OrangeCup150 の回答履歴

全267件中1~20件表示
  • WEBサイト制作者の未来について

    たにぐち まこと氏がWEBサイト制作者の未来について暗い将来を予想していますが、どう思いますか? スマホサイトの今、スマートデバイスのこれから/ たにぐち まこと より WEBサイト制作だけではやっていけないように近い未来になる可能性はあるのでしょうか? (今もフリーランスはSEMやデータ解析によってコンバージョン率を上げる事まで行うことが必須と聞いていますが) アプリ制作に食い込んでいかないと厳しくなると思いますか? また、スマホから時計やめがねが中心になるとWEBはそちらで見れるようにはならないと思いますか? 簡単で恐縮ですが、氏いわく、 時計やめがねが中心になるとHTMLで作られたWEBページで情報収集はしなくなるのではと言っていました。 すでにグーグルのめがねでデータを収集する時にHTMLで作られたWEBページは使われてないと言っています。 今後はこの形態が中心になりHTMLで作られたWEBページ自体が衰退していくのではないかと言っています。 またこれはどこでも言われていて個人的には今更感も有りますが、ユーザー自体がWEB制作を始めるので、 プロに頼まなくなっていくだろうと言うことです。 結果WEBサイト制作者はスマホのアプリやWEBアプリ制作のほうに追いやられていくだろうと私には聞こえました。 ただスマホのアプリやWEBアプリ制作は必要なスキルが全く違うので、大変だろうとも言っていました。 やはりスマホのアプリやWEBアプリ制作はWEBサイト制作と全く違うのでしょうか? ただこれはワードプレスが今もありますし、使える若い世代が増えても、それなりの人を雇っているところなら、 社員にやらせても、どちらにしろ人件費がかかるわけなので人件費分で外注すると言うことはあるのではと思います。 個人経営の所はなくなるでしょうが、そもそも今もあまりこのレベルの所を対象にしていないですよね。 それ以上の人を雇っているレベルの企業からWEBサイト制作の仕事を、ほぼすべて得ているのが今のWEB業界なのではないでしょうか? ITを活用しない世代と人が新しく入れ替わると、需要はむしろ増えると言うことも有りますし。

    • ベストアンサー
    • noname#226032
    • JavaScript
    • 回答数2
  • エクセルで作成するシフト表について質問です。

    現在エクセルでガントチャート式のシフト表を作っているのですが、休憩時間を2回設定できるようにしようとしてどのように計算式を組めばよいのか分からず困っております。 以下、現状組んでいる式です。 =IF(OR(勤務開始時間>time,勤務終了時間<=time),"",IF(OR(休憩開始時間>time,休憩終了時間<=time),1,2)) (例)                (ガントチャート現状) 勤務開始時間 10:00 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 時間 勤務終了時間 18:00    ---休 休-ーーーーーーー 休憩開始時間 12:00 休憩終了時間 13:00                (ガントチャート理想) 休憩開始時間 15:00 休憩終了時間 16:00 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 時間                  ---休 休ーーー休休ーーー どのようにすれば2回目の休憩時間を組み込めるでしょうか? 皆様の知恵をご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • WIN7にVB6.0をインストール出来ない

    Win7にVB6.0を無理矢理インストールすると、最終更新まで来るのですが、 最後に「vbscc.dllがシステムレジストリ登録できません」なるメッセージがで、 「正常にセットアップできません」となってしまいます。 VB6のディスクには、vbscc.dllが入ってますが、レジストリ登録する方法など あるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 複合機(プリンタ)ファームウェアご経験の方に

    今度複合機開発に携わる予定の者です。(キャノン) ネットで調べたのですが、わからないことも多く、ご経験がある方に差支えない範囲で 以下のことを(一部でも)ご教示ください。 ご自身のご経験でも、一般論でもどちらも歓迎です。 よろしくお願いします。 (1)Linux(cygwin)で開発で開発とのことですが、実機もLinuxなのでしょうか? またRTOSは使用されないでしょうか?一般的どのようなCPUを 用いられるのでしょうか?ミドル部分の開発でもCPUの種類は意識するのでしょうか? (2)binutilやnewlib(組み込みライブラリ)などは使用するのでしょうか? (3)複合機へ書き込みはLAN経由らしいですが、どのようにするのでしょうか? (4)ICEやオシロスコープはあまり使用されないとのことですが、あっていますか? (5)シミュレータは使用しますか? (6)複合機は印刷するドキュメントによってPDLの処理のロジックは変わるのでしょうか? すいませんがよろしくお願いします。

  • EPUBファイルの作成方法について

    下記のページに基づき作成してみているのですが、iPhoneのiBooksで閲覧することができません。 http://d.hatena.ne.jp/snaka72/20110403/1301847554 手順を熟読して誤りがないように気をつけているのですが、iPhoneへの送り方だけ上記のページと異なり、1.ウェブ・サーバからのダウンロード、2.メールに添付、というやり方で行っています。 閲覧できない原因として、どういったことが考えられるでしょうか。

  • c言語 時間測定

    c言語の時間測定方法についてです。clock_t で start(始めの時間)とend(終わりの時間)を定義して、 end-start で処理時間を求めようとしています。 while文の処理時間ですが、while前からwhile後までの処理時間は出せるのですが、1回1回のwhileの処理時間が0になってしまい困ってます。何かいい方法はありませんか。

  • マルチスレッドのプログラミング

    以下に示された関数transferは、与えられた2つのスタックstack1とstack2に対し、stack1から要素と取り出してstack2に入れる操作を目的として実装したものである。複数のスレッドがこの関数を呼ぶ可能性がある場合にはこの関数が目的通りに機能しない場合がある。 (1)機能しない場合の例を挙げよ。 (2)この関数を目的通りに機能させるための修正案を2つ示せ。 (3)前問で挙げた修正案のうち、どちらが並列性を高める上では優位であるかを論ぜよ。 void transfer(Stack stack1, Stack stak2) { if(stack1 == stack2) return; stack1.mutex_lock(); Item item =stack1.pop(); if(item !=null) { stack2.mutex_lock(); stack2.push(item;) stack2.mutex_unlock() } stack1.mutex_unlock() } http://docs.oracle.com/cd/E19683-01/816-3976/sync-45513/index.html ↑ここらへんを参考にしているのですが、答えを導けません。 ご教示お願い致します。

  • tomcat再起動でエラーが解消する

    CentOS 6.4、Java 1.7、Tomcat 7.0で作ったWebサーバーです。 サーバー起動後の画面入力の日付項目で下記エラーが発生します(ログの一部)。 2013/06/12 09:40:11.212 [ERROR] - Unparseable date: "2013/06/12" java.text.ParseException: Unparseable date: "2013/06/12" at java.text.DateFormat.parse(DateFormat.java:357) サーバーにログインし、tomcatを再起動するとエラーは解消します。 原因がわからないので対症療法で /et/rc.local にtomat再起動のコマンドを書いてやってみましたがエラーは解消しません。 タイミングかとも思い再起動コマンドの前に sleep 60 とか入れてみましたが変わりません。 どなたか解決のヒント、もしくは「ここらへんを調べてみたら?」といった情報ををお教え願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • odahara
    • Java
    • 回答数2
  • Excel Book の変更の検知

    開いているExcelBookに変更が加えられていれば、保存してBookを閉じ、変更が加えられえていなければ、保存しないでBookを閉じるようなロジックをVBAで実現したいと考えています。 そこで、Bookへ変更が加えられているかどうかの判断として使える情報、フラグのようなものがExcelBookには無いでしょうか。 私のPCのOSはXP、Excelのバージョンは2000です。

  • 行方向のデータを横に並べる

    例えば以下のようなデータがあったとします 品目コード、区分 001 A 001 C 001 D 002 E 品目コードでグルーピングし区分を横に並べたデータをクエリで作成したいのです 品目コード、区分 001 A,C,D 002 E このようなデータを出力するにはどういったクエリ(SQL)を記述すればいいでしょうか? アドバイス下さい

  • 自作のプログラムをタブレットパソコンで動かすには?

    VisualBasic V6で作成した実行形式(拡張子exe)のプログラムをタブレットパソコンで使いたいのですが、Windows系のタブレットでないと動かないのでしょうか? ついでに申し上げますと、そのプログラムでインターネットブラウザ(IEなど)を動かします。 以前にも類似の質問をしたので恐縮ですが再度教えてください。

  • 掲示板に書き込める設定の会社は結構あるのですか

    先般、大手の会社を退職したある人が、自身のブログに書き込まれた厳しいコメントのIPを調べたところ、退職した会社側のIPが大半であったというニュースがありました。 質問です。 あんな大手であっても、掲示板等への書き込みが制限されていない会社は結構あるのでしょうか。 もしくは、会社のPCでも社外からは書き込み可能とか、管理職などは書き込み規制対象外とか。 彼らの痴話よりそちらに興味があります。 私の勤めている会社は小さいですが、イントラ接続のPCからは書き込みできません。外部に持ち出すPCもありますが、職務上触れられないのでわかりません。 両方ともソリティアすら入ってません…。

  • VB6の開発環境確認

    Visual Basic関係の開発環境についてよく解っていません。 初心者です。 教えてください。 VB6で開発されたプログラムというところまでは判っているのですが、どの.NETFRAMEWORKのバージョンで開発されたかの確認をしたい場合、どのファイルを開くか、参照をすればいいでしょうか? ちなみにソリューションファイルがありません。 宜しくお願いします。

  • エクセルVBA テーブルのフィード名について

    エクセルの "温湿度" と名前をつけたテーブルでフィード名の指定行の値を取得したい Dim HidukeR As Range  '日付 Dim OndoR As Range '温度 Set HidukeR = Range("温湿度[日付]") '日付 Set OndoR = Range("温湿度[温度 [℃]]") '温度 ↑ この行でエラーになります 原因はフィード名に "[" と "]"を使っている為だとわかりました フィード名から "[" と "]"を無くしたらエラーになりません しかし、フィード名に "[" と "]" を使いたいのですが、どの様に記述すればエラーにならないのでしょか?

  • 色(RGB)に少し詳しい方にお願いします。

    ランダムに生成されたタイルを並べたいのですが、同系色の色では境界が解りづらくなります。 更に、タイルごとにテキストで文字を表示させたいのですが、 これも背景色に対して出来る限り目立つ色にしたいと思っています。 これをアルゴリズムで解決できませんでしょうか? 使用、言語に依存しな記述で解りやすく説明頂けると助かります。 例えば、 100回ループ  背景色=隣のタイルに使える色候補最小<色の最大範囲の乱数<隣のタイルに使える色候補最大値  隣のタイルに使える色候補最大値=(関数)背景色と差別が計れる最大値  隣のタイルに使える色候補最小値=(関数)背景色と差別が計れる最小値  文字色=背景色の正反対の色 (関数)背景色と差別が計れる最大値     そんなアルゴリズムがあるのか? (関数)背景色と差別が計れる最小値      そんなアルゴリズムがあるのか? 以上、 大雑把ですが、自分なりに流れを考えてみたのですが、 これが、よい方法なのかどうかすら検討がつきません。 そもそも、色相関の理論的なことが解ってないのと 色や数学に対しての知識がないため、 出来る限り、素人にもやさしい言葉で説明して頂ける方がいましたらほんとうに助かります♪ 図々しいお願いですが、締め切りが迫りこまっておりますどうぞお助けくださいmOm

  • 二つのシートで同一IDのものをまとめる方法2

    エクセルで作成された二つの製品表を一つにする作業にてこずっています。 製品表は二つともAカラムにIDがあります。 製品表1には、同一のIDが二つ以上存在しません。 製品表2には、同一のIDが1~3存在します。 製品表1は 000128|product1 0KV502|product2 のように並んでいます。 製品表2は、 A   | B   |C 000128 | UNIT | UNIT NO. 000128 | BOX | BOX NO. 000128 | PALLET | PLT NO. 0KV502 | UNIT | UNIT NO. 0KV502 | PALLET | のように、同一IDに対し、Unit番号、Box番号、Plt番号が異なる段に並んでいます。 IDは必ず入力されていますが、Unit番号、Box番号、Plt番号は必ずしも入力されているとは限りません。 また同一IDに対し、2列しかない場合や1段しかない場合もあります。 また、製品表1にあり、製品表2にないIDもあります。 この製品表2にある、Unit番号、Box番号、Plt番号を下の図のように、製品表1にコピーしたいです。 000128| product1 | Unit No | Box no | Plt No 0KV502 | product2 | Unit No | Box no | Plt No 製品表1のIDを変数「ID1」に格納し、 Dim ID1, ID2, Code, EAN, VL, PU As String Dim row1, row2, c1, c2 As Integer 'row1,c1が製品表1のループに使い、row2、c2を製品表2のループに使います。 Dim qty, weight, PP As String '本当はUnit番号、Box番号、Plt番号以外にも数量や重量などのデータもコピーします。同じ段にあるので、その点はすでに解決済みです。 Sub my_merge() row1 = 6 '製品表1のデータは6段目から始まります。 Worksheets("Items").Activate '製品表1の名前はItemsです。 Do Until row1 = 10'本当は8000列ありますが、デバグしやすいように最初の10段だけ比較しています。  ID1 = Cells(row1, 1).Value '製品表1のデータを格納しています。 row2 = 3 '製品表2は3段目から始まります。 Do Until row2 = 20'本当は12000段ありますが、デバグしやすいように最初の20段だけ比較しています。 Worksheets("uom").Activate'uomが製品表2です。 ID2 = Cells(row2, 1).Value'uomにあるIDを格納します。 If ID2 = ID1 Then'IDが一致したら Call my_copy'コピーします。 Else Call my_copy_delete'違ったら、前回コピーしたものを削除します。 End If row2 = row2 + 1 Loop Call my_debug row1 = row1 + 1 Loop Worksheets("Items").Activate End Sub Sub my_debug() Debug.Print "a loop-------------" Debug.Print "row1 is " & row1 Debug.Print "row2 is " & row2 Debug.Print "ID1 is " & ID1 Debug.Print "ID2 is " & ID2 Debug.Print "Code is " & Code Debug.Print "EAN is" & EAN Debug.Print ActiveSheet.Name & " is active" End Sub Sub my_copy() Code = Cells(row2, 2).Value 'CodeでUNITかBOXかPALLETかを判断します。 qty = Cells(row2, 3).Value '数量 EAN = Cells(row2, 4).Value 'EANはUNIT、BOX、PALLETの番号です。 VL = Cells(row2, 5).Value weight = Cells(row2, 6).Value PU = Cells(row2, 7).Value PP = Cells(row2, 8).Value End Sub Sub my_copy_delete() ID2 = 0 Code = 0 qty = 0 EAN = 0 VL = 0 weight = 0 PU = 0 PP = 0 End Sub Sub my_paste_group() '本当は、UNIT,BOX,PALLETが、それぞれ重量、質量など、IDを含んで8つデータを持っているので、それにあわせてデータを横に並べます。 If Code = "UNIT" Then ' c1 = 14 Worksheets("Items").Activate  Call my_paste ElseIf Code = "BOX" Then c1 = 22 Worksheets("Items").Activate Call my_paste ElseIf Code = "PALLET" Then c1 = 30 Worksheets("Items").Activate Call my_paste Else MsgBox "unexpected error" Exit Sub End If End Sub Sub my_paste() Cells(row1, c1).Value = ID2 Cells(row1, c1 + 1).Value = Code Cells(row1, c1 + 2).Value = EAN Cells(row1, c1 + 3).Value = VL Cells(row1, c1 + 4).Value = PU Cells(row1, c1 + 5).Value = qty Cells(row1, c1 + 6).Value = weight Cells(row1, c1 + 7).Value = PP End Sub 当方欧州住まいで、今朝から11:30まで丸一日かけたのですが、完全に煮詰まりました。 誰か助けてください。。

  • 認証局の信頼性

    いろいろ教えていただいて、安全な通信について調べはじめました。 S/MIMEは安全なのかと思って調べていたら、次のようなものを見つけました。 S/MIME は、メールの送受信者におけるエンドツーエンドのセキュリティを 提供するものであるが、送受信者が利用可能なPKI 環境の存在が活用の前提と なる。送信者はS/MIME を利用するために、信頼できる電子認証局から発行さ れた電子証明書を、事前に所有している必要がある。S/MIME の信頼性は証明 書を発行した認証局の信頼性に依存しており、不特定多数との信頼性の高いメ ール送受信を行ないたい場合に向いている。 認証局の信頼性はどのようにして調べたらよいのでしょうか? 認証局の信頼度の格付け、AAA,Aaa,BBBとかはどこかで調べられるのでしょうか? この信頼性は、実際に通信しているときにどこかに表示されるのでしょうか? 調べ始めたばかりで、へんな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 電文とは

    現在、プロジェクトでJavaで電文を取り扱うという話を聞いているのですが、イマイチピンと こないので質問させてください。 電文とは「通信プログラムで送受信されるデータ」という記述を某所でみたのですが 電文とはHTTP通信のことでしょうか。Webアプリでリクエストパラメータを送信するとXMLが responseとして返ってくる場合、これは電文のやりとりを行ったことになるのでしょうか。 HTTP通信でない電文はありますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • unko347
    • Java
    • 回答数2
  • VBAでのDB使用に関して

    以下の条件を満たすDBを探しているのですが こういうのは無いのでしょうか? オラクルとかはインストールさせないと駄目なんですよね。 ・メインで動くのはEXCEL(VBA) ・OSはWINDOWS ・複数のユーザーで同じDBを参照・更新する ・配布先でインストール作業が発生しない  (もしくは、WINDOWS標準で入ってる機能で対応出来るとか?) わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 新社会人 ITパスポートと基本情報

    来月から新社会人です。 一応SE職として働きます。 最初の何年かはプログラミングをやるみたいです。 私は理系でほんの少し超簡単なプログラムを作ったことがあるくらいの経験しかありません。 会社から、ITパスポート(レベル1)、基本情報(レベル2)とその上くらい(紙を見ればいいのですが思い出せません)の勉強をしておいたほうが役に立つという書類が送られてきました。研修は3ヶ月くらいあったと思います。 レベル的にはITパスポートか基本情報からはじめる感じだと思います。 そしていまどちらをやるか悩んでいます。 ITパスポートはいつでも受けられるけど、基本的過ぎるという意見が多い感じがしました。 基本情報は春の試験は間に合わないので秋となると時間がありすぎてだらだらする気がします。 今すごく時間があるのと勉強するやる気があるので少しでもやっておきたいと思っています。 今考えているのは、とりあえずITパスポートの本を買って読む(105円だったので・・・)→内容がつかめたら基本情報の本(その頃には今年の春向けの問題集が出回るかも・・・・)を買って勉強するという感じです。 ITパスポートと基本情報はどちらがお勧めでしょうか?? お勧めの本(問題集)も教えてください。 2009年度春に問題がかわったという情報は正しいのでしょうか? できれば安く済ませたいので、今日BOOK OFFに行ってきたのですが、 パラパラめくっていたら問題が変わるみたいなことが書いてあったので・・・・・