kenju1128 の回答履歴

全1279件中181~200件表示
  • 親の国民年金を25年間まで、子が払うべき?

    63歳の母親が精神障害者2級で、障害者年金を20年間もらっています。 この20年間のあいだ国民年金は免税となっていました。 それ以前に国民年金は、20年間支払いしてあります。 25年間支払わないと、65歳になっても国民年金はもらえませんよね? 未払いが5年間ほどあり、100万円ほど支払えば25年に達するのですが 高額なので子である私が支払うべきかどうか悩んでおります。 母は貯金がないし、別に保険もかけてません。 (祖父名義のままの、小さな持ち家だけはあるので家賃はいりませんが) 精神障害者2級は、いままでずっと更新されてきたのですが 数年おきに更新手続きがあり、今後もアテにできるのか私にはわからず不安です。

  • 犯罪にあった後…

    集団ストーカーにあいました。色々な嫌がらせもされました。その結果精神疾患になりました。セカンドオピニオンでは、過去を忘れられない事が問題だと言われました。私が全て忘れることが出来るなら、または無かった事と思い込めば(出来る自信ありませんが)私の心身は少しは良くなるかも知れません。しかし犯人達はジキルとハイドのように良い人ぶって街を闊歩するでしょう。悔しさを拭えません。かと言って過去の辛さを引きずっていたら、自分はいつまでも立ち直れないかもしれない、病気も良くならないかもしれない。 私は全て無かったと忘れるべきなのでしょうか。それとも何らかの方法で謝罪を求めるべきなのでしょうか?十年以上前の事なのにいつも昨日の事の様に思い出してしまうのです。

  • スルピリド錠についての質問です

    中3女子です。 私はスルピリドをついこの間まで飲んでいたのですが、 スルピリドを飲み始めてから生理がきません。 あと胸もはってました。 生理のことについて調べてみたら スルピリド服用で脳が妊娠していると勘違いして生理がこなくなると書いてあったんですが それは想像妊娠とは違うんですか? おなかが大きくなったりはしませんか? お医者さんに生理が来なくて不安です、と言って スルピリドはやめてもらいました。 あと私はもともと胸が小さいです。 スルピリドを飲まなくなったら胸の大きさはまたもとの大きさに戻るのでしょうか…。 今は胸のことよりも精神的なほうが気になるので気にしないのですが やっぱしちょっと気になりました…。 恥ずかしいです…すいません… 生理のことなど不安だったので質問させていただきました。 どなたか回答お願いします。 文が下手ですみません…

  • 犯罪にあった後…

    集団ストーカーにあいました。色々な嫌がらせもされました。その結果精神疾患になりました。セカンドオピニオンでは、過去を忘れられない事が問題だと言われました。私が全て忘れることが出来るなら、または無かった事と思い込めば(出来る自信ありませんが)私の心身は少しは良くなるかも知れません。しかし犯人達はジキルとハイドのように良い人ぶって街を闊歩するでしょう。悔しさを拭えません。かと言って過去の辛さを引きずっていたら、自分はいつまでも立ち直れないかもしれない、病気も良くならないかもしれない。 私は全て無かったと忘れるべきなのでしょうか。それとも何らかの方法で謝罪を求めるべきなのでしょうか?十年以上前の事なのにいつも昨日の事の様に思い出してしまうのです。

  • 今、かなり落ち込んでいます。

    統合失調症と、メニエール、その他の病気のものです。 その他は確定していないので割愛します。 昨日、精神科以外の病院にかかりました。 そこでドクハラを受けました。 今日、タイミング良く臨床心理士さんとの心理面接、 精神科の主治医の診察を受けることが出来ました。 もともと予約してありました。 昨日の話をしたのですが、やっぱり昨日のドクハラのことが未だに頭から離れません。 はっきりいって、もう、すべてから逃げ出したいです。 投げ出したいです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • スルピリド錠についての質問です

    中3女子です。 私はスルピリドをついこの間まで飲んでいたのですが、 スルピリドを飲み始めてから生理がきません。 あと胸もはってました。 生理のことについて調べてみたら スルピリド服用で脳が妊娠していると勘違いして生理がこなくなると書いてあったんですが それは想像妊娠とは違うんですか? おなかが大きくなったりはしませんか? お医者さんに生理が来なくて不安です、と言って スルピリドはやめてもらいました。 あと私はもともと胸が小さいです。 スルピリドを飲まなくなったら胸の大きさはまたもとの大きさに戻るのでしょうか…。 今は胸のことよりも精神的なほうが気になるので気にしないのですが やっぱしちょっと気になりました…。 恥ずかしいです…すいません… 生理のことなど不安だったので質問させていただきました。 どなたか回答お願いします。 文が下手ですみません…

  • 障害年金について教えてください

    統合失調なので年金を申請したいのですが、 厚生年金だけど払えた期間は一年弱でした。 これで2級だった場合だと年金はいくら貰えるのでしょうか? 恐ろしく少ないか、 全く無いかもしれないですよね… また、病気でも暮らしがあるので身体が動けるだけは働きたいと思うのですが、 働きながら年金を貰うのはできないって本当ですか?

  • 障害者年金について教えてください。

    娘が統合失調症なのですが、薬物療法の副作用がイヤで栄養療法のクリニックに通院しています。そこでは障害年金用の診断書書いてくれません。 障害者年金をもらう為の条件や手順を教えていただけませんでしょうか。

  • 統合失調症だけれど頑張っているという方

    お世話になります。 統合失調症を患っています。 今は、朝起きて三食摂って二時間ほど簡単なバイトして という生活が送れるところまで回復しました。 そして、今、医療事務の資格試験に挑戦しています。 ですが、内容がやはりややこしいこともあってか、心が折れそうです。 病気になる前だったらできたのに、という気持ちばかりが募ります。 学習能力が落ちるとは本で知っていますが、実際にそれを実感すると、悔しくてたまりません。 四月からは、休学していた大学に戻ります。 もともとは勉強することが好きだったこともあり それなりに難関大学だと言われる大学です。 だから、医療事務で躓いているようでは(志している方には大変失礼なのですが) 四月からの講義についていけないのではないかという不安に駆られます。 出来るだけ自分に自信を持てるようになりたいです。 やりたいと思うのに、能力がついてこないことがすごく辛いです。 でも、そんなこと言っても世の中はやるか、やらないかです。 病気のせいにして逃げ出していてもどうしようもありません。 なので、セルフコントロールしながら、なんとかやり遂げるしかないなとは思っています。 でも、いまはどうしても病気のせいに思えて…ネガティブになってしまいます。 私の周りには、同じ病気になった人がいません。 なので、毎日朝は起きて夜は眠るようにしているとかどんなことでも構いません。 ほんとうどんなことでも構わないので、統合失調症だけれど 病気と共存して頑張っているという方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 酔っ払いたくて毎晩ビールを飲んでいます。

    寒い部屋で独り 美味しくもないのだけど、毎日1缶。 お酒は弱いです。最近は1缶を飲んでも ガッーっと眠れる感じでなく 寝床で涙がボロボロでますが ただ酔っ払いたくて飲んでいます。 ビールでなく、精神科の薬にした方がいいのでしょうか。 以前は通院していました。その時は お酒は辞めていました。今、精神科の薬は手元になく 鎮痛剤くらいしかありません。頭がシャンシャンするのは 軽いですが、気分は死にたいくらい重いです。 酔っ払いたい て、やばいですか。毎日。

  • 酔っ払いたくて毎晩ビールを飲んでいます。

    寒い部屋で独り 美味しくもないのだけど、毎日1缶。 お酒は弱いです。最近は1缶を飲んでも ガッーっと眠れる感じでなく 寝床で涙がボロボロでますが ただ酔っ払いたくて飲んでいます。 ビールでなく、精神科の薬にした方がいいのでしょうか。 以前は通院していました。その時は お酒は辞めていました。今、精神科の薬は手元になく 鎮痛剤くらいしかありません。頭がシャンシャンするのは 軽いですが、気分は死にたいくらい重いです。 酔っ払いたい て、やばいですか。毎日。

  • 頑張るしかないのですが、アドバイスください

    大学3年生女です。1留が決まっています。 とても悩んでいるのですが、相談できる人がいないので、聞いてください。 長くなりますが、お願いします。 高校3年の時は、学力が低くてどこの大学にも受かりませんでした。 一浪して、あんまり偏差値は高くないですが、首都圏の国立大学工学部に入りました。 もともと機械について興味があったので、希望の大学学部に入れて楽しみにしていました。 また、初めての一人暮らしにもわくわくしていました。(実家は帰省するのに交通機関を乗り継いで7~9時間ほどかかります) 入学後、授業を頑張っていました。周りが優秀な人ばかりでした。 1年生にして、だんだん授業についていけなくなり、少しずつ焦るようになりました。 結果、2年生になった時点で周りとの差が浮き彫りになってきました。 学科改組した年に入学したので、先輩もおらず、友人に相談できる人も居なかったので どうしよう、という気持ちで時間だけが過ぎていきました。 このころから、授業に出ていて、急に息苦しくなったり、耳鳴りがしたり涙が出てきたりしました。 周りがさらさらと授業を理解している中、ただ一人取り残されている気がして、とても苦しい気持ちでした。 でも、なんとか強情に授業だけは出ていました。でも状況は変わりませんでした。 もうどうしようもなくなって、学校のカウンセリングに相談しに言ったら、精神科の受診を勧められ、病院で薬を処方していただきました。 しかし、当時の彼に相談したところ、「薬に頼るなんて甘え」と一蹴されてしまい、また帰省時に両親には「薬なんて飲まないほうがいい」と薬を拒否され飲めるような状況ではありませんでした。 同時期に学内で唯一の友人が急に連絡がつかなくなり(後で分かったのですが彼女もまた精神的に疲弊していました)、ますます一人になってしまいました。 去年の5月まで、根性で授業に出ていたのですが、ある日寝過ごして授業を休んでしまったことがありました。 その瞬間、今まで張っていた緊張の糸というか、頑張ってきたことが全て崩れてしまった感じがして、 それ以来学校にも、外にもあまり出られなくなってしまいました。 サークルもやめてしまって信頼も落ち、バイトも首になりました。 そしてずるずる、今年になってしまいました。 両親に、学校がつらい、ついていけていない、と相談したことがありますが、「じゃあ学校やめる?」と言われました。 希望の大学に余分に1年かけて入ったのに、簡単に辞められないし、辞めたくないので、多分これ以上親に相談することはできないと思います。 だから帰省の時はとても明るく悩みなんてないというふうに過ごしています。 今の彼にも、前の彼のように否定され引かれるのが怖くて言えません。 誰にも言えなくて、学校もプライベートも一人で、またずっと引きこもっています。 最近は、何か行動しないと、とバイトの面接に行ったり、少しですが授業に出てみたりしています。 でも、ただ現実逃避な気がして、現状は何も変わっていないのだと感じます。 頑張るしかないのだと思います。 寝る間も惜しんで勉強して、たまには趣味で息抜きをして、バイトやサークルで仲間と過ごしたりするのが一番なんでしょう。 でも、私にはできませんでした。それでも頑張らなければただの引きこもりだし、このままいけば職もなく惰性で生きる人生になるのはわかりきっています。 だから、今の状況を打破できる、少しでもいいので何か前進したいと思っています。 そのためには、まずなにからしたらよいのでしょうか? 内にこもりすぎて、自分のことも冷静に見れていないとおもいます。 自分を冷静に見れる方法や、うまく気持ちを整理する方法でもいいです。 どうかお願いします。頑張りたいです。

  • 病識を持たせる方法を教えてください。

    父親です。娘A子は9年前に統合失調症と診断され、薬を1カ月飲みましたが、合わないと言ってやめました。3年前にも別の病院で統合失調症と診断されましたが、薬を拒否。1年半前にはクリニックで妄想性障害と言われましたが、ここでも薬を拒否。6年前から化粧水に毒を盛られたと言いだし、2年前からは食べ物にも毒を盛られた、部屋に侵入された、ストーカーにつけられているなどと言います。それを否定すると激しく怒り、物を投げたり、暴力を振るう時もあります。自分は病気ではないと言います。病気扱いに言うと怒る。最近やっとの思いでクリニックに連れて行き、血液検査をして、ナイアシンを中心としたサプリメントを処方してもらい、副作用もありませんので、クリニックでは一応納得しましたが、サプリが工場から宅急便で送られてきたので、途中で何か入れられたと疑い、結局飲みません。病識がなくて困っています。病識を少しでも自覚させる方法をどなたか教えてください。最近まで2年余正社員として働いていましたが、職場でも同僚の女性に毒を盛られたと言ってストレスを抱え、仕事をやめました。A子は親の近くで部屋を借りて一人暮らしです。部屋には防犯カメラっをつけたり、カギを替えたりしています。病識を持たせるための何かヒントを教えてください。夫婦はもうへとへとです。

  • 頑張るしかないのですが、アドバイスください

    大学3年生女です。1留が決まっています。 とても悩んでいるのですが、相談できる人がいないので、聞いてください。 長くなりますが、お願いします。 高校3年の時は、学力が低くてどこの大学にも受かりませんでした。 一浪して、あんまり偏差値は高くないですが、首都圏の国立大学工学部に入りました。 もともと機械について興味があったので、希望の大学学部に入れて楽しみにしていました。 また、初めての一人暮らしにもわくわくしていました。(実家は帰省するのに交通機関を乗り継いで7~9時間ほどかかります) 入学後、授業を頑張っていました。周りが優秀な人ばかりでした。 1年生にして、だんだん授業についていけなくなり、少しずつ焦るようになりました。 結果、2年生になった時点で周りとの差が浮き彫りになってきました。 学科改組した年に入学したので、先輩もおらず、友人に相談できる人も居なかったので どうしよう、という気持ちで時間だけが過ぎていきました。 このころから、授業に出ていて、急に息苦しくなったり、耳鳴りがしたり涙が出てきたりしました。 周りがさらさらと授業を理解している中、ただ一人取り残されている気がして、とても苦しい気持ちでした。 でも、なんとか強情に授業だけは出ていました。でも状況は変わりませんでした。 もうどうしようもなくなって、学校のカウンセリングに相談しに言ったら、精神科の受診を勧められ、病院で薬を処方していただきました。 しかし、当時の彼に相談したところ、「薬に頼るなんて甘え」と一蹴されてしまい、また帰省時に両親には「薬なんて飲まないほうがいい」と薬を拒否され飲めるような状況ではありませんでした。 同時期に学内で唯一の友人が急に連絡がつかなくなり(後で分かったのですが彼女もまた精神的に疲弊していました)、ますます一人になってしまいました。 去年の5月まで、根性で授業に出ていたのですが、ある日寝過ごして授業を休んでしまったことがありました。 その瞬間、今まで張っていた緊張の糸というか、頑張ってきたことが全て崩れてしまった感じがして、 それ以来学校にも、外にもあまり出られなくなってしまいました。 サークルもやめてしまって信頼も落ち、バイトも首になりました。 そしてずるずる、今年になってしまいました。 両親に、学校がつらい、ついていけていない、と相談したことがありますが、「じゃあ学校やめる?」と言われました。 希望の大学に余分に1年かけて入ったのに、簡単に辞められないし、辞めたくないので、多分これ以上親に相談することはできないと思います。 だから帰省の時はとても明るく悩みなんてないというふうに過ごしています。 今の彼にも、前の彼のように否定され引かれるのが怖くて言えません。 誰にも言えなくて、学校もプライベートも一人で、またずっと引きこもっています。 最近は、何か行動しないと、とバイトの面接に行ったり、少しですが授業に出てみたりしています。 でも、ただ現実逃避な気がして、現状は何も変わっていないのだと感じます。 頑張るしかないのだと思います。 寝る間も惜しんで勉強して、たまには趣味で息抜きをして、バイトやサークルで仲間と過ごしたりするのが一番なんでしょう。 でも、私にはできませんでした。それでも頑張らなければただの引きこもりだし、このままいけば職もなく惰性で生きる人生になるのはわかりきっています。 だから、今の状況を打破できる、少しでもいいので何か前進したいと思っています。 そのためには、まずなにからしたらよいのでしょうか? 内にこもりすぎて、自分のことも冷静に見れていないとおもいます。 自分を冷静に見れる方法や、うまく気持ちを整理する方法でもいいです。 どうかお願いします。頑張りたいです。

  • 障害者手帳の取得

    この前障害者手帳の取得ということで相談に行ったところ 医師の診断書が必要と言われました。 そこで今行っている医師に聞いたところ あなたは障害者には該当しませんと言われました。 その時はそうなんだと納得しました。 しかし、私より遙かに症状の軽い方が2級を貰っていると聞き 激しいショックを受けました。 私は準3級さえも医師のゴーサインが降りないのに、 何故私より元気な方には2級降りないのでしょう。

  • 病識を持たせる方法を教えてください。

    父親です。娘A子は9年前に統合失調症と診断され、薬を1カ月飲みましたが、合わないと言ってやめました。3年前にも別の病院で統合失調症と診断されましたが、薬を拒否。1年半前にはクリニックで妄想性障害と言われましたが、ここでも薬を拒否。6年前から化粧水に毒を盛られたと言いだし、2年前からは食べ物にも毒を盛られた、部屋に侵入された、ストーカーにつけられているなどと言います。それを否定すると激しく怒り、物を投げたり、暴力を振るう時もあります。自分は病気ではないと言います。病気扱いに言うと怒る。最近やっとの思いでクリニックに連れて行き、血液検査をして、ナイアシンを中心としたサプリメントを処方してもらい、副作用もありませんので、クリニックでは一応納得しましたが、サプリが工場から宅急便で送られてきたので、途中で何か入れられたと疑い、結局飲みません。病識がなくて困っています。病識を少しでも自覚させる方法をどなたか教えてください。最近まで2年余正社員として働いていましたが、職場でも同僚の女性に毒を盛られたと言ってストレスを抱え、仕事をやめました。A子は親の近くで部屋を借りて一人暮らしです。部屋には防犯カメラっをつけたり、カギを替えたりしています。病識を持たせるための何かヒントを教えてください。夫婦はもうへとへとです。

  • 頑張るしかないのですが、アドバイスください

    大学3年生女です。1留が決まっています。 とても悩んでいるのですが、相談できる人がいないので、聞いてください。 長くなりますが、お願いします。 高校3年の時は、学力が低くてどこの大学にも受かりませんでした。 一浪して、あんまり偏差値は高くないですが、首都圏の国立大学工学部に入りました。 もともと機械について興味があったので、希望の大学学部に入れて楽しみにしていました。 また、初めての一人暮らしにもわくわくしていました。(実家は帰省するのに交通機関を乗り継いで7~9時間ほどかかります) 入学後、授業を頑張っていました。周りが優秀な人ばかりでした。 1年生にして、だんだん授業についていけなくなり、少しずつ焦るようになりました。 結果、2年生になった時点で周りとの差が浮き彫りになってきました。 学科改組した年に入学したので、先輩もおらず、友人に相談できる人も居なかったので どうしよう、という気持ちで時間だけが過ぎていきました。 このころから、授業に出ていて、急に息苦しくなったり、耳鳴りがしたり涙が出てきたりしました。 周りがさらさらと授業を理解している中、ただ一人取り残されている気がして、とても苦しい気持ちでした。 でも、なんとか強情に授業だけは出ていました。でも状況は変わりませんでした。 もうどうしようもなくなって、学校のカウンセリングに相談しに言ったら、精神科の受診を勧められ、病院で薬を処方していただきました。 しかし、当時の彼に相談したところ、「薬に頼るなんて甘え」と一蹴されてしまい、また帰省時に両親には「薬なんて飲まないほうがいい」と薬を拒否され飲めるような状況ではありませんでした。 同時期に学内で唯一の友人が急に連絡がつかなくなり(後で分かったのですが彼女もまた精神的に疲弊していました)、ますます一人になってしまいました。 去年の5月まで、根性で授業に出ていたのですが、ある日寝過ごして授業を休んでしまったことがありました。 その瞬間、今まで張っていた緊張の糸というか、頑張ってきたことが全て崩れてしまった感じがして、 それ以来学校にも、外にもあまり出られなくなってしまいました。 サークルもやめてしまって信頼も落ち、バイトも首になりました。 そしてずるずる、今年になってしまいました。 両親に、学校がつらい、ついていけていない、と相談したことがありますが、「じゃあ学校やめる?」と言われました。 希望の大学に余分に1年かけて入ったのに、簡単に辞められないし、辞めたくないので、多分これ以上親に相談することはできないと思います。 だから帰省の時はとても明るく悩みなんてないというふうに過ごしています。 今の彼にも、前の彼のように否定され引かれるのが怖くて言えません。 誰にも言えなくて、学校もプライベートも一人で、またずっと引きこもっています。 最近は、何か行動しないと、とバイトの面接に行ったり、少しですが授業に出てみたりしています。 でも、ただ現実逃避な気がして、現状は何も変わっていないのだと感じます。 頑張るしかないのだと思います。 寝る間も惜しんで勉強して、たまには趣味で息抜きをして、バイトやサークルで仲間と過ごしたりするのが一番なんでしょう。 でも、私にはできませんでした。それでも頑張らなければただの引きこもりだし、このままいけば職もなく惰性で生きる人生になるのはわかりきっています。 だから、今の状況を打破できる、少しでもいいので何か前進したいと思っています。 そのためには、まずなにからしたらよいのでしょうか? 内にこもりすぎて、自分のことも冷静に見れていないとおもいます。 自分を冷静に見れる方法や、うまく気持ちを整理する方法でもいいです。 どうかお願いします。頑張りたいです。

  • アイデンティティ拡散の状態に対処するには…?

    お世話になります。少々読みにくくて長い文章ですがお許しください。 4年前に仕事をクビになってから精神科で治療を続けていくうちに、広汎性発達障害(どうやら注意力散漫が強いようです)であると診断されました。しかしその診断が原因かどうかはさだかではありませんが、自分自身がどういう人間でどのようにすれば社会で生きていけるのか、さっぱりわからなくなってしまったんですね。 当初は「そうか・・・脳みそに何かすごいクセがあるんだな、よし適職を探そう」と思って適職診断をしたら、何回やってもクビになった職種しか出てきませんでした。自分を見つめなおそうということで心理テストや自己分析をすると、出てくる結果がバラバラだったり矛盾したり(好奇心旺盛!企業に重宝される保守派!行動力旺盛!慎重派!など、相反しているような文章が出てきてしまう・・・)で、ますますわけが分からなくなってしまいました。 これについて精神科医に相談してみたところ、どうやら私の中で自分という人間がこれこれどういう状態であるかがわからなくなっている、すなわちアイデンティティ拡散(または自我同一性拡散)状態に陥っているのではないか?という指摘を受けました。 自分の指針というものがないから、相手の言葉に風見鶏のように振り回されるのだそうです。 さらに発覚前の時点で「お前の考えはおかしい!」「頭おかしいんじゃないのか!」と常識のなさを指摘されていたから考えることを無意識のうちにやめているのだろうとか、それが診断によって中傷の類ではない指摘だったから、「それまでの自分は間違えていた、何もかも」ということでこの状態に陥ったのかもしれない・・・ということでした。 そこで問題なのは、ではどうやってこのアイデンティティ拡散の状態を解決すればいいのかということです。医者が言うにはこの状態が続く限り、うつ病を治しても相手の言葉や文字に振り回されて傷ついてうつ病を再発する可能性が高いということなので、克服なり再構築なり何らかの方法で解決しないといけないのですが・・・ ここで止まっているのですね。現在通っているクリニックではカウンセリングをしていない、小さいところなのでそこから先が踏み込めない状態です。 どうやって直せばいいのか?さっぱりわからないのですorz 紹介されたカウンセラーに相談しても「こりゃ敵わん」と1~2回で別のカウンセラーを紹介されてまたそこで別のカウンセラーに…とたらい回しにされて堂々巡りになってしまっていますorz  発達障害を疑うならセンターに行け、うつ病ならクリニックに行って薬をもらえ、学習性無力感は小さい成功体験を積ませろ・・・と解決法(対処法)が示されていますが、アイデンティティ拡散を調べても説明だけで終わっているために困っています。いったいどうすればいいのでしょう…何かヒントをいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 統合失調症は治らない病気?

    統合失調症は治らない病気なのでしょうか。

  • アイデンティティ拡散の状態に対処するには…?

    お世話になります。少々読みにくくて長い文章ですがお許しください。 4年前に仕事をクビになってから精神科で治療を続けていくうちに、広汎性発達障害(どうやら注意力散漫が強いようです)であると診断されました。しかしその診断が原因かどうかはさだかではありませんが、自分自身がどういう人間でどのようにすれば社会で生きていけるのか、さっぱりわからなくなってしまったんですね。 当初は「そうか・・・脳みそに何かすごいクセがあるんだな、よし適職を探そう」と思って適職診断をしたら、何回やってもクビになった職種しか出てきませんでした。自分を見つめなおそうということで心理テストや自己分析をすると、出てくる結果がバラバラだったり矛盾したり(好奇心旺盛!企業に重宝される保守派!行動力旺盛!慎重派!など、相反しているような文章が出てきてしまう・・・)で、ますますわけが分からなくなってしまいました。 これについて精神科医に相談してみたところ、どうやら私の中で自分という人間がこれこれどういう状態であるかがわからなくなっている、すなわちアイデンティティ拡散(または自我同一性拡散)状態に陥っているのではないか?という指摘を受けました。 自分の指針というものがないから、相手の言葉に風見鶏のように振り回されるのだそうです。 さらに発覚前の時点で「お前の考えはおかしい!」「頭おかしいんじゃないのか!」と常識のなさを指摘されていたから考えることを無意識のうちにやめているのだろうとか、それが診断によって中傷の類ではない指摘だったから、「それまでの自分は間違えていた、何もかも」ということでこの状態に陥ったのかもしれない・・・ということでした。 そこで問題なのは、ではどうやってこのアイデンティティ拡散の状態を解決すればいいのかということです。医者が言うにはこの状態が続く限り、うつ病を治しても相手の言葉や文字に振り回されて傷ついてうつ病を再発する可能性が高いということなので、克服なり再構築なり何らかの方法で解決しないといけないのですが・・・ ここで止まっているのですね。現在通っているクリニックではカウンセリングをしていない、小さいところなのでそこから先が踏み込めない状態です。 どうやって直せばいいのか?さっぱりわからないのですorz 紹介されたカウンセラーに相談しても「こりゃ敵わん」と1~2回で別のカウンセラーを紹介されてまたそこで別のカウンセラーに…とたらい回しにされて堂々巡りになってしまっていますorz  発達障害を疑うならセンターに行け、うつ病ならクリニックに行って薬をもらえ、学習性無力感は小さい成功体験を積ませろ・・・と解決法(対処法)が示されていますが、アイデンティティ拡散を調べても説明だけで終わっているために困っています。いったいどうすればいいのでしょう…何かヒントをいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。