NicksBar の回答履歴

全1153件中241~260件表示
  • 精神的不安状態の悩み

    過酷な労働環境で体調を崩してしまいました 病院ではうつ病と診断され休職しています しかしながら、毎日がひまで仕方なく、かえっていろいろな不安ばかりがよぎり、精神的にどんどん参っています そりゃ、働いてた時の疲労や体調不良は休んで癒えました でもそれ以上に今の退屈な毎日は病に拍車をかけているように思います 前の職場に戻ることはもうあり得ませんし、今の精神的不安状態では新しい仕事すら見つけられません 絶望的な毎日をどのように生きていけば、このような状況を改善できるか、皆さまのアドバイスお願いいたします

  • 学校

    前回の質問と関係あるものになります・・・ どうしても学校に行けなくなる日が週一くらいであります。 朝メイクをして鏡を見て「ダメだ…」と思った日は家から出られなくなります。 だいたい決まった曜日に休むので、もう何週も出てない授業があります。 通っている病院は特に学校については何も言っていませんでした。 私はどうしたら学校へ行けるようになりますか?

  • キャリアビジョンが描けません

    会社でチームリーダー的なポジションにいます。 上からは事業の存在意義を見出し、体系的に行動しなさいといわれます。 給与的には平社員となっています。 会社内で本業種とは少し違うジャンルの仕事をしており、 その事業の長となることを前提に上から厳しい指導をいただいています。 実質的には数年前から私が長の役割をしていました。 名目上は担当者であり、上司がいます。 (半年前までは一人親方状態でした。) 長年にわたり肉体的・精神的に無理を続けてきたため、昨年年末くらいから軽度のうつ病の様な状況になってしまいました。 今年の2月、上司に「解雇も辞さないので、役割を減らして欲しい」と願い出ました。 リアルに自殺を検討しましたが、死ぬよりは仕事をやめたほうが良いと思いました。 その甲斐あってか、私一人でやっていたことに対して、1人人間をつけてもらい、2人でまわすことになりました。そのため、労働量としては、定時でこなせるくらいになりました。 私はこのまま、今の会社にいても、降格することはあれど、昇格するのは難しいのではないかと思うようになってしまいました。 そして、もう仕事量が落ち着いてから4ヶ月くらいたつのに、疲労や恐怖心などは消えず、情動が激しい状態です。 在籍年数は10年を超えており、幹部社員になってもおかしくないはずですが、実力が伴わず、役職もありません。(サブリーダ的な役職です。) 私の感覚としては、中堅社員である私に事業の存在意義を見出して体系的に仕事をしろというのはちょっと責任が重過ぎるような気もします。が、会社の本業種ではないスモールビジネスなのでしょうがないかなとも思います。 前に進むも、後ろに戻るもどこにもいけなくなってしまった様な感じがします。 人生のビジョンとか職業人生のビジョンとか計画とかどのように考えたら良いでしょうか? とても抽象的な相談ですみません。 体、頭、心が行き場を失ってしまったように感じる毎日です。

  • 精神疾患を患い孤独で寂しさを感じられた方いますか?

    こんにちは。 今回は、私の質問を気に掛けて頂いた方、有り難うございました。 私は、精神疾患を患ってから20年近くになる(現在は、双極性障害II型で精神障害者です)、49歳の独身の情けないおっちゃんです。 もう此処では、何度か色々な質問の方をさせて頂いていまして、赤の他人の私に温かい回答をくださる方もいらっしゃいまして、本当に有り難いと感謝しております。 ところで質問なのですが、精神障害者の方や精神疾患を患っている方や、過去に患った経験があって完治や寛解をした方で、寂しさをすごく感じる時はありませんか(ありませんでしたか)? 健常者の方でも、寂しさと言うものは殆どの方が感じた経験があるとは思いますが、私は自分自身が元々寂しがりやだと言う事もありますが、双極性障害II型と言う精神障害者になってから、私の周りにいた人達が段々私から離れていってしまい、今では男なのに情けないですが独りで孤独ですごく寂しいです。 精神障害者の方や精神疾患を患っていらっしゃる方で、すごく孤独を感じ寂しさが襲ってきた経験がある方は、孤独を感じ寂しさが襲ってきた場合、どういうふうにして乗り越えてきましたか? もし宜しければ、教えてくだされば大変有り難いです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 採用を辞退した会社にもう一度

    13年度卒です。 3月ギリギリで東京の会社に決まったのですが、 東京で働いていけるのか、親と離れて後悔しないかと悶々と考えてしまい、結局辞退してしまいました。 それから就職活動してきましたが、決まらないこともあり、後悔で毎日鬱々としています。 結局東京で仕事を探したり、ますます断ってしまったことを後悔しています。 採用は私一人だったし、求人もまたでているし、もう2ヶ月経ってしまうけど、 また採用してくれないだろうか、とも考えてしまいます。 親にも東京行く行かないでうじうじ悩んで、迷惑かけましたし、 なんでこんなに拗らせちゃうのかな、と自己嫌悪です。 もうどうしたらいいのか分かりません。

  • 周りから変に思われます~暗記と物覚えと習得の違い

    三者の違いとは何でしょうか? 私はよく「物覚え」が悪いと言われます。 昨日の晩飯を一昨日の晩飯と勘違いするな らまだしも、 私は一週間前の晩飯と混同したりします。 「(丸)暗記」と「習得(体得)」については、 エラくもの凄いスピードで覚えると言われたり、 分野によっては真逆に、異様に習得が遅いと言われます。 でも、当の本人である私に、その自覚は全くありません。 現在、色々と検査を受けてみて、客観的な情報も収集していますが、 どうやら、言語処理系統の習得は異様に早いようで、 反対に、数理処理はやや慣れるまでに時間はかかるものの、 一旦体得してしまうと処理の正確さとスピードは高いようです。 言語系、数理系のいずれも、一応能力自体は、 平均よりだいぶ高かったと聞いています。 ただし、細かくピンポイントで見ると、 部分的に致命的に欠損している能力もあるようです。 また、非言語コミュニケーション(いわゆる空気を読む)などは、 日常生活全般に渡ってとても苦手です。 別に何も検査なんかしなくても、 周りは当の自分が知らない間に異変に気付くみたいで、 「あの人ちょっと変なんじゃないか?」 と最近陰で囁かれていた事を知り、 とてもショックで塞ぎ込んでしまいました。 能力の凸凹は誰にでもありますが、 私の場合それが極端で、しかもピンポイントで、 関連分野でもちょっと分野が変われば何の脈絡もなく 得手不得手が極度に変わったりするとの指摘は、 今までに何度かありました。 周囲は困惑していたと、後から知りました。 専門家にも一部は相談したことはありますが、 これは先天的な発達障害も関連すると言われました。 だけど、訓練を積んで自分の欠点をある程度修正し、 周りから変に思われない人間になりたいです。 これらの欠陥を軌道修正するには、 一体どんな努力をすれば良いのでしょうか? 努力は大切ですが、自分の場合、 努力の仕方を間違えると災難を招きやすい体質であることも、 だんだん分かってきました。

  • いびきと意識障害?について

    いびきと意識障害?について質問です。 父が急にガーッという大きないびきをかき、心配になり母と僕で父の耳元で大きな声で10分間くらい「お父さん!」と呼んだのですが、 まったく起きず返事 をしませんでした。 そのうち、口をパクパクするような呼吸にかわり 目は半開きになり寝返りをうって何かを探す動作をしたり、自分で身をおこしてその場で座り込んだり階段を降りていったり… その間も「お父さんしっかりして」と呼び掛けましたが返事はなく意識もない感じでした 目は開いてる状態でした。 救急車を呼び、30~40分後くらいに意識が戻りましたが、父は自分の行動をまったく覚えていません。 意識が戻ったあとは会話は普通にでき、手足にしびれもありません。 このような症状が5月14日から22日、29日と1週間おきにでてます。 どのような病気なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • meemi
    • 病気
    • 回答数1
  • 結果のでないダイエット

    太りやすい体質に死にたいほど悩んでいます 昔から水を飲んでも空気を吸っただけでも太る体質です(例えですが、それほど酷いということです) 155cm42kgなんですが、どんなに食べなくても全く痩せず、おまけに少し食べるとすぐに1kg以上増えて排泄してもいくら運動してもそのまま戻らなくなってしまうので、すっかり食べるのが怖くなりました… 結果のでないダイエットは死にたくなるほど辛い ダイエットをすること(食事制限)自体は辛くないのですが、結果がでないことが何より辛いんです 人にいわせると、そんなことに囚われるなんてくだらないらしいですが、女性として綺麗になるために努力をすることはそんなにくだらないことでしょうか?

  • デパケンの効果

    頭も体も重い状態でデパケンRを飲むと、頭も体も軽くなるのでしょうか? デパケンを飲んだら頭ははっきりしてきたのに、体が動かないことってありますか? 単に食欲不振からくる体力の衰えでしょうか?

  • 精神疾患を患い孤独で寂しさを感じられた方いますか?

    こんにちは。 今回は、私の質問を気に掛けて頂いた方、有り難うございました。 私は、精神疾患を患ってから20年近くになる(現在は、双極性障害II型で精神障害者です)、49歳の独身の情けないおっちゃんです。 もう此処では、何度か色々な質問の方をさせて頂いていまして、赤の他人の私に温かい回答をくださる方もいらっしゃいまして、本当に有り難いと感謝しております。 ところで質問なのですが、精神障害者の方や精神疾患を患っている方や、過去に患った経験があって完治や寛解をした方で、寂しさをすごく感じる時はありませんか(ありませんでしたか)? 健常者の方でも、寂しさと言うものは殆どの方が感じた経験があるとは思いますが、私は自分自身が元々寂しがりやだと言う事もありますが、双極性障害II型と言う精神障害者になってから、私の周りにいた人達が段々私から離れていってしまい、今では男なのに情けないですが独りで孤独ですごく寂しいです。 精神障害者の方や精神疾患を患っていらっしゃる方で、すごく孤独を感じ寂しさが襲ってきた経験がある方は、孤独を感じ寂しさが襲ってきた場合、どういうふうにして乗り越えてきましたか? もし宜しければ、教えてくだされば大変有り難いです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 見た瞬間、動揺と吐き気

    こんにちは、17歳女です。 私は2年程お付き合いさせていただいていた人が居たのですが、その人を見ると激しい動揺と吐き気に襲われます。と言うか、のちのち吐いてしまいます。 今では特別な感情(好き、嫌い等)を抱くことはありませんし、顔が見えない分には話をしていても何ともないです。 先日、SNSを見ていたら友達のアップした写真に偶々彼が写っていたのを見てしまい、その時は動揺しましたが夜ご飯を食べる頃には見たことも忘れていました。ですが、その晩にふと頭の中で彼の顔が過ぎり、気持ち悪さを催して夜中に戻してしまいました。 そして、今日。用事があり街へ出かけていると彼らしき人と一瞬目があい、逃げる様に帰り家に着いた瞬間吐きました。 地元の狭いコミュニティなので、知り合いと偶然会うことはそんなに珍しい事では無いのですが、また彼と会うのでは無いかと思うと恐怖となにか得体の知れない感情が襲ってきます。 別に彼の事を吐く程嫌いな訳では無いですし、恐ろしいと感じたことはありません。だから、今こうして明らかな拒否反応が出る事に自分で驚いています。それとも私は無意識に彼の事を恐ろしいと感じていたり、拒否していたりしたんでしょうか、自分でも意味の分からない感情にどうすればいいのかわかりません。 書いていて纏まりが無くなってしまいましたが、客観的に見て、私は何かおかしいのでしょうか…

  • うつ病で出来ない事を馬鹿にされました。

    去年うつ病と診断されました女性です。 注意力散漫で車の運転が出来ない・しないことを両親に馬鹿にされました。 馬鹿にされされる以外では、危ないから運転しないんだといったら、「そんな事を言っていたらキリがない」と言われました。 うつ病と診断される間近に、母を乗せ数回運転したのですが、交差点で赤信号に変わった時にブレーキを踏もうと思ったものの踏めず交差点を過ぎてしまったり、ハンドルを切り間違えたり、人に気づかないなど多々あったので運転していません。 物忘れが多いことや注意力散漫なこと、何回聞いても人の話が理解できないことを責められます。ひどいと怒鳴られます、疲弊して死にたくなります、死んだら楽なのにと思います。身近に相談・理解してくれる人がいないのも辛いです。 精神科に初めていく時には「精神科はボケたジジイとばばあがいくところ」「精神科なんてみっともないはずかしい」と言われ、薬を貰えば「飲む必要ないでしょ」と言われました。車のことを馬鹿にされたことで今までのことを思い出して泣きました。 少し前には車のことで言い返したら髪を引っ張られ蹴られ顔を叩かれました。 こういうことにはどう対処したらいいのですか?気にしないと思いつつ傷つきます。 数ヵ月前に仕事を辞めて無職なのも両親は腹が立つのだと思います、面接も受けましたが落ちました焦っています。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • どうでもいいと思うことってありますか?

    みなさんはどうでもいいと思うことってありますか? 私はたまに、何もかもどうでもいいと思うことがあります。 それは絶望的にというより、どこか冷めたように客観的にみつめる感じです。 ただ、どうでもいいと思う自分って変なのかなと気持ちが堕ちることもあります。 そしてどうでもいいと思うことは、人間関係や恋愛などなんでもです。 普段は人といるのは疲れるから一人のが気楽ですし、そういう時間はとても落ち着きます。 でも、ある日突然親友と呼べるような子を作りたいと思ったり恋愛をしたいと思ったりします。 ゲームなんかもそうですが、あるものにハマると寝る間も惜しんで熱中したり、ゲームがしたくて早く目が覚めます。 しかし、そこまで熱中していても突然やる気が出なくなります。 私自身が熱しやすく冷めやすい性格なのでそれはあると思いますが、こうしたことから趣味や特技など何もかもが中途半端なんです。 そしてそんな自分がイヤなのでなんとかしたい気持ちもありますが、やりたいという気持ちはだんだん薄れてくるので結局は長続きしません。 また、基本的に一人の時間が好きなのに、たまに何をしててもつまらないと思うことがあります。 そこでまたゲームを始めて熱中したり、新しいものを始めてはすぐ飽きるというパターンです。 人間関係にしても、人に感動をする時もあれば人なんかいなくていいと思ったりします。 よく、「人間捨てたものではない」と言いますが、それが理解できる時は理解できるのです。 でも、何もかもどうでもいい時は人間なんてクソくらえという感じです。 例えば日常的なことってありますよね? 店員が接客したりとか、目的地に向かって歩いたりとか。 そういうごく普通な当たり前のことさえもバカバカしく思うことかあります。 みなさんはそういうことってありますか? もしあるなら、どうやって乗り越えてますか? また、物事を長続きさせる秘訣みたいなものはありますでしょうか? 教えてください。

  • 生命保険の加入について

    今回、メディフィットの医療保険と富士生命のがん保険を契約しようと思います。 過去、5年間の告知という事ですが、以下の内容で契約できますでしょうか? ※平成23年度は事情があり健康診断を受けていません。 (1)平成19年12月時点で子宮頸がんIIIaとなっているものの、平成20年10月以降はIで現在迄至っています。 (2)平成22年6月時点の健康診断で胃ポリープと胃粘膜下腫瘍で引っかかり要経過観察。平成24年6月の健康診断でバリウム検査をするものの異常なし。 以上です。 現在別の保険会社に契約しているので、いざとなったら持続を考えていますが、よきアドバイスを宜しくお願いいたします

  • アスペルガー症候群でしょうか。

    同居している友人にアスペルガー症候群なのではないかと言われました。 思い当たる部分を書きました。 個人的に悩んでいることも下の方に書いてある為長いです。 長文失礼します。 ・相手の言葉をそのまま受け止める(軽い否定の言葉も結構重く聞こえます。) ・飽きやすいけどハマルと一点集中(どう森にハマった時、マイデザインですきなアニメやゲームのコスプレを黙々と作ってたこともあります。) ・自分の思っていることがうまく言語化できない。 ・自分の話をするのが面倒に感じる。 ・人の声をうまく聞き取れない(仕事中、ちょっとした雑音の中等。一度耳鼻科に行って診てもらっている為耳が悪いわけではないと思う。) ・人の話を聞くのが面倒 ・相手の気持ちを察せない。気づくのが遅い。 ・会話が苦手 ・嫌な事を忘れるのが早い。 ・他人に関心が湧かない。 ・友達と恋人の差がわからない。 ・忘れるのが早い。変な雑学とかは覚えていられる。(昨日の晩御飯聞かれてたまに答えられない。中学生だった頃の記憶などほとんど無いような気もする。) ・自分は好かれている、嫌われていると常に思っている。 ・相手の言葉尻や行動が冷たいと感じたとき、自分は見放されたと考えてしまう。 ・アニメやゲームにはまった時はそのことばかり考えて仕事中も上の空になる事が多い。 ・はまっても誰かとそれを共感しようとはあまり考えない。 ・曲を聴いてるとたまに映像が出てくる。 ・基本的に一人のときは妄想していることが多い。 ・興味のない文章は目を通すのも億劫だと感じる。 ・興味ないことにはとことん無関心。面倒臭がり。 会話力に自信が無く相手が会話上手だと悔しくなる。 惨めな気持ちになりたくなくて人と接するのが苦手になってしまった。 気持ちを言葉にすること、相手の話を聞くこと、聞き取ること、気持ちを察すること 物忘れ、妄想癖は年々酷くなっている気がする。 鬱病だと思い精神科にかかったこともあるが、効果はなかった。 現在、自信家で自己主張が強く、でも努力家で仲間思いで本当のことしか言わない親友と 思ったことを素直に言い、松岡修造並みにアツい父と同居中。 暮らし始めて半年経とうとしている今、自分のせいで関係がギクシャクし始めました。 友人と父はよく話すのですが、話に入ってこない自分を気遣う空気が流れていて 友人は自分とどう付き合えばいいかわからなくなったそうです。 もし自分がアスペルガー症候群なら 自閉症だと聞いたのですが、治すことはできないのでしょうか。

  • 強迫性障害の事を親に咎められました

    心療内科にて強迫性障害と診断され治療を受けていますが、私の場合は「確認行為」ともうひとつ酷いのが 「気になった事柄が頭から離れない」です。気にった事があったら解決するまで、行動し、解決しないと何事も前に進みません。 例えば、今日、気になったプリンが車で行ったコンビニにありました。しかしお金を持っていなかったので買えませんでした。 そうすると家にかえってからも、そのプリンの事が頭から離れず、帰ってから自転車で片道15分かけて(親に見つからないように)買いにいくんですが 今日その事がばれました。家は父子家庭なのですが、父親に「何をしてるんだ!!おまえはアホか!!何て愚かな事をしているんだ!!」と咎められました。 以前心療内科にかかっていて強迫性障害と診断されていて、強迫性障害とは、解っていても無駄な事をしてしまって、でもそうしないと不安でたまらない。という事は説明しました。 しかし、実際の行動を目の当たりにすると逆上するほど咎められ責められました。 私は「こういう病気だから・・・」と返しても、「精神的な病なんて自分の意思でなんとでもなる」「自分が我慢すればいいだけのこと」等 父親はメンタルが強く精神的な病は気合で治ると思い込んでいるようです。 強迫の強迫行為を咎められてしまっては、これからどうすればいいのだろう・・・と途方にくれています。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • アスペルガー症候群でしょうか。

    同居している友人にアスペルガー症候群なのではないかと言われました。 思い当たる部分を書きました。 個人的に悩んでいることも下の方に書いてある為長いです。 長文失礼します。 ・相手の言葉をそのまま受け止める(軽い否定の言葉も結構重く聞こえます。) ・飽きやすいけどハマルと一点集中(どう森にハマった時、マイデザインですきなアニメやゲームのコスプレを黙々と作ってたこともあります。) ・自分の思っていることがうまく言語化できない。 ・自分の話をするのが面倒に感じる。 ・人の声をうまく聞き取れない(仕事中、ちょっとした雑音の中等。一度耳鼻科に行って診てもらっている為耳が悪いわけではないと思う。) ・人の話を聞くのが面倒 ・相手の気持ちを察せない。気づくのが遅い。 ・会話が苦手 ・嫌な事を忘れるのが早い。 ・他人に関心が湧かない。 ・友達と恋人の差がわからない。 ・忘れるのが早い。変な雑学とかは覚えていられる。(昨日の晩御飯聞かれてたまに答えられない。中学生だった頃の記憶などほとんど無いような気もする。) ・自分は好かれている、嫌われていると常に思っている。 ・相手の言葉尻や行動が冷たいと感じたとき、自分は見放されたと考えてしまう。 ・アニメやゲームにはまった時はそのことばかり考えて仕事中も上の空になる事が多い。 ・はまっても誰かとそれを共感しようとはあまり考えない。 ・曲を聴いてるとたまに映像が出てくる。 ・基本的に一人のときは妄想していることが多い。 ・興味のない文章は目を通すのも億劫だと感じる。 ・興味ないことにはとことん無関心。面倒臭がり。 会話力に自信が無く相手が会話上手だと悔しくなる。 惨めな気持ちになりたくなくて人と接するのが苦手になってしまった。 気持ちを言葉にすること、相手の話を聞くこと、聞き取ること、気持ちを察すること 物忘れ、妄想癖は年々酷くなっている気がする。 鬱病だと思い精神科にかかったこともあるが、効果はなかった。 現在、自信家で自己主張が強く、でも努力家で仲間思いで本当のことしか言わない親友と 思ったことを素直に言い、松岡修造並みにアツい父と同居中。 暮らし始めて半年経とうとしている今、自分のせいで関係がギクシャクし始めました。 友人と父はよく話すのですが、話に入ってこない自分を気遣う空気が流れていて 友人は自分とどう付き合えばいいかわからなくなったそうです。 もし自分がアスペルガー症候群なら 自閉症だと聞いたのですが、治すことはできないのでしょうか。

  • パニック障害で妊娠 沖縄旅行

    パニック障害で数年、心療内科に通い薬を服用しています。先日、第3子を妊娠している事が分かりました。2人目を出産後に心療内科に通い始めたので、パニック障害になってから初めての子です。自分の精神状態も安定しない時があるのに、ちゃんと育てられるのだろうか?と不安な気持ちでいっぱいですが、幸い主人が妊娠を喜んでくれているし、「何でも協力する」と言ってくれているので、「頑張って産み育ててみよう」と思っている所です。ただ産婦人科の先生から「抗不安剤を飲んでいる人は飲んでいない人より奇形児が生まれる可能性が高い」と言われました。それが心にずっとひっかかってモヤモヤしています。抗不安剤を飲みながらも元気な赤ちゃんが生まれたがいらしたら、教えてもらいたいです。 それと、話は変わりますが、妊娠が分かるずっと前から6月に沖縄旅行の予定を入れていました。子どもたちも楽しみに待ち望んでいます。ただ私のつわりがいつまで続くのか・・・。しかも「酔い止めは飲んではいけない」と言われました。私は三半規管が弱いのと、パニック障害の予期不安から、飛行機に乗る時は酔い止めは絶対必需品なので、「酔い止めを飲んではいけない」と言われた時から、不安で不安でしょうがありません。ここはキャンセルするべきなのか?子どもたちが待ち望んでいるから、つわりと乗り物酔いを乗り越えてでも行くべきなのか?すごく迷ってます。3人目が生まれるとすぐに旅行に行けるわけではないし、経済的にも厳しくなるので、もしかしたら沖縄旅行は延期では無く中止になるかもしれませんし。すごく迷ってます。 回答者さんだったら、行くか?キャンセルするか?教えて下さい。 ちなみに妊婦でも飲める酔い止めを知っていたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 精神病は血液検査で正確に発見できますか?

    回答よろしくお願いします。 母が臨床検査でうつ(気分障害)と診断されました。 最近は、薬をいつまでも飲んでる(3年目?)母をみて 別の病気ではないのかと思ってきています。 そこで、なんですが・・・ 別の病気であるか知りたい場合、どんな検査を受ければ良いのでしょうか。 いろんな検査を受けられるお金を持っていないので、この検査を受ければいろんなことがわかる。みたいなのを教えていただきたいです。血液検査とか脳検査という感じでしょうか。

  • うつ病患者の仕事に関して

    こんばんわ 6年前に、仕事が原因と思われる理由でうつ病にかかっており、今も投薬治療中です。 幸い、近頃ではだいぶよくはなってきており、薬を飲んでいる状態では、通常とあまりかわらない程度まで回復してきております。 ただ、昨年末より残業時間が増えてきており、先月末には単独でも1ヶ月程度要するボリュームの仕事を5月中にやりなさい、これは命令です遅延は許しません、との指示が事業部を管理している役員より来ました。 (元々予定していた仕事に追加で、指示された形になります。) 普通にやっても終わらないボリュームでしたので、元々予定していた仕事の期限を調整してほしい、と要望しましたが、予定は変えない、との回答でした。 そのため、今月は今のところ休めておらず、月末まで休めそうにない状態が続いています。 うつ病が完治しておらず、通院・投薬を続けている社員に対して、通常でもこなすことが難しい量の仕事の指示をするのは、うつ病を悪化させることが考えられ、安全配慮義務を怠っているように思えます。 通常の企業では、このようなことが罷り通るものなのでしょうか? ちなみに、私はひら社員であり、管理職ではないです。