NicksBar の回答履歴

全1153件中1061~1080件表示
  • 一週間に一日程度のペースで不安定になります・・・

    こんばんは 25歳男 現在公務員試験を目指して勉強中のフリーターです タイトル通り最近大体週一日のペースで精神がとても不安定になります とにかく死にたくなったり ムショウに叫びたくなったり 頭がぐるぐるなったり(うまく表現できないのですが・・・) 頭悪い コミュニケーション能力低い 彼女いない 一生フリ-ター 他の友達はみんな幸せなのに俺だけ このような思い込みにも似た感情が頭の中で響いていて憂鬱な状態です 今まさに不安定なのでどうすれば良いのかわからずこちらに書き込んでおります このような状況ではロクに勉強にも手が回りません なんとか精神を安定させたいです これは病院にいったほうがいいんでしょうか? あああああまた不安定になってきた

  • コミュ障

    コミュ障です 見かけは普通なので、冷たい人とか思われて 仕事とかやってても特に女性からいじわるされます。 一度だけ仕事振りを認められて昇進したことがありますが、 階級が上がっただけで余計に嫉妬されたのか、辛くて退社しました。 こんな自分に助言をお願いします。 24歳男性です。特に女性と話せません。

  • 一日一食だと眠くなるのですか??

    こんにちは。 最近バイトで疲れ果て、ご飯を食べるより寝ていたくて 食事量というか、食事回数が減っています。 仕事前に急いで一食食べて、働く間は食事をとらず(21~6時くらいまで働く) 帰ってすぐ寝ます。 どうしても起きられなくて、夕方頃起きて一食とり、そのまま仕事にいく日々です。 自炊しておらず、その一食ってのはコンビニ弁当ですから、 一日800kcalくらいの摂取になると思います。 でも、ガリガリに痩せてはないです。(148cm、43kgほど。見た目はふっくらした印象) 学生なので、長期休暇のときだけこんな生活なだけで学校あるときは2食はとってます。 空腹が苦痛ではなく、 眠りを優先するためますます食事をとる機会を逃してしまいます。 ご飯を食べたらもっと睡眠時間を短縮できますかね。 ネットで調べても、 「食事が多いと睡眠中、消化にエネルギー使うから睡眠時間長くなり、 小食だと睡眠時間は少なくていい」 って逆のことが書いてあります。 食べてないから眠いのは当然ってのはわかるんですが 生理学的に説明していただけたら嬉しいです。 食べてなくても、体内にグリコーゲンは貯蔵されてるはずだし 脂肪はまだまだたくさんあるんだからそこからも代謝されてるはずです。 まだまだ私の体の中にエネルギー源はあるはずなのになぜ眠いのでしょう。 代償的なエネルギー代謝では、やはり食事摂取からの代謝に劣るということですか。 カロリー摂取がどのくらいまで低下したら代償的なエネルギー代謝は始まりますか? こんな不摂生で自分でも本当にダメだと思ってますが看護学生です……。 興味があるので教えていただけたら嬉しいです。

  • 仕事ができません(躁うつ病の患者です)

    躁うつ病(双極性1型)の患者です。 現在、会社に就労(障害者枠)していますが、1ヶ月の休職を経過してもまた出勤できません。 主治医は、大学病院の躁うつ病専門医です。 気分安定剤の血中濃度は適性。あと、ソラナックス0.4mg(頓服)、リスパダール1ml(夕食後) 、ダルネート15mg(睡眠薬)を飲んでいます。 会社に行くと、途端に嫌気がさして実際に帰ってしまうという事態を繰り返しています。 今日も、主治医の診察を受けましたが「休職がまだ必要。あと、その間に作業療法を受けると良い。復帰はその後」と言われました。 しかし、契約社員なので解雇される可能性もあります。 主治医は「サボり症ではない」 と断言されました。 自分でも会社できちんと仕事をしたいという気持ちはあるのですが、仕事になるとどうしてもダメです。本当に情けなくなります。 有給も使い果たし、病気休暇もありません。(期間雇用社員) どうしたらよいのでしょうか。 お金の面でも困っています。

  • 薬の副作用、こんなに続くものでしょうか?

    1月20日に熱(最高38度くらい)咳のため ジスロマック250mg(1日1回2錠、3日間で1週間の効き目) ピーエイ配合錠(1日3回2錠) を、3日分処方されました。 ほぼ空腹で飲んだためか吐き気、冷や汗、耳鳴り、下痢などの 症状がでました。 (ジスロマックは強そうなので1回の服用で辞めました) それから今日まで、風邪はすぐ治ったのですが 胃が重いというか、気持ち悪い感じです。 食事ははできますが、また吐き気などしたら嫌だな、と 思っているせいか何となくもやもやします。 今は1週間前から婦人科で処方された漢方(当帰芍薬散料)を 飲んでいます。 これも関係あるのか(でもその前からのような気もしますが・・・) まだ風邪の時の薬が抜けきらないということがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#139426
    • 病気
    • 回答数2
  • これは過呼吸というものでしょうか?

    ここ一週間、とても息が荒くなることが多いです。 過呼吸っていうものかな?と思ったのですが 全然苦しいとは感じませんし、回数が多すぎるし、自分自身は驚くほど冷静にいられるので、違うかもしれません。(すみません。正直過呼吸のことをよく知らないのですが・・・) 私は、最近ストレスで大学のカウンセリングを受けるようになりました(今、2回目です) そういう背景もあり、原因は精神的なものなのかな、と感じています。 初めは、たまに辛くなると息が荒くなる程度だったのですが、今は何か気を紛らわせていないとすぐにおきます・・・;だから、絶えず勉強したり運動したり出かけたりネットをしたりと、何かしらかをしているのですが、それでも僅かな移動時間やふとした瞬間にいきなり呼吸が速くなります。 というかもう、気を紛らわしているか息が荒くなっているかのどちらかの時間しかないです。 呼吸は、本当に苦しくないです。浅い呼吸をとても早く繰り返す感じです。呼吸器以外に異常はありません(手足がしびれたりだとか) こういうのも、過呼吸というのでしょうか?それとも、ストレスからくるちょっとした症状なのでしょうか また、放っておくと危険ですか? 私は、病院には行きたくないのですが(精神病というわけでもないからちょっと大げさすぎるし、両親を心配させるので)、カウンセラーの方に「これ以上悪化したら絶対病院にいきなさい」と言われていて・・・次回行って、このことを話したら、病院に行かなきゃなりそうだから 先生にお話するかも迷ってます。 どなたか、このような症状に詳しい方がおりましたら、教えていただけないでしょうか

  • うつ病で熟睡できません。

    うつ病暦5年の患者です。(最近は双極II型と診断されています)。 熟睡できずに、困っています。 21時ごろに眠剤を飲むのですが、30分~1時間おきに目が覚めてしまい朝になっても眠った気がしません。 おかげで日中はボーっとしています。(他の薬の副作用もあると思います) 下記の薬が現在服用している薬です。 お薬に詳しい先生や薬剤士様、何か良い薬、または方法はありませんでしょうか? 薬にはこだわりわりません。 何かを飲んだり食べたりするのが良いのならそうします。 フロリネフ錠(0.1mg) 1回1錠 1日1回(朝食後) デパケンR錠(200mg) 1回4錠 1日1回(夕食後) メイラックス錠(1mg) 1回2錠 1日1回(夕食後) ロヒプノール錠(1mg) 1回3錠 1日1回(寝る前) リズミック錠(10mg) 1回1錠 1日1回(寝る前) リスパダール錠(2mg) 1回1錠 1日1回(寝る前) セロクエル錠(100mg) 1回2錠 1日1回(寝る前) アーテン錠(2mg) 1回1錠 1日1回(寝る前)

  • 私は狂っているのでしょうか?

    先日、色々あって家で大泣きしてしまいました。 今まで溜まっていたものが些細なことがきっかけで爆発してしまったような感じでした。 ただ泣くというよりは、おたけび(?)に近かったと思います。 泣きながら、うぎゃあああ‥みたいな叫びが止まらなかったのです。 勝手に声が出てしまう感じで、自分では抑えられませんでした。 あんなに激しく感情的になったのは初めてで自分で自分がこわいというかショックでした。 私はあのとき気が狂っていたのでしょうか?

  • 心療内科の受診

    先日、初めて心療内科にかかりました。 行くことをずいぶんためらっていましたが、精神的に追い詰められていくのを自分でもひしひしと感じており、、行くことを決めました。 いろいろと自分の症状(中途覚醒する、涙が急に出てくる、以前より感情的になりやすい等)をメモして行きました。 しかし、いざ先生に「どうされました?」と訊かれたら、中途覚醒することしか言えませんでした。 もとも外面がいい(・・・子供の頃から人にいい子と思われたいと思って振舞うことが多いので、半分クセになっています)ためか、それとも人見知りの緊張からか分からないのですが、その他の症状について話せませんでした。 事前のアンケートでは“イライラする”“怒りやすい”などにも丸をつけたので、医師も私が受診したきっかけを中途覚醒だけとは思っていないと思いますが、このまま次回もうまく話せなかったら(話す自信が正直ありません)病院にかかっていてもちゃんと治療できない気がします。 精神的な病気だと認めたくない、という気持ちがある訳ではありません。 ただ、「全然まだ平気なんですけど、病院きてみたんです」という風に話してしまうのです。 体の病気のように医師から身体をみて診察されるのでなく、自分から症状を言葉で話すのはとても難しいと思いました。 心療内科などにかかられた方で同じような経験をされた方がいらしたら、どのように自分の症状について医師に話せるようになっていったか教えていただきたいです。

  • アルコールと向精神薬の併飲による身体への影響

    神経症→境界性人格障害で通院。 向精神薬を服用していた期間は約5年。 最後の半年にはアルコールに依存。 あるきっかけでアルコールと向精神薬を断ち 3年半が経ちました。 環境の変化が大きく作用したのか 今では心身共に健康になりました。 気になるのは、身体への影響。 薬を断つ直前は、左足のひざから下が麻痺したように 硬く感じて引きずって歩いたり 歯科で麻酔をかけた時に、左足、左腕が右側にだんだんと曲がったり 震えやふらつきもひどかったのですが 今では特に問題はありません。 ただ、気になるのは記憶力についてです。 薬を断つ前後半年の記憶は曖昧で 最近も、生活に影響するほどではないものの 記憶力が低下しているように思います。 薬を断った後半年の記憶がないのは アルコールをまた摂取するようになったからかと思います。 もともと飲める体質ではなく、いつしか自然と口にしなくなったので 今はもうアルコールも薬も完全に身体からは抜けているとは思うのですが やはりその後影響は残るものなのでしょうか? 自業自得なのは充分に承知しております。 経験者や知識をお持ちの方、どうか教えてください。

  • うつの過ごし方

    うつ病通院中です。 最近調子悪くて、薬を少しずつ増やして調子を見ながら調整しているところです。 自分では少しずつ体のだるさがとれてきたと感じているところなのですが、うつ病のこのくらいの時期ってどのように過ごすのがベストでしょうか? 体が軽くなってきたため、つい無理をしてしまいがちなもので。

  • うつの過ごし方

    うつ病通院中です。 最近調子悪くて、薬を少しずつ増やして調子を見ながら調整しているところです。 自分では少しずつ体のだるさがとれてきたと感じているところなのですが、うつ病のこのくらいの時期ってどのように過ごすのがベストでしょうか? 体が軽くなってきたため、つい無理をしてしまいがちなもので。

  • 薬の用法容量について

    市販薬の注意書きに‘‘用法容量を守ってください‘‘などと書かれていますが、容量よりも少なめに飲んだ場合悪影響はあるのでしょうか? 例えば1回2錠のところ1錠だけ飲んだら逆に体調が悪化するとか・・・

  • また生きるのに疲れてしました(パニック障害持ち

    パニック障害を治療中です。 私は国内のインターナショナルスクールに通っていて6月に卒業予定の高3です。 PDを患った原因は、家庭崩壊や統合失調者からの嫌がらせ、両親の不仲の仲介、勉強を睡眠 をあまりとらずにやっていたなどです。 一時期は電車で倒れて電車に乗れなくなったり、家に居ても頻繁に発作が起きたりするので医者に高校を退学するように勧められたこともありましたが、退学せずに診断書を学校側に提出し通い続けています。 現在は持病の悪化で薬の量も増えほぼ毎日寝たきり状態です。 即効薬を飲んでいてもストレスで勉強中や寝ている時に発作が起こります。頭痛、眩暈、吐き気、息苦しさ、胸痛が襲ってきてとても辛いです。 そのせいで成績も下がってしまい、進路についても悩んでいます。 成績が下がったことをクラスメートに嘲笑われて余計に傷ついています。 この間パニック障害の症状でスケジュールで組まれていた重要なプレゼンを休んで先生に多大な迷惑をかけてしまいました。親にも自己管理が出来ていないときつく責められて自己嫌悪に陥っています。 もう生きているのが辛くて仕方がなく、何に対しても無関心になってきました。将来に希望が抱けないのです。 私は甘えているのでしょうか。また先生にどのようにお詫び(説明)すればよろしいでしょうか。よろしくお願い致します。 いつも何かある度に書き込んで甘ったれていてすみません。他力本願過ぎて自分でも情けないと感じています。

  • 昼食後の授業・仕事に襲ってくる睡魔の対処法

    はじめまして。 昼食後の授業・仕事にとてつもない睡魔が襲ってくることって頻繁にありませんか? これって、どうやったら対処できるのでしょうか・・・コーヒーを飲んだりしても全く効きません 知恵を貸してほしいです

  • 痩せやすい朝食について

    こんにちは。私は高1の女子です。 子供のころ、親に無理やり早く食べさせられていたせいか(虐待っぽい感じで…食べないと殴られました)、早く多く食べる癖がついてしまい、かなり太ってしまいました。 そこで、中学のときにダイエットをしようと意気込み、道が外れて過食嘔吐を始め、下剤にハマり… 痩せにくい体が出来上がってしまったようです。 今は摂食障害などはありませんが、普通に食べているときも、頭の中で「食べたら太ってしまう…」という思いがぐるぐる回ってしまいます。 でも、このままじゃいけないと思い、食事を変えようと思っています。 朝食をしっかりとって、晩ご飯を少なめにとるようにしたいと思います。 そこで質問なのですが、朝食でとるとよい食品などがあったら教えてください。 わがままを言わせていただくと、簡単に作れるものが良いです。 食べるときのポイントなどもあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • うつ病の症状にはなぜ波があるのでしょうか?

    うつ病の症状にはなぜ波があるのでしょうか? 外出できるようになったから治ったのかと思いきや、次第に元気がなくなり布団から出れなくなったり……。その繰り返しばかりです。 具体的な質問ではないのですが、どなたかお分かりになる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • うつ病で、日中の眠気がとれません。

    うつ病暦5年の患者です。(最近は双極II型と診断されています)。 最近、日中の眠気がとれず、困っています。 頭は覚醒しているのに、目の周りがズッシリと重い感じで眠く、目を開けているのが苦痛です。 私は眠りが浅いので、睡眠導入剤と安定剤を服用しています。 最近は、病名がうつ病から双極II型と変わり、飲む薬が一新されました。 そこで、僕は服用している薬の副作用が原因ではないかと思っています。しかし、医師は「非定型型うつ病の症状である」と言っています。 私は薬物療法を否定する気はありませんし、医師の診断も信頼したいです。 しかし、この眠気が頭痛にまで発展することもあり、なんとか改善したいのです。 下記の薬が現在服用している薬です。 お薬に詳しい先生や薬剤士様、どれかの薬が副作用として影響している可能性は考えられませんか? フロリネフ錠(0.1mg) 1回1錠 1日1回(朝食後) デパケンR錠(200mg) 1回4錠 1日1回(夕食後) メイラックス錠(1mg) 1回2錠 1日1回(夕食後) ロヒプノール錠(1mg) 1回3錠 1日1回(寝る前) リズミック錠(10mg) 1回1錠 1日1回(寝る前) リスパダール錠(2mg) 1回1錠 1日1回(寝る前) セロクエル錠(100mg) 1回2錠 1日1回(寝る前) アーテン錠(2mg) 1回1錠 1日1回(寝る前)

  • 朝つらい

    29歳の女性です。 ここ一年くらい体がついていかないと感じるようになってます。 朝、どうしても寝坊したり、昔はちょっと寝坊しても急いで支度したりしてたのが、動けないんです。 休日に出かけようとしてもなかなか動けず準備に時間がかかります。 元々睡眠長い方なのですが休日も疲れてしまって、昼過ぎまで寝ても夕方からまた寝て朝まで起きなかったりします。 ここ一年口周りの吹き出物が治らなかったり、生理中の体調不良がひどくなったりするので、最近はカフェイン控えたりしてるのですが… イライラしたり何でもないのに泣きたくなったり情緒不安定になることもあります。 仕事は拘束時間長く、結構ハードですが、好きでやってる方だと思います。が、最近仕事を休んでしまう事があり、何をやってるのだろうと思います。 元々夜型なので夜の残業などは苦になりません。 ただこのままではまずいと思います。今後の事を考えると不安です。 単なる疲労なのか、どの程度なら病院に行った方がいいのでしょうか? 周りは頑張ってるのに、以前は頑張れたのに気力が湧きません。 何か改善する良い方法はないでしょうか?

  • どう付き合っていくべきでしょうか。。。

    すみません、最近ほとほと困っており、 皆様の意見を聞きたく今こうして文字を綴っております。 実は友達が人格障害なのかどうか悩んでおります。 又、そうだとしたらどう付き合っていくべきか、 非常にストレスになって正直苦しいです。 私自身、統合失調症で友達もおなじなのですが、 その友達の云ってる事がころころ変わります。 わたしAでいく!といっていてその対応で合わせていると しばらくしてやっぱBだわー というんです。 それだけならまぁいいんです。 でもそれを何度も往復し繰り返すんです。 こっちは正直へとへとだし付き合っていくのがしんどいです。 調べてみたら意見がころころ変わるというのが 人格障害の方に当てはまるとの文献が少しみつかりましたが よくわかりません。 もしかしたら統合失調症の症状なのかもしれませんが わたしは自分でそのような症状はないのでわかりません。 その点をぬかせばいい子なのですが 正直つきあっていくのがしんどいです。 わたしはどう対応するべきでしょうか。