NicksBar の回答履歴

全1153件中981~1000件表示
  • 哲学はウツの治療に役立つか

    哲学者に自殺者は少ないという話をたまに聞きます。 Wikiで調べると確かに少数派のようです。 理由は簡単で理性的にモノを考えることが癖でライフスタイルにさえなっているからです。 うつ病の人たちの多くは「希死念慮」、「自殺願望」を持っています。 哲学者に自殺者が少ないなら哲学がうつ病の治療に役立つのではないでしょうか。 自殺しなくなるのはもちろん、その先の人生においても哲学は有用であるはずです。 正直、メンタル面で問題がある人は「哲学」を持っている人が少ないように感じています。 万人に効果があるとは言いません。 しかし効果がある人がいるなら良しとします。 当事者の皆さんはどう考えるでしょうか。

  • 死にたいと思っているのですが

    口では言ったことがありません。 21歳女で大学休学中です。 ずっと無気力で週3のバイト以外は引きこもっています。 何かやろうとしてもめんどうくさいんです。 でもどうしてめんどうくさいのかわからないんです。 自分に甘えを許してしまう自分・・・なんかもどうでもいいです。 人にどう思われてもいいのですがどうしても無気力です。 (バイトは真面目に働いています。表面では普通にできます) ネットしかできません笑 不本意な言葉が口から出てしまうんです。 ひたすらカッターで本を削っていたりすると、ちょっと変になりそうです。 無気力すぎて精神が狂ってきたのでしょうか・・ 自業自得ですが・・ でもこんなに無気力なのに家族は見ないふりをして私から逃げてる気もします。 甘えんなって言われることはわかっているので言いません。 だからすごくいらいらします。 もうこの無気力が自分ではどうしようもないのでいっそ死んでしまいたいと思っているのですが、普通に社会生活できる部分がまだ残っているのですが このまま死んでるみたいなままの自分で社会に消費されるだけの人生になるのだろうかと思うと別に死んでもいいかなと思います。でも自殺とかしたら母が発狂するかもしれないのでしませんが。 でもたまにちょっと気分が浮いたりすることがあってそんなときには生きたくなります。 なんなのでしょうか、どうしたらいいのでしょうか

  • 休職中の給料

    私は現在うつ病で休職中です。みなさん経験者の方はどんな職種で休職中の給料はどうなっていましたか?私は地方公務員ですがよく制度が分からないので不安です。

  • ウツの苦しみを知る者は幸せである

    当事者の方からすれば勝手なことをと思われるかもしれませんが、ウツの苦しみを知る人は幸せであると私は思います。 なぜなら、道徳的な意味で言うところの悪人にはなれないからです。 もちろん悪という要素を含まない人間という意味ではありませんが、警察のお世話になって刑務所暮らしを繰り返すということはまずないのではないでしょうか。 自分自身の苦しみはあるでしょうが、汚れない存在という意味で幸せであると言えないでしょうか。 他者との関係において自分自身を形成していく【私】という存在は関係次第でどのような存在にもなりうるものです。 この関係性はもろ刃の剣で、場合によっては非常に強いストレスを発生させる要因です。 その関係に強いブレーキをかけるのがウツではないでしょうか。 現代は他者との関係が希薄と言われますが、むしろ私は関係する数からすれば過多だと思います。 数が過多であるから一つ一つの関係が希薄になるのだろうと思うのです。 むやみに関係数を増やさずにいったん立ち止まって整理しろとウツは教えてくれているのではないでしょうか。 当事者の皆さんはどのようにお考えでしょうか。

  • クローズ

    こんにちは クローズの職場でしつこく聞かれたので 「統合失調症」 と正直に答えました。 すると 「いきなり殴らないでくださいね」との 返事でした。 私はその先輩に「それは偏見ですよ」と答えました。 ただ未だに怒りが収まりません。 今の日本社会 これは我慢しなければいけない事象なのでしょうか? みなさんの見解を聞かせて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • アダルトチルドレン男性との接し方

    機能不全家庭にいる友達以上恋人未満の男性(20歳)について相談です 彼は、半身不随の年の離れた弟の世話を働きながら看ています。 4年前に母親が亡くなり、その後父親に恋人ができて以来、父親は家に帰ってきたり来なかったり、家計も彼がすべて遣り繰りしていて苦しい状態です。 一ヶ月ほど前に不注意で(と彼は言いますが、父親による暴力かもしれません)全治2ヶ月の怪我をしてしばらく働けなくなりました。 知り合って1年になります。 彼のほうから正式に交際を求められ、付き合い始めて数ヶ月後に 私が海外に出なければならなかった為、お互い好意はもちつつも、中途半端な遠距離関係になってしまいました。 でもその後も毎日インターネットを通して会話をしています。 付き合っていた頃から、「二人以上人が居る場所は人ごみだ」とか、「僕は女性と話ができない何を話していいのかわからない 君は他の人と付き合ったほうが幸せになる 僕には何もない」とネガティブなことばかりいわれてきました。当時、不眠症とパニック障害で悩んでいることは知っていたのですが、彼からは、母親の突然の死によるショックが原因と言われただけでした。 あまり自分の家庭のことを話したがらない無口な人で、知り合った頃から、聞かれたことにしか答えてくれないし、会話もまるで尋問のようで、不自然だなと感じていました。自分の気持ちや感情の表現も少なく、彼のほうから誘ったりすることは皆無でした。 彼がアダルトチルドレンだと知ったのは彼と遠距離関係になってからです。 きっかけは、彼が「自分は無価値なダメ人間だ、皆からそういわれる・・期待しないでくれ、僕は君に何もしてあげられない」と言い、「皆って誰なの」と聞くと、「父親からずっと 『おまえは、誰の為にも、何の役にも立たない無価値な奴だ』といわれてきているし、僕もそう思う。親の言うことは何でも正しい」といわれたからです。父親からの暴力について尋ねると其の話はしたくないといわれたので多分身体的虐待があると思われます。 「“機能不全家庭によるアダルトチルドレン”って知っている?」と尋ねると、「それは僕のこと」と本人は認識しています。でも其のことについて調べようとか、今の状態から抜け出そうという気持ちは全くないようです。 「僕には将来も希望もない。何をしたいのかもわからない。家を出たくても弟が居るし死ぬことさえできない。自分はどうなってもいい。」と私にいいます。専門機関や福祉関係に相談することも示唆したのですが、それ以上私も無理強いできません。 そして今日は、「今、SEXと死についてしか考えてない、それしか頭の中にない・・・僕は狂っていると思うだろ」と聞かれました。死とSEXしか考えられなくなったのは数週間前、一ヶ月前くらいだそうです。(ちょうど彼が全治二ヶ月の怪我をしたころであり、また、前後して出会いサイト系の女性と仲良くしているのを私が知ってしまったので、私たちの関係を今後どうするか、彼と揉めていた時期でもあります)。「死」のどのようなことについて考えているのか尋ねると、「生を終えた後何があるだろうとか、現状の苦しみからの解放とか」という返事が返ってきました。「貴方は正常、貴方の環境が貴方を苦しめているだけ」と答えましたが、私は彼とどのように接していいのかわかりません。 私の彼に対する気持ちは付き合い始めた頃と変わっていません。遠距離という事情なので、彼に「他の相手ができたなら教えて欲しい、辛いけど身を引くから」とは伝えてありました。でも実際彼は、彼女とも仲良くしながら、恋人は私だけだといい、私とも縁を切れずにいたようです。私が偶然知ってしまった女性の存在を尋ねてもきちんと教えてくれませんし・・・ 死を考えている機能不全家庭によるアダルトチルドレンだと知ってしまった今、どうしたらいいのかわからずに中途半端に友達以上恋人未満の状態です。ただ、別の女性の存在を私に指摘されてから、彼のほうから私に話しかけたり連絡したりすることは全くなくなりました。 彼の為に私はどのような関係を保ち、どのように接したら良いでしょうか。 きちんと別れてしまったほうが、彼には良いのでしょうか?

  • ADDかもしれない場合、病院にいったほうがいい?

    自分がADDかもしれないと思っています。 ADDの特徴にかなり多くあてはまっている部分があり、日常生活でも以下のような点で困っています。 ・集中力がない  (自分から質問しているくせに他の事をかんがえてしまい回答をほとんど聞いていない、ある考え(どんな柄のシーツを買うか等些細なこと)にとり付かれると他の事がまったく手につかない等。) ・整理整頓ができない  (よくモノを探しており、気づくとちらかっている。どこに何をおけばよいのか分からない。) ・優先順位がおかしい  (急いで家をでないと間に合わないにも関わらず、気づくと着る予定でもない服の毛玉取りをしてしまう。またそれが何故か、なかなかやめられない等。) これらのことは少しでも改善をしたいと思っています。 しかし、がんばってはいるのですが上記の事については思うように改善できません。 ただ単に頭が悪いことが原因なのかもしれませんが原因が分かれば、どう頑張ればよいかも方向性が見いだせそうな気がしてます。 どうにか毎日自己嫌悪する日々から抜け出したいと思っています。 そこで質問です。 仮にADDと病院で診断されたとして、病院で治療すれば少しでも改善する可能性はあるでしょうか?(現在30歳です) ADDと診断されたことによる弊害はありますでしょうか? ADDではないがそれっぽい症状が改善された方法等ありますか? よければ意見をお聞かせください。 (家にPCがないため、お礼が遅れることがあるかもしれませんが、ご容赦ください

  • 行きたい高校があるのに勉強が出来ず苦しいです。

    中学3年生です。一学期、期末テストを目の前にして、勉強が手につかず各教科の提出物や宿題が溜まった状態です。小学3年生のとき、トゥレット症を発症し、ずっと薬を飲み続けてきました。 去年から特定な物や文字(丸、四角い)にとらわれて、気になってしばらく抜け出せなくなり、自分が書いたノートの文字がちゃんと書けてるか何度も文字を書き直ししたりして、先へ進まずくたくたになります。 強迫性障害だそうです。セレネースの薬を減らし、ルボックスという薬を飲むことになり三か月近くなります。 つい最近ルボックスの量が増えたのですが、眠く、きつくてやる気もでません。勉強したいのにベッドでゴロゴロしています。自分がどうしたらいいのかわかりません。 提出物が溜まってるのに、大丈夫、やれる。とか、勉強しないのに希望の高校に合格するとか前向きな気持ちはあって。 学校ではノートもまともにとってないし、中学2年の途中から成績はがた落ちなのに。 症状も最近増えて、自分のおへそが気になったり、人の鼻が気になって触りたくなったり、丸い時計が気になったり、理由なく気になって仕方がありません。 薬は効いてるのでしょうか?早くどうかして欲しいです。勉強したいのに。

  • うつ病ですが指先の痺れがあります。

    うつ病で抗鬱薬・安定剤・睡眠導入剤を服用してます。                                                                                       前回受診した際に抗鬱薬・安定剤・睡眠導入剤が今までと違う薬でした。                                                                            前回の問診で「手汗が気になる」程度しか言ってないのに。                                                                                    ちなみに発病前は不安や興奮しても手汗なんて無かったです。                                                                                                                                                                                                          1日に3回位指先の痺れ・手汗(日常の作業で)や腕の震えの症状が有ります。                                                                                                                                                                                                                                                            抗鬱薬・安定剤・睡眠導入剤でこのような症状(副作用)が起きるのでしょうか。                                                                        何か他の病気なのか不安になり質問しました。宜しくお願いします。                                                                              今通院している病院は問診後違う薬をすぐ出します。                                                 

  • 強迫性障害について

    はじめて質問させてもらいます。 私は高校生で小さい頃から小さいことを気にするタイプでしたが、ここ数年さらにそれが激しくなったような気がします。 例えば ☆1日に何回も歯を磨きます。(習慣ではなく歯を磨かないといけないと、と心に言われてるような感じ) ☆特定の文字についてしつこく書き直す(これでは悪いことが起きる…などと考えてしまう) ☆また、小さな彫刻の人形があるのですが、去年あたりからか自分の中でそれを『心の拠り所』として朝昼晩と彫刻に向かって『調子が悪くなりませんように』と拝んだりもしていますし、調子が悪くなったら『お祈りが足らなかった…』などとも考えしまいます。 ☆また、お守りを四六時中持って歩き無くしたりするとパニックになったりします。 ☆通学用リュックサックの中身は、調子悪くなったときのため…などタオルや保冷剤、薬などを入れ、つねに2キロくらいあります。 ☆独り言が多く、常に独り言を言っていると家族に言われますが自分では心当たりがありません。 ☆とにかくこの物は定位置に!という感覚がありいつもと違う場所に物があると非常に心が乱されます。 他にも気になる症状はいくつかあるのですが文字制限で…。文面だけですが、強迫性障害の可能性はありますか? ちなみに過去に過換気症候群、パニック障害(軽度)を発症しています。 現在は嘔吐恐怖症持ちで、薬が欠かせません。 アスペルガーの可能性があるとも言われたことがあります。 拙文ですみませんがご回答やアドバイス、強迫性障害を抱えている方のご意見など頂戴したいです。 よろしくお願いします。

  • 躁鬱病の再発予防

    現在躁鬱病にかかっているものです。精神科に通い、デパケンを処方してもらっています。 もうこんな辛いおもいはしたくないので、生涯デパケンを飲み続けていいと考えていますが、再発防止の効果が本当にあるのでしょうか? 体験者の方、薬剤師の方などのお話をお聞きしたいです。 周りのひと、特に家内には本当にもう迷惑をかけたくないのです。宜しくお願いします。

  • 妻がパニック障害でパキシルを服用。関係が成り立たず

    私の妻なのですが、5,6年前にパニック障害と診断されました。もともと細かいことや人が言ったことを気にする性格でした。また、子供の頃に父親と死別し、その後母親が再婚したのですが、新しい父親の病的なDVがあったようです。そのために、暴力的なことや大きな音を極端に嫌います。妻は私の一つ年上で私が16歳で付き合うようになり19歳で結婚、20歳で長男を、22歳で次男、27歳で長女を出産しました。ですから、20歳代は妊娠、出産、子育てと大変だったと思います。それに夫の私はやんちゃというか、色々なことで問題をおこし、女関係なんかでも、心配をかけてきていると思います。4年ぐらい前からパキシルとデパスを飲み始め、以来くすりをのまないと安心できない状態です。薬を飲み始めたころは、細かいことが気にならなくなったようですし、外で仕事もするようになり、何も問題がないように思えました。それが、2、3年前から、仕事はやめ、何もする気にならない、何もできないっていう状態です。そして、薬(パキシル)を飲むと何も気にならないってのがプラスされます。子供の為には少しは何かできます。朝、弁当をつくる(つくった後は布団に戻って昼過ぎまで寝ています。)や午後の時間を全て使って洗濯することなどです。しかし私のことは全く気にならず、関係が成り立たないのです。私の為に何かするというのは、皆無といっていいです。また金銭面ではお金が無いと不安感が強くなるようで、どうにか工面するのですが、簡単に使ってしまい、無いのでどうにかしてくれという感じです。かといって、感謝するかというと、そんなことは全く感じません。感謝している、悪いと思っていると、いうことはいうのですが、行動や態度からは全く感じません。自分の好きなことやしたいことはしますが、私が調子悪いといっても全く気になりませんし、家族で箱根に旅行に出かけても当日に行きたくないといい、後から電車とタクシーを乗り継いできたりです。私は分かっているから怒らないでくれと言われて、極力我慢します。多少のことなら嫌な顔すらしないでおきます。そうすると、どんどん酷くなり、最後には怒鳴ってしまいます。そうすると、息が苦しくなり、動悸がひどくなり、自分の殻に閉じこもってしまいます。その後は、薬を飲み、しばらくすると、また気にならなくなり、また同じ事をしての繰り返しです。私が男として未熟というのもあるかもしれません。私に対する何か少しでも気持ちが感じられれば、我慢もできます。相手から何もない状態で、文句も言えず、自分のやること以上をやっていくのは、とても耐えられそうにないです。今、36歳で人生の半分以上を一緒にいる相手ですし、本来よく気がつき、私を尊重し、私には無い部分を補ってくれる存在です。しかし病気や薬が原因だと理解しても2年もつづいてくると、限界を感じます。薬を変えたほうがいい、漢方は?徐々に減らしいけば?考えられることを言いますし、私がどう思っているなんかも説明します。そのときは理解してもらったと思えますが、結局は何も気にならなくなるので、同じ事の繰り返しです。説明が難しいので、こんな文章では分からないところがありましたら、補足しますので、どうしていったらいいのか意見をもらえたら助かります。

  • 繰り返す症状…鬱でしょうか

    周期的に繰り返すのですが、 ・全身のなんともいえないだるさ ・食欲低下(もともとほぼ毎日の過食→嘔吐の傾向ありで約三年間) ・仕事辞めたいと心から思い立て続けに休んでしまう ・恥ずかしい話ですが23歳子持ちで、仕事休んでまでパチンコ行って何万も負け、それでも使ってはいけないお金まで注ぎ込むくせがあります。負ける度辞めなきゃと思いながらまた行ってしまう ・未来に希望が持てない ・たまに死にたいと思うが子供の事を考えると死ねなくて…子供の顔を見ては泣きながら死にたいと考える ・周りに相談したり日々の愚痴を言っても、誰でも仕事休みたいと思う誰でもそうだと言われ「誰も味方はいない」とイライラする。 ・なんとも言えない焦燥感 ・サイトを巡っては鬱診断をしたり鬱について調べたりする(あてにはならないでしょうがいつでも中度から重度の鬱だと診断されます) ・身体が異様にむくむのを繰り返す ・人に会うのが億劫で、誘いを断ったりドタキャンを繰り返す ・人目を気にして常にビクビクしてしまう ・なにもかもから逃げ出したいと考え、家事だけでなくお風呂に入るのも億劫に感じる ・バツイチで現在彼氏持ちですが、四年の付き合いでも全てをさらけ出す気になれず、本気の相談が出来なくて相手にも大丈夫、みんな頑張ってるんだから頑張れと言われ絶望感に陥る ・頑張れと言われるとイライラするか悲しくなる まだまだありますが…ただの怠け者なだけでしょうか?鬱の人はやっぱり自覚症状なんかなくパチンコ行ったりこんなとこに質問なんてしませんか? 仕事に支障をきたしているのでなんとかしたいです。でも病院代とかもし鬱だった場合の通院費などがもったいないと感じ、行きたくても行く気になれません。

  • 鬱状態?に陥っていて度々辛いと感じます

    難易度の高い卒業試験を終え、高校を卒業したばかりの受験生です。 自分はパニック障害を患っています。三週間に渡る難易度の高い卒業試験を乗り切ったので、症状は少し落ちついたかなと思ったのですが、またぶり返してしまったようです。薬は飲んでいます。 受験生ということもあり、夜になるとストレスや不安を感じ眠くても眠れず、結局夜遅くに就寝し、日中は眠気とだるさに悩まされ、過眠の傾向があります。 また前までは勉強に意欲的で、集中力もあり、かなりの量をこなせたのですが、 最近は体がだるくてすぐ疲れて寝てしまいます。他の受験生と比べると勉強量や時間が少ない気がしてなりません。体力も衰えたなと痛感しています。 訳もなく気分が落ち込んで、孤独感でいっぱいになり泣きたくなり、周りが羨ましいと感じています。過去のことを悔やんでしまうことも少なくないです。 無意味なのは分かっているのですが、自分でもどうすればいいのか分かりません。 心が空虚で生きるのが辛いなと感じることが多いです。 早く大学が決まればいいのにと思います。 元々勉強は好きで勉強することは苦痛ではありません。 ただ思うように勉強できないのが歯痒いです。 こんな時どうしたらいいのでしょうか。 少し助言を頂けると有難いです。

  • 認知療法

    認知療法とはどういったものなのですか?

  • 面接がどうしても上手くいきません。

     大学生で就職活動中の者です。今まで何社か受けてきましたが、筆記試験やESを見事に通過できても、面接で失敗してしまうことがありました。ESを丸暗記だと唐突な質問時にパニックになるといわれ、重要な語句だけを直前まで覚えていきますが、緊張してどうしても忘れてしまいます。(おまけに、言葉も詰まって、グループ面接だと1番下だと思ってしまいます。)    表情等に関しては問題なく、むしろ良いほうだと思うのですが、やはり面接(グループも含め)はやはりスラスラと言葉が出てきたほうが印象に良いのでしょうか?    企業側の評価基準、なにか良いアドバイス等、あったらぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • うつ病による休職を認めない社長

    医者から二ヶ月の休職をすぐ取るように言われて、診断書を会社に提出したところ、「休職しても復帰するとは思えない。認めない。」て言われてしまい困っています。 会社の規則では、私の在籍期間の場合、最長で一ヶ月の休職を取れると記載してあります。 どうすればいいのでしょうか?取り敢えず今週いっぱいは有給で休みを取ることはできました。

  • 精神科について

    最近、精神病について色々な情報を集めていたら、自分が境界性人格障害にほぼ該当していることが分かりました。 以前このサイトで皆さんの意見を聞いた時も、境界性人格障害の可能性があるから、一度精神科にかかった方がいいと言われました。 そこで、自分の判断ではなくちゃんとした話を聞きたいと思い、精神科に行きたいと考えています。 しかし親や友達には知られたくありません。 普段は明るく振る舞っているので、どうしても知られたくないのです。 隠れて行くので、初めて行く場合どのくらいのお金がかかるのか分かりません。 私は学生ですがバイトをしているので、ある程度のお金はあります。 通院の必要有無はまだ分からないので、初めて精神科にかかる時の大体の金額を教えていただけたら幸いです。 検査によって異なるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 私や私を養う家族はいずれ死ぬ道しかありませんか。

    半年前,前職場を離職してすぐに頭が崩壊しました。あり得ない事が事実にしか思えず恐怖感に苛まれ,わめく様になりました。 精神科で貰った薬は【ジプレキサ】と書かれてあります。 恐怖感が絶望感に変わり,現在は【無】ですが,外で人間に合うと頭が崩壊する状態で,再び稼げる様になる見通しがありません。 現在,30歳です。親の理解があって実家で生活してますが,働けてない罪悪感と稼がなければ死ぬんだという考えが脳裏にあります。 私自身の貯金では数年分の年金や保険ほどにしかなりません。 私が働けないままであれば,私や私を養う家族はいずれ死ぬ道しかありませんか。

  • 初めてのカウンセリング

    先日、酷いイライラ、涙もろいなどの理由で彼氏に勧められ精神科を受診しました。 ストレスなど特に思い当たるふしもなく、睡眠や食欲も普通で 元々PMSもあったことからPMDDではないかということでした。 次回、カウンセリングも受けてみることになりましたが なにを話していいかわかりません。 カウンセリングの初回ってどういうことをするのでしょうか? どのみち私から話さなければ意味ないですよね…。 とにかくイライラすることが悩みで話すことが思い付きません。 ちなみにアームカットの癖もありますが、前に違う病院を受診した際に 怒られてしまったことから今回は先生には言いませんでした。 やはり言った方がいいのでしょうか? その場合やはり先生は怖いのでカウンセラーさんを通してでも大丈夫ですか? 長くなりましたがカウンセリングについて教えてください。 よろしくお願いいたします。