NicksBar の回答履歴

全1153件中261~280件表示
  • 精神薬の分け方

    精神薬について私も素人なりに調べてみました。 SSRIとSNRI、NaSSAは重ねると良くないみたいなので、ジェイゾロフトとサインバルタカプセル、レメロンは2種類減らす事が出来ます。 これで5種類になるワケですが、後のセルシン、ドグマチール、メイラックス、エビリファイを安定剤と睡眠導入剤に分けるとなるとどうなるんでしょうか? また、前述の3種類は全部止めても問題ないでしょうか?

  • 睡眠薬の減薬、断薬について

    去年の3月に全般性不安障害と診断され不安感に襲われるのと同時に睡眠障害になりまし た。 不安感は精神安定剤の副作用が出て1か月程度飲んだでけでやめましたが、替わりにサプリ メント(GABA等)で対処し現在では不安感も殆ど出なくなりました。 ちなみに精神安定剤はセルシンです。また副作用はひん尿です。 睡眠薬を断薬、もしくは減薬したいと思っています。 仕事の関係上、1カ月位入院して断薬、もしくは減薬をしたいと思っています。 睡眠薬の断薬、もしくは減薬で入院治療をしてくれる病院を探しています。 私は静岡に住んでいますが、静岡以外でもかまいませんので知っている方がいましたら お教え頂ければ助かります。 現在飲んでいる薬は寝る前にロヒプノール2mg1錠、ベンザリン1錠、ドラール20mg判錠 そして中途覚醒が酷いので、中途覚醒した時にエバミール1錠とグッドミン1錠です。 これだけ飲んでもグッスリ眠ることは殆どありません。 宜しくお願い致します。

  • 気分が上がりません。。。長文です

    社会人になって1ヶ月になる18です。 私は、4月から働いています。 5月に1回転勤しました。 新しい職場は前の職場よりも職員数は半分以下で、人見知りな私にとってはよい環境だと思っていました。 ですが、それは全くの誤解でした。 職員数の少ないほうが働きにくいんだってことに最近気付きました。 自分から仕事を探し、動くことによって周りの人にどう思われてるんだろう。。。 って考えたら自分から動けなくなってしまいます。。。 周りの目が怖いです。。。でも動かないと怒られるしで。。。 最近は自分の陰口を言われてます。。。 自分のほかにもいます。 なんて陰口の多い会社なんだとおもいました。 私は人と争ったりするのが苦手なので、同期が自分より上へ上へ上がっていっても 全然気にもとめません。そう思うのがよくないと思うのですが。。。 そんな事が続くので朝は涙が出るし。 頭はハンマーでガンガン叩かれてるようにひどい痛みがするし 吐き気なんてざらだし。。。 今日はお休みしました。 もう、行くのが怖いです。行きたくないです。 いっそ辞めた方が自分も会社も一段落するのかなと思います。 これは自分の甘えなんでしょうか? あんまり否定的なコメントは控えてください。

  • 痛みを止めたいのです。

    チョット体調が思わしくないんです。一つのことを無視すればすこぶる快調なんですが。 その一つ、後ろ右後頭部が痛いんです。神経痛かと思ってアスピリンを4回飲んでいてその時は痛みが止まっています。肩、首周辺が重たいです。日頃肩こりがない分、後頭部の痛みと連動しているのではないかと思っています。背中も少し重たさがあります。どんな病気が考えられますか?脳梗塞?クモマカ?因みに食欲はあります、睡眠も痛みさえ止まれば問題ないのです。

  • 自分がアスペルガーではないかと疑っています。

    二十代女性です。 仕事でトラブルがあり、ネットで調べて自分のことを見返してみると、自分がアスペルガーなのではないかと疑うようになりました。 以下例をまとめます。 ・子供の頃から変わってると言われた。 ・計算方法が少しおかしい(引き算だと余計な数を足して更に引いていく) ・自分の世界があるとよく言われる。 ・突然のことに反応できない、応用するのも苦手。 ・予定通りに物事が進まないとイライラする。 ・他人の感情の動きはなんとなくわかるけど、何を思ってるかわからない。 ・明らかに場違いな表情になる。 ・小さい頃はピストルの音や花火の音が苦手で泣いていた。 ・一人でいる方が楽。 ・友達が怒っていたり呆れていても、それが何故だかわからない。 ・新しいことをするのに、動機が激しくなったり苦しくなる。 ・あらかじめ決められた仕事はなんとかできるが、指示がないと何をどうすればいいかわからない。 ・会話が苦手で、世間話も出来ない、してもすぐ終わってしまう。 ・誕生日や電話番号など、数字を覚えるのも苦手。 ・規律が守ろうとする(ただ自分がどうしても譲れないものは守らない) ・人とは違うこだわりがある。 ・変な収集癖がある。 学生の頃は友達によく怒られたり、いじめにもあいましたが、自分の何を治せばいいのかわかりませんでした。 職場は飲食店なのですが、私の言ったことで職場の方を怒らせてしまい、「ずっと黙っていたけど、みんなあなたに対してイライラしてる」と言われました。 私が失礼なことを言ってしまい、その時に謝らなかったからと言われましたが、私が〈失礼なこと〉と気付かず、謝るというのも〈何をどうしたから、謝らなければならなかったのか 理解できませんでした。 それで以前テレビで見たアスペルガーを調べようと思い、ネットでアスペルガー診断を見つけたので試したところ、二種類やってどちらとも基準値を越えていました。(どちらもアスペルガー 診断で検索するとすぐ見つかる診断です) 面と向かって言ってくれた職場の方々は優しいと思いますが、これからまたどんな迷惑をかけるかと思うと職場に行くのが苦痛に感じます。 心療内科や精神科に行くのも躊躇ってます。 もしアスペルガーだと診断されたら、その先どうしたらいいかわかりませんし、心の中では〈自分がアスペルガーだから人付き合い苦手なんだ〉と納得したい、甘えたいという気持ちもあって、そんな自分を許せなくもあります。 家族は私を可愛がって育ててくれているので、こんな悩みは言えません。また、アスペルガーだったとしたら家族にどう言えばいいかわかりません。 こんなことを相談できる友人もいません。 私はアスペルガーの疑いがあるのでしょうか? それとも心が弱くて甘えてるだけでしょうか? 心療内科に行った方がいいのでしょいか? ご意見お願い致します。 長々と失礼しました。

  • リフレッシュはしているのに怠い

    最近、とても怠いです。 うつ病で病院に通い、薬も服用しております。 でも軽度なため、仕事にも行っております。 職場には休職をしたいといいましたが、給料がでなくなるとのことで、休職は諦めました。(前、質問したら2/3は給料でると聞いていたが、実際に聞いたら出ないとのこと。) 自立支援申請を考えたものの、医師からは基準??には満たしていないため無理でした。 休みの日は、ドライブしたり、車の手入れしたり、友達と遊んだり、ゲーセン行ったり、寝たり、ゲームしたり、岩盤浴行ったり、買い物したり、などなど自分が好きなように過ごして、結構リフレッシュをしているつもりです。 しかし毎日ダルくてダルくてヤバいです。 今までダルくてもなんとかなっていましたが、うつ病と診断されてからダルさが一段と増して、辛いです。 休日に気持ちをリセットして~~、と言われますが、リフレッシュしてリセットさせているつもりが改善されていません。 このダルさ、耐えるにはどうすればいいでしょうか?

  • うつ病患者の仕事に関して

    こんばんわ 6年前に、仕事が原因と思われる理由でうつ病にかかっており、今も投薬治療中です。 幸い、近頃ではだいぶよくはなってきており、薬を飲んでいる状態では、通常とあまりかわらない程度まで回復してきております。 ただ、昨年末より残業時間が増えてきており、先月末には単独でも1ヶ月程度要するボリュームの仕事を5月中にやりなさい、これは命令です遅延は許しません、との指示が事業部を管理している役員より来ました。 (元々予定していた仕事に追加で、指示された形になります。) 普通にやっても終わらないボリュームでしたので、元々予定していた仕事の期限を調整してほしい、と要望しましたが、予定は変えない、との回答でした。 そのため、今月は今のところ休めておらず、月末まで休めそうにない状態が続いています。 うつ病が完治しておらず、通院・投薬を続けている社員に対して、通常でもこなすことが難しい量の仕事の指示をするのは、うつ病を悪化させることが考えられ、安全配慮義務を怠っているように思えます。 通常の企業では、このようなことが罷り通るものなのでしょうか? ちなみに、私はひら社員であり、管理職ではないです。

  • 統合失調症が寛解したら

    統合失調症が寛解したら障害年金は受け取れなくなるのでしょうか?

  • 自分を客観的にみる。

    お願いします。男です。 自分を客観的にみるのが苦手です。 どうすればいいでしょうか? あまり物事をうまく感じるのが苦手です。 (幼少期のトラウマで) 客観的(第3者視点)に自分が感じていることを知りたいです、 気付きたいです。具体的な方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • デパケンR

    私は、夜勤パートなのですが イライラが止まらず、以前処方されていたデパケンRを1週間程服用したところ とても前向きになれて自分を客観的に見る事ができました。 人を思いやれたり、人の言う事を素直に聞くことが出来ました。 その様な効果はあるのでしょうか? それとも何か他の物で効果があったのでしょうか…。 その時は、プロテインや少しズレてカフェインを使用しておりました。 カフェインは今もしようしているのですが、そこまで前向きになれる事は無いです。

  • 抗うつ剤、抗不安剤、睡眠導入剤の量について

    適応障害(うつ病)で薬物療法を行っていますが、 発病後約7年、仕事も退職し、最近は比較的安定した日を送っています。 自分の薬の量が、どれくらいの期間を要し、減薬できるものか、知りたく、質問させて頂きたいです。 (もちろん主治医には聞くつもりですが、ひと月に1回の通院のため、気になっています。)  朝    デプロメール 50mg 1錠  夕    デプロメール 50mg 1錠        メイラックス   1mg 半錠  寝る前 リフレックス 15mg 1錠        レキソタン  5mg 1錠        マイスリー  5mg 1錠 一日服薬は以上です。一人暮らしで日中家事もでき、外出もできるようになり、日中活動が行え、昼寝はなし、夜も良く眠れています。特にここ3ヶ月は状態が良くなってきた気がしています。薬で安定しているので、今後、就活を行いたいと思っています。 闘病が長くなりましたが、頓服などを服用しなくなったので、自分では薬の量が減ってきているような気がするのですが、一度減薬に失敗して、1年半、この服用で変更なしです。 主治医も私も減薬には慎重になっている気がします。 お詳しい方や同じようにメンタルで薬物療法を行っている方など、教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • アスペルガーの人は右脳を使ってないといわれている事

    アスペルガーは右脳があまり使われていないとよく聞きます。趣味については違うと思いますが。 (1)アスペルガーって左脳ばっかり使っているといわれますがアスペルガーの人は左脳が発達していたりしますか? アスペルガーは右脳を優先しないのであるならば、右脳を優先しない=感情を優先しないってことになりますよね?右脳は感情を優先する脳なので。 もしそれが本当ならアスペルガーの人は普段から右脳を使ってないのでその分感情と向き合うのが下手だと思います。 (2)それが原因で感情的な行動をしやすいのか?(もしそれが原因ではないなら何故アスペルガーが感情的になりやすいのか教えてもらうとありがたいです。) 最後私の一言ですが正直私はアスペルガーです。だから他人に迷惑をかけないように、前から今まで自分を成長しようといろいろな事をしています。なのでこういったアスペルガーの事についての質問をたくさんしています。

  • 恋人の自殺と私の精神状態

    心療内科にかかるべきか迷っています。20代前半の女です。 先月、ほとんど同棲していた恋人が自殺しました。統合失調症を持っていました。 私は愛情生活のほとんどを彼に依存している状態で、友達などはあまりいません。 彼が自殺する前も、けんかなどはしていないどころか、とても穏やかに過ごしました。 しかし、自責の念と後悔など、ああすれば良かったなどと思うことは強くあります。 何度も、「あのときああしていれば・・」などと考えています。 私が彼と最後に会った人物となり(30分前でした)私が警察署に行き、事情聴取をされました。 事情聴取中に「死亡が確認されました」と警察の方から教えられ、まるで現実ではないような感じで、視界がぐにゃぐにゃに歪みました。 その言葉を今でも思い出し、思い出すと動悸と吐き気がします。 また、食事もお粥を20口ほど摂れる程度で、体重が5kg減りました。 常に頭痛がし、涙があふれてくるのをこらえている状態で、 常に吐き気がし、胃痛があり、 電車などで立ったり座ったりをすると、目の前が真っ白になったり、視界がぐにゃぐにゃになてめまいがしたりします。 自己憐憫には、決して浸りたくないですし、 自分に同情をしたりもしたくないので、 今もアルバイトなどをがんばっていますが、失敗ばかりですし、体調も悪く、くらくらとして、集中できません。 「気がつくと転んでいる」かのように、悲しみの波が襲ってきて、 とりとめもなく、彼の死についてぐるぐる考えています。 いつの間にか、あっという間に、時間が過ぎています。 パニックになることもあります。ものを投げたり、なにがなんだかわからなくなります。 そして、いつの間にか、死ぬことを検討していて、避けようがないです。 気がつくと死ぬことを考えている自分については、本当に浅はかだと思いますし、このように質問などを書いているときは、死のうなどとは決して思いません。 彼が私を殺さずに死んだのは、何か意味があると思うからです。 私は家族に統合失調症の者がいますし、元々、手を何度も洗いすぎてしまったり、毒を盛られていると思い込む子供でした。また、聞き間違え(空耳)の多さや、すべての物事が意思を持っている、というような確信に似た妄想が勢いづくこともあるので、自分が統合失調症を発症することを、幼いころからずっと恐れています。考え過ぎとも思いますが・・。 統合失調症になりたくありませんし、 しっかりと仕事や勉強のできる自分になりたいです。 早めに心療内科(精神科?)に行った方が良いのかどうか、 アドバイスお願いいたします。

  • 幻聴

    幻聴が聞こえてる方は、どんな風に聞こえてるのでしょうか? どんな風にというのは、誰の声とかではなく、他の人に話しかけられてる声とどう違うのでしょうか? また、Aさんの声の幻聴が聞こ えてる時にAさんから話しかけられたらどうなりますでしょうか? また、幻聴が聞こえている時に他の人から話しかけられたらどのように聞こえているのでしょうか?

  • 軽い双極性障害II型と診断されました

     この先 どんな生活が待っているのか 想像ができません 同じ診断を受けた方 また ご家族で同じ診断を受けた方をお持ちの方 教えてください  薬を 処方されていますが 毎日 眠くて 何も出来ません 眠れないと 心療内科で言うと どんどん 薬が増えてしまう気もしています 付き合い方も いいアドバイスがあれば お願いします

  • 英文の見直しをお願いできませんか?

    英文を作ってみました。 「」内の内容が伝わる様にしたいのですが 自信が無いので見直しをお願いできませんか? 3 pcs of defective parts were found from the lot which was before you have started to prepare by the 8D report which was issued in March. I am going to return them to you, so please send me the replacement. I am going to use UPS ACCOUNT NO. xxxx for the return, would you be OK with that? 「あなたが3月に発行した8Dレポートによる対策が行われる前のロットから、3個の欠陥品が見つかりました。 それを返却するので代替え品を送ってください。 返却にはUPS アカウントナンバー xxxx を使用しますがよろしいですか?」 何卒、よろしくお願いいたします。

  • different or difference?

    英語に詳しい方教えてください。 ある似た製品の識別をするために裏面にシールの有り無しで識別をします シールを貼る位置に違いを示す為の英単語を入れる場合 Different Difference どちらが妥当と思いますか!? 因みに一語で表記します。 普通に考えると、形容詞と名詞の違いで、一語で表記するなら名詞のdifferenceとなりますね。 それで、正しいのでしょうか? でも、私的になんか違和感があります。 口頭でit's different ともいいますし、it's も省略する場合もありますよね??? 正しい回答をお願いいたします。 やはり、difference で表記がただしいのでしょうか?

  • 高校1年生の先取り学習について

    こんにちは。 北海道大学医学部医学科志望の高校1年です。 私の通っている高校は偏差値は50を下回っているので、参考書などを用いて独学で学習を進めようと思っています。 そこで、ある程度計画を立ててみたので、アドバイスなどを頂きたいと思います。 【数学】 これでわかる+白チャートでIA~IIIまで基礎をひと通り網羅。(現在~12月あたり)→ 青チャート(例題、類題のみ)もしくは黄チャート。(12月~2年の6月あたり)→  標準問題精講もしくは理系プラチカIAIIB+IIIの別の問題集。(2年の6月~11月あたり)→ ハイレベル精選問題演習もしくはやさ理。(2年の11月あたり~3年の夏休みまで)→ センター対策や過去問。 といった感じです。 たった3年間でこれだけの量ができるかと言われれば正直微妙ですが、 数学はとても好きな教科で、入試で得点源にしたいと思っています。 【英語】 単語・熟語:ユメタン〈1〉~〈3〉。(現在~入試) 文法:渡辺勝彦のとことんわかる英文法+NextStageなどの文法問題集。(現在~8月あたり) 英文解釈:英文解釈教室入門編。(8月~10、11月あたり) 長文:主に、やっておきたい英語長文300・500・700・1000、英語長文レベル別問題集レベル2~6 英語はこんな感じです。 英作文、センターのリスニングなどはまだ決めていないので、オススメの参考書、勉強法などアドバイス頂きたいです。 また、数学でもそうなのですが、一般的に過去問やセンター対策はどのくらいから始めるのが良いのでしょうか。 とにかくたくさんの英語に触れたいと思っているので、できるだけたくさん長文問題集などをやると思います。時間に余裕があれば英語で書かれたマンガや小説なども読んでみたいと思っています。 化学、生物、物理については、新課程にかわり何からやるのがよいのか、参考書や問題集はどのようなものがあるのかなど、あまりよく分かっていないのでこちらの方もアドバイスいただけると助かります。 また、センター社会は、たいてい理系や医学部を受験する場合は倫政を選択すると聞きました。私は日本史がすごく好きなので日本史を選択したいと思っているのですが、いくら好きでも倫政を選択しておくほうが無難なのでしょうか。 質問を以下にまとめておきます。 1,数学、英語の過去問及びセンター対策はどれくらいに始めるのが良いのか。 また、早ければ早いほうが良いのか。 3,白チャートから青チャート(例題、類題のみ)に繋げるのは可能か。 4,北大の数学の入試問題は比較的標準レベルの問題が多いと聞きましたが、参考書、問題集でいうとどのくらいのレベルなのでしょうか。 5,英文法問題集はNextStageのほかにオススメのものはありますか。 6,北大医学部の生物、化学はどの程度のレベルなのか。 7,センターで好きな日本史を選択するより倫政を選択するのが無難か。 その他のアドバイス等頂けると大変ありがたいです。 全て回答してくださらなくても全然構いません。 なんとしても北大の医学部に行きたいです。 周りの大人たちに何と言われようと諦めるつもりはありません。本気です。ご協力お願い致します!

  • 息子が私立大学を希望しているが

    息子は春から公立高校に通い始めました。 うちは公立大学しか無理といってましたが、その高校では私立大学を受験する生徒が多いそうで 本人もその気になりました。国公立が確実に無理ではないのですが それを考えるなら、もう少し偏差値が上の高校を受かっている必要が大きいようです。学年で数人はいるようですが ここから質問です。 今主人が62歳現役ですが、65で退職、、、退職金はない状態、年金わびしい状態。 息子が卒業時に65歳です。そこから私立大学に行ってもらおうとしたら あらかじめの貯蓄がないと、私も不安です。 理数系なら初年度150、次年度から100は、必要だと検索で思いました。総額500は貯めておくことが大切なのかなと思いました。 通学しか無理です。大阪府下に住んでいるので地方ではないのであることはあると思いますが。 父親の年齢のことを思えば(母親も頑張らないとだめですが) 奨学金貸付が月いくらくらいでしょうか? また中古分譲マンションを抵当にしての借金ができるものでしょうか? 親の年が年なのでそれに、いま貯金であてがうのは無理なので 最終、就職を促すしかないでしょうか? 東国原さんのように、いつでも大学は行けるとは思いますが、ストレートに入ったほうがいいでしょうか? 最近は高校受験で塾に大変お金を使ったので、予備校に入れてまで上を狙うとかができません。 アドバイスしていただけませんか?国英語が苦手なので、理数系になります。

  • 私立偏差値70~国公立大へ進学・卒業した人へ質問

    (1)学校の勉強以外で何か勉強しましたか?  それはどういったものですか? (2)小さい時から勉強勉強と言われて育ってきましたか? (3)予習・復習してましたか? (4)ここが皆と違うから成績が良いんだと言える点はありますか?  (生れ付きの才能は別として、何かアドバイスがあれば教えて下さい) (5)その他何でもプラスになるコメントお願いします。

    • 締切済み
    • noname#178837
    • 大学受験
    • 回答数7