 私の車はリアフォグ標準装着車ですが濃い霧や吹雪の時にしか使いません(後続車が近づいたら消します) 皆さんはどのように使っていますでしょうか? また前出のような輩をどう思いますか? 意見等聞かせてください^^

  • カローラについて

    はじめまして。私はカローラについて卒論を製作している大学4年生です。 カローラって聞いてみなさんはどのようなイメージをお持ちですか? 若者のカローラに対するイメージが悪いのもさることながら、現在はミニバンやRVが主流になりつつあって、私はセダンタイプはこれから需要がさがりカローラも何か変えていかないと人気減少がさらに続くとおもいます。 みなさんはこれからのカローラについてどのような意見をお持ちかお聞かせください

  • お勧めの車は

    あまり車に詳しくない者です。現在の車は、来春11年目の車検を受けるトヨタカリーナ 1800ccです。本当に故障しない良い車で、今までに車検以外でいちども修理したこともありません。がたつきもなく乗り心地もそこそこ良く、ディーラーの人の話だと、10数年前のバブル後半の車は高かろう良かろうの時代で、部品の質がよいから長持ちするのだと言っていました。燃費も約10~11あって結構気に入っているのですが、さすがに傷も多く古くなってきました。  毎日車で往復約90~100キロを通勤しているので、燃費がこれ以上悪い車はダメです。1人で載ることがほとんどですが、一応4~5人載れる車がいいです。乗降のしやすさと使い勝手からは4ドアがいいですがこだわりません。  社会的なステータスや派手さは車に求めない実用派ですが、多少個性がある車も好きです。某1500CCの新車に試乗してみましたが、今の10年目のカリーナより乗り心地が格段によいこともなくてがっかりしました。  そんなわけで、今の車より、燃費が悪くなく、乗り心地も良く、価格もそこそこで、通勤につかうお勧めの車はなにがよいでしょうか。

  • ショックアブソーバーのへたりの原因

    何万キロか走ると、ショックアブソーバーが通称「へたり」状態(発生減衰力が小さくなる状態)になって、乗り心地や操縦安定性の悪化が発生しますが、この「へたり」は、ショックアブソーバーの中のどの部品がどのような状態に変化して生じるものなのでしょうか? あまり家にいないもので、すぐには返事ができないことをお許しください。

  • そりゃもうコロンとね。

    車で転ぶことってあるのでしょうか? 私はムーブに乗っているのですが、カーブ中の遠心力でそのうち車が転がるような気がしてなりません。 車はそんなに簡単には転がるものでしょうか?

  • ボルボのチャイルドシート

    お教え下さいっ。 2000年式(現行型)のV70に乗っています。 チャイルドシートは、様々有りますが、市販されているのはボルボには合わないのでしょうか? (純正シートしか安全性とか、型に適応が無いのでしょうか?) 純正はそこそこ高いですし、どうしたらいいのかと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 後部座席のシートベルトに関して

    こんな記事を見ました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041111-00000049-kyodo-soci 私も後ろに人を乗せた場合、一般道ではほとんど着用を促すことがありません。今いろいろと道交法が改正されてますが、 1.数年後には後部座席も着用が義務づけられるでしょうか? 2.着用するのとしないのとでは死亡率にも影響するのでしょうか? 3.今の段階で後部座席のシートベルトで取り締まられた場合、減点、反則金などは取られるのでしょうか?

  • 後部座席のシートベルトに関して

    こんな記事を見ました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041111-00000049-kyodo-soci 私も後ろに人を乗せた場合、一般道ではほとんど着用を促すことがありません。今いろいろと道交法が改正されてますが、 1.数年後には後部座席も着用が義務づけられるでしょうか? 2.着用するのとしないのとでは死亡率にも影響するのでしょうか? 3.今の段階で後部座席のシートベルトで取り締まられた場合、減点、反則金などは取られるのでしょうか?

  • 素朴な疑問

    先日改正された道交法より、警視庁のHPより抜粋させていただきました。 「自動車や原動機付自転車の運転者が走行中に、携帯電話等を手で保持して通話したり、メールの送受信等のために画像表示用装置※を手で保持して注視した場合、道路における交通の危険を生じさせなくても罰則の対象となります。 ※ 画像表示用装置とは?  液晶等により画像を表示するための装置をいい、具体的にはカーナビ、カーテレビ又は携帯電話、PDA、携帯型ゲーム等のディスプレイ表示部等をいいます。」 カーテレビについてちょっと不思議に思ったんですが、助手席の人が見ていて、それを運転手が見た場合も取締りの対象になるのでしょうか?それとも運転手が見えない位置に置けということなんでしょうか?カーナビと併用してるものはそうもいかないと思うんですが。

  • ホンダのフィットどうでしょうか?

    こんにちは。お世話になります。 新車の購入を検討中です。 現在1000ccのマーチ(スリードア・ハッチバック)ですが、子供が4歳、0歳でチャイルドシート、ジュニアシートをつける必要があり、ツードアだと子供を座らせるのも大変なので買い換え検討中です。駐車場は機械式なので車高が1550までです。 コンパクトカー中心に考えており、予算はカーナビつけて諸費用等すべて込み込みで150万までと考えています。直感的にフィットが広そうで予算におさまりそう(グレードは1.3A)なので好感を持っているのですが、その他予算内におさまりそうな車でお勧めありましたら教えて下さい。 燃費がよく室内が広い車希望です。 特に室内の広さについて体感でもかまいませんのでフィットと比較してどうかご存じの方教えて下さい。 (室内空間って比較したようなサイトあるのでしょうか) よろしくお願いいたします。

  • 改造車

    最近運転していると改造車が多いと思います。一昔前までより規制が緩和されたらしいけどすごく気になります。特にミニバンが多いですね。 エアロキッドをつけてマフラーを変えて我が物顔?で運転しています。下品です。 百歩譲ってエアロはいいとして、うるさいマフラーは本当に迷惑です。近くを走られるとうるさくてむかむかします。自動車メーカは静かになるよう車を作っていると思いますがそれをわざわざうるさくするのはどうかと思います。 最近運転中の携帯電話の使用が禁止され全国で何人も指導を受けているそうですが、私にいわせればこういう改造車を何とかしてほしいです。 そこで質問です。この手の車の限度ってあるんですよね。おそらく整備違反?になると思いますが、どこまでが許されているんでしょうか?