doki-dokin の回答履歴

全51件中41~51件表示
  • 妻との接し方

     生後2ヶ月の子供が居ます。 子供はとても可愛くて、毎日帰宅が楽しみなのですが、 その反面、妻の情緒が不安定で非常に憂鬱です。 自分を良く書く事はせず、ありのままを書くので率直なご意見をいただければ、と 思います。 私は会社員で、妻は専業主婦です。 基本的に朝は7時30分頃家を出て、帰宅は18時頃です。 会社の理解もあり、現在は残業を免除してもらっています。 まず、帰宅して直ぐに沐浴を私がします。 妻は昼間に入れてくれています。 その後、順番に食事(抱っこしていないと泣いてしまう事が多いので) 沐浴後の授乳(母乳)の間に温めたりで出来る夕食の準備を私がします。 食後の片付けは、その時に手が空いてる方がして、もう1人は抱っこです。 そして食事と前後する場合もありますが、順番にお風呂。 妻は子供の為に母乳育児を頑張ってくれているので3時間置きに授乳で 起きるので、少しでも寝かせてあげれる様に21時頃から3時間程寝かせます。 その間は私が子供の相手や寝かし付けをします。 (妻は母乳の出が悪い時があるので3時間以上空けない方が良いと病院で言われ 頑なに守っています。) 0時頃交代で私が休むのですが、その後も子供が寝ない場合が多く朝まで1~2時間 寝れれば良い方、との事です。 週末は私が買い物に行き、掃除等の家事もします。 兎に角、妻の睡眠時間を確保しなければと思い、週末は自分の睡眠時間を 削って何とか妻を寝かせてあげようと思うのですが、子供が愚図ったりで泣き出すと 当然気になって眠れなくなり、平日、週末問わず睡眠時間が短いと物凄く機嫌が悪くなり 私に当たって来ます。 自分では一生懸命手伝っているつもりなのですが、妻からしたら物足りないらしく、 事あるごとに文句を言われます。 何もしていないのなら仕方ないのですが、付き合いは一切絶って真っ直ぐ帰宅し妻と子供の 為に頑張っているつもりなので正直辛いと言うか悲しい気持ちになります。 私が言い返せば泥沼になるのは目に見えているので8割方は我慢して、自分の気持ちに 嘘を付いてでも謝ったりもします。 でも睡眠不足の日があれば、この繰り返して疲れました。 妻よりも寝てない日もあるのに・・・ 機嫌の良い時は「ありがとう」とか言われるのですが、寝不足の時は手に負えません。 妻曰く、私は優しくないらしいです。 手伝いや、妻の睡眠確保の為にしている事の他に何をしてあげたら良いのでしょうか? 皆様は旦那様に何をしてもらったら嬉しいですか? 自分でも周りに比べても遜色ない位にやってるつもりだと思っていたのでガクッと疲れました。 心が折れそうです。 お気づきの事があったら是非教えて下さい。

  • 看護師の訪問入浴転職について

    僕は去年新卒で病院に就職し4月まで看護師として脳外科病棟で働いていたのですが、人間関係で悩み退職しました。 退職後は母が腰痛で動けなくなり、母が今まで見ていた祖母の世話をしなくてはならず、就職しませんでした。 しかし最近母の症状もよくなったため、また働こうと思います。 病院勤務はブランクもあり、情けない話ですが怖くて行けません そこでハローワークなどに行き、訪問入浴の仕事に興味を持ちました。 一度面接を受けてみようとハローワークで相談し電話してくれたのですが、 受けようとしていたところは女性スタッフがほしかったみたいでダメでした。 まだその一社しか聞いていないのですが、僕は男でしかもブランクもあり新人で未経験者ですが、大丈夫なのでしょうか? すみませんが、訪問入浴について詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 お願いします。

  • ママ友がいない方…同じ気持ちの方いませんか。

    一才の娘がいる新米の母親です。引っ越してきて一年経つのですが、まったくママ友がいません。 むしろ最近は、子供を児童館に連れて行く際にママ友の集団を見かけると作りたくないと思ってしまう自分がいます。 うちは旦那が交代制なので、旦那が休みの日は旦那と一緒に子供を児童館に連れていきます。その際ママ友集団と居合わせることがしばしばあるのですが、本人たちは子供は放ったらかしで、他のママ友の悪口ばかり話しているのを見かけてしまいドン引きしてしまいました…。ママ友の集団が全てそうでないとはわかっているのですが、違う集団を見かけた時も同じような雰囲気だったので、集まるとそんな風になってしまうのかなぁ…とゆう印象を受けてしまいました。 たまに話しかけてきてくれる方もいるのですが、そうゆう方とは気軽に話せるんですが集団になって声を大にして噂話しなどをしているママ集団を見ると、正直怖いです…。こうゆう風に感じた事があるのは、私だけなんでしょうか… また、ママ友を作ると予定を合わせなければならないだろなぁ、とゆう気持ちや、ただでさえ子供の面倒や家事で忙しいのにことさら大変そうに感じてしまいます。 ママ友を作らない主義のママさん、または以前はいたけれどつき合いをもうやめたとゆう方、皆理由はそれぞれあると思いますが理由はなんでしょうか。 実際にママ友がいない方はどのくらいいるのでしょうか…。最近児童館に行くと、何か私だけ浮いている気がしてしまいます。

    • 締切済み
    • noname#164794
    • 育児
    • 回答数10
  • 妊娠してますか?(避妊希望)

    前のSexが7月28日です。それで現在彼女の生理がすこし遅れていて不安なのでここで質問させていただきます。 簡単に今までのことを説明します ・Sexから一週間以内に腹痛 ・前回の生理は7月19日~7月24くらいです ・生理は大体30日周期らしいです。 ・コンドームはちゃんとしました。(避妊が100パーセントじゃないのは後でしりました。。) ・行為後のピルは飲んでいません。 ・その日は続けて5回Sexをしました。最後の一回は生でやってしまいました。お互い後悔しています。 ・今現在、ストレスのせいのなのか、妊娠してるなのか分かりませんが彼女が体調不良を訴えてます。 簡単にまとめると。腹痛、吐き気、すこし眠い?(疲れてるせい?。夕方に聞きました) この3つです これらの症状は妊娠しているからと認識してしまえるんでしょうか。。。? 回答のなかで妊娠検査薬を使えばいいという方がおられると思いますが。今日あたりに買う予定です。 そこで陰性がでれば妊娠はしていなく、ストレスによる体調不良と考えてよろしいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 鼻の横が赤い

    40歳近くになり鼻の横がよく赤くなります。 そこだけザラザラ湿気が無い乾燥した感じです。 家庭用の置き薬を付けるとなおったりもしますが、 顔にあまりつけるとよくないのではないかと思ったりもします。 原因はわかりませんが、 疲れているとき、 洗顔したとき、でるような気がします。 なにかよい対処法ありますか

  • 姑との付き合い方

    2人の子持ちの主婦です。 去年、下の子が0歳なのを理由に会いに行かなかった姑に 今年の正月、会いに行くべきか悩み中です   ハッキリ言って姑には会いたくないです。   疎遠にしていきたい気持ちと、旦那を生んでくれたし…と言う気持ちと葛藤中です。   初めて食事会でお店に行った時、2歳の時、娘がじっとしてられなくて、子供もいるのに『旦那の時は…』と嫌みをポツリ   私達の家に来た時は、孫そっちのけで、嫁のチェック。 大して可愛くないんだと思います。そういう素振りも見えません。 嫁が嫌いでも孫が可愛いと言う姑ならまだ 『孫の顔見せに』行こうかとなりますが 大して可愛いがりもしないし興味もなさそうな感じです。 会いに行く理由がなくなり、良く見られたいと言う情熱も、消えてしまいました。  旦那に会いたいなら旦那が行けばいいし。   子供達には、私の母や祖母が優しくしてくれますし。   それでも姑に会いに行かないといけないのでしょうか?   娘は人なつっこい方で、最初はちょっと拒否しても、 少しでも一緒にいて話てたら慣れていきいつのまにか仲良くなれます。 ですが姑はほとんど話かけないから、全くなつきません。 姑も平然としてます。   旦那の姉も結婚してるし、子供もそのうち出来るだろうし   上の子は最近、赤ちゃんがえりをしていたり、最近は、言う事をあまり聞きません。母親の私ですら腹立つ時があります   下の子はうるさくはないですが、落ち着きがありません   旦那の顔にそっくりな娘ですら粗末な接し方だし、息子は私の顔にそっくりで落ち着きがない…。  考えたら 会わせたくないです…。何を言われるやら=3    あまり直接、言って来る人ではありませんが 時々さりげなく、こぼす嫌みが中途半端で言い返せず うっとうしくて仕方ないです。   今年はとりあえずやめて来年また考えてみるか   中途半端に関わらず、いっそ 疎遠にしてしまおうか とも考えてしまうのですが 疎遠にしたいと思ってる理由は上記の事以外にも沢山あるのですが、書ききれないので、とりあえずこれにしました。 何が何だか混乱した中 甘えや弱さからも姑が嫌と言う感情が強く、冷静に判断できません。 みなさんはどう思いますか? みなさんならはどうしますか?

  • 出産時、義両親はどこに泊まる?

    5月に初めての出産を控えています。 楽しみで毎日ワクワクしていますが、1つ気がかりな事があります。 私と主人が住んでいるマンションから病院は徒歩10分のところです。 義両親は特急列車で2時間のところに住んでいます。 出産時、義両親はすぐに赤ちゃんに会いに来たいと言っていて、しばらくマンションに泊まりそうな予感です。結婚してからも年に数回、何泊も泊まっています。 でも、私が入院中で不在の時に泊まられるのがどうしても嫌だと思ってしまいます。 もちろん赤ちゃんに会いに来てくれるのはうれしいし、一泊ぐらいなら悩まないのですが...。 私は退院してから、車で1時間の自分の実家に1ヶ月程里帰りする予定ですが、その間もずっとマンションにいそうな感じです。 主人に相談すると、自分の面倒をみてもらえるし、長男なのに別居しているんだからこんな長い間、親と過ごせるなんて親孝行できる機会ができてうれしいと言われました。 私もそうだと思えるのですが、やはり自分がいない時に1ヶ月も義両親が自分のうちで生活していると思うと気が気でありません。 その間にも、私の実家にも来る事になると思うのですが、うちの母親も普段から空気が読めない義両親を苦手に思っていて、両親が集合すると思うだけでも今から悩んでしまいます。 今からこんなことで悩むのは恥ずかしいのですが、せめて気持ちの持ちようで出産(義両親)に対する不安を減らしたいと思っています。 両家円満にされている方、出産の経験がある方、人生の先輩、アドバイスお願いします。

  • 最近できた友人と距離を置きたくなりました。

    正しくは「ママ友」のことなのですが・・・。 子育て教室みたいなところで、その人と出会いました。 地元人でもない私が、若いママさんばかりが集まっている中で一人浮いていないかな・・と不安な中で、同じ年代のそのママ友に出会いました。 その時、彼女はすでにAさんという方と親しくしていたので、私は別なお友達を探そうと考えていました。 でも、たまたま近くに座ったことで、彼女と同じグループになり、そこにいた人達と次の会も来よう♪と約束をし、あっという間に彼女のお宅へ招待されるようになりました。 4~5人いた中で、Aさんと私が誘われたのは、私もお友達になりたいと思っていたからだと思うんです。 でも、彼女は出会ったばかりなのに、自分の住まいや家族構成などを包み隠さず話すので、とてもビックリしました。私は、もっとお互いを知って、本当に親しくなってからでいいのでは!?と焦りました。 でも、オープンな人の方が、たくさん友達が出来るんですね。 2回会っただけで、私とAさんの後に、また新たなお友達も招待し、一つのグループを作ったという感じした。 私は、誘ってもらうだけでも幸せだと感謝しています。特に、初めての育児だったので情報交換にもなると思い喜んで出かけたんです。 ところが、あ~楽しかった~♪というよりは、毎回、モヤモヤした気持ちいっぱいで帰ってきます。 モヤモヤの原因は、自分で情けなくなるほど些細なことです。 彼女は、明るい性格なのか大らかなのか、楽しんでいるのは分かるのですが、私のことをよくイジります。(私だけではないのでしょうが) その人にお姑さんはいなく、旦那さんと自由に生活しているのですが、私は姑に苦労しながら家事に四苦八苦し、ついついメールの返信も遅れがち。 それを「●●ちゃんのお家って圏外なんでしょう」と何度もからかわれました。 最初は気にも留めず、「そうなのよ~」とケラケラ笑っていたのですが、何度も言われるうちに返す言葉もなくなり、だんだんしつこいな・・と感じるようになりました。 また、話題が徐々に旦那や姑の愚痴になり、私も悩みがたくさんあったので誰かに聞いてほしくて、言える範囲の小さな事を思い切って話してみました。 ところが、人の話は目を反らして、聞いているのかしら?と不安になるような雰囲気。しかも「ふ~ん。私はね・・・」と、別の話に!!!私の話に対しての感想や意見がないんです。 自分の話をペラペラ話してから、○○ちゃんは?とふっておいて、毎回関心なさそうな返事。 その人に悪気は一切ありません。ただ、この会話って楽しいと思えますか? 私は、その人の話を目を見て一生懸命聞き、意見などは言えないので「大変だね」などのちょっとした感想くらいは言います。礼儀かなと思うので・・・。 誰もが同じようなことをすると望んではいけないのですが、姑も自分の話ばかりする人なのに、ママ友もか・・・と思ったら、モヤモヤは倍増しましたし、自分の会話能力に自信がなくなりました(苦笑) また、ご主人の性癖や、自分の離婚歴があること、色んなことを聞きました。 正直な人だな・・・(無邪気とも言える?)とも思うのですが、ご主人が内緒にしている事まで・・・・・。私なら話せないと思いました。 しかも、そういう人は色んなことを根掘り葉掘り聞いてきます。私の旦那の仕事や年収など色々聞かれました。何も答えなければつまらない人と思われるだろうし、ちょっと話したら思いっきり食いついて、しつこいくらい同じことを聞かれて、疲れてしまったことがあります。 私の持論に、自分のことをベラベラ話す人には用心すべし・・というものがあります。経験上です。 でも、心開ける友人関係を築けない私は、彼女より損してるのでは!?と不安になります(涙) というのも、もう一人の友人も同じように何でも隠さず話しているからです。 私だけオープンじゃないという雰囲気を感じます。 そうしているうちに、やはり、その友人二人の距離があっという間に縮まり、三人集まると私だけ話についていけなかったり、2人だけで遊んでいたことも伝わり、さみしい気持ちになってしまいました。 その人とはあまり深いお付き合いはしない方がいいという危機感がありますが、もう一人の人とは仲良くしたいし、育児の情報交換としてはいい出会いでした。 結局のところ、私はその人に心開けず、世渡りが下手な人間・・と己を知り、別のママ友を探した方がいいのではないでしょうか(苦笑) 何だか、年の割に人間関係を学んでこなかったんだなと、悔しい気持もあります。 何でもいいので、アドバイスをお願い致します♪

  • セックスに関する女性の体の開発について

    開発と書くと違和感があるのですが、適当な言葉が見当たらないので書きました。 女性のセックスの感度の向上とかについてお伺い致します。 私は24歳男性で、先日初めて彼女ができました。 今までの経験人数は1人で回数は片手で数える程度、 相手は年下ですが体は性行為にかなり慣れてる人でした。 彼女と現在2、3回程度性行為を行ったのですが、 彼女は20歳で経験回数は少ないようです。 挿入の初めは痛そうで、 ゆっくりゆっくりと動いたり止まって抱き合ってるうちにだんだん慣れてきて、 でもまだ奥に当たると痛そうにするので、できるだけ深い挿入は避けてしています。 愛撫は自分なりに時間を掛けて行っていて、溢れてくるくらいまでしているのですが、 自身テクニックのテの字もよくわからないというレベルなので、 ポイントを探り探りという状態です。 胸や陰核は感じていて、続ければ所謂イクというとこまで達しますが、 膣内は感じていない様子でして、 挿入中はヘンな感覚(おなかの中がモゾモゾする感じ)ということで、 挿入を快感と感じる事は今も今までも無かったようです。 前述の経験した人は中も奥も感じる人だったので、 普通にしているだけで相手は気持ちよさそうでしたが、 私は今の彼女にどうすれば気持ちよくなってもらえるかがわかりません。 彼女はセックスを避ける感じは無くむしろ前向きなのですが、 挿入中はそれほど気持ちよくないみたいなので、 彼女にとってもっといいセックスができるようになるために、 自分はどうすればいいかという事を知りたいです。 ちなみにですが、自分のサイズや硬さとか持続時間については特に問題はなさそうです。 それと行為ができるのはお互いの時間の都合上、週1回程度です。 前置きがとても長くなりましたが質問です。 ・女性の膣内は経験を重ねることで感じるようになってくるものなのでしょうか?  またそれを促進させるために僕ができることはどんなことですか? ・経験が少ない彼女に対して僕が気を付けるべきこと ・はじめのうちは相手にこんな風にしてもらいたかった ・こういう愛撫のされかたはイヤとか などなど、他にもほんとになんでもいいので、 セックスについて、経験の少ない僕にアドバイスや経験談をお聞かせいただければ幸いです。 いくつか本も読み、ネットからも情報を得ましたが、 やはり生の声が一番参考になると思うので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 男の子とわかり・・・鬱状態が続いてます

    同じような質問を全て見させて頂き、頭では「人間のエゴ」「赤ちゃんが可愛そう」と理解しているのですが、1ヵ月経った今も鬱状態が続いております。 初産の6ヵ月の妊婦です。 1ヵ月前に、お腹の子が「男の子」ということが判明いたしました。 経済的に1人っ子が限度ですので、1年かけて産み分けを実践し馬鹿みたいな話ですが神仏にも祈ってたぐらい「女の子」を切望していました。 でも、産み分けをしても100%では無いことは分かっていましたし、男の子でも仕方ないか・・と思っておりましたが実際に現実になるとショックで、家に帰って中絶・養子縁組のサイトを探したぐらいです。しかし現実問題、(性別が理由による)中絶も養子に出すことも旦那も両親、友人も許さないでしょう。その後は、どうにか受け入れられるようにベビー雑誌や近所の男の子達を見ました。 しかし目につくのは、女の子ばかりで妊婦さんを見ても「あの人のお腹の子は女の子なのかな?羨ましい」とまで思ってしまいます。 今日は、お腹の子に「生まれてこないで」と言ってしまいました。 本当に最低な母親です。流石に自分で言って泣きました。 有名な『私があなたを選びました』も読みましたが、あまり心に響かず・・・それだけ病んでるのでしょう。世間体を気にする人間なので、医者にも周りの人にもこの事は話せません。 自分でも悪魔だと思っています。 こちらの質問が、多くの方に不愉快な気分にさせてしまっことを深くお詫びいたします。

  • 看護学校 アドバイスお願いします!

    看護学校受験します。 最終的には助産師を目指しているので、卒業後は進学になると思います。 ですので、付属病院があるとか、考えてなかったのですが 受験する学校には付属病院があります。 面接のときは、進学したいというべきではないのでしょうか? 附属病院に就職しないと言うことになるので… 付属病院のある学校はそこに就職してほしいと思うので 言わない方がいいのかも?と思い質問させてもらいました。 おねがいします!