ekopon の回答履歴

全1593件中141~160件表示
  • 励ましてください!!

    誰かに励ましをもらいたくて書き込みました。 7年間の遠距離恋愛を経て昨年5月に入籍しました。 来年の2月から新婚生活が始まります。 披露宴は来年の秋に日本で予定です。すごく楽しみです。 今は、期待とうれしさが大半です。っとここまでは良い書き出しですが・・・ ^^; 細かいこと記載すると下記です。 私(女子) 33歳 相手39歳 出会い---> 英語圏の留学先(帰国直前に出会いました。) 遠距離恋愛---> 私は日本と彼はイタリアローマまたは中国(途中3年位は彼が中国に赴任しており、日本と中国でした。今はイタリアです。) 交際相手 ---> 南米の人 新婚生活 ---> イタリア ローマ 子供 ---> なし 共通の言語---> 英語 ※私はTOEIC900点位です。今後はイタリア語をやらねばと考えてます。 友達への報告 常識範囲で彼、披露宴や新生活について話してます。 上司への報告 外国人とは言ってませんが、仕事都合で新生活について話してます。 両親への報告 入籍前でも特別猛反対等はしてません。 【はげましてもらいたいこと】 友達や上司等第三者からの心もとない言葉です。 日本からでて一生海外で生活するの?や海外生活大変だね・・。や言葉はどうするの?イタリアなんていい加減な国!外国人って文化の違いないの?等々 そんなわかりきった、つまらない当たり前のことを言わないでほしいのです。 そんなことを言われると不安にかれれます。 私的には遠距離恋愛のほうがほんとに大変で、その後イタリアのビザ取得するための手続きが非常に時間がかかり、今までの恋愛期間の方がほんとに大変でした。、それ以外にも、母親が重い病にかかり、姉妹の離婚があり、ほんとに色々ありました。 それでも、愚痴をこぼさず自分で選んだことだしと思い頑張ってきました。 また、この期間、ほんとに伴侶は外国人でいいのかと冷静に考えようとコンパや出会いのある場所に友人と行き、改めて彼を分析した上で、結婚に踏み切りました。 私の身内は離婚しておりますので、結婚生活が辛抱しないといけないとこは重々承知しております。 ついでに、TOEICの勉強は外国人の力を使わず、自力で取った点数です。 こんな私ですが、新生活へのはげましや活をお願いします。 中傷は返信できません。

  • 新婚なのにつらいです。

    現在結婚して半年の新婚です。結婚前から自分の家族や友達と離れ、一人旦那の地元で住む事には不安を感じでいましたが、旦那の優しい励ましによって始めはポジティブに考えてきました。 結婚前の数年は遠距離恋愛だったため、結婚してから毎日顔を見るれることには幸せを感じています。しかしやはり友達もおらず、仕事も無く、仕事が忙しい旦那の帰りを待つだけの日々に自分が壊れていくのがわかります。 旦那の友達をたくさん紹介してもらったのですが、私の友達とは全くタイプが違い、お世辞にも友達、親友と呼べるレベルになりそうにもありません。それでも旦那の友達だから大切にしなくてはと思い努力していますが、一緒にいても本当に苦痛で心から楽しめません。 私は旦那と自分が心から信用できる友達(親友)が近くにいれば満足ですが、旦那は私といるよりも友達と遊んでいるほうが楽しいように思いつらいです。 先月私は怪我をしてしまい、今もまだ思うように体が動かせないので余計に家に閉じこもる日々になってしまい悪循環です。 私としては休みの日は二人だけでいたいのですが、週末には友達も含めて遊ぶほうが楽しいといわれます。そして私が旦那の友達とは一緒に遊びたくないというと、一人で遊びに行ってしまい、私は週末なのにまた一人で家で旦那の帰りを待つということにイライラしてしまいます。 何度かそれで喧嘩になり、そのたびにお互いが少しづつ歩み寄るという形でおさまるのですが、数日すれば同じことの繰り返しになってしまいます。最近では慣れるまでの辛抱、と思い旦那のペースに合わせてきましたが嘘の笑顔も作り続けることもつらくなり、 『私は結婚のために仕事もやめて友達とも離れて暮らしていて、頼れるのはあなただけで家で家事だけする毎日はどれだけつまらないかあなたにはわからない!』と爆発してしまいました。 もちろん家で自由にさせてもらって贅沢なことを言っているのは自分でもわかっています。旦那のことも優しくて大好きなのですが、友達や趣味、育ってきた環境があまりにも違うことに気づきこれから先が不安で仕方ありません。離婚原因の『性格の不一致』という言葉が今リアルに私のなかで大きくなっています。 こういう気持ちは新婚の方にはよくあることなのでしょうか? みなさんはどうやって乗り越えたのでしょうか? わかりにくい文章ですいません。

  • 結婚観についての質問です

    皆様、いつも有難うございます。 悩んだり、気分が沈む時、いろんな角度からの思考を読むと本当に勇気が持てます。 ところで皆様に質問です。 もし結婚するとしたら何を重視しますか? 愛情重視ですか? それとも相性や価値観の重視ですか? いろんな意見を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 橋下、石原両氏を信用できますか?多くの方のご回答を

    政策の良否は別にして橋下氏は一貫して 「政策の一致が一番大事、それがないから民主や自民は駄目なんだ」と 他党との連携や合流に際して主張してきました。 ブレーンもほぼ同じで政策もほぼ同じのみんなの党ですら小異の政策の違いを大きな理由の一つとして合流を見送ってきました。 同じく河村市長とも以前から価値観が同じと言いつつ、小異の政策の違いや 労組の支援を受けた所属議員がいることを理由に選挙協力すら拒否してきました。 (以前は互いに応援演説し合っていましたよね) ここまででしたら、本当は大同小異で合流して欲しいとは思ったものの 党内でも意見がバラバラでコロコロ変わる民自公とは違って ブレがないのも魅力に感じて仕方ないと思って応援しようと思っていました。 (今までは府知事、市長選を含め熱烈に応援していました) ところがです、政策面で脱原発、消費税などで大異の立ち上がれ(太陽)とは大幅に重要政策を譲歩して合流しました。 今まで言ってきたた事は何だったのでしょう? こちらの新聞記事にもありますが今までの橋下氏の言動を見る限り、 橋下氏とは渡辺氏、河村氏との方が小異なのは歴然としていると思います。 ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012111802000108.html?ref=rank こんな方を信用できるのでしょうか? 後になって気づいたのですが維新には労組の支援を受けた元民主の議員がたくさんいますよね。 平沼さんなんかも郵便局組合関係の組織的な支援を受けていましたよね。 なのに河村氏の時だけは…こういうのをWスタンダードと言うのでしょうか…。 自民公明都議と迎合してほとんど改革をしなくなった石原氏とは違い行財政改革に本気で取り組んできたのは河村市長ですよね。 (橋下氏の11%増税容認もあくまで行財政改革が行われた暁にはという条件ですが、端から増税推進の石原氏) また石原氏にしても大事な約束を一夜にして反故(と言うより裏切り)にすることの常習犯です。 一例ですが ・自ら都知事後継者として要請して神奈川県知事を辞めさせたのに自ら再び立候補 ・亀井氏と新党結成の約束をしたのに一夜にして反故(亀井氏は今でも怒っていますね) ・河村氏の減税日本と合流発表しておいて一夜にして反故 ・友人である一橋同窓の首都大の理事にもう国政には出ないと断言しておいて数日後に電撃辞任、新党結成  (その友人も呆れていました) しかも、これだけ酷いことをしておいて悪びれていない… 嘘つきな政治家は多いですが、ここまでの自己中な振舞いは鳩山元首相以上でしょう。 (少なくても石原氏とは違って鳩山氏は悪いと思っています) こんな嘘つきな石原氏を信じる橋下氏も信じるに値する人物なのでしょうか? こんな嘘つきで場当たり的な自己中な老人が総理候補? (尖閣問題で情けない対応を取る国を動かしたのだけは評価していますが) 政策も脱官僚以外では憲法破棄、郵政問題、脱原発、TPP、公務員2割削減なども含め大きく違う二人(両党)が一緒になるのはよく理解できません。 みなさんはこの3極の動きをどう思われますか? 橋下徹、石原両氏を信用できますか? 次の選挙の投票の参考にしたいので回答者様の支持政党と合わせて信じるに値するかのご意見をお教え下さい。 ちなみにまだ確定したわけではありませんが、今回の騒動で私の橋下評価は急降下というか裏切られた気分です。 このままですと、みんなの党か場合によっては減税日本に入れようと思っています。 なるべく多くの方のご回答をお待ちしております。

  • 姑が老後をさみしがっています。

    私は妊娠6か月です。 今は旦那の実家から徒歩10分のとこにアパート借りてます。 私たち夫婦は自然が好きなので、出産して落ち着いたら、私の実家と旦那の実家の中間の距離(どちらからも車で40分ぐらい)の自然豊かな住宅地に引っ越しと考えています。 先日、旦那あてに姑からこんな内容のメールが来ました。 「××ちゃん(私)が出産したら○○(引っ越し先)に行くんだね。これからは××(私の実家)のうちで孫の誕生日パーティとかクリスマス会するんだろうね。私も呼んでもらえるのかな・・・。公園で孫を散歩させたりしたかったのに。3月にはお父さんも退職しちゃうし、趣味もなにもないし、老人2人と娘1人で寂しくなるな…。出産の準備は楽しみだけど、それが終わったら先が何もみえない。」 姑は専業主婦で、姑の旦那さんは3月で定年退職です。 旦那さんの定年退職を期に、趣味で姑夫婦がやってた乗馬を辞めるらしいのです。 私や旦那は孫のクリスマス会や誕生日パーティのことは一言も言ってないし、家族だけでしようと考えてました。 姑からこんなメールが旦那にきてたのでびっくりしてしまいました。 姑は車も乗れず、趣味もないようでいつも家で引きこもっているのであれこれ考えて不安になってしまうみたいです。 1週間に2回ぐらい心配してるような内容のメールが旦那に来てます。 孫の誕生をとても楽しみにしてるみたいで、それを老後の生きがいにしたいとか、生きる希望だとかよく言っています。 引っ越すことは前々から了承を得てましたが、メールの内容から寂しさが伝わってきて、このメールがきてから姑のもとを離れて引っ越すことと孫をとりあげることに対して罪悪感を感じます。 遠くに行ってほしくないような・・・。 旦那に、引っ越しても私の実家もたまにしか行かないし、ぼちぼち顔を見せに行くと言ってもらいましたが不安が消えないみたいで少し鬱になってるみたいです。 どうしたらいいでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • 責任や自覚はあるのでしょうか…

    17歳の既婚です。18歳の旦那と1歳前の子どもがいます。高校は中退しており、今は専業主婦です。 2人とも同じ地元で、お互いの実家は近所になります。就職1年目の彼の給料では、まだ3人で暮らしていけない為、私と子どもは私の実家で生活しています。 旦那の就職先は地元から高速にのって1時間ほどの所にあり、会社の近くにアパートを借りています。平日は仕事なので毎週末地元に帰ってきてくれて、その時は旦那の実家で過ごします。 旦那の仕事は8:30~17:30で 私は子どもと実家にいて、子育てと家事をしています。親は共働きなので日中間は子どもと2人です。 しばらくは離れて暮らすことになるけれど俺が節約して貯金を頑張るからいつか3人一緒に暮らそうと言ってくれていました。 しかし先日旦那の通帳を見せてもらったところ貯金どころか7万5千円の児童手当ても無くなっていました。 家賃、生活費、それと彼の親へ月何万か(ケータイ代・自動車学校代・親戚への借金等)を少ない給料でやっているので月ギリギリなのは分かります。しかし病気や葬式などで急にお金が必要ならば手当てを使ってもしょうがないのですが、月の必要な額を計算しても赤字にはならないはずなんです。 先日彼が風俗に行っていたたということがわかりました。本人に問いただすと、数回行ったそうで上司に払ってもらったことも自分で払ったこともあるそうです。3人で住むはずのアパートにも友達と宅飲みした際、デリヘルを呼ぶ予定だったそうで番号が登録されていました。 使った金額が問題じゃないんです。たとえ、もしそれが100円200円だったとしても、子どものミルク代おむつ代も渡していないのに、自分は遊びたいからとそんなところで無駄にお金を使ったこと、協力してくれている両親や私の気持ちを踏みにじったことが許せなかったんです。 これから苦労するけど、夫婦として覚悟を決めてやっていこうという言葉を信じていたのでショックでした。 過去も女と遊んでいて もうSNSも何もしない、私たちに尽くすから許してくれと言いました。 しかし最近では私がいるときは、していることをバレないようにSNSやアプリ自体をケータイから消していました。 離れて暮らしているので寂しいのだろうと、女に実際会わないで平日メールするだけならと、知っていたけど敢えて言いませんでした。 私が何も言わなかったのがいけなかったのでしょうか… おそらく、何をしてもバレないだろうと思わせてしまったのだと思います。 結果、今回はこのザマです… お金も無いのに風俗に行き、よその女を触った手で赤ちゃんに触ったり、お父さん面していたんだと思うと情けなくて悔しいです。 週末だけでもと子どもの世話を進んで手伝ってくれたりと凄く優しい所も知っているし、この人と良い家族をつくりたいと思っていたので現実を知ってとても苦しいです。 愛情もあるし、子どものためにも離婚は考えたくないですが、私は風俗は生理的に受け付けないタイプなので、今まで通りに接することが出来るのか不安です。 過去のことも考えると女遊びは治らないんじゃないかと思うし、子どもがもっと大きくなってから裏切られるくらいなら今思いきった方がいいのではとも思います。 お互いの親も交えて話し、 これからは通帳もカードも私に預け、月の小遣いが無くてもいい、遊びにもいかない、家事や育児の手伝いもする、2人がいないと生きていけないお願いだからまたやり直してくれと泣きながら言われました。 私はまだ気持ちの整理がつかないのでしばらく距離をおいて考えさせてほしいと言いましたが、自分がどうすればいいのか、どうしたいのかがわかりません。 あまり厳しいことは言わないでください。すみません。 皆様の意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#176073
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 成人式

    今年20歳になり、来年の成人式に参加する予定でしたが 今、成人式に参加するか迷っています 迷っている理由 (1)家に金銭的余裕がない (2)中学生時代 不登校で友人がいない (3)高校中退。2年発起し大学受験でその後の大学費用がかかる (4)1年前、兄がデキ婚 その際、兄嫁(当時20歳) が成人式に出席したいと言い出し振袖をレンタルし その後 結婚に反対していた父親がその事を知って大喧嘩 など (4)はどうでも良いようですが私にとっては大きく引っかかっています 母親は写真だけでもと言ってくれています でも、振袖を借りるだけでもお金がいるのに・・・と思ってしまい 悩んでいます ぜひ、アドバイスなどください

  • 両家の顔合わせ食事会

    今度、両家の顔合わせをホテルの料理屋で行うのですが、問題になっていることがあるのでご相談にのって頂きたく投稿させていただきました。 問題というのは彼女の方の親の事で両親は離婚されているのに、彼女は『一生に一度の事だから離れている父親を顔合わせに呼びたい』と言い出しているのです。当方の両親は別れて姓も違うのに同席するのはおかしいと言われています。世間体から観ても僕は同席はしないものだろうと思うのですが、彼女の方が納得しません。周りの方のご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 子どもがいない人の気持ち

    こんにちは。 子どもがいない方の気持ちが知りたいのです。 私は50代で娘が2人います。 兄夫婦も50代ですが子どもがいません。 結婚したのが40歳を過ぎていたので、結婚するときに兄嫁が母に「高齢出産はリスクが高いので子どもは作りません」と言ったそうです。 兄は長男で、実家とは別に暮らしています。 兄夫婦と私たち家族は近所に住んでいますが、お盆やお正月、仏事などで年に2、3回実家で顔を合わせるぐらいで、娘たちの入学卒業、就職などの人生の節目にはお祝いをいただくので、内祝いとしてそれなりのお返しをし、兄夫婦には子どもがおらずお返しをする機会がないので、お正月やお盆に会うときには兄嫁に手袋や日傘、ハンカチなどの贈り物もしてきました。 10年前に母が末期がんで入院中、外泊をしたがるので週末に自宅に連れて帰ることになりました。 当時は父がまだ元気で身の回りのことがすべてできており、母が一時帰宅しても兄夫婦や私たちの手を煩わせることもなく、母もとても喜んでくれました。 その時、兄嫁から 「病人をなぜ家に連れて帰るの?病人は病院にいるしかないじゃない、家に連れて帰ってその時は楽しく過ごせてもどうせまた病院に帰るしかない、どうせ死ぬのだから気休めにしかならないことをする必要はない」 とメールが届きびっくりしました。 直後に「さっきのメール、怒ったでしょう?」とメールが来て、 「お義母さんは孫がお見舞いに行くのが一番嬉しそうで、私などが行っても喜んではくれない、私には子どもがいないのでどう頑張ってもお義母さんを喜ばせることはできないのでついひがんでしまう、ごめんなさい」 と書いてあり、私たちが子どもを連れて普通に母を見舞うことでも兄嫁にとっては内心穏やかではないのだと知りました。 このたび私の娘が結婚することになり兄夫婦に報告をしたところ、兄嫁からはお祝いの言葉はなく、私と2人だけになったときにどこで式をするのか尋ねられたので式場の名前を教えると 「ああ、あの安いところね、私の姪は○○ホテル(一流ホテル)で250人呼んで披露宴をしたのよ」 「○ちゃん(娘)は結婚生活に向いてないみたいだけど大丈夫?」 「まあ、どんなもんか一度結婚させてみれば?」 という言葉が返ってきたのです。 そして以前に一度兄嫁は娘と婚約者が一緒にいるところを車の中から見かけたことがあるだけなのですが、「私はあの人は好きじゃないんだけどね、○ちゃんが好きって言うなら仕方ない」と言いました。 兄夫婦のように自分から子どものいない人生を選択していても、やはり義理のきょうだいの子どものお祝い事などは心から喜べないものなのでしょうか? それとも兄嫁の性格的な問題なのでしょうか?

  • 家族について

    家族について質問です。 私は現在小1の子どもと二人で暮らしているシングルマザーです。 実家の家族のことで大変困っています。 5年前に離婚してから親の言いつけで実家に住んでいました。 両親は団塊の世代。 父(64)は人の話を聞いているようで自分の意見を押し通すタイプ。 母(62)は思い込みが激しく、自分の思い通りにならないと落ち込んで具合が悪くなるタイプです。 弟も2人いますが、これもまた困ったタイプで、 長男(31)は絶対に自分の意見を曲げない・人に合わせない・でも自分からは何も言わない。 意見が通らないとすぐ不機嫌になり、手が付けられない。人の気持ちは理解しない。 次男(27)は母と似たタイプで、思い込みが激しく、自分の主観・先入観・固定概念だけで物を言うので色々なパターンを想定しない。人の気持ちは理解しない。何も知らないくせにわかったように自分は正しいと偉そうに意見を言う。 共通しているのは、自分の思い通りにならないと機嫌を損ねる。 自分以外の人間を見下している。です。 そんな家族と折り合いが悪く、私だけが浮いている存在です。 先月、やっと家を出ることができたのですが、それも事件がありました。 私は色々と自分のライフスタイルや金額を考えて家具等を購入したのですが、 母にとっては自分の選んだものでないと納得しないので、それで喧嘩をしました。 私と子どもが2人だけで暮らす家です。 なのに母の使いやすい家具を買えと言うのです。 私が「お母さんが普段使うものじゃない!なのに何でお母さんに合わせなきゃならないのか」 と言うと母は家出をしてしまいました。 その後電話で父に「私は家族から必要とされていない。だから自殺する。」と言ったそうです。 その日の夜、父の説得で一応帰ってはきましたが、結局母を安心させるために 一度買った家具を全て返品して新たに母好みの物に再購入しなおすことに…。 その件は弟たちには私が我儘を言って母を困らせたという認識になっています。 昨日は母から私と子どもと母と下の弟の4人で私の家で夕食を食べようと提案がありました。 私は引っ越してから母たちが度々夕食を食べに来るのを渋々了解していましたが、 その度に子どもから翌日以降「今日はおばあちゃん達来る?」「何で今日はいないの?」 と言う質問攻めに毎度苦労をするので 「こういうことがいつもあって大変だから、せっかく慣れてきたのに子どもにも里心がついてあまり良くないし、しばらく控えてほしい」 と断りました。すると母が 「甥っ子に会いたい弟の気持ちを考えなさい!可哀想じゃない!」 と言われたので、私は 「あとからなだめる身にもなって!お母さんたちは自分が会って満足すれば済むけど私の気持ちも考えてほしい」 と言うと 「渡したい荷物があるから玄関先までなら行ってもいい?」 と聞かれたのでそれならとOKしました。 すると今度は弟が 「子どものために良くないとか、またそんな下らないことばっかり言って」 とあきれた風に言ったので、私は 「いつもわかった風に物を言うから話がおかしくなる。少しは状況を見て空気を読んで言うべき」 と言いました。弟はそれもあきれた感じでしたけど。 母と弟はいつも的外れなことばかり言って現状をかき回すタイプです。 こういうのは断る方が悪いのでしょうか? 相手の気持ちを無視していますか? 家族からしてみれば私は手のつけられない我儘で厄介者だそうです。 過去の質問もありますので、こちらもご参照ください。 http://okwave.jp/qa/q7624654.html http://okwave.jp/qa/q7601872.html http://okwave.jp/qa/q7582177.html

  • このまま行くと、日本は世界制覇するのではないか!?

    現在、円高の影響もあって、日本企業の外国企業の買収が続いています。 先日はスイスのメディアが、『インド企業ではなく、中国企業でもなく、日本企業がスイス企業を次々と買収!!』と驚きの報道しました。 中には1ドル50円くらいまで行くんじやないか、と言う人がいますが、このまま円高が進めば、日本企業のみならず、日本の年金基金やファンドなども外国企業を買収しまくる可能性大だと思います。 そうなると、世界中の優良企業が日本の物となり、それらの企業からの配当等が入ってきて、日本の所得収支が大幅に黒字になって、日本全体がウハウハになるかもしれません。 ここでちょっと心配事もあるのですが、バブル期の時のように外国メディアが『日本は世界を支配しようとしている』などの日本バッシングが再び始まるのではないかという気がします。 事情通のみなさん、どう思いますか?

  • 子どもを産んでほしいという彼氏の心境とは??

    現在私は32歳。付き合って2か月の彼氏がいます。 彼はバツイチで42歳。32歳の時に前の奥さんと別れたそうです。子どもはいません。 ピロートークで「結婚してほしい、おれの子どもを産んで欲しい」と言ってくれました。私はとっても嬉しかったです。まだ付き合って2か月です。彼は普段は結婚や子どもについて軽々しく口にするような人ではありません。なんというか慎重な人なのです…  「結婚してほしい、おれの子どもを産んで欲しい」という彼の言葉を素直に受け入れていいのでしょうか??

  • あほやねん!すきやねん

    TV欄では  [あほ!すき!]となっているこの欄を見るたびに不愉快なる皆さんは違和感を持ちませんか。

  • 憎むとは本当に悪いだけのことなのか?

    主旨はタイトルのとおりです。 私は今年18歳になりますが今まで虐待を受けて生きてきました。今までは虐待を受けたからと言って親を憎むという事はありませんでしたが、最近ようやっと自分がされていたことを自覚することができ始めていてそれでも憎むか、憎まざるかと思い、この問題にいきあたりました。 私は今のところ憎むことも必要だと思ってますがどうなのでしょうか。 根拠としては、何もしないで許してしまえば将来自分が親になったときに同じように虐待をしてしまうだろうと思うからです。他人の同じ罪を許したと言う免罪符が手に入ってしまえば同じ過ちを繰り返すのではないでしょうか。また、無理に憎まないでいると性格がどんどん歪んでいく気がします。 間的には「憎しみは何も生まない」などと言われますが根拠を聞いたことがなくて納得がいきません。 ご回答お待ちしております。

  • 恋愛経験ない女性

    三十五歳で恋愛経験はまったくない女性はなにかしら欠けているということですか?基本職場と家の往復、いいなと思う男性がいて聞いてみたら彼女、奥さんなど相手がいて、いくらフリーの男性に気に入られても気に入らないので、我慢してつきあわない限り、恋愛が成立しません。彼氏がいないと、しつこくされたりするきっかけになり、むしろ困ることも。結局異性からみて魅力がない女性というレッテルを貼られてしまうんですか?

  • 消えたいのに消えることができない。

    そんな感じです。 周りは当たり前にやっていることが私にはできない。 みんなそれぞれ悩みはあると思うけれど、どこか幸せそうで羨ましい。 人を羨んでも仕方ないし、私は私だと割り切れば良いことも分かる。 自分だけがつらい、疲れているみたいな顔をすることも良くないこと。 だけど、考えては落ち込んで凹んでばかり。 立派に正社員として働くことも、恋愛することも、ましてや結婚することも。 どう考えてもお先真っ暗にしか思えない。 毎日毎日どうして生きてるんだろうって自問自答して、答えがみつからなくて でも勇気がなくて消えることはできなくて…。 死にたいなら死ねって感じですよね(苦笑) 元々ネガティブな性格でしたが、最近更に悪化している気がします。 もうこの先何もなくてつらいだけなら消えてしまいたいってよく思うのです。 前向きになんて全然なれない。 絶望しかありません。私は「ひとり」で孤独なんだなぁって痛感します。 ひょっとしたらうつなのかなーなんて思ったりしましたが とりあえず眠れているし、食事もとれているので…。 いつになったらこの暗闇に光が指し、脱出することができるのか。 気持ち次第なんでしょうけど、その気持ちを上手く前にもっていけない。 こんな状況や状態が続くなら人生をやめてしまいたい。そう思ってしまいます。 今の私にできることってとりあえずただ「生きる」だけなんでしょうか。 って「死」と隣り合わせの方が聞いたら怒られますよね…ごめんなさい。

  • 恥ずかしい事?

    僕は、今21歳で正直童貞です。彼女1回も出来た事ありません。数年前にも同質問をしましたが、あれから全く成長せず今この歳になって「彼女ほしいけど、なんかな…。いらないと思っている自分も心の何処かでいるよな。」って気持ちなんです。 過去の学生時代(中・高)に女の子に色々騙されたり、弄ばれたり・暴言を言われたりされたりして身心共に大きな傷を負い、女性へ対する不信感・恐怖心を持っています。 【終わった事だから過去は過去。】と振りきりたい気持ちは持っているのですが、実際女の子を目の前にしてその相手と話をする事ぐらいは出来るのですが、心のどこかではやっぱ恐いんです。 今のバイト先で相手の女の子と話ぐらいなら出来ます。(相手から聞かれた事には答える程度。) どうすればいいでしょうか?

  • 恥ずかしい質問で申し訳ないのですが…

    僕は大学四年生で22歳です。今まで良い結果を残そうと努力してきたつもりです。今も法科大学院進学に向けて努力しています。でも、好きでやっているかと問われれば、素直にうなずけません。ずっと、誰かに認めてほしいともがいてきたので、勉強を楽しむことがなかなか理解できません。親もどこか自分に不信感があるみたいで、どんなに頑張っても認めてもらった実感がありません。他の友達も、僕の頭の悪さを笑うことはあっても、努力を評価してくれる人はいませんでした。でも、いつか認めてほしいと努力してるのに、空回りしている自分がいて歯がゆいです。結果が出るわけでもないし、認められたという実感も持てないままです。しかし、最近になってなのですが、歌を歌っている時だけは、ただただ楽しいんです。別にライブハウスで歌ったりしているわけではありません。家の中だったり、一人でカラオケに行って歌っているだけなのですが、その時だけは、周りとか何も気にせずに、楽しいんです。と言っても、歌に自信があるわけでもないし、彼女ができた経験がないのでルックスがいいわけでもないから、99%歌手なんかになれません。仮に歌手を目指しても、何もできないまま終わってしまうだろうと思うのです。でも、もし、宝くじが当たるよりすごい低い確率で、歌を歌って生活できるのならそれこそ夢物語で、きっと今までの挫折も、敗北感も劣等感も忘れることができるんだと思いました。そこで、僕は、今までの夢として描いていた弁護士になる努力を続けるのか、一か八かの歌手を目指すのか悩むようになりました。みなさんはどちらの道を選択すべきだと思いますか?そして、どちらの道に進んでも、劣等感や敗北感、そして罪悪感(親に迷惑をかけている等)を感じてしまうと思うのですが(実際、今罪悪感で押しつぶされそうです。正直言って生きるのがつらいです)、このような感情を克服するにはどうしたら良いですか? こんな甘い認識の質問をしている自分は、皆さんからしたらガキの発想と思われたり、大人になれよと思われているかもしれません。でも、僕には、僕の人生をしっかり生きたいんです。できれば、幸せになりたい。どちらの道に進んでも、幸せになれる方法はあるはずなんです。だから、アドバイスをください。𠮟咤は、できるだけ弱めでお願いします(^_^;)今の僕は生きることが苦しいと思っています。なぜ生まれたのかわからない、なぜ苦しみながら生きなければならないのかもわかりません。でも、ドロップアウトする勇気もありません。最後まで生きていたいんです。だから、皆さんの知識を、力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 矛盾?両立

    女性と意識されたくない。 オシャレがしたい。 これらの両立は無理でしょうか

  • 高校 ぼっち

    高校一年です。クラスで孤立してしまいました。 入学式後は積極的に話しかけていたのに、何故だか自分だけ蚊帳の外になっていました。その日にクラスメイトに言われた「お前だけなんか違う」という言葉が耳に残っています。 中学までは友達がいたのですが、ばらばらの高校に行ってしまった、という状況です。 辛いのは学校にいくたびに、独りでいることを遠まわしに小馬鹿にされることや、したくもない個人行動。みじめだという陰口や視線です。 小中学の時の陰湿な同級生が自分の、ありもしないことを言っているようです。問い詰めたところで意味はありませんし、その同級生が仲間に囲まれてやいやいやっているのを見ると、自分が惨めで悲しくなります。 女子は、何かをするたびネチネチネチネチと罵倒してきますし…。結局自分は一生独身なのではないかと考えてしまいます。 女なんて所詮はその人がもつ能力と顔、経済力しか見ていないのではないかと…。 目標の大学に入る、周りからの評価を見返すために勉強に励もうとしますが、前述したような暗い考えや、明日学校にいけば孤立して、誰にも助けてもらえず馬鹿にされる…といった考えが頭を巡り、やる気を失くしてしまいます。 所詮、自分は取るに足らない存在としか見られていない。なにかしら事あるごとに大人にはゆとり教育の弊害と言われるし…、教師は将来明るくない生徒の事は心のうちでは貶しているのではないかと…。ましてや自分のような孤立した人間は、コミュニュケーション能力が欠如していて、社会の厳しさに耐えられず自殺しているのではないかと思っています。 言いたい事だけを書いた駄文で申し訳ありません。 同じような立場だった人はいませんか?何かアドバイスいただきたいです。 回答お願いします。