luckyebisu の回答履歴

全1594件中1361~1380件表示
  • 録音した2時間以上のラジオ番組をカーステで聞きたい。

    録音した2時間以上のラジオ番組をカーステで聞きたい。 ラジコをRADIKO RECORDERで録音し、パソコンに保存しています。 これを古いカーステレオで聴きたいというのが希望です。 (以下、長くなりますが状況等を書きます) 録音形式はMP3,WMA,M4A,WAV,FLVから選択できますので、今回はMP3で録音しました。 録音時間は2時間20分、容量は128MBです。 カーステレオはスズキのオプションのDVDカーナビで、メーカーや型番が取扱説明書にも書いていないのでわかりませんが、約6年前のカーナビです。 音楽CD、MD、DVDの再生ができますが、MP3には対応していません。(MP3をCD,DVDにデータ焼きして再生してみましたが、再生できませんでした。) 自分なりに考えた方法は、次の方法です。 1 DVDメディアにスライドショー形式でDVDを作成し、その背景音楽として録音したラジオを割り当てる。 2 音楽CD1枚に通常の音楽形式で圧縮して録音し、カーステレオのCDプレーヤーで再生する。 3 携帯音楽プレーヤーにMP3のまま移行し、FMトランスミッターを使ってカーステで聴く。 4 音楽CD複数枚に分割して録音し、カーステで聴く。 5 MDLPで録音して再生する。 このうち、5のMDLPは機械をもっていません。 4は煩わしくなると思うのでなるべくやりたくありません。 3は、すぐにできるので、今回の質問には入れないでください。 問題は、1と2が快適にできるかです。 1については、試したところカーステで再生できましたが、作成に数時間かかってしまいました。  (使用ソフト アドビフォトショップ7.0、プレミア7.0 WindowsDVDメーカー   使用パソコン オンキョーM513A8   DVD-RW最大2倍速焼き) パソコンの性能が低いのと、DVD-RWが最大2倍速なので仕方ないと思います。 でも、もし簡単に短時間でできる方法があれば教えてください。 2については、圧縮して通常のCDプレーヤーで再生できるのかがわかりません。 でも、これが短時間で作成できるなら最高です。 長くなってしまいすみません。 良い方法がありましたら教えてください。 無理ならば、案3でいくしかないと思っています。

  • 家の名義について。

    家の名義について。 結婚12年目で、家を建てる話がでました。土地は、義母名義で、建物だけを建てる予定です。夫婦で結婚してからの貯金(妻名義)を頭金にする予定ですが、私(妻)が専業主婦なので、夫一人の名義にすると夫がいいます。ローンは夫名義です。 しかし、後数年で、また転勤になるかもしれません。夫婦仲もあまりよくないので、今は家を建てたくないと、言って断っていますが、逆らうと怒鳴られて困っています。夫婦の貯金なのに、やはり夫の名義にした方が良いのでしょうか?妻の名義を入れると税金などが高くなるのでしょうか? もしも、離婚になったら、家は誰のものになるのでしょうか? 変な質問ですみません。

  • デジタル一眼カメラを購入を考えているのですが・・・

    デジタル一眼カメラを購入を考えているのですが・・・ 閲覧ありがとうございます。 デジタル一眼カメラの購入を考えています。価格.comなどで調べてはいるのですがどれがいいのかわかりません。 デジタル一眼カメラを扱うのは今回が初めてなので初心者でも使いやすいカメラをと考えています。 希望としてはどんなシーンでも対応できるカメラがいいのですが。 当方ズボラですのでタフで頑丈なところにも注目したいです。 予算は8万円です。 個人的にはpentaxのk-7がいいなぁと感じています。 長々となってしまいましたがよろしければアドバイスをよろしくおねがいします。

  • 彼氏の車を運転中に事故をおこしました。

    彼氏の車を運転中に事故をおこしました。 事故は私側の不注意です。 彼氏は首が痛いため病院に通院するのですが、私の保険と彼氏の保険どちらを使うかが決まらずにいます。 私の保険を使うと保険料は年間4万近くあがり、彼氏の保険を使うと年間1万くらいあがるみたいです。 お互い将来を考えていることもあり、 どっちの保険を使ったとしても、私がその差額分を支払うつもりでいることを伝えたら、 そんなにあがるなら俺の保険料を使った方が将来の為にもいいかもしれない と言ってくれていました。 どちらの保険を使うかが決まらないと色々な話が進まないとのことで、彼氏もイライラしてきて、 お前のおこした事故なんだからお前の保険料で払えといわれ。 私が一番悪いのはわかっています。 支払うつもりだから、少しでも安い方がいいって思ってしまった私がわがままなのかもしれません。 現に彼氏にも、わがままといわれました。 彼氏にこんなことを言われたくらいでショックをうける方がおかしいのでしょうか・・・??

  • 軽、コンパクトカー等のエンジンの回転計?について

    軽、コンパクトカー等のエンジンの回転計?について 回転計と言えばいいんでしょうか。最近の軽、コンパクトカーにはついてないんでしょうか? というのもこの頃自家用車の調子が悪く5回ほど代車を借りたのですが、4回は回転計がついていませんでした。ついていなかったのはデミオ、AZ-ワゴン、ヴィッツ、マーチでした(グレードはわかりません) スポーティグレードのSPORTやRSなどのMTなら回転計ないと困るでしょうからあると思いますが、実際のところはどうなんでしょう コスト削減のためとか・・・?

  • PCを親戚から譲り受けたのですが、インターネットに接続しようと思ってL

    PCを親戚から譲り受けたのですが、インターネットに接続しようと思ってLANを挿したのですが、繋がりません、一応新しい接続を作ろうとしたのですが、ネットワークウィなんとか?が無いので、出来ないみたいなのですが、どうしたら良いでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 家の名義について。

    家の名義について。 結婚12年目で、家を建てる話がでました。土地は、義母名義で、建物だけを建てる予定です。夫婦で結婚してからの貯金(妻名義)を頭金にする予定ですが、私(妻)が専業主婦なので、夫一人の名義にすると夫がいいます。ローンは夫名義です。 しかし、後数年で、また転勤になるかもしれません。夫婦仲もあまりよくないので、今は家を建てたくないと、言って断っていますが、逆らうと怒鳴られて困っています。夫婦の貯金なのに、やはり夫の名義にした方が良いのでしょうか?妻の名義を入れると税金などが高くなるのでしょうか? もしも、離婚になったら、家は誰のものになるのでしょうか? 変な質問ですみません。

  • DVD→PCハードディスクにコピーする場合、「巡回冗長エラー」が出たと

    DVD→PCハードディスクにコピーする場合、「巡回冗長エラー」が出たということは、コピーガードがついているということでしょうか? DVD内容は著作権上の問題はないと思うのですが、上記エラーが出ました。 どうしてもコピーしたいわけではないですし、違法行為をしたいわけでもないのですが、 ちょっと気になったので質問しました。 ご存知の方、教えてください。

  • 2台目デジカメ(一眼?)を選びたい。アドバイスください。

    2台目デジカメ(一眼?)を選びたい。アドバイスください。 今オリンパスμ-tough6000を持っています。水と衝撃に強いのには満足してますが、不満な点もあるので2台目のカメラ購入も考えています。 不満な点 ◎室内、夜景の撮影が非常に弱い →モードを変えたりしましたがこれが私にとってはストレスです。もっと気にせず撮りたい。 以前友人のパナソニックかキャノンか忘れましたがちょっと借りて夜景撮ったら驚くほど簡単に綺麗に撮れたのにびっくりしてしまいました。 ◎動いているものの撮影も非常に弱い →シャッターチャンス!と思って撮ると大抵ぶれてます。元々風景など動いてないものを撮ることは多いのですが、イライラします。 今特に不満なのは上二つです。 ・シャッター速度が遅い気がする ・タップで写真が取れる機能がうっとおしい(ただの振動だけで勝手にシャッターが切れてしまう) この辺は仕方ないと諦めてます。 それを考えると一眼なのかなぁという気がしますが、一眼に躊躇してしまうのは ・値段がどうしても高くつくイメージ ・精密機械だと思うのですぐ壊してしまいそう(→高いともったいない) ・一眼持ってる友人を見てるとレンズ変えたりしてめんどくさそう これで踏み込めません。 「初めての一眼」みたいな本もパラパラ読んでみましたが、光の加減を知る、などカメラの構造から書いてあり、本気でカメラやってる方には怒られそうですが、そういうのもかなりめんどくさいし勉強する気が今はまったくしません。いっぱい撮ってたらこだわりは出てきそうな気はしますが今はとにかく自分が気持ちよく撮りたいのです。 予算は出せて4~5万くらいまで、これだけあればいいコンデジまたは安い一眼は買えそうな気はしますが、 ・とにかくいつ何どきのシーンでも気にせずパシャパシャ気軽に撮れる ・めんどくさくない カメラを探しています。 おすすめ教えてください。 ちなみにデジカメは今までオリンパスしか使ったことないですが、他メーカーでも全く問題ないです。 コンデジ一眼気にしません。

  • 財産の相続に関する質問です。

    財産の相続に関する質問です。 祖父(平成10年9月に死亡)祖母(平成17年12月死亡)しています。 家と土地があります。祖父が亡くなってから私の父(長男)この祖父の土地のことについて何も手続きしないまま今までいたようです。祖母が亡くなって家も古くなったので取り壊し更地にするつもりでいましたが、結局祖母の妹夫婦がこの家に住むようになり、父の兄弟たちも叔母さんということもあり、あまり強くも言えずにいたようです。父も年をとり、ゆくゆくは私(次女)が墓守をしていくという考えもあり、祖父名義の権利書を渡されました。父は叔母夫婦には行くところがないなら住んでもいいけど、私に全部残していくつもりだから、ちゃんと更地にして出て行くように話をしたようです。叔母夫婦もわかったと言って来年にでもちゃんとしていくからと話しあったようです。来週役場等にどのような状態になっているのか行って見ようと思っていますが、もしこの土地を私名義にするのにどんな手続が必要か父の兄弟は父を抜かして5人います。また、この叔父叔母からも承諾の文書等がいるんでしょうか?父の兄弟は私にこの祖父の土地を渡すというのは納得してくれています。

  • FLVファイルの再生について・・・。

    FLVファイルの再生について・・・。 以前、DLしたFLVファイルをWindow Medea Playerで見ていたのですが、 いつの間にか見られなくなりました。 ファイルを整理している時に何かソフトを消してしまったのかも知れません。 WMPで見られる方法を教えてください。

  • mpeg4ファイルの結合

    mpeg4ファイルの結合 mpeg4ファイルの結合をしようと思い、フリーソフトの「Unitemovie」や「Movica」で試みたんですが、 2つのソフトとも以下のメッセージが表示され結合されません。 それぞれのファイル自体はffdshadowというコーデックを入れているのでメディアプレイヤーで普通に見れるのですが、 一体なにが原因で結合されないのでしょうか? もしお分かりになる方、これを入れればいい、このソフト使えばいいよって方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 ちなみに、mpeg4ファイルなんですが拡張子はmp4ではなくmpegとなっています。 この点に関しては大丈夫なんでしょうか? というのも、最初拡張子がmpegと出てたためmpeg1か2と思ってたぐらいで、 mpeg4ファイルの拡張子はmp4ではないの?と勝手に頭にあるもんですから…。 Skipped 1 zeroes at start of file mmm, this file does not start with a pack, offset: 1 use the desperate_mode switch as the first option -X to search for a header in the whole file! if you want to force the operation. May yield to an endless loop if no valid header is found! Does not even begin with a 00 00 01 xx sequence!

  • 皆様・詳しい方がおられましたら教えて下さい。

    皆様・詳しい方がおられましたら教えて下さい。 Windows XP にてDVDFab HD Decrypterのソフトを使用しています。 このソフトに付いて、詳しい使い方・試用期間が過ぎてからの手続き方法が 分かるサイトありますか? 宜しくお願いします。

  • 富士通のパソコン

    富士通のパソコン ノートパソコンの購入を考えています。私のではなく妻のです。 妻がいろいろな友人に相談をして富士通が良いのではないかと言っているのですが、富士通って昔(10年ぐらい前)は故障が多くて不評だった記憶が有ります。 最近の評判はどんなものなのでしょうか? 実際に使ってる人の意見を聞かせて頂ければ有りがたいです。 使っていない人でも、こういう評判を聞いたよ、という回答でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • quick time playerからmedia plyerへの変換。

    quick time playerからmedia plyerへの変換。携帯電話の録音からパソコンにquick time palerを使い、携帯電話に録音したものを移しました。これをパソコン上でCD or DVDに移そうとしましたが、ソフトが違うのでコピーで移せませんでした。quick time player から media playerへの転換方法を教えてください。 ハードはI=O dataの外付けHDD[DVR UN18E]で、パソコンは古いNECのもの、OSはXPです。I=O dataからこの変換が必要といわれています。 パソコンにはもともと[used DVD movie writer2] [sonic]などのソフトが入っており、これを使うといいのでしょうが、使ったことなく、その操作も分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • quick time playerからmedia plyerへの変換。

    quick time playerからmedia plyerへの変換。携帯電話の録音からパソコンにquick time palerを使い、携帯電話に録音したものを移しました。これをパソコン上でCD or DVDに移そうとしましたが、ソフトが違うのでコピーで移せませんでした。quick time player から media playerへの転換方法を教えてください。 ハードはI=O dataの外付けHDD[DVR UN18E]で、パソコンは古いNECのもの、OSはXPです。I=O dataからこの変換が必要といわれています。 パソコンにはもともと[used DVD movie writer2] [sonic]などのソフトが入っており、これを使うといいのでしょうが、使ったことなく、その操作も分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • mpeg4ファイルの結合

    mpeg4ファイルの結合 mpeg4ファイルの結合をしようと思い、フリーソフトの「Unitemovie」や「Movica」で試みたんですが、 2つのソフトとも以下のメッセージが表示され結合されません。 それぞれのファイル自体はffdshadowというコーデックを入れているのでメディアプレイヤーで普通に見れるのですが、 一体なにが原因で結合されないのでしょうか? もしお分かりになる方、これを入れればいい、このソフト使えばいいよって方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 ちなみに、mpeg4ファイルなんですが拡張子はmp4ではなくmpegとなっています。 この点に関しては大丈夫なんでしょうか? というのも、最初拡張子がmpegと出てたためmpeg1か2と思ってたぐらいで、 mpeg4ファイルの拡張子はmp4ではないの?と勝手に頭にあるもんですから…。 Skipped 1 zeroes at start of file mmm, this file does not start with a pack, offset: 1 use the desperate_mode switch as the first option -X to search for a header in the whole file! if you want to force the operation. May yield to an endless loop if no valid header is found! Does not even begin with a 00 00 01 xx sequence!

  • quick time playerからmedia plyerへの変換。

    quick time playerからmedia plyerへの変換。携帯電話の録音からパソコンにquick time palerを使い、携帯電話に録音したものを移しました。これをパソコン上でCD or DVDに移そうとしましたが、ソフトが違うのでコピーで移せませんでした。quick time player から media playerへの転換方法を教えてください。 ハードはI=O dataの外付けHDD[DVR UN18E]で、パソコンは古いNECのもの、OSはXPです。I=O dataからこの変換が必要といわれています。 パソコンにはもともと[used DVD movie writer2] [sonic]などのソフトが入っており、これを使うといいのでしょうが、使ったことなく、その操作も分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 筋ひっかけリーチについて

    筋ひっかけリーチについて 前に麻雀をやったのですが、カン8ピン待ちになって5ピン切ってリーチしました。でも結局出てこなくて流局・・あげくに待ちまで当てられました。その人いわく9ピン切れていないから8ピンは切らないって言っていたのですが(たしかこんな風に言ってた記憶があります間違っていたらすいません)何か法則とかあるのですか?自分は筋ひっかけになって出てくるもんだとおもっていたんですが・・・・上記に限らす筋ひっかけに関して読みのポイントあればご伝授お願いします。ちなみにまだ麻雀初心者です。自分はよくひっかかります(-_-;)

    • ベストアンサー
    • giong29
    • 麻雀
    • 回答数5
  • 筋ひっかけリーチについて

    筋ひっかけリーチについて 前に麻雀をやったのですが、カン8ピン待ちになって5ピン切ってリーチしました。でも結局出てこなくて流局・・あげくに待ちまで当てられました。その人いわく9ピン切れていないから8ピンは切らないって言っていたのですが(たしかこんな風に言ってた記憶があります間違っていたらすいません)何か法則とかあるのですか?自分は筋ひっかけになって出てくるもんだとおもっていたんですが・・・・上記に限らす筋ひっかけに関して読みのポイントあればご伝授お願いします。ちなみにまだ麻雀初心者です。自分はよくひっかかります(-_-;)

    • ベストアンサー
    • giong29
    • 麻雀
    • 回答数5