ekopon の回答履歴

全1593件中121~140件表示
  • 人類共通の願いとは(長文)

    人類共通の願いは何でしょうか。 恒久平和とか言われてますけれど、戦争を望む人達もいますよね。まあ、それは政治的な問題で、戦争は通過点にすぎないのかもしれませんが……。 人それぞれ願いは違うと思いますが、突き詰めると何なのでしょうか?そもそも一つの答えが導き出せるのでしょうか。 例えば、「戦争は無い方が良い」→理由「危ないし、怖いし、親しい人を失ったり、自分が死んだりするから」→「危険から身を守る」→…… と考えると、最終的には「生きる事」が願いなのでしょうか……。 けれど、ただ生き長らえる、例えば植物状態で身体に管を繋がれて、周りを認識できないまま生かされ続けるのは、苦痛だと考える人もいます。 ただ「生きる」のは、人類共通の願いとは異なるように思えます。 ならば、「質の良い人生を送る事」? 質の良い人生とは、どういったものでしょうか。これも、人それぞれだと思います。が、それも突き詰めたら最終的に辿りつくのは何でしょうか。 私にはさっぱりわかりません。 でも、それがわかれば、世界は平和になるのではと考えています。 回答よろしくお願いします。

  • 国防軍=徴兵制ですか?

    そのままです。国防軍=徴兵制、でしょうか。 一応自民党は徴兵制度を否定しているとのことですが、「解釈によっては徴兵制度も十分ありえる」という声が沢山あって。 純粋に「どういう解釈からそうなりますか?」と聞きますと、私の場合は「自分で考えて」という声しか頂けなくて、いまいち分かりませんでした。 ので、どういう解釈からそうなるのかという部分をなんとなくで大丈夫なので分かる方はお願いします。 それと徴兵制をありえない派とありえる派(?)の各意見があればよろしくお願いします・・・・。

  • 初めての衆院選

    私が二十歳を超えてから初めての衆院選です。 学校で散々若者の政治離れだなんだと学んできたので、民主が政権を取った時から必ず選挙には行こうと決めていました。 前回の衆院選、自分なら間違い無く民主を選ばなかったからというのもあります。 ニュースにも時間があれば目を通す様にしていましたし、自分なりに期待している人たちもいました。 ですが、ここ数ヶ月、離党やら新党やらこれまでにない動きがどんどん出てきて、入れようと思っていた党も不穏な動きを見せたり、「絶対入れたくない」と思うような発言をしたり。 党の傾向も解らないまま、日を迎え、結局何処にも入れられずに終わってしまいました。 投票場にいったままトンボ返りをしてしまい、投票所でたまたま鉢合わせた友人には「お前は政治に口出しする権利も権限もない、お前みたいな国民がいることがこの国のリスクそのものなんだ、何があっても文句言うなよ」と釘を刺されてしまいました。 実際そうなのかもしれません。 ですが私は自分の手にする一票の責任をとれるだけの決定ができませんでした。 選挙はこんなにも難しいのかと改めて感じました。 マニフェストもまともに守られないし、一体何を信頼していいのか判りません。 周りの同じ年代の人たちに選挙の話題を振ると、面倒くさそうな顔をされるので意見を聞く機会がなかなかありません。 皆さんはどのように党を選んだのでしょうか? どうしたら政党を理解できるようになるのでしょうか?

  • 女性とは仕事がやりにくい!

    愚痴に近くなってしまうかもしれませんが、ご意見お願い致します。 アルバイトを探していた時のことです。 面接の電話がかかってきて、まず初めの第一声が 「アルバイトの応募をされた方ですか?」 (こちらは名前を伝えているのに。かなり失礼だと感じました) 「他のアルバイトが決まってしまったので申し訳ありません」と伝えると、 いけなり激怒され、「貴方の方から連絡してくるのがふつうじゃないの!?」など散々言われ、誤っている途中でいきなり電話を切られてしまいました。 (擦れ違いで他のアルバイトが決まってしまい、電話番号が分からなかったので直接お店に言いに行こうとしていた矢先のことです。私も言い方が失礼だったのかもしれませんが…) 他にも色々と経験をしていますが、なぜ女性は感情を仕事に持ち込むのでしょうか? 私の経験上、職場に犬を連れてくる(個人経営の社長)のも女性が多いような気がします。 男性と女性では脳の使い方が違うということは分かりますが、仕事がやりりにくくて仕方がありません。偏見かもしれませんが、未婚の中年の女性上司に特に多いような気がします。 女性の社会進出で、日本は女性に対してまだまだ対策・考え方が遅れていると言われていますが、 仕事に感情を入れる女性上司の下で上手く会社が回るとも思えません。 私は2度とそんな会社に入りたくないと思っています。 皆様はどうお考えになりますか? (ちなみに私も女性です。女性の中でも仕事が男性と同じくらいにでき、感情をコントロールされている方もいることは理解しております)

  • 他人を幸せにしない人生

    男子大学生です。 生きがいや生き方に関する質問です。 ただ今就職活動を行っていますが、その中で社会人や学生たちが 「○○をして世の中を幸せにしたい」 とか 「××で人々に喜んでもらいたい」 と口にすることに違和感を禁じえません。 他人を幸福にすることにしか人生の目的や生きがいって存在しないのでしょうか? 私は『あしたのジョー』の矢吹丈や『アカギ』『天』の赤木しげるのような、他人や世間から超然とし、自分の道に邁進している人間に魅力を感じます。 もちろん彼らも他人を幸せにしているといえばしているのでしょうが、彼らは好きだからその道(ジョーならボクシング、赤木ならギャンブル)を歩んできたのであって、人々に喜んでもらったのは結果論でしょう。 特に、赤木の場合ギャンブルで「理不尽な死」をばらまいていますから、むしろ人々を不幸にしているともいえますね。 私は家族を幸せにすることにも世の中を変えることにも興味がないので、独身のまま世の中から距離を置いてひっそりと生きようと思っているのですが、そういう人間って少数派でしょうか。

  • 誰かと深い絆は持てるでしょうか?

    私は、自分の中の矛盾に不安になります。 私は昔から、寂しがり屋なのか、優しかったのか、人に好かれようとしていたのか、家族や友達、皆で支え合っていないと不安になっていました。 あまりにも人を助けよう、人と深く関わろうとしすぎる傾向があって疲れてしまいました。 すると、私の知人が、「あなたは人のこと考えすぎ。付き合わなくなった人は忘れてもいいじゃん。」と言ってくれました。 その通りだと思いました。その言葉をもらって大分楽になりました。 でも、私は、それでも誰かと深い絆で繋がっていたいと今でも思います。 時が流れていき、人と別れ、人を忘れていくのが不安になります。 また、このまま自分が誰の心にも留まることなく人生を終えるのも不安になります。 これは1つの結婚願望なのでしょうか? また、この矛盾から生じる不安をどうしたら解消できるでしょうか?

  • 高齢者のマナーの悪さについて

    最近は〝若者より高齢者の方がマナーが悪い〟という意見があるようですが、これについてどう思われるのか教えてください。 マナーが悪い人は年齢に関わらずどの世代にもいると思いますが、高齢者の特徴としては〝指摘されても謝らない、逆ギレする〟〝年寄りなんだから優しくされて当然といった横柄な態度〟〝自分は正しいと思っている(人のせいにする)〟などがあるようです。 こんなことを言えばいやいや若者だってと言いたくなると思いますが、今回はあくまでも「高齢者のマナーの悪さ」について、高齢者の方からのご意見を聞きたいので、若い世代についてはご遠慮ください。 同世代のマナーについて、日頃どのように感じ、どんなことを考えていますか? よろしくお願いします。

  • 両親の愛情と彼の愛情

    独身女性です。 両親から受ける愛と、彼から受ける愛は、違う愛ですか? 両親の無償の愛の方が、彼の愛情よりも勝っていると思うとき、悲しくなり、将来が心配になります。 どのように考えたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#168771
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 略奪愛その後、妻と離婚します。

    おはようございます。 以前、2007年に略奪愛の経験ありますかという主旨のご質問をさせていただきました。それから彼女とは無事に交際が始まって、順調に進んで、ご縁があって結婚もさせていただくことができました。愛を育むこともでき、子どもも授かり、幸せな人生を二人で支え合っていくことができました。これからも家族三人で仲良く、決して裕福ではないけど、笑い合えるそんな家庭を築いて続けていけると思っていました。 しかし、今年の春、私の病気が原因で勤めていた会社からクビをきられることになりました。最初は妻も励ましてくれて、支え合って乗り越えていこうと言ってくれていました。私も病気は回復していたので、何とか家族を幸せにしたいと、がむしゃらに頑張りました。現実は厳しく、なかなか思うような仕事はなく、目標をドンドン下げて挑戦していましたが、退職時期に対する疑心や、正社員をなぜ辞めてまでうちの会社に?という目で見られることが多く、採用には至りませんでした。 最初は何も言わずに、静観してくれていた義父も、私が社会復帰できにいのは、やはり根本に病気があるからだという気持ちが拭いされず、離れるのも一つの道だという考えを持っておられました。 就職先が、全くなかった訳ではありません。肉体労働的なものに挑戦したり、昼夜逆転するような仕事をしようとしましたが、病み上がりでというのは言い訳かもしれませんが、仕事に対する恐怖心もあり、天職ということには至らず、 長続きしませんでした。妻もそこまでは何とか気持ちを繋いでくれていましたが、あまりの私の不甲斐なさにみるに見兼ねて、自分の両親に今後の不安について相談をしたそうです。その時に、タイミング悪く、私の過去の失敗というか、若さゆえの精神的未熟な部分も合わせて話したらしく、それについて驚かれ、やはりそれは精神的な病気ゆえなのだという考えが強くなり、子どもと妻の将来のためにも早急に離婚した方がいいという結論に達し、その方向で動きはじめたそうです。 その後、私もなんとかしたいと、臨時ではありますが、公的な仕事に就くことができ、そこから再スタートをきりたいと、来年の採用試験に挑戦することも決め、妻や子どものためにただひたすらに頑張り、いつかご両親様も理解してくださるという想いでやってきていましたが、人の心は簡単には変えられず、ある日仕事から帰ってきたら、自宅に二人の姿はなく、探さないでという書き置きだけが残されていました。 ここまで、追い詰め悩ませてしまったことに本当に申し訳ない気持ちと妻と子どもを愛する気持ちの間で私も相当辛く、また自分の両親の落胆する気持ちにどうしていいかわかりませんでしたが、今はこれ以上のことがあって両親を傷付けることがないように、気丈に振る舞いなんとか自分自身を保っています。 居なくなって早々に、公的な第三者の方から書面が届きました。妻の離婚に対する気持ちは強いようでした。私は妻と二人で話し合う段階では、これからも頑張りたい気持ちと妻への変わらない愛情と二人の子どもを二人で育てていきたいという気持ちが強く、なんとかその方向で道はないかと提案していましたが、妻が別れたいという気持ちが全面になったときには、それを全て受け入れようと思っていましたので、書面を見て、すぐにその方にご連絡しました。もちろん、すべて承諾すると。 ただ最後は、人間的にお会いして二人ではじめたことに二人でけじめをつけたいという想いがあり、お伝えしましたが、それも叶わず、第三者の方からもう会いたくないと拒否されました。居なくなった日から今日まで、妻と子どもには一度も会えていないし、連絡も取れていません。せめて声が聞きたかったです。 妻からの希望はすべてお受けする考えです。 養育費もわずかばかりで構わないとのことでしたが、私は今の仕事は妻と子どものためにはじめたことなので、臨時職員でいる間の給料は全額二人が何か困ったときに使えるように、毎月妻にお渡ししたいと思います。冷静に考えた結果です。 ご両親のご意向で、今後妻と子どもには連絡一切はしないでほしいとのことなので、そうするつもりです。会うことも近づくことも許されなかった私の人間性が原因なので、受け入れます。離婚届もきちんと書いて、妻側へ託したいと思います。 こういう結果になっても、妻のことを恨む気持ちも怒りも憎しみもありません。毎日、昨日までの平凡な日々は何だったのだろうと、つい前日クリスマスの飾り付けをした事を思い出し、子どもと妻と三人で今年もクリスマスの準備ができたことを嬉しく思い出します。子どもの写真を見ると辛くて涙が止まりませんが、妻の笑った顔を写真で見ると、こんな行動が嘘のようですが、二人がいない現実を受け止めきれそうにないです。 もっと早く、他の道はなかったのかと後悔ばかりします。 私のできる限りのことはしたつもりです。 こちらは法的な手段で応じる考えは全くありません。 あとは、その準備をして、妻が実行するそこ瞬間までの心がわりを待つことくらいは許されているかなと思っています。 略奪愛から五年、今も彼女のことを愛しています。一大決心をして、私のところへ来てくれた彼女を誰よりも大切に想い、だからこそうまくできなかった部分が結果として心の傷としていまこういう結論になっているけど、人生で彼女以上に想える人はいません。ここで、五年前多くの暖かいお言葉をかけて下さった方々には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですが、私のその後のご報告とさせていただきます。 最後にご質問です。彼女を幸せにできる方法として、私の選んだ道は正しい道でしょうか?

  • 反抗期?

    中学2年生の妹は反抗期なようです。 機嫌が悪いとき、都合の悪いことは言っても無視。 何か注意されたら必ず口答え。 その態度にが母が怒鳴ったり、手を出したりすれば怒ってトイレにこもり、ブツブツ母の文句を言ったり、床を蹴ったり、大泣きしています。 しばらくすると出てきて、また母と口論?を始め「こんな家に生まれたくなかった」「今すぐ出て行きたい」「なんで産んだんた」「死んでやる」親に「殺せ」などということを言いだします。 この辺りでだいたい母の怒りが最高潮に達するので、私が母を止めたり、父を呼んだりしてなんとか終わります。 私は常に態度が大きくて、また注意をされて口答えするような妹が理解できません。 そんなことしたら、怒られるのは当たり前ですし… 親の気持ちはとても分かるのですが、妹の気持ちがさっぱり分かりません。 何回かこのようなことがあるのですが、私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 人生は運である

      私などは人生は運であると思ったりすりのですが。。 人生経験を積まれたシニア世代の   お言葉を頂きたいのですが    物事を深く探求する哲学。。カテにも同じ質問をし様と思ってますが、まずはシニアから。   人生経験の少ない20歳代カテがあれば同じ質問をしてみたかったですが。

  • やり目的にされて落ち込んでいます

    会社の同僚(女)が『イイヤツだから』『あなたに幸せになてほしい』と紹介されお付き合いした男性がいます。お互いバツイチ同士で、結婚を前提で付き合おうと言われ、そのつもりだったのですが、結局はやり目的でした。 私のことは根掘り葉堀り聞いてきて、自分は秘密主義。 住まいも近所で、私は自宅を教えましたが、相手は知られたくないようでした。私は実家、相手は独り暮らしの持ち家です。 知り合って間もないのに体の関係は積極的に求めて来ました。車でやろうとか、近所のホテルに行ってやろうとか…。 そんな態度に不信感がつのり別れました。一線は越えていません 別れた人が誰と付き合おうがどうなろうが全く気にしていなかったのですが、先日、偶然にも相手の自宅を知ることとなりました。あまりにも近所すぎて、それだけでも動揺したのですが、紹介した女性と暮らしていました。ちなみに紹介した女性もバツイチです 二人に呆れると同時に、私がその男にやり目的にされバカにされて軽く見られていたことで、鬱状態です。 もう縁の切れた人なんだから、そんな節操のないやつらは気にしない…と思うようにしていますが、怒り・悲しみが止まりません。ご近所であること、女性とは顔を会わせることもある、と考えると沈む一方です。 長文すみません。こんな状態の私にアドバイス、助言をいただけたら幸いです。

  • 緊張しやすい

    先日メル友と初めて電話をしました。 実際、友達とか知り合い以外と電話したのは 初めてのことで、自分でも 引くくらい緊張してしまいました(>_<) 手も震えて口元も震えました… 相手は明るい人でいろいろ話してくれたりしたのですが 私は相づちとか笑うことしかできなく、 普段から明るく下ネタを言う人なのですが 電話ではなんて反応すればいいかわからず 困ってしまいました(>_<) 電話中も緊張してるねーとか 照れたらかわいいとかいじめたくなるとか 言ってくれましたが クラスの男子とは話せるの?とかも 聞かれたので若干引いたんではないかと…;_; ちなみにクラスの男子や慣れた人とは 平気で喋れますが 初対面になると…(-_-;) 長くなりましたが どうしたら緊張しないで スムーズに話せるでしょうか? なんか今回の件で一生 彼氏できないんじゃないかと思いました。 自分でもびっくりするくらい 緊張してしまってショックです… 電話後の相手は 予想通り恥ずかしがりやだった と言ってくれ、現在もメールは 続けてくれてます。 相手は電話とか慣れてるようです。 しかし、私の方から当分電話は やめておくと伝えました。 (緊張してその晩寝付けなかった) 相手も平気になったら教えてと言ってくれました。 乱文ですが アドバイスお願いします! 私:18歳 高3 彼氏いたことない 相手:27歳 結構経験あり 自分とその人は恋愛感情とかはありません お互いの写メは交換済みです(*^^*)

  • ケチな夫とどう折り合えばいいですか

    35歳の主婦です。子供はいません(現在不妊治療中)。 表題の通りの質問ですが、夫がとても倹約家で、生活費もギリギリしかもらっていないので自分名義の貯金がなく、何かあった時に不安です。夫はそんなに収入が低くはありません。 不妊治療代と週末に日帰りで遠出したりした時の費用も全部生活費から払っています。これまで生活費を切り詰めて、なんとか余剰資金を確保しておいたのですが、ここ数か月、週末に出かけることが多くて、高速代・ガソリン代・飲食代等がかなりかかり、医療費も手術等で何十万とかかり、余剰資金が底をついてしまいました。そんな状況でしたので、夫に事情を説明して、今月は生活費を余計に入れてほしいと言ったところ、「だったら明細を見せろ」「最近生活水準が上がってきて使いすぎてるのではないか」などと言われました。 医療費の明細は取ってありますが、その他の支出については明細は破棄しています。以前は家計簿を1円単位でつけてたので、何に使ったのかが一目瞭然でしたが、夫がそれを細かく見ては「これは何?」とか「ホントに必要なの?」と執拗に聞いてくるのがストレスで、夫と大喧嘩の末に家計簿をつけるのはやめました。なので、夫に医療費の明細以外はないと言ったところ、「明細がなければ払えない」と言われました。医療費だけでも先月だけで10万を超えてるので、それで出費がかさんだことは十分説明できると思うのですが、「医療費くらい生活費からなんとか捻出できるだろう」とのことでした。 たしかに、これまで医療費が月によって増減しても、生活費をやりくりしてなんとかカバーしてきましたが、今回は外出等の出費が重なり、カバー不可能だからお願いしてるのに、それを理解してくれません。一緒にさんざん出かけてきて、私が常に支払っているのだから、出費がかさんでることは夫も重々承知で出かけてると思ってたのに、今さら何を言い出すのかと思ってしまいました。 最近私の体調が良かったのでここのところ頻繁に出かけていただけで、今はまた元の家計に戻っているし(遠出してません)、貯金も大事ですが、常に節約では疲れてしまうと思うので、今月だけ生活費を多めに入れてほしいというのはそんなに悪いことでしょうか。 こんな状況なので自分名義の貯金がありません。 たまにパートで働いていますが、月数万程度で、生活費に回したり化粧品等の必需品を買うとほとんど残りません。洋服もぼろぼろになったらセールで一枚買う程度。 マンションもローンで購入しましたが、夫の名義。私の名義のものは、結婚前からあった貯金のみです。 子供(できるかわかりませんが)の教育についても、私は私立に通わせたいのですが、夫は大学までずっと公立に行かせると言います。子供がどうしても私立がいいと言ったら考えなくもないが、基本的には公立を勧めるそうです。私立もピンきりだし、公立でもいい学校があるのは重々承知ですが、私自身、ずっと私立でとてもいい学校で楽しかったので、子供にも雰囲気のいい学校でできる限り良い環境で教育を受けさせたいと思っています。でも夫に財布のひもをにぎられている限り、それも難しいのかなと・・・。もちろん子供の意思が第一ではありますが、選択肢は多く用意してあげたいです。 子供が欲しくて不妊治療を頑張っていますが、産んでも子育てについて夫婦で揉めそうで不安で仕方ないです。夫と私は育った環境が全く違うので(私は都内でわりと裕福な家庭に育ちましたが、夫は地方の兼業農家で質素な家庭に育っています)、経済感覚や価値観が違うことが多いです。 結婚前はとても気前が良かったので、育ちの違いはあっても、経済感覚にそんなに違いはないと思っていましたが、釣った魚にエサはやらないというか、誕生日も結婚記念日もクリスマスも結婚してから一度ももらったことがなくて、生活に潤いがないです。 不妊原因は夫婦両方にあるのですが、結局治療を受けるのは私、仕事を辞めたのも私、経済的に不安定な立場に置かれているのに生活費も十分とは言えず、こんな状態がずっと続くのかと思うと、将来を悲観してしまい、どうやって気持ちを切り替えて生活していけばいいのかわかりません。将来的には私も仕事復帰する予定ですが、いつまで治療を続けるのかもわからず、復帰時期は未定です。 それまで夫のケチケチっぷりに耐えられるのか、今もお金のことで喧嘩が多いので自信がないです。 でも世の中には私のように倹約家(ケチ?)な旦那さんを持って苦労されている方はたくさんいると思います。こういった方は旦那さんとはどのように折り合いをつけていますでしょうか。また、自分名義の貯金ができなくて不安ではないですか?もし今、夫に先立たれたら、子供もいないので夫の両親にも相続権が発生するので、全部もらえるわけではないですし、遺産協議で揉めたら預金も凍結されたままになってしまうし、そんなことまで考えてもバカみたいですが、自分名義の資産が何もないって、いざという時に不安です。 すみません、具体的に書いた方がわかりやすいかと思ったのですが、長々と愚痴っぽくなってきました・・・。こんなふうに考えたら気楽になったよ、とか、旦那とこんなことを話し合って解決した、などなど、同じように悩んだ方or悩んでる方がいらっしゃいましたら、愚痴でも構いませんので、書き込んでいただけると幸いです。

  • 関西に移り住みたい

    現在関東在住です 私は大阪が好きなのですが行ったことはありません。 移り住みたいのですが一人暮らしをしたことがなく知り合いもいません。不安があります 何からはじめたらいいかわかりません; 寮のある仕事を探して移住するくらいしか思いつきません。 地元から出た方、どのような手段がありますか? よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに貯金はあまりありません‥なので必要額も教えて頂けると幸いです。

  • 家族のために命を捧げられますか?

    質問するきっかけになったのは、 昨日、主人とみていた医療ドラマが原因です。 ドラマで、子供をもつ母親が夫に臓器を提供するという場面がありました。 私の主人に「君は僕のために臓器を提供できますか?」と質問されたので、 「できます」と答えました。逆質問を私が主人にしたら「状況による」と返されました。 さらに「子供のためにあなたは命を捧げられますか?」と主人に続けると、 また同じ「状況による」ときました。 来年、第一子が私たちの間に誕生します。 お父さんとなるであろう人に言ってほしい答えではなかったです。 私がしつこく「状況によるとはどういうことですか?」と繰り返し始めたので、 主人は「もし、僕が借金作ってとりたてがきたらどうする?」と質問が来たので、 「払える範囲で払います」と答えました。 すると「ほら、払える範囲っていうことは、君だって状況によってはってことだろう? ~だったら・~ればなどの仮定形の話はしたくない」と言って打ち切られました。 「私には家族のためなら命をささげる覚悟はある・できる」ということを一生懸命 彼に伝えようとしましたが、伝わらなかったです。 結局、彼に捨てゼリフで「あなたを私は守ることができない」と言ってしまいました。 「家族のために命を捧げられますか?」と聞かれたら、迷わず私は「はい」と答えます。 でも、なぜか子供にそういうことは質問できないです。子供には未来だってまだあるし、 やりたいことだってまだあるだろうから。それを犠牲にしてまで・・・って思うと難しいです。 そう考えると、主人のいう「状況による」も認めざるを得ないというか。 この話に解決策がないとういのはわかっていますが、 ただ、家族のために命を捧げようと思う、大切な一人がいなくなったことがさみしいです。 心にポッカリ穴があいてしまいました。 ”主人のために生活する上で必要最低限のことを行っていれば別にいいや。 体調管理もそこそこで構わないかな。人間ドックの結果とかしつこく聞いてたけどいいや。 彼が死んでも子供が成人するまでのお金残してくれれば・・・”くらいの事務的な 気持ちしかわかなくなったというか、相手のことを思う気持ちが欠けてしまったようです。 人に求めることが甘いのかもしれません。 命のことを題材にした議論をするのが間違っているのでしょう。 死ぬときは一人なんだから、頼るほうがおかしいともいえます。 「家族のために命を捧げる」ことに足踏みする主人。 足踏みをしている主人をじっと「捧げる」という日がくるまで待つしかないのかな? 「家族のために命を捧げられますか?」という質問に曖昧な回答をした主人と これからまた普段通り生活していくコツを教えて下さい。

  • 解決方法をお願いします

    はじめまして 初めて質問させて頂きます私は愛知県の地方都市で小さな会社を経営している自営業者(50代)です。 質問の内容ですが、私の会社に創業時から勤めて頂いているパート社員の(A子)さんと言う方がおります。 彼女とは20年以上の付き合いで子供も高一女の子と小学六年の女の子がおります でも私には妻子がおり、子供達は成人して独立しています。 彼女の方には給料の他に毎月15万づつ渡していました 妻は私と彼女の関係を知っていますが 今まで 見て見ぬ振りをして来ました。 子供達が独立したのをきっかけに妻から離婚を言われ財産分与で揉めております 私としては ここまで一緒に苦労して来た伴侶なので離婚するにしても 最後まで揉める事なく綺麗に別れたいと思っております。 本当に自分勝手な言い分だと分かっています。 皆様のお知恵を拝借願います。

  • メールのせいで悩んでます

    先日、妻が合コンに行きました。そこで知り合った男性と連絡先を交換したようです。日頃から妻が飲み会に参加することは快く送り出して来たつもりです。ただ今回は合コンとは知りませんでした。それから妻はコソコソとメールをしていました。こちらとしては不愉快なので、気持ちを伝え止めてほしいと言いました。妻も相手にはもう連絡取らないでという連絡をしたようです。私も直接、相手男性には私の気持ちを話し伝えることができました。私が不快に思ったこと精神的に苦痛を感じたことを話し、もうこうしたことは止めてくれと話しをしました。 私は仕事に力を注ぎ、あまり妻の相手をしていなかったと気付きました。家庭のことは任せっきりで労をねぎらう事も十分にしていなかったなと反省しました。妻を大切に、妻を喜ばそうと再確認できた出来事でもあったと思います。会話やスキンシップを心掛け、子どもとも時間の許す限り楽しく過ごそうと、それからの日々を送っていました。 数日たっての事です。入浴の際、妻が携帯を隠している事に気付きました。不審に思い、携帯を見つけだし、メールを見てしまいました。悪いことをしたのは重々分かっています。 そこには、もう連絡を取らないと約束をした男からのメールがありました。この日の前日のやりとりでした。男の方から送信してきたようです。それを妻が返信していました。 何回かのやりとりには「控えたほうがいいのかなと思ったけど、しちゃった」「◯◯ちゃんにメールはやっぱり控えたほうがいい?」「旦那がいる時は控えようかな。◯◯ちゃんに迷惑かけたくないし」「おれはむしろメールしたいし」といった男からのメール、それに対して「全然控えなくていいよ。マズくないし。」「もう連絡こないかと思ってた。ありがとう」といった妻からの返信。ショックでした。それでも冷静を装い、また何日間か過ごしましたが、毎日不信と不安に駆られていました。そして昨夜、妻の携帯がロックされていることに気付きました。 妻を信じたいのに疑っている自分に対して。信じて、大切にしようと生活してきた矢先のこの出来事。妻がメールを続けた心境について。相手の男に裏切られた(舐められてる?)悔しさ。メールの内容。携帯のロック。 いろいろと考えてしまい、途方に暮れています。 私は、妻がこうしたメールを続けることは嫌です。男とメールをするのがNGということでなく、合コンで出会った男、私が不快を示した相手とやりとりをしているのが嫌であり苦痛です。相手の男には怒り心頭です。そもそも私が不快に感じたキッカケは既婚者である妻へのメール内容とその配偶者への配慮の無さです。一度私の気持ちを伝えているにも関わらず、それはないでしょう。今日にも直接連絡をし強く言おうかと考えています。この数日間かなり精神的に苦痛を受けました。いい制裁の方法はないものでしょうか? 今は誰を信じたらいいのか、自分だけが暴走しているんじゃないかって、自分は妻を信じていないんじゃないかって。 信じたいのに疑っている自分がいるのがどうしたらよいのか。 嫁と面と向かうことも今は怖いです。 気持ちに整理がつきません。 どうしたらよいでしょうか。

  • 子供が成長したら。。。

    一年ぶりに娘に会いました。 言ってる事やしてる事が大人になり、自立を感じました。 何にも言う事がなくなったら、気持ちは放心状態。 あれも、これもしてあげたいのに、余計なお世話? 大きくなると親の知恵だけ借りたいと思い他の金銭面などが充実してると 親なんかどうでもよくなる。 それを娘の醸し出すオーラを感じてしまった。 もっと、暖かい時間を過ごせればよかったのですが、 子供じゃなくなるって本当なのだと感じ。。。空しさが込み上げてきました。 お金持ちになりたい訳でもないし 憧れる生活があるわけでもなし、 打ち込める仕事があるわけでもなし。。。 心にひっかっていた娘の事も済んだ感じで、 幸せな悩みかどうかは測りかねますが これからあと80歳まで40年ほどあるのですがどんな事を みなさま生きがいにしてますか?

  • 10年間のひきこもりからの社会復帰

    現在24歳の無能なクズ人間です。長文ですみませんがどなたかアドバイスお願いします。 自分の履歴としては中1から色々な事情で人間不信になり、様々な過程がありましたが最終的に約10年間という長期的なひきこもりになってしまいました。 しかしいい加減このままでは完全に手遅れになる(既にそうであるというのは待ってください)と思い、 取り敢えず中卒だった為何かと資格等を取る時に最低限必要かと思い高認を取りました。 そして何より完全な人間不信を治そうと診療内科やコミュニケーション能力向上目的のNPO団体等で1年程お世話になり、取り敢えず人と話す事に何とか支障の無いレベルまでは回復出来たと思います。 しかし問題はその後です。10年間もひきこもった人間がどうやって社会復帰していけばいいか全く分かりません。 取り敢えずアルバイト等も色々探してみましたが、面接で10年もひきこもってた期間をどう言うのか、またこんな事自分に出来るのかという内容ばかりに見えてとても電話する勇気が出ません。 そうこうしてるうちに気持ちが過去の自分へ戻りつつあるのが怖いです。強い自殺衝動も出て来てもううんざりです。 どなたか10年間ひきこもった24の人間がこれから社会復帰していくにおいて、やった方が良い事(何らかの資格や大学等)、 また何とか今すぐでもアルバイトを始めて異常な精神状態からの脱却と社会生活に慣れたいのですが、給料は安くても構わないので社会生活へのリハビリとしておすすめ出来るアルバイト、 またその面接の際に履歴を問われた時にどう言えばいいのかという事。 この辺をアドバイスして頂けるようお願いします。