kosukejlampnet の回答履歴

全483件中61~80件表示
  • PHPにて外部サイト内容が取得不可になった

    PHPにて外部サイトの情報を取得しています。 数年前に作成し、問題なく取得できていたのですが ここ数週間、タイムアウトとなってしまいます。 file($URL)で取得しているのですが、下記のエラーとなります。 <b>Warning</b>: file($URL): failed to open stream: Connection timed out in <b>XXX.php</b> on line <b>29</b><br /> 色々なサイトで試したのですが、どれもエラーとなります。 ※ブラウザで直接入力すればすぐにアクセスできます レンタルサーバですがサーバサイドに確認したところ原因不明。 PHPのバージョンが [PHP 5.2.17]でした。 サーバサイドがバージョンアップ推奨とのアナウンスがでていたので  [PHP 5.5.8]としましたが、一向にエラーのままです。 調査観点等、ございましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します

  • ajax反映後のjqueryが動かない

    色々と簡略化してますが、以下のようなajaxを交えたコードを書いています。 <script type="text/javascript"> $(function() { /* 初期変数処理 */ ............ /* HTML内object操作 */ ............ /* ある箇所をclickでイベント */ $('#hoge').click(function(e) ←(1)画面アニメーション { test3(); } /* 数秒後に(1)を自動実行 setInterval(function(){ ...... } /* formを使って検索 */ $('#form').submit(function(event) { event.preventDefault(); ........(中略) $.ajax({ type:"POST", url: "hoge.php", data:{data: data}, timeout: xxxxx, beforesend: { ........ }, complete: { ........ } success: function(data){ ......... ← (2)HTML内object操作、jquery部分は避ける test2(); } }); return false; }); function test1(){ ........ }; function test2(){ ........ }; function test3(){ ........ }; }); </script> [HTML] <form id = "form"> <input name="list"/> <button>送信!</button> </form> <div id="hogehoge"> ................. ←(3)検索で内容変更する箇所 </div> としているのですが、一度送信ボタンを押して(2)の処理を行った後、 (1)のアニメーションも含め、すべてのjquery要素が使用できなくなってしまいました。 http://semooh.jp/jquery/api/events/live/type,+fn/ によればliveを使えばclick処理はできるとありましたが、これでも動きません。 setIntervalの効果や、submitイベントすら動きませんでした。 なお、検索前は問題なく動作します。通常時は問題ないのですが、submit後からおかしいので、 ajaxに関してなにか見逃している箇所があるとは思うのですが、 どこが悪いのかはっきりと検討がついていません。 どなたかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 独自のヘッダー、フッターの出力について

    MBFPDF(FPDF)クラスに独自のHeader()、Footer()を作成してPDFを出力しています。 ※独自で作成したHeader()、Footer()はMBFPDF(FPDF)クラスに継承しています。 ※MBFPDF(FPDF)クラスでは正常にPDF(Header、Footer)を出力しています。 訳あってTCPDFでPDFを出力するようにプログラムを変更していますが全然、出力されず何が原因で出力されないのかを調べていますが全然、わからず投稿しました。 ※内容は下記の感じです。 require_once('tcpdf/tcpdf.php'); class TCPDF2 extends TCPDF{   var $p_Data1 = NULL;   var $p_Data2 = NULL;   function setData1($pValue){     $this->p_Data1 = $pValue;   }   function setData2($pValue){     $this->p_Data2 = $pValue;   }   function Header(){     $this->Cell(20, 10, $this->p_Data1);   }   function Footer(){     $this->Cell(20, 10, $this->p_Data2);   } } $pdf = new TCPDF2("L", "mm", "A5", true, "UTF-8"); $pdf->SetMargins(10.0, 10.0, 10.0); $pdf->SetFont('ipagp', '', 10); $pdf->setPrintHeader(true); $pdf->setPrintFooter(true); $pdf->SetAutoPageBreak(true, 10.0); $pdf->AddPage(); $pdf->SetDisplayMode("fullpage", "continuous"); $pdf->Output(); ソースコードから抜粋していますがこんな感じで記述しています。 下記の関数で設定したりしましたが全然変わらず出力できませんでした。 $pdf->SetHeaderData(); $pdf->setHeaderFont(array('ipagp', '', 10)); $pdf->setFooterFont(array('ipagp', '', 10)); $pdf->SetHeaderMargin(10.0); $pdf->SetFooterMargin(10.0); 申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。

  • 独自のヘッダー、フッターの出力について

    MBFPDF(FPDF)クラスに独自のHeader()、Footer()を作成してPDFを出力しています。 ※独自で作成したHeader()、Footer()はMBFPDF(FPDF)クラスに継承しています。 ※MBFPDF(FPDF)クラスでは正常にPDF(Header、Footer)を出力しています。 訳あってTCPDFでPDFを出力するようにプログラムを変更していますが全然、出力されず何が原因で出力されないのかを調べていますが全然、わからず投稿しました。 ※内容は下記の感じです。 require_once('tcpdf/tcpdf.php'); class TCPDF2 extends TCPDF{   var $p_Data1 = NULL;   var $p_Data2 = NULL;   function setData1($pValue){     $this->p_Data1 = $pValue;   }   function setData2($pValue){     $this->p_Data2 = $pValue;   }   function Header(){     $this->Cell(20, 10, $this->p_Data1);   }   function Footer(){     $this->Cell(20, 10, $this->p_Data2);   } } $pdf = new TCPDF2("L", "mm", "A5", true, "UTF-8"); $pdf->SetMargins(10.0, 10.0, 10.0); $pdf->SetFont('ipagp', '', 10); $pdf->setPrintHeader(true); $pdf->setPrintFooter(true); $pdf->SetAutoPageBreak(true, 10.0); $pdf->AddPage(); $pdf->SetDisplayMode("fullpage", "continuous"); $pdf->Output(); ソースコードから抜粋していますがこんな感じで記述しています。 下記の関数で設定したりしましたが全然変わらず出力できませんでした。 $pdf->SetHeaderData(); $pdf->setHeaderFont(array('ipagp', '', 10)); $pdf->setFooterFont(array('ipagp', '', 10)); $pdf->SetHeaderMargin(10.0); $pdf->SetFooterMargin(10.0); 申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。

  • 独自のヘッダー、フッターの出力について

    MBFPDF(FPDF)クラスに独自のHeader()、Footer()を作成してPDFを出力しています。 ※独自で作成したHeader()、Footer()はMBFPDF(FPDF)クラスに継承しています。 ※MBFPDF(FPDF)クラスでは正常にPDF(Header、Footer)を出力しています。 訳あってTCPDFでPDFを出力するようにプログラムを変更していますが全然、出力されず何が原因で出力されないのかを調べていますが全然、わからず投稿しました。 ※内容は下記の感じです。 require_once('tcpdf/tcpdf.php'); class TCPDF2 extends TCPDF{   var $p_Data1 = NULL;   var $p_Data2 = NULL;   function setData1($pValue){     $this->p_Data1 = $pValue;   }   function setData2($pValue){     $this->p_Data2 = $pValue;   }   function Header(){     $this->Cell(20, 10, $this->p_Data1);   }   function Footer(){     $this->Cell(20, 10, $this->p_Data2);   } } $pdf = new TCPDF2("L", "mm", "A5", true, "UTF-8"); $pdf->SetMargins(10.0, 10.0, 10.0); $pdf->SetFont('ipagp', '', 10); $pdf->setPrintHeader(true); $pdf->setPrintFooter(true); $pdf->SetAutoPageBreak(true, 10.0); $pdf->AddPage(); $pdf->SetDisplayMode("fullpage", "continuous"); $pdf->Output(); ソースコードから抜粋していますがこんな感じで記述しています。 下記の関数で設定したりしましたが全然変わらず出力できませんでした。 $pdf->SetHeaderData(); $pdf->setHeaderFont(array('ipagp', '', 10)); $pdf->setFooterFont(array('ipagp', '', 10)); $pdf->SetHeaderMargin(10.0); $pdf->SetFooterMargin(10.0); 申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。

  • 独自のヘッダー、フッターの出力について

    MBFPDF(FPDF)クラスに独自のHeader()、Footer()を作成してPDFを出力しています。 ※独自で作成したHeader()、Footer()はMBFPDF(FPDF)クラスに継承しています。 ※MBFPDF(FPDF)クラスでは正常にPDF(Header、Footer)を出力しています。 訳あってTCPDFでPDFを出力するようにプログラムを変更していますが全然、出力されず何が原因で出力されないのかを調べていますが全然、わからず投稿しました。 ※内容は下記の感じです。 require_once('tcpdf/tcpdf.php'); class TCPDF2 extends TCPDF{   var $p_Data1 = NULL;   var $p_Data2 = NULL;   function setData1($pValue){     $this->p_Data1 = $pValue;   }   function setData2($pValue){     $this->p_Data2 = $pValue;   }   function Header(){     $this->Cell(20, 10, $this->p_Data1);   }   function Footer(){     $this->Cell(20, 10, $this->p_Data2);   } } $pdf = new TCPDF2("L", "mm", "A5", true, "UTF-8"); $pdf->SetMargins(10.0, 10.0, 10.0); $pdf->SetFont('ipagp', '', 10); $pdf->setPrintHeader(true); $pdf->setPrintFooter(true); $pdf->SetAutoPageBreak(true, 10.0); $pdf->AddPage(); $pdf->SetDisplayMode("fullpage", "continuous"); $pdf->Output(); ソースコードから抜粋していますがこんな感じで記述しています。 下記の関数で設定したりしましたが全然変わらず出力できませんでした。 $pdf->SetHeaderData(); $pdf->setHeaderFont(array('ipagp', '', 10)); $pdf->setFooterFont(array('ipagp', '', 10)); $pdf->SetHeaderMargin(10.0); $pdf->SetFooterMargin(10.0); 申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。

  • IP制限のある決済会社への接続方法

    ・PHPでショッピングサイトをサーバーAに設置 ・決済会社BはAのIPからしか受け付けない ・エンドユーザーCはAが提供するショッピングフォームで決済 CからBに必要なデータをポスト送信するとIPが違うのでBには接続できませんが、 これをAのIPにてデータ送信する最適な方法はどういったものがありますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • sooooochin
    • PHP
    • 回答数4
  • JQuery深い階層を指定するセレクタ

    $('#id1 .class1 .class2')の様な感じでid1の中にあるclass1の中のclass2のように指定することは可能でしょう? 例えば、以下の様な入れ子の階層になっていた時です。 <div id='id1'>  <div>   <div class='class1'>    <div class='class2'>ここです</div>   </div>  </div> </div>

  • tcpdfのインストールについて

    tcpdfのインストールについて質問があります。 下記のサイトから下記のzipファイルをダウンロードしました。 http://sourceforge.net/projects/tcpdf/files/ tcpdf_6_0_078.zip tcpdf_fonts_6_0_078.zip tcpdf_min_6_0_078.zip tcpdf_6_0_078.zipを解凍したんですが、どのフォルダが必要でどのファイルが必要なのかが正直わかりません。 下記が解凍したの際のフォルダ、またファイルです。 ・tcpdf_parser.php ・config ・examples ・fonts ・include ・tools ・CHANGELOG.TXT ・composer.json ・LICENSE.TXT ・README.TXT ・tcpdf.php ・tcpdf_autoconfig.php ・tcpdf_barcodes_1d.php ・tcpdf_barcodes_2d.php ・tcpdf_import.php できれば不要なフォルダやファイルを削除したいと思っています。 また下記の圧縮ファイルのインストールというかどのように配置していいのか・・・ tcpdf_fonts_6_0_078.zip tcpdf_min_6_0_078.zip 大変申し訳ありませんがご教授いただけませんでしょうか。 どうが宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • edo_1972
    • PHP
    • 回答数2
  • tcpdfのインストールについて

    tcpdfのインストールについて質問があります。 下記のサイトから下記のzipファイルをダウンロードしました。 http://sourceforge.net/projects/tcpdf/files/ tcpdf_6_0_078.zip tcpdf_fonts_6_0_078.zip tcpdf_min_6_0_078.zip tcpdf_6_0_078.zipを解凍したんですが、どのフォルダが必要でどのファイルが必要なのかが正直わかりません。 下記が解凍したの際のフォルダ、またファイルです。 ・tcpdf_parser.php ・config ・examples ・fonts ・include ・tools ・CHANGELOG.TXT ・composer.json ・LICENSE.TXT ・README.TXT ・tcpdf.php ・tcpdf_autoconfig.php ・tcpdf_barcodes_1d.php ・tcpdf_barcodes_2d.php ・tcpdf_import.php できれば不要なフォルダやファイルを削除したいと思っています。 また下記の圧縮ファイルのインストールというかどのように配置していいのか・・・ tcpdf_fonts_6_0_078.zip tcpdf_min_6_0_078.zip 大変申し訳ありませんがご教授いただけませんでしょうか。 どうが宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • edo_1972
    • PHP
    • 回答数2
  • PHPでPDFを作成するためのライブラリについて

    お世話になります。 現在はFPDFを使用してPDFを作成しています。 ※下記のサイトを参考にしました。 http://www.phpbook.jp/fpdf/ 作成していくにつれ、不具合というか、問題が発生しました。 例えば、SJISで機種依存文字がうまく出力されないとか。それでUNICODEで出力するようにしたら「名」や「上」の漢字が文字化けをしてしまうとかです。 それで皆さんに質問があります。 PHPでPDFを出力する際に使用するライブラリで一番いいのはどのライブラリでしょうか。 またおすすめのPDFを出力するライブラリを教えていただけたら幸いです。 すみませんがアドバイスいただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ホームページの構造について

    ◎前置き 経営する店のホームページをこれまで代理店に管理してもらっていたのですが、代理店が失踪したため、これから自分で管理することにしました。 iclustaというサーバーを新たに契約し、ドメインの移管も完了しましたので、予め以前のサーバーからダウンロードしていたファイルをまるごと新しいサーバーへFTPツールを使ってアップロードしました。 DNS切り替え前に正しく表示されているかを確認するため、iclustaの機能のプレビューサーバー(DNS切換え前にサーバーにアップロードしたホームページへアクセスできる)というもので確認しようとしているのですが、「このページは工事中です」との表示が出たままです。まったく原因は分からず、明朝サーバー会社へ尋ねてみるつもりですが、できるだけ早くホームページを運用開始したいので以下の質問にご回答ください。 ◎質問 色々と調べているなかで、「ホームページのトップページの"index_top.html"ファイルはサーバーを開いた最初のディレクトリに入れる」との記述がいくつもあったのですが、私のファイルでは最初のディレクトリではなく、「www」というフォルダの中の「htdocs」というフォルダにindex~と他のhtml、画像等が入っています。この置き方はおかしいのでしょうか? 以前のサーバーからダウンロードしたときは、内容をそのまま確実にダウンロードした筈なので間違ってはいないと思います。 web上で更新できる機能をつけてもらっていたので、これはそういう特殊なものなのでしょうか?詳しい方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 簡潔なJavaScriptで実現したい

    次のような、btnToggleというクラス名のdivタグがいくつかあるHTMLで、 それぞれクリックするとそれぞれの「開く/閉じる」が反転するという動きをさせたいです。 <div class="btnToggle"><a href="#"><span>+</span>開く</a> <div>AAA</div> </div> <div class="btnToggle"><a href="#"><span>+</span>開く</a> <div>BBB</div> </div> <div class="btnToggle"><a href="#"><span>+</span>開く</a> <div>CCC</div> </div>    : <div class="btnToggle"><a href="#"><span>+</span>開く</a> <div>XXX</div> </div> 下記のようなJavaScriptで実行してみたのですが、 いくつかのdivタグをそれぞれクリックすると、flgの値と現在の状態が入れ替わってしまいます。 クラス名が同じで、flgも一つの変数なので当たり前なのですが… <script type="text/javascript"> $(document).ready(function(){ var flg = "close"; $(".btnToggle").click(function(){ if(flg == "close"){ $(this).html("<span>-</span>閉じる"); flg = "open"; }else{ $(this).html("<span>+</span>開く"); flg = "close"; } }); }); </script> 私が考えられることは、classではなく、idで「btnToggle1」「btnToggle2」「btnToggle3」…などと定義し、 JavaScriptのプログラムを次のように書くしか思いつかないのですが、 これでは、我ながら間抜けなプログラムだなと思いました。 <script type="text/javascript"> $(document).ready(function(){ var flg1 = "close"; $(".btnToggle1").click(function(){ if(flg1 == "close"){ $(this).html("<span>-</span>閉じる"); flg1 = "open"; }else{ $(this).html("<span>+</span>開く"); flg1 = "close"; } }); var flg2 = "close"; $(".btnToggle2").click(function(){ if(flg2 == "close"){ $(this).html("<span>-</span>閉じる"); flg2 = "open"; }else{ $(this).html("<span>+</span>開く"); flg2 = "close"; } }); var flg3 = "close"; $(".btnToggle3").click(function(){ if(flg3 == "close"){ $(this).html("<span>-</span>閉じる"); flg3 = "open"; }else{ $(this).html("<span>+</span>開く"); flg3 = "close"; } });        :        : }); </script> 配列などを使えばもっと簡潔になるのでしょうか。 どうか教えてくださいますようお願い申し上げます。

  • 属性を分けずに特定の要素だけ適用させるやり方

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 連続した要素のうち、最後の要素だけマージンを設けたいと考えております。 :afterで対応できるのではないかと試行錯誤しているのですが なかなか出来ません。 具体的には、 見出し1 説明文(1) 説明文(2) 説明文(3) 見出し2 説明文(1) 説明文(2) 説明文(3) 見出し3 ・ ・ ・ と続くのですが、説明文(3)と次の見出しとの間にマージンが欲しいのです。 説明文(3)だけ属性を分けるしかないのでしょうか?

  • ブラウザリロードでの書き込みを防ぐ

    説明が上手くできないので 分かりにくくなりますが申し訳ございません。 練習で書いた構文の動作自体は問題ないようなのですが ブラウザをリロードさせると 直前に入力した内容が実行されてしまいます。 ---------------------------------------- <html> <body> <form action="" method="post"> <p>掲示板</p> <p>名前:<input type="text" name="name"></p> <p>内容:<br><textarea name="coment" cols=50 rows=4></textarea></p> <p><input type="submit" name="submit" value="送信"></p> </form> <?php error_reporting(1); function Aa($str){ return htmlspecialchars($str, ENT_QUOTES); } $now = date("Y年n月j日 H:i:s"); $name = Aa($_POST["name"]); $coment = nl2br(Aa($_POST["coment"])); $data = "名前:$name - $now <br>\r\n内容:<br>$coment </p>\r\n"; if($_POST["submit"]){ if(empty($name) || empty($coment)){ echo "<p>未入力があります。</p>"; }else{ $fp = fopen("test.txt", "a"); flock($fp, LOCK_EX); fputs($fp, $data); flock($fp, LOCK_UN); fclose($fp); } } $fp = fopen("test.txt", "r"); if($fp){ if(flock($fp, LOCK_SH)){ while(!feof($fp)){ $get = fgets($fp); echo $get; } }else{ echo "ファイルロック失敗"; } fclose($fp); } ?> </body> </html> ---------------------------------------- フォームに入力がない時に送信ボタンを押して 「未入力があります。」のエラーを出しておけば その状態でブラウザのリロードボタンをおしても ファイルに書き込み処理部分が実行されず それ以上ファイルに書き込みはされないのですが 入力成功した場合、ブラウザをリロードさせると 直前に入力した動作内容がそのまま実行され リロードさせるたび同じ内容が 繰り返し繰り返し書き込まれてしまいます。 条件分岐で何とかできそうなのですが なかなか上手くいきません。 リロードで同じ処理を繰り返させないよう なにか簡単で分かりやすい条件分岐方法がありますでしょうか? よろしくお願いいたいます。

    • ベストアンサー
    • okdayook
    • PHP
    • 回答数1
  • IDとPWの分からないWinXPを起動できるか?

    WinXPのPCでADのネットワーク環境です。 何かの理由で、PCがADのIDとPWでログインできなくなています。 (XP終息で会社がADのログインが禁じられているかもしれない) そこで、ADではなく、ローカルPCにログインでも良いが、IDとPWが覚えていない。 前もって作って置けば良いのに。 今はローカルPCにログインすらできないので、どうやってこのWinXPを起動できなすか?

  • カテゴリの表示方法について

    お世話になります。 現在商品のデータベースを作っているのですが、商品とそのカテゴリをデータベース上でそれぞれ別のテーブルにて保存しています。 【商品】 番号  商品名  カテゴリ 1     パソコン   1 2    洗濯機    2 3    車      3 【カテゴリ】 番号 カテゴリ名 1 OA機器 2   家電 3   大型 カテゴリ数が200ほどあり、毎回ページを読み込ませる際に、カテゴリ名を表示させるためにカテゴリテーブルのすべてのデータをSELECTで抽出し、 $category[1] = "OA機器"; $category[2] = "家電"; $category[3] = "大型"; というように配列に入れた後、カテゴリ名を表示させているのですが毎回ページ移動をするたびに再読み込みが必要なため、メモリを無駄に消費してしまっているように思えます。 そこで質問です。 ・毎回のロードをやめSESSIONなど一時的に入れたほうがレスポンスは良いのでしょうか? ・または手動にはなりますがデータベースをやめて、カテゴリだけで一つファイルを作りその中に上記の配列を記述し、requireなどで読み込む方が良いのでしょうか? 上記のカテゴリ分類以外にも「色」や「大きさ」などでも細かく分類したく、頭を抱えています。 よいカテゴリ分岐方法等ありましたらご教授いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • news_0203
    • PHP
    • 回答数3
  • jQuery プルダウンメニュー

    プルダウンメニューの一部で行き詰っています。 メニュー1のサブメニューが開いている状態で、メニュー2をクリックした時 メニュー1のサブメニューが閉じるようにする(その逆パターンも含む)。 サブメニューにカーソルがある時、メニューはhoverさせないようにする。 ▼html----------------------------------------- <ul id="gNav"> <li>メニュー1 <ul> <li><a href="">サブメニュー1-1</a></li> </ul> </li> <li>メニュー2 <ul> <li><a href="">サブメニュー2-1</a></li> <li>サブメニュー2-2 <ul> <li><a href="">サブメニュー2-2-1</a></li> <li><a href="">サブメニュー2-2-2</a></li> <li><a href="">サブメニュー2-2-3</a></li> </ul> </li> </ul> </li> <li><a href="">メニュー3</a></li> </ul> ▼jQuery----------------------------------------- $(function(){ $("#gNav > li").click(function(){ $(this).children("ul").toggle(); }); $("#gNav > li > ul > li").mouseenter(function(){ $(this).children("ul").show(); }).mouseleave(function(){ $(this).children("ul").hide(); }); $("#gNav > li").hover(function(){ $(this).css("background-color","#ff9900"); },function(){ $(this).css("background-color","#ffcc00"); }); $("#gNav > li > ul > li").hover(function(){ $(this).css("background-color","#99cc66"); },function(){ $(this).css("background-color","#669933"); }); $("#gNav > li > ul >li > ul >li").hover(function(){ $(this).css("background-color","#dddddd"); },function(){ $(this).css("background-color","#eeeeee"); }); }); 宜しくお願いします。

  • jqueryについて【初歩】

    見ていただきありがとうございます。 jqueryについて初歩的な質問です。 下記の記述は ひとつのボックスに対して内包するaタグのリンクを指定してボックスごとリンクにしているスクリプトになりますが、これにtargetの属性を付加させたいです。 しかしいろいろ試しましたがうまくいかず、ツンでます… jqueryに精通している方宜しければご回答いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 $(function(){ $(".sampleBox").click(function(){ window.location=$(this).find("a").attr("href"); return false; }); });

  • CentOSでのwordpress構築について

    CentOSでのwordpress構築について 現在、CentOSでwordpressを構築しようとしています。 wordpressディレクトリのパーミッションをどのように設定すればいいかで悩んでおります。 wordpressのインストール時に参考にしたHPでは、wordpressディレクトリの所有者を 「chown -R apache:apache /var/www/wordpress/」等でapacheに設定するようになっていました。 テスト環境で、wordpressを使用するユーザーがWinSCPを使用してファイルのアップロードや 上書きを行おうとした時に、パーミッションの関係上(ディレクトリが755、ファイルが644)、 ファイルを作成・変更できない状態となりました。 apacheグループにwordpressを使用するユーザーを追加しても、所有者がapacheのため、 パーミッションを変更したり、ファイルを削除したりすることができませんでした。 wordpressを使用するユーザー権限のみで、wordpress以下のファイルやディレクトリを 操作させるようにするにはどうすればいいのでしょうか? セキュリティと利便性のバランスが取れた運用方法を模索しています。 ネット上にはphpでパーミッションを変更すればできるとの記述がありましたが、 それを、wordpress使用者にお願いするのも変かな・・・と思いました。 ご指南のほど、お願い申し上げます。