kosukejlampnet の回答履歴

全483件中21~40件表示
  • PDOで文字列が正しく書けない

    PHP5.5(Windows 32bit) with PDO(PostgreSQL) + PostgreSQL 9.3(64bit) + Windows 7 です。 id(integer PK), text1(text), text2(text) の列を持つテーブル test に対して  INSERT INTO test (id, text1, text2) VALUES (41, '\', '<?xml version="1.0"?>') を pgp admin で実行すると正常に行がインサートされます。ところが PDO の prepare にこの SQL を単純に渡して実行すると text2 に <$1xml version="1.0"$2> というおかしな文字列がセットされてしまいます。 どうも 直前の列データが '\' というように、末尾が \ になっている文字列を渡す時だけ 次の列データ '<?xml version="1.0"?>' の中の ? がプレースホルダーとして処理されるっぽいのです。 どう考えてもPDOのバグのような気がするのですが、お心当たりのバグや回避方法などありましたら よろしくお願い致します。

  • ●MySQLが急に停止する事について質問です。

    最近、しょちゅうMYSQLが急に、停止しkillして再起動しておりますが、 その度に、以下のログが記載がありますが、具体的な対策などご存知でしたらご教示下さい。 現在、./ibdata1 は、./ibdata1 と./ibdata1.bak にしております。 InnoDB: Unable to lock ./ibdata1, error: 11 InnoDB: Check that you do not already have another mysqld process InnoDB: using the same InnoDB data or log files. InnoDB: Shutdown completed; log sequence number 0 100570041 [Note] /usr/libexec/mysqld: Shutdown complete mysqld ended InnoDB: Error in opening ./ibdata1 141007 22:41:19 InnoDB: Operating system error number 11 in a file operation. InnoDB: Error number 11 means 'Resource temporarily unavailable'. InnoDB: Some operating system error numbers are described at InnoDB: http://dev.mysql.com/doc/refman/5.0/en/operating-system-error-codes.html InnoDB: Could not open or create data files. InnoDB: If you tried to add new data files, and it failed here, InnoDB: you should now edit innodb_data_file_path in my.cnf back InnoDB: to what it was, and remove the new ibdata files InnoDB created InnoDB: in this failed attempt. InnoDB only wrote those files full of InnoDB: zeros, but did not yet use them in any way. But be careful: do not InnoDB: remove old data files which contain your precious data! 141007 22:41:19 [ERROR] Can't start server: Bind on TCP/IP port: Address already in use 141007 22:41:19 [ERROR] Do you already have another mysqld server running on por t: 3306 ? 141007 22:41:19 [ERROR] Aborting 141007 22:41:19 [Note] /usr/libexec/mysqld: Shutdown complete 141007 22:41:19 mysqld ended

  • WEBデザイナーの方にお聞きしたいことがあります。

    フリーでサイト制作の仕事を請けてみたいと考えているのですが、サーバーの件でわからないことがあります(><) 完成したサイトをサーバーにアップする際、どこのサーバーがおすすめでしょうか? また、サーバーの費用・維持費はクライアントに負担して頂けるのでしょうか? どなたか教えてくださると助かります!

    • ベストアンサー
    • comworld
    • CSS
    • 回答数6
  • phpの定義していない変数について

    phpを使用してwebページの作成を勉強しています。 モードによってphpの内容を変えるページを作成したのですが、 ページを開いた際、モードの変数が入力されていなかったり(最初に開いたとき等)、 前のページのフォーム画面で、 セレクトボックスを何も選択せず送信した空のデータを受け取ると、 Notice:Undefined indexエラーが表示されます。 Noticeエラーを非表示にすれば表示はされなくなるとは思いますが、 根本の解決にはなっていないので後々問題にならないか心配です。 どうしたら空のデータ受け取り時に Notice:Undefined indexエラーが表示されなくなるでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mmm5orz
    • PHP
    • 回答数2
  • php言語 フレームワークについて

    フレームワークについてご質問させていただきたいのですが下記のサイトは、どのようなフレームワークで作られているのでしょうか? www.lancers.jp crowdworks.jp viibar.com 見た目というかTOPページ画面構成が似ているので何かのフレームワークを使っているのかと勝手におもっているのですが、専門家の方からみるとどのようなフレームワークだと思われますか? PHPを勉強しておりフレームワークなども勉強しようと思っているのですが、釣り仲間をマッチングできるようなサイトを将来作ってみたいと思っております。 自分自身の経験上、他県で釣り仲間や釣りイベントを開催するなど色々できればと感じていたためです。 ですので上記のマッチングサイトはどのような手法で作成されているのかプロの目からみてアドバイス頂ければと思います。 また、フレームワークにもCakePHP、symfony、Zend Framework、Ruby on Rails(これはRuby言語というものらしいので少し違う気がしますが)色々あるかと思いますが、オススメなフレームワークなどのアドバイスもいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • PHP 500エラー

    新着情報のPHPを導入しようと説明に従ってFTPにアップしたのですが、admin.phpのページが500エラーで開かず困っています。初心者です。 パーミッションも全て指定通りに設定し、サーバーはファーストサーバーなので、ディレクトリへ.htaccessファイルを置いています。(文字コードの指定用) (.htaccessファイルを設置していない場合エラーは出ませんがページが変換されず(?)記述の文章がそのまま表示されているだけのページがでます。) 知識不足でお恥ずかしいですが、どうかご教授頂けないでしょうか。

  • システム開発の工数と費用について

    以下の仕様でだいたいひとりが作成して、どのくらいの工数、費用がかかるものでしょうか。 開発内容 --------------------------- ユーザーログイン画面 パスワード再発行画面 ユーザー新規登録画面 ユーザー登録確認画面 ユーザー用トップ画面 ユーザー用登録確認画面 ユーザー用修正画面 管理者ログイン画面 管理者トップ画面 管理者ユーザー一覧画面(検索機能あり、ページャーあり) 管理者ユーザー詳細画面 管理者ユーザー修正画面 連絡画面 csv出力 ファイルアップロード ユーザー情報項目70項目くらい。 日付や条件により非表示項目や、連携表示などあり。 ログイン認証 登録時にメール送信(4パターン) 入力項目時にJavaScript利用あり。 (ベースソースなし。1から作成) 画面設計書、DB項目なし。 Excelファイルに、ざっくり入力項目が一覧化されているのみ。 桁数、書式、入力条件に関する記載なし。 サーバーへの設置なども行います。 言語:PHP できる人なら、数日で作成できてしまうものでしょうか? 質問の経緯としては、 10日間で作り、すぐにユーザーにテストしてもらう状況になってます。バグは全部取り切れなさそうですが、ギリギリ間に合う感じです。 設計書もなく、テストする時間もない状態です。 私ができないだけでしょうか。 自分の脳力がないからできないのか、無理なスケジュールなのか、もう判断もできなくなってます。 通常、このくらいのボリュームなら、どのくらいの工数と費用かかるか、参考までに教えていただけたらと思い、質問させていただきました。

  • CakePHP redirect関数の文法

    <?php App::uses('AppController', 'Controller'); class DayController extends AppController{ public function index(){ $this->autoRender = false; $date = new DateTime(); $date->setTimeZone(new DateTimeZone('Asia/Tokyo')); $str = $date->format("H:i:s"); $this->redirect("./other/".urlencode($str)); } public function other($param){ $this->autoRender = false; $str = urldecode($param); echo '<html><head><title>現在時刻</title>'; echo '<meta charset="UTF-8"></head>'; echo '<body>'; echo '<h1>現在の時刻は、'.$str. 'です。</h1>'; echo '</body></html>'; } } ?> 上記のようなCakePHPのスクリプトにおいて、下記のようなエラーが返ってきます。 Warning (2): Missing argument 1 for DayController::other() [APP\Controller\DayController.php, Notice (8): Undefined variable: param [APP\Controller\DayController.php, redirect()関数の引数がおかしいのでしょうか。

  • phpでエラー

    とあるphpプログラムでデータがあれば正常に動き、数値が表示されます。 しかしデータがないとファイルを開くとなり、アプリケーションを選択させられます。 if($price == NULL) echo "なし";としても同じ現象です。 どうしたらファイルを開くとならず、正常に動作させられますか? お手数おかけしますが、ご回答いただけましたら幸いです。

    • 締切済み
    • noname#198159
    • PHP
    • 回答数3
  • sandvoxのホスト設定が分かりません

    超初心者です。pc環境はmacのos xを使っています。appストアでsandvoxというホームページ作成ソフトを購入しホームページ自体は作れたのですが実際ネット上で見れるようにするにはどうすれば良いのでしょうか? ホスト設定をする項目があるのですが調べてもわからず説明書は英語なので困っています。 URLが必要なのは分かるのですが何をどうすれば良いのか・・・ 素人過ぎる質問ですいませんが困っていますよろしくお願いします

  • sandvoxのホスト設定が分かりません

    超初心者です。pc環境はmacのos xを使っています。appストアでsandvoxというホームページ作成ソフトを購入しホームページ自体は作れたのですが実際ネット上で見れるようにするにはどうすれば良いのでしょうか? ホスト設定をする項目があるのですが調べてもわからず説明書は英語なので困っています。 URLが必要なのは分かるのですが何をどうすれば良いのか・・・ 素人過ぎる質問ですいませんが困っていますよろしくお願いします

  • CakePHPでシングルトンパターン

    CakePHPでシングルトンパターンで、インスタンスを使いまわしたいのですが、 うまく動作しません。 以下のようなプログラムですが、何か設定が足りないのでしょうか class Test{   public static $instance = null;   public function __construct(){}   public function getInstance(){    if(is_null(Test::$instance)){     Test::$instance = new Test();    }    return Test::$instance;   } } 上記クラスを以下のように呼び出しております。 $instance = Test::getInstance(); 何度やっても、インスタンスが新しく生成されてしまします。 良い方法がございましたら、ご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • bugz1977
    • PHP
    • 回答数7
  • グーグル検索について

    すいません。現在htmlサイトを作っているのですが、どこにもリンクを張っていない 独立したアドレスというのはどうやってグーグル検索は見つけているのでしょうか。 現在データベースとphpを使ってhtmlを自動生成して表示するサイトを作っているのですが、 大量に自動生成されるため全てのページのアドレスを自分で登録することは難しいです。 (例えば実際にhtmlファイルがサーバーにあるわけではなく、.htaccessを使った偽装URLによりクライアントから 要求があったURLに応じてデーベースからphpでhtmlを生成するようなサイトを考えています) アドレスが短ければ総当りでもできるかもしれませんが、アドレスが長い場合などは 検索に登録されるのは難しい気がします。 php自体初心者のため、意味が分かりにくかったらすみませんが、この辺りはどう考えればよいかアドバイス頂けると助かります。

  • jQueryのSlickで矢印アイコンが出ない

    http://kenwheeler.github.io/slick/ 上記サイトのCenterModeを設置しました。 デフォルトでは矢印マークはONになっているのにサイトには反映されません。 しかし、画像のところをドラッグしてスライドはできますし、CenterMode特有の 中央にきた画像が大きくなるというのもばっちりです。 単純に矢印マークを出力する部分だけのことだと思うのですが、原因が分かりません。 slick.cssに以下の記述があるので、矢印は画像ではなくフォントで指定しているのかなと 思うのですが、違うのでしょうか?fontsフォルダは入れてあります。 【slick.css】 /* Arrows */ .slick-prev, .slick-next { position: absolute; display: block; height: 20px; width: 20px; line-height: 0; font-size: 0; cursor: pointer; background: transparent; color: transparent; top: 50%; margin-top: -10px; padding: 0; border: none; outline: none; } .slick-prev:focus, .slick-next:focus { outline: none; } .slick-prev.slick-disabled:before, .slick-next.slick-disabled:before { opacity: 0.25; } .slick-prev:before, .slick-next:before { font-family: "slick"; font-size: 20px; line-height: 1; color: white; opacity: 0.85; -webkit-font-smoothing: antialiased; -moz-osx-font-smoothing: grayscale; } .slick-prev { left: -25px; } .slick-prev:before { content: "\2190"; } .slick-next { right: -25px; } .slick-next:before { content: "\2192"; }

  • syntax errorの原因について

    Parse error: syntax error, unexpected ';' in C:\xampp\htdocs\meibo_kanri.php on line 101 と出てしまいますが、どこがダメなのかさっぱり分からず困っています。 コードは、次のようになります。 phpを知ってまだ一週間で、なかなか理解することができず、無知なひよっこです。 どうか、ご助力ください。 【コード】 <?php //セッション開始 session_start(); //データベース設定 $dbServer='localhost'; $dbUser='root'; $dbPass='1234'; $dbName='kadaitest_db'; $flag=TRUE; //フラグ変数の初期化 //データベース接続 if(!$link = mysql_connect($dbServer,$dbUser,$dbPass)){ $flag=FALSE; } else if(!mysql_set_charset('utf8',$link)){ //クライアント側の文字コードと、サーバ側の文字コードの設定 $flag=FALSE; } if($flag==TRUE){ //データベース選択 $db_selected = mysql_select_db($dbName, $link); if (!$db_selected){ die('データベース選択失敗です。'.mysql_error()); } /* //登録した内容の一覧表示 $result = mysql_query('SELECT id,name,date,address,tel,age FROM list'); if (!$result) { die('クエリーが失敗しました。'.mysql_error()); } while ($row = mysql_fetch_assoc($result)) { print('会員No:'.$row['no']); print(' 名前:'.$row['name']); print(' カナ:'.$row['kana']); print(' 生年月日:'.$row['birth']); print(' 入会日:'.$row['enter'].'<br/>'); } */ } else{ echo 'データベースエラー'; } ///////////////////////////////////////////////////// //////////////////////////// //入力した値の変数を設定 $in_no=$_POST['no']; $in_name=$_POST['name']; $in_kana=$_POST['kana']; $in_birth=$_POST['birth']; $in_enter=$_POST['enter']; /*新規登録 */ if($_POST['toroku']) { echo '<div class="kekka"><strong>【新規登録】</strong><br />'; //「会員No」を入力した場合 if($in_no){ //「会員No」に半角数字を入力した場合 if(ctype_digit($in_no)){ //「会員No」に5桁入力した場合 if(strlen($in_no)==5){ //クエリの作成 $sql = sprintf("INSERT INTO list (id,name,kana,birth,enter) VALUES ('%s','%s','%s','%s','%s')",mysql_real_escape_string($in_no),mysql_real_escape_string($in_name), mysql_real_escape_string($in_kana),mysql_real_escape_string($in_birth), mysql_real_escape_string($in_enter)); //クエリの実行 $result_flag = mysql_query($sql); if ($result_flag) { echo '以下の内容で登録しました。<br />'; } else { echo '<span class="err">登録が失敗しました。<br />'.mysql_error().'</span>'; } //「会員No」に5桁以外を入力した場合 } else { echo '<span class="err">登録が失敗しました。<br />「会員No」は5桁で入力してください。</span>'; } //「会員No」に半角数字以外を入力した場合 }else{ echo '<span class="err">登録が失敗しました。<br />「会員No」は半角数字で入力してください。</span>'; } //「会員No」を入力していない場合 }else{ echo '<span class="err">登録が失敗しました。<br />登録する会員Noが指定されていません。</span>'; } //入力内容の表示 echo '<br />■入力内容<br />'; echo '<span>会員No</span>:'.$in_no.'<br />'; echo '<span>名前</span>:'.$in_name.'<br />'; echo '<span>カナ</span>:'.$in_kana.'<br />'; echo '<span>生年月日</span>:'.$in_birth.'<br />'; echo '<span>入会日</span>:'.$in_enter.; echo '</div>'; //セッション終了 session_destroy(); } // 結果セットに関連付けられているリソースの開放 // これは、スクリプトが終了する際に自動的に実行されます。 //mysql_free_result($result); //メモリ開放(mysql_queryより得られた値) // DBリンクの切断 // これは、スクリプトが終了する際に自動的に実行されます。 $close_flag = mysql_close($link); ?>

  • レンタルサーバに追加ストレージを付けたい

    現在Webサービスを公開するためのレンタルサーバを探しています。 要件としてはルート権限を持てるVPSであることと、 サーバ(Web+DB)とは別に、追加ストレージが付けられること、 追加ストレージに対してCRONによるバッチ処理でDBのバックアップが取れることです。 色々とサービスを調べてみたのですが、 あまり追加ストレージをオプションで追加できるようなサービスがなく、 バックアップはできても、ディスク丸ごとであったり、世代管理がどうなっているか よくわからないサービスばかりでした。 データファイルをこちらで決めた間隔で、何世代まで別のストレージにバックアップする、 というニーズはあると思うのですが(サービスの探し方が悪いのかもしれません)。 今のところ、さくらインターネットの「さくらのクラウド」くらいしか見つからないのですが、 なるべく多くの事業者の比較を取りたいと思っております。 このようなサーバ+追加ストレージを1つの契約でまかなえるようなサービスはありますでしょうか。 あまりないということであれば、それぞれを別契約にしてFTP経由でバックアップする、 などという方向にシフトすることも考えています。 よろしくお願いいたします。

  • PHPフレームワークを使う意味

    PHPでフレームワークを使う意味ってあるのでしょうか? 私的にはメリットよりデメリットのほうが多いと思っています そもそもPHPは便利な関数が元々充実していますし、WEB上に多くの情報が存在します フレームワーク固有の関数を探してくるより PHPで実現するソースコードを探してくる方が速いと思うのですが 最近では珍しくないと思いますが デザイナーもプログラムの知識を持っているチームの場合は MVCに作業分担するメリットも感じられません フレームワークをかませることで 不具合発生時の原因の特定も複雑になります PHPでフレームワークを使う意味について 皆様の意見をお聞かせ下さい メリット ・MVCに作業を分担できる ・機能が用意されている場合は作業の簡略化が期待できる デメリット ・フレームワークに脆弱性が見つかった場合に対応が必要 ・フレームワーク自体にバグが含まれている場合がある ・不具合が起きた場合に原因の特定が難しくなる ・ノンフレームワークに比べて速度は遅くなる(Phalcon等、例外は除く) ・ノンフレームワークに比べて柔軟性はなくなる(Phalcon等、例外は除く)

  • 関数の引数に未定義の変数を渡すとエラーが出る

    自作の関数で、issetとemptyを一緒に判定する関数を作っているのですがエラーが出ます。 ある変数が「未定義」または「null」または「""(空白)」の場合はnullである、という関数を作りたいです。 ------------------------------------------ function is_null_ex($value){  if (!isset($value)) {return true;}               // 未定義かnullの場合、trueを返す  else if (strlen(strval($value)) === 0) {return true;}   // 空白の場合はtrueを返す  else {return false;}                      // $valueに値が入っている場合はfalseを返す } is_null_ex($val); ------------------------------------------ 上記の関数で$valueが未定義の場合にfuncを使うと、次のようなエラーが出ます。 Notice: Undefined variable: val つまり、未定義の変数を引数に渡すとエラーが出ます。 「未定義なら関数に渡さなければ?」と思うかもしれませんが、そもそもこの関数は「未定義」または「null」または「""(空白)」を判定したい関数なのです。 この場合、どうすれば良いのでしょうか? エラーは出ますが上記の関数で「if (!isset($value)) {return true;}」の部分できちんと判定はされています。 PHP5.3系で運用しています。 ぞうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • suffre
    • PHP
    • 回答数9
  • 桁数の求め方(マクロ)

    セルA1に数字(0より大きい数字で、小数もありうる)が入っているものとします。 これの桁数を求めたいのです。 たとえばA1の値が 3なら   → 1 25なら   → 2 392なら  → 3 501.57なら → 3 という感じです。 ただし1より小さい小数の場合は 0.25なら  → -1 0.096なら → -2 0.00056なら→ -4 としたいです。 要するにA1の数値に対して、0以外の数値が 何桁目で初めて出てくるか、ということを調べたいです。 (説明が分かりにくく、申し訳ありません。) =ROUNDDOWN(LOG10(A1),0)+1 であれば1より大きい数字は対応できます。 しかし1より小さい数字の場合は不具合が起きます。 そのため、 if文を使い、int(A1)が0かどうか判定 0でなければ→=ROUNDDOWN(LOG10(A1),0)+1を使用 0であれば→A1の値に10をかけたものについてintをとり、0でなければ-1を出力。0であればさらに10をかけintをとり、0でなければ-2を出力。0であれば・・・・のループ 等の手順を考えてみましたが、どうにもスマートでなく・・・。 何か良い解決策はありませんでしょうか。 お手数をおかけしますが、 ご教授願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • SQLを直接フォームから入力するプログラムについて

    HTML+CSS+PHP+MySQLで「SQL実習サイト」を作っています。 SQLを入力し、その結果を確認するという学習用のサイトです。 現在はXAMPP上で動かしているだけですが、上手くできたらWeb上に上げる予定です。 質問は、そのサイトでのSQLインジェクション対策についてです。 作成している「SQL実習サイト」では、フォームにSQL文を直接入力してもらい、そのままその SQL文をPHPで実行するようにしています。 具体的には、POSTで自分自身(index.php)にSQLを送信し、それをクエリとして実行しています。 <h2>SQL入力</h2> <form action="index.php" method="post">     <textarea name="input_sql" cols=38 rows=3></textarea>     <input id="sql" type="submit" value="SQL実行"> </form> (~略~) $_SESSION['jikkou_sql'] = $_POST['input_sql']; (~略~) $sql = $_SESSION['jikkou_sql']; $query = mysql_query($sql, $conn); IPAの「安全なSQLの呼び出し方」等から調べると、SQLインジェクション対策としては プレースホルダ(プリペアド・ステートメント)が有効だとありますが、 作成しているケースだとSQLを直接実行するのでプレースホルダが使えない気がします。 「SQL実習サイト」ではSELECT文のみ実行できるようにしたいと考えています。 入力してもらったSQLの中で「SELECT」を探すようにして自作のSQLインジェクション対策を 行えばよろしいのでしょうか?(DELETEやUPDATEがあれば無効化したり・・・) それとも、そもそもこのような使い方ではSQLインジェクション対策はできないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sou-dan
    • PHP
    • 回答数4