saotomeai の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 一人暮らしについてお願い致します。

    20歳の男です。 専門校を卒業し就職先が決まらず実家暮らしでフリーターでしたが、一ヶ月前に就職先が決まりました。 そこで一人暮らしをする事になり、親はまだ早いんじゃないかと言いつつ早く就職しなくてはという焦りもあり十分な、お金もなくいろいろ援助もしてもらい、今日引っ越しました。 実家暮らしの時は男でいつまでも一人暮らししないのはダメだと考えていて、一人暮らし出来る場所で仕事を探していました。 家族は他の方に胸をはって自慢出来る程仲が良く私も家族は大好きです。口うるさく言われる事もなく実家は不便な場所ではありましたが、愛犬と遊んだり家族と笑いのある会話をしたり趣味をしたりと快適で楽しかったです。 そしていざ家族が帰ってしまうと、涙が出てきてしまい何もやる気がおきません。 来週から勤務開始なのですが、初めての就職と家族のいない寂しさに押し潰されてしまいそうです。 親は自分の時間や欲しい物を我慢してまで私に徹してくれていると考えると悲しくなります。 友人も少なく趣味の合う友人はいないです。 恋人もいないので、これからちゃんとやっていけるか不安でたまりません。 自分で必要な物は買いましたが、自分が不甲斐なく親にも援助してもらいました。 馴れない土地や仕事一人暮らしの生活の不安や、家族のいない寂しさが本当に辛いです。 私が甘いのは十分承知しておりますが、経験者の方のアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#123736
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 一人暮らし

    今年内定が決まり来年から一人暮らしをする予定なのですが、一人暮らしに必要な最低限の予算ってありますか? 家賃、礼金、敷金は別で、、、 あと家具とかでこれだけはそろえた方がいいとか、引っ越したらまずこれはやるべきなど常識的なことでもかまいません。 ぜひ教えてください。  おねがいします。

  • 2DK賃貸 暖房器具

    結婚がきまり賃貸アパートへ引っ越すことになりました。契約書に石油ストーブ禁止とかかれていました。エアコンが設置されているのですが、どうもエアコンを使うのには電気代が高くつくイメージがあって抵抗があります。ガスファンヒーターがいいと書いてあるのを見かけるのですが、使ったことがないので、どんなものか気になります。ちなみに今度の引っ越す賃貸は、プロパンガスです。石油ストーブ禁止のとこにお住まいの方は、どんな暖房器具を使って寒い冬を乗り越えていますか? 比較的コストがかからない暖房器具はどのようなものがあるでしょうか。 ご伝授願いますm(__)m

  • 一人暮らしをしながらのペットについて

    現在一人暮らしをしているのですが、ペットを飼いたいと思っています。 平日の日中は会社にいっているので家にいる時間は少ないです。 月に一回ほど2泊3日くらいで実家に帰っています。 このような環境で飼えそうなペットはいるでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 生活保護制度について教えて下さい。

    初めまして、もうすぐ26歳になる女です。 私は生活保護を受けています。(母と私の家族で受けています。) 両親が離婚し、母に収入が無いと言うのと、 私自身が精神病と内科的にも心臓や腰など、多くの疾患があり、 仕事はしてはいけないと言う、ドクターストップもあり、私には全く収入がありません。 精神病に関して、母との関係と言うのが、昔からあまり上手くいかず、 母と一緒に暮らしている事で、酷く落ち込んでしまう自分が居ます。 距離を置ければ良いのですが、交友関係も狭く、当然金銭的にもギリギリのラインなので、 どうしても実家に居ると、衝突してしまったり、私の鬱が深刻化してしまったりします。 私の妹は自立をする人間への援助?期間の様な時期に仕事をして、資金を貯め、 一人暮らしをする事が出来、私も働けるならその制度を使って、 親元から離れたいのですが、働く事が出来ないので、 生活保護を母と私、別々に切り離す事は出来ないのでしょうか? (母は一応内職の様な仕事をしていますが、生活出来る収入はありません、父からの援助と言うのも一切ありません、内職の収入は国に申請しています。) 福祉事務所の方は「私には寿と言う形で保護から抜けられるのが一番だ」と言って頂いているのですが、 それも、なかなか上手くはいきません。 何度か母に、別々に保護を受ける事が出来ないのか?と言う質問をしたのですが、 「面倒だから」とか「多分出来ないでしょう」と言う返答と、 福祉事務所の方に変な誤解をされたくない(不正はしていませんが疑われない方が当然良いので) と言う事で一切聞き入れてもらえない状態に居ます。 現在、母が用事で一週間程度、この家から離れているので、 明日平日になったら、福祉の方にも聞いてみようとは思うのですが、 もう生活保護を受け始めてから、3年~4年程度になると思います。 (精神病が酷かったので、時間に対して記憶が曖昧な時期が多く不確実ですみません) もう、何年も、母と私と言う形で保護を頂いている場合、 たとえ母との関係で鬱やパニック等が改善されない、もしくは悪化するとしても、 やはり別々に保護を受けると言う事は難しいのでしょうか? 現在母が上記の通り、家を空けているので、今は気持ちは楽です。 恋人とも結婚を前提にお付き合いしていたので、私も寿の形でこの家を出れると希望を持っていたのですが、 それも色々な事情から危うくなってしまい、また実家のみで生活すると考えると、 (恋人と上手くいっていた頃は週末恋人の家に泊まりに行く等、実家から開放される時間があったのですが) 頭が重く、とにかく辛くて仕方ありません。 やっと、母と私の関係が距離を置く事で昔よりは大分良くなってきたのですが、 またずっと実家に居る生活を考えると、本当に苦しくて仕方ありません。 この様に家族で生活保護を受けていたが、何らかの理由があって、 別々に保護を受ける様になった方はいらっしゃるでしょうか? また、もし別々に保護を受けるに際して、当然それなりの理由と言うのが必要になると思います。 私程度の、欝やパニックが悪化する可能性が高いと言う程度では勿論受け入れてもらえないかもしれないと言うのも理解しています。 福祉に詳しい方や経験者の方等、助言を頂ければ幸いです。

  • ママさん、新築するなら一戸建てor分譲マンション?

    カテ違いかもしれませんが、同じような年齢のお子さんを持つママさんが多いと思い、敢えてこちらで質問させてください。 32歳の主婦です。もうじき3歳の子どもがいます。子どもはもう一人は欲しいと思っています。 今は賃貸マンションなのですが、子どもが小学校に入るまでに家を購入しようと思っています。そこで一戸建てか分譲マンションか悩んでいます。どちらもモデルハウス等を見学しましたが、一長一短ありという感じです。 分譲マンションはとにかく場所が良いこと(駅から近い、中心部)や学校事情なども理想的ではあります。セキュリティ面も良いですし、価格も一戸建てよりは安いです。 近くに自然はありませんが、都会的で近所付き合いもさほどなく、どこへ行くにも便利でフットワーク軽く子育てできる気もします。価格が抑えられるので、その分をレジャーや教育費に充当できるとも思います。 しかし、狭い・・・。これに尽きます。 主婦目線で見たとき、収納や居住空間の狭さが息が詰まりそうです。4LDKとか言っても、子どもが小さい時だけのような間取りです。リビングだけ広く、あとは一部屋5~6畳とかで、一戸建ての6畳よりかなり小さく感じます。子ども2~3人いるとしたら、個室などはないですし、子どもも大きくなるのに大丈夫だろうか?と思います。 中学生までは個室を与えたくありませんが、子どもも今のサイズではなく、体も大きくなることを想像すると狭いなあと思ってしまいます。 私自身は田舎育ちで、一戸建てが当たり前の環境だったので、マンションで一生終えるかと思うと少し残念な気持ちもあります。 一戸建ては、駅や中心部からは少し離れますが、車があるので中心部まで20分くらいです。 価格はマンションよりは高くなりますし、学校まで公立ならば近くですが、私立に行くとすると私が送り迎えしたりバス通学になります。 ただ、子どもを広い部屋でのびのびと育てることができそうですし、庭があったり、趣味の部屋が持てたりするのは夢だったりします。 でも実際、修繕費など自分たちで計画的に貯金したり、住んでいて何かとお金がかかるのも一戸建てだと思います。セキュリティ面も少し心配ですね。 主人はどちらにせよ30年ローンとか払っていく訳だから、子どもが小さい時と成長した時とを考えて、一番住みやすい環境が良いと言います。 あと、もし異動や転勤になったとき(可能性ゼロに近いですが)分譲マンションは賃貸させることもできます。 ただ売却するとなれば分譲マンションは半値以下です。かなり安いです。 一戸建てなら、上物は度外視しても、土地があるので地価で売ることは可能です。 そこで、ママさん方にお伺いしたいのですが、これから家を持つとしたら、そしてマンションでも一戸建てでもどちらでも選べる環境だとしたら、どちらに住みたいですか? 住んでいる感想、子育て面での利点欠点あれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#134672
    • 育児
    • 回答数7
  • 賃貸の「保険料」と「更新保証料」とは?

    賃貸の「保険料」と「更新保証料」の請求書(振込み票)が届きました。 ・「保険料」(日本住宅小額短期保険(株)) 20,000円 ・「更新保証料」(日本セーフティー(株)) 7,950円 2つの内容や違いがよく分かりません。 一般的に2年毎にかかる更新料というのが、家賃1ヶ月分(私の場合は管理費込で53,000円) と思っていたのですが、上記2つは、その更新料とは違うのでしょうか? 賃貸保証委託契約書の保証料の欄に、初回保証料28000円・更新保証料7950円 と記載はありました。 インターネットで調べてもよく分からなかったので、ご存知の方是非教えて下さいm--m よろしくお願い致します!

  • 彼氏が自殺しそうです。

    高2女子です。 少し年上の彼氏がいます。 私は週に5回、バイトに行っています。 平日3日は学校帰りに5時~8時(閉店)まで。 休日2日は10時~19:30まで。 彼氏も同じところでバイトをしています。 平日は2日だけ、彼と帰りの時間が一緒になる日があります。 その時に、帰り際に40分ほど話をしたりキスをしたり…。 他には日曜日にも会えるので(私の方が早く帰りますが)、週3回は会えるんです。 そのうちの2回はキスも出来てます。 日曜日も、お昼休みを一緒に過ごしたり。 さて、私がこんなにバイトしている理由。 高校を卒業したら、家を出なければいけないからです。 うちは裕福ではないので、せめて家を出るお金は自分で貯めなければいけないのです。 家を出るというのは、私の意志です。 片田舎なので、家を出て他の地方に行かなければ、行きたい大学も何も無いからです。 親の心配のもと、家を出るにあたって親とひとつの約束をしました。 「卒業までに○百万貯めること」。 が、その金額。 どうもこれから卒業まで、身を粉にして働かないとギリギリ貯まるかどうかなんです。 休日フルで働いた時の稼ぎは、正直大きいです。 だから、休日はなるべく休みたくないです。 そしてもうひとつ。 卒業までに目標金額を貯めれなかった場合、母親に進路を決められてしまいます。 だから、何が何でもあくせく働かなければいけないんです。 という事情を、彼には最近話したばかりです。付き合って1ヵ月程度ですが。 彼は、少し幼いところのある人です。 甘えたというか…常にベタベタしていたい、という人。 この前、月1のデートを月2にしないかと言われました。 けど、私にそれは重いんです。 先程の事情の通り、月に2回も休みを取ると、稼ぎがかなり危なくなるからです。 個人的な理由(デートや遊び)で休めるのは、せいぜい月1回が限界です。 しかも彼とは週に3回も会えて、そのうち2回はキスもしてます。 だから、そんなに頻繁にデートをしなくても…と私は思ってしまうのです。 私は極端にバッサリしているから、週3回会えて月に1回のデートで満足なんです。 逆に、これ以上ベタベタすると「重い」です。 月2のデートを断った時、事情も話しました。 私が独立のためにバイトをしていることは知っていましたが、ここまで深い事情とは知らなかったんです。 「週に2回、40分ほど話してキスしてるのを、週1にしてくれないか」とも言いました。 バイトが無い日は習い事で、毎日帰るのが遅い。 完全に休みナシで毎日動いているので、このままバイト終わりに彼との時間を取り続けていると、いよいよ休む時間が無くなってきてしまうんです。 私としては、もう少し「家に居る時間」を増やしたいんです。 けど、今まで言い辛くて彼に言えなくて…。 彼に月2のデートを断った時、断った理由と共にチャンスだと思って全て話しました。 彼は、かなりショックを受けていました。 「今まで良かれと思ってしていたことが、全て逆効果だったなんて」 「自分の気持ちばかり押し付けて、自分は本当に愚かだ」 彼は、とても甘えたです。 出来ればいつも一緒にいたいという考えです。 それだけに、すごくショックだったと思います。 私も自分のことばかりなので謝りました。 けど彼は、聞く耳持たずというか… 「独立金が貯まらない様であれば、デートも無くていい」 「平日に話したりキスしたりするのも、0回でいい」 「君のためを思っていたことが、自分ひとりの空回りだったなんて」 ずっと落ちっぱなしというか。 デートやキスも、月1・週1なら大丈夫と言っているのに… とうとう「消えたい」とまで言われました。 前に本気で自殺しかけたこともあるので、今回も本気かもしれません。 とても傷付いたようです。 今になって言い出した私も悪いと思うんですが、もう彼に何と言えばいいか分からないです。 ただ少し距離を置きたいというだけなのに、ここまで落ち込むか?と思ってしまいます。 私は、どうすればいいですか。 長い上によく分からなくて申し訳ないです。 でもお願いです、助けて下さい。

  • 男は実家暮らししてちゃダメなの??

    質問を眺めてたら 実家暮らししてる男が叩かれてる傾向がありました。 今は大卒でも内定率57%の時代 失業者も沢山いてハローワークに入るのも順番待ち たかが、月13万の仕事で3名募集で50人集まる時代 就職することを諦めた若者がニートやフリーターになる時代 高卒なんて書類選考で断られることもある時代 こんな超が付く位に不況の時代で 『背伸び』して一人暮らししてる若者とかそんなに偉いの?って思うんですが 30過ぎて年収高くてキチンと生活してても実家暮らしじゃダメなの? 20代でワープアでも1人暮らししてりゃ偉いの? 本当に意味不明なんですが、どうなんでしょうか? また、男性が実家暮らしだと叩かれがちですが 女性なんてもっと実家暮らしいますよね? しかも女性の場合は彼氏頼りや父親頼りで無職もいますよね? 女性の場合は許されるんですか? 私の親戚にも3名ほど、無職でスネ齧りの実家女性がいますけど こういうのってどうなんですか? 恋愛をする場合で実家暮らしまでステータスに入るもんなんですか? 実家の親が金持ってるか?借金か?を見るとかならわかるんだけど・・・

    • ベストアンサー
    • noname#128197
    • 恋愛相談
    • 回答数19
  • 初めての一人暮らしについて

    最低限生活に必要なもの 洗濯機や冷蔵庫 (これらは中古で構いません) その他、食器類などの細かいものを これから一人暮らしを 始めるにあたって、揃えるとしたなら 大体どれ位の金額を目安にして おいたら良いのでしょうか? また、部屋を契約する際には どれ位の金額が掛かるものなのでしょうか? お恥ずかしながら、現在 精神科に通院中でして 思うように働けず、私自身の収入も 1ヶ月で約7万前後。父は 3万円程支援をしてくれると 言ってくれた形なので、なるべく 最低限の金額で済ませたいと思っています。 生活保護も考えて一応窓口まで 相談しに行ったのですが、結果。 ダメでした。 心優しい回答お願い致します。 長文失礼致しましたm(__)m

    • ベストアンサー
    • tser
    • 引越し
    • 回答数4
  • 10代~20代の方へ!

    10代から20代の方々へお聞きします。 あなたが一人暮らしをするときに どんな部屋だと住みやすいと思いますか?! いくつでもいいので解答していただけると嬉しいですっ

  • 賃貸の火災保険

    契約更新忘れで2年経過していて、また加入しようと考えているのですが、 前回の火災保険は、入居時強制的に入らされた大手火災保険。 2年契約の一括払い2万円で、 保証内容は、 家財→514万円(免責金額1万円) 個人賠償→1億円 借家人賠償→2千万円 地震保険はありません。 2階建てのハイツで鉄筋骨ALC 42m2 入居時は結婚していません。 今は夫婦2人だけです。 掛金に対して、この保証内容は妥当なのでしょうか? 家財は夫婦2人の生活ですので、最低限しかなく、200万円くらいで十分なのですが、 このまま前の保険に再加入するか、他にいいものがあれば検討しようと考えていますが、 オススメがあれば教えていただけたらと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#133458
    • 損害保険
    • 回答数7
  • 教えてもらえますか?

    前の職場を会社都合で解雇され約半年間、無職でしたが最近ようやく就職が決まりました。 ただ自宅から会社まで遠いので会社の近くにアパートまたはマンションを借りようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが賃貸契約前に行われる入居審査というものがありますよね? この入居審査は一体、どんなことを審査するのでしょうか? 私みたいな就職したばかりの者でも審査をクリアすることはできるのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが回答をよろしくお願いします。

  • 生活保護課の人が

    生活保護課の人が ひどいことを言った 私名義の保険では、あっても私の自由になるお金はなく、病気も色々 あって、苦しいことを言ったら、おどしに来たのか、といわれ すごい嫌な思いをしたので、誰かに聞いて もらいたく思ったのです 明日、区役所に行って、苦情を伝えてこようとは 思ってますが、土日なので、明日にならないと 開いてないので、今、どこかに伝えたかったのです。

  • 一人暮らしって何歳からできるの??また、一人暮らしをするための条件は??

    一人暮らしって何歳からできるの??また、一人暮らしをするための条件は??後、未成年って何時から何時まで外を外出できるの??などの疑問を解決できるサイト、本などありますか??